sanpogo の回答履歴

全346件中61~80件表示
  • 血液型

    血液型にはA, AB, B, Oがありますが、Cではなく、なぜOなのでしょうか。

  • 自分を持つって?

    下らない質問ですが、最近 よく、自分をもってる人 とか自分を持てとか言われたりしますが、 どういうこと? 自分は自分じゃんって思うんだけど…。 教えてください。

  • 恋愛ベタ主人公の小説

    恋愛ベタな人物が主人公の小説を教えてください。内容は、ものすごく美人の女性と付き合う、で、最後がハッピーエンドになるような小説と、恋愛ベタな女性が、凄い美男子と付き合う、で、最後にハッピーエンドになる小説、どちらか1つでもかまいませんから、題名を教えてください、お願いします

  • 楽しかった事と辛かった事、どちらを覚えているものでしょうか?

    どのカテゴリーにしたら良いかわからなかったのですが、とりあえずここにしましす。 人間は、楽しかった事と辛かった事、どちらを覚えているものなのでしょうか?。 ちなみに、僕の場合ですが、楽しかった事というのは、なかなか思い出せません。 みなさんはどうですか??。 こういったことは、記憶というか、脳のしくみ?に関わってくるのでしょうか?。 困り度は3にしましたが、急いでいるわけではないです。どうぞよろしくお願いします。

  • 巻かれたトイレットペーパーの長さの計算式

    芯の直径を『R』 芯の半径を『r』 巻かれたトイレットペーパーの総厚を『X』 トイレットペーパーの薄さを『Y』 円周率を『π』   / ̄\   ̄ ̄←X  (  ○  )  ̄ ̄←R   \_/   ̄ ̄←X          ̄ ̄ とした場合 トイレットペーパーの全長を出す計算式を 教えて下さい。 簡単な物から 微分積分を使った物まで何でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 巻かれたトイレットペーパーの長さの計算式

    芯の直径を『R』 芯の半径を『r』 巻かれたトイレットペーパーの総厚を『X』 トイレットペーパーの薄さを『Y』 円周率を『π』   / ̄\   ̄ ̄←X  (  ○  )  ̄ ̄←R   \_/   ̄ ̄←X          ̄ ̄ とした場合 トイレットペーパーの全長を出す計算式を 教えて下さい。 簡単な物から 微分積分を使った物まで何でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 自殺志望者を、どう救いますか?

    今、アナタの目の前に、自殺志望者がいるとしたらどうされますか。小学生の場合、中学生、高校生、熟年の人、いずれの場合でも宜しゅうございますので、アナタの救いの手を、お教えください。宜しく、お願い申し上げます。

  • 「勉強する気にならない」と「勉強する気にはならない」の差

    勉強する気にならない 勉強する気にはならない 「は」があるのとないのでは、どのようなニュアンスの差が生じてくるのか教えて下さい。 また、「勉強」のあとに「を」を付けた場合のニュアンスの差も教えて下さい。 (「を」が付くのがフォーマルな言い方なのでしょうか?) よろしくお願いします。

  • 自殺志望者を、どう救いますか?

    今、アナタの目の前に、自殺志望者がいるとしたらどうされますか。小学生の場合、中学生、高校生、熟年の人、いずれの場合でも宜しゅうございますので、アナタの救いの手を、お教えください。宜しく、お願い申し上げます。

  • 桐光学園と桐蔭学園についての質問

    こんにちは。 早速ですが、この二つの高校は名前が似てるんですけど、 何か理由があるのですが? どちらも、サッカーが強い高校で桐光からは中村俊輔 選手、桐蔭からはU-19代表の阿部君らが出ています。 どちらも神奈川の高校なんで、神奈川には「桐」がつく 地名があるのでしょうか? 知っている人がいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • n-key
    • 高校
    • 回答数6
  • 大量点を取った翌日の試合

    よく言われているように、あまり点が入らないような気がします。 普通に考えたら、選手達が昨日のいいイメージをもって打席に入れるのではないかと思うのですが・・・ 何か根拠のようなものがあるのでしょうか? もしよろしければご意見をお聞かせください。

  • 小学校4年生が読むような本は?

    小学校の先生、または文学に詳しい方、もちろんそれ以外の方でも結構です… 実は私は離婚し、二人の子供(どちらも男の子)は、家内が引き取りました。 来月、久しぶりに小学校4年の次男と会うことが出来るのですが、 「何が欲しい?」と聞くと、やはり「ゲームソフト」という答えが返ってきます。 ゲームソフトも良いのですが、何か「本」を買ってあげようと思うのですが、 どのような「本」を買ってあげれば良いのか検討がつきません(恥ずかしながら…) 小学校4年生の男の子が読んで為になるよなお勧めの本がありましたら、 教えていただけないでしょうか?お願いします…

  • 計算です

    1×( 2+3+…+n) + 2×(1+ 3+4+…+n) + …+ n×(1+2+…+(n-1) ) を計算して綺麗な形にしたいのですが、分かりません。教えて下さい。 第i項は、i×(1+2+…+(i-1)+ (i+1)+…+n)です。つまり、 第1項ではカッコの中で1が足されません。第2項ではカッコの中で2が足されません。 …。第i項ではカッコの中でiが足されません。…。第n項ではカッコの中でnが足されません。

    • ベストアンサー
    • noname#4530
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • 人の心が見えたらいいと思いますか?

    とても漠然とした質問で、カテゴリーもライフでよいのかわかりませんが、哲学に投稿すると回答がちょっとばかり私には難しすぎるのではという懸念がありましたので・・・。 もしも人の心の中をそっくり見ることのできる眼鏡があったら・・・。 あなたは周りの人の心を見たいですか? 私は見たくないです。 理由は『真実を知りすぎるのはコワイ、必要ない』って感じるから。 そして、たとえば好きな人の心の中に誰がいるのかなって思うとき、何となく心の中が見えたらいいなと思うけれど、それはできないからそう思うのであって、実際にしない方がいいような気もする。 理由は、あれこれ思い過ごすのは苦しいけれど、それもまた楽しい恋の一部だから。 そんなことを思い巡らしていると、急に怖くなる。 『人は心の中で一体何を思っているんだろう?』って。 確かに本音と建前というのが存在して、自分の心を全て見せないから、相手の真意を全て見透かすことができないから、この世の中はうまく回っていると私も思う。 だからこそ、お隣さんは、同僚は、子どものお母さん達は、よく行くお店の店員さんは・・・表面的に仲良さそうにしてくれる人たちが、もしかしたら実は心の中で私のことを迷惑がって、憎んだりうらんだりしているかも知れない。心が見えないだけで、顔は笑っているけれど、私にうんざりしているかも知れない。 ただ、何も言わないだけで・・・って思うんです。 そんなものすごく暗~い想像をすると怖くなります。 平素はそんなこと考えたって仕方ないってサバサバやってる私ではありますが。 『知りすぎる必要ない』って初めにも言ったように。 こんなこと思うことないですか? よかったら何でも意見をください。

  • スピード違反について

    スピード違反で切符を切られたのですが、40キロのところを57キロ出して切られました。そこで、何キロからスピード違反になるのかを聞いたら、答えられないという返事が返ってきました。なぜ、答えられないのでしょうか?何度聞いても答えは同じでした。また、反則金を払わずに放置しておくと、最終的には、どのようになるのでしょうか?

  • 女の人が「女の子が好き」、男の人が「男の子が好き」

    同性愛などと言った意味ではなく、 女の人が「女の子が好き」と言うのと、 男の人が「男の子が好き」と言うのとでは、 言葉の意味的には同じだと思うのですが、 どうして後者は一般的に「キモい」と思われるのでしょうか? ちなみに自分は「女の子が好き」な男です。 ご安心を(笑)

  • 「手が冷たいと心が暖かい」って、根拠あるの?

    よく言いますよね。 根拠や理由あるんですか?

  • 炭酸飲料を振ったらどうして?

    炭酸飲料を振ったらどうして二酸化炭素があんなに出てくるんでしょうか? 学校の先生に聞いたら「・・・(すみません。名前忘れました)の法則を考えたらすぐわかる」って言われたんですが、いまいちよくつかめません。 その法則というのが、気体は温度が低く、気圧が高いほどよく液体に溶ける、という内容のものでした。 そこで、考えてみたんですが・・・ 1.炭酸飲料を入れたペットボトルを用意する。 2.振る→ペットボトル内の温度が少し上がる 3.二酸化炭素が出てくる 4.ペットボトルの中の液体がない部分に二酸化炭素がたまる。→気圧が上がる。 5.ふたを開ける→気圧が急激に下がる 6.炭酸飲料に溶けていた二酸化炭素が一気に出てくる 7.二酸化炭素と一緒に炭酸飲料もペットボトルから吹き出す。 こんな感じでいいんでしょうか? でも、よくわからないのは、2のところです。 ちょっと振ったくらいで、そんなに温度があがるものなのでしょうか? とりあえず、そこで考えがつまってしまい、 どうしようもなくなってしまいました。 ちょっと振っただけではペットボトル内の気圧を 外気圧との差がたくさんできるほどあげることはできないのではないでしょうか? 分子どうしがぶつかって、どうにかなってるものなのでしょうか? それと、学校の先生が言ってたのですが、高分子有機化合物が高速で動く際に 何かと衝突してその結合が離れることがあるらしい、ということです。 よくわからないのですが、それが何か関係あるのでしょうか? よくわかりません。 高校2年生くらいのレベルで理解できる内容で、詳しく説明をお願いいたします。

  • イギリスでカレーライス?

    日本のシチューっぽいカレーライスはインドではなく英国から来たと聞いたので、イギリスに旅行できたらぜひ本場の英国カレーを食べてみたいな、と思ってます。 でもこの情報って本当なのでしょうか?英国式カレーって物は本当に存在したのでしょうか?今でもあるのでしょうか?日本のみたいなシチュー風カレーをイギリスのレストランで食べれる所はありますか?(日本料理店を除いて)それともイギリスのカレーはほとんど本場インド式なのでしょうか? どなたか分かる方、教えてください。

  • 思わず自分が楽しい気分になる時

     考えたり、ある行動をしただけで、  思わず楽しくなっちゃうって時はどんなときですか?    私は今日、昔の憧れた先輩方(異性同姓とわず)  を思い浮かべて、思わず楽しくなっちゃいました