che_guevara の回答履歴

全340件中81~100件表示
  • 足の指と指の間の皮が剥けています・・・

    タイトルの通りなのですが、足の指と指の間の皮が少し剥けているんです。特に左足の方が剥けています。 痒みや水疱等はありません。 もしかして水虫の前兆やら何か?!と心配しているのですが・・・。

    • ベストアンサー
    • Fur
    • 病気
    • 回答数3
  • 市営住宅に住んでいるのですが。

    20歳の学生です。 家族4人で市営住宅に住んでいます。 アルバイトを掛け持ちし、12月から11月までの間の所得を大雑把に計算すると、 103万以上、130万以下になります。 しかし、わたしはまだ学生なので、きちんと申告をすれば、 130万以内なら所得税が引かれないそうです。 しかし、この申告を税務署に出した場合、 通常の場合なら所得税を取られているわけなので、 市営住宅の家賃を上げる対象になるのでしょうか?

  • 3歳の娘が耳掃除をさせてくれません

    もうすぐ3歳になる娘がいます。 耳掃除が大っ嫌いで、やらせてもらえません。 押さえつけても暴れるし、「よしっ!寝ている間に・・」っと思っても、頭をブンブン振るので(起きてないのに・・)上手く出来ない状態です。 耳だけに、暴れて傷ついても困るし・・・。 保育園の先生に聞いた時は、お風呂上りにタオルを指にまいて中を拭いてあげれば大丈夫だと思うけど・・と言われました。 でも、もう随分長いこと耳の中までは掃除できていません。 どうにか大人しく耳掃除をさせる方法ないでしょうか。 アドバイスを宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • aking
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 主婦の方、生協について教えてください

    今度新規に生協に加入しようと思っています。 今までは2~3日分の献立を考えてスーパーで購入しておりました。 しかし生協は注文してから一週間以上間隔があるらしく、どのように生協を利用すべきか悩んでいます。 やはり先の献立を考えて、それに必要なものを購入するのが一番よいでしょうか? 主婦の先輩方はどのように利用しているのか教えてほしいです。 宜しくお願いします。(ちなみに主人と2人です)

  • アルバイトを掛け持ちした場合。

    質問です。 20歳の学生です。 アルバイトをしています。 市営住宅に住んでいる関係で、130万ではなく、103万以内で!と両親に注意を促されました。 12月以前~2月まで働いていた飲食店が負債を抱えて倒産しました。 このあと、新しいアルバイトをはじめて、3月~11月現在まだ働いています。 2つの給料を合わせると103万は越えますが、130万は越えません。 現在アルバイトをしているお店で、噂をきいたのですが、 「アルバイトを掛け持ちしていても、 両方の給料を合わせて103万と計算するのではなく、うちの店だけで103万以内なら扶養を外れる対象にはならない。 そのかわり他の店で月々引かれた税金は戻ってこなくなる」 ということは本当に有りえるのでしょうか?

  • 退職すると、給与明細の控除額はなぜあがるのですか?

    10月の末日で会社を辞めます。 10月分の給与明細が届いたのですが、控除欄を今までと比較すると健康保険が3564円→6156円、厚生年金が15327円→27146円住民税が5100円→40800円と大幅アップしてます。 これはどうしてなのでしょうか、、、 すみません、教えて下さい。

  • 年末調整でばつ1がばれる?

    こんにちは。どうぞ教えてください。 私は、今年6月に離婚し、現在職を変えておりますが、年末調整で前勤務先の源泉徴収票が必要と言われました。現在の職場では心機一転がんばろうと思い、ばつ1は隠しております。しかし、前職の源泉徴収票には旧姓で、夫ありに○がつけられておりまして見られたらばればれです。 何とか今の職場の方にばれずに年末調整を行う事はできないのでしょうか? お分かりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 引越し後の住民税について。

    こんばんわ。 あまりに無知なご質問で申し訳ございません。 今月都内から、都外(埼玉県)に引越しをしたのですが、住民税をどちらの管轄で支払うのかわかりません。 転出手続、転入手続は終了しているのですが、先日、もともと住んでいた、都内の区役所から、住民税の納付書を頂きました。前年度の収入が金額に関係するので、来期まではもともと暮らしていた役所に住民税を支払えばよいのでしょうか?また、只今諸事情で働いていません。分割納入・控除などの相談にはのっていただけるものでしょうか? あまりに初歩的なご質問で失礼ではございますが、ご返答いただければ幸いです。

  • ノートPCのパワーアップ

    ノートPCを使っているのですが、今修理に出していて、内部のデータも多くなってきたので、これを機会にメモリの増設などのノートPCのパワーアップもしてもらおうと考えております。PCは仕事柄よく使うのですが、メモリの増設などのパワーアップ(?)の知識は恥ずかしながらまったくないので教えていただきたいと思っています。  どうすればよいかすら分からないのでおススメのパワーアップとか、基本知識とかどんなことでも教えていただきたいと思います。こんなアバウトな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 ちなみ、今使用しているPCはFUJITSUのFMV-BIBLO NB9/95というものでXPです。よろしくお願い致します。

  • 盗作って、どのくらいの罪になるのですか?

    末次由紀さんが、スラムダンクの盗作をしていた事実に、ビックリなのですが、盗作って一体どのくらいの罪になるのでしょうか? 原稿をトレースして描いた‥‥って‥‥ 好きな漫画家の為、末次さんがどの程度の罪になってしまうのか心配です。 教えてください。

  • 転職先の詳細を教えなければならない相手

    転職しました。 転職先の詳細を必ず教えなければならない相手って 法律とかで決まっているのでしょうか? 例:保険会社、カード会社等ですが

  • 民法/債権法;「金銭消費貸借契約」と「利息制限法違反」の場合の支払利息について。

    民法90条では「公序良俗、法令違反の契約は無効」である、という主旨だと理解しているのですが。「利息制限法」(強行法規)違反の場合、違法な利息を定めた「特約」が無効となり。1)「特約」が無効になった以上、利息に関する取り決めは無いのですから。民法の法定利息である5%を支払えばよいのか。 2)民法の典型契約である、「金銭消費貸借契約」は原則無利息(ローマ法の影響と「テキスト」にありました)なのですから、「法は、不法を保護しない(?)」という法格言の精神から、元本だけを返済すればよいのか。3)「利息制限法」の規定を超える、違法な利息のみ支払い義務が無くなるのか。  初学者の特権で、想像を逞しくして「法の世界」「法の精神・理念」を夢想しております。と言うより「判例集」から、回答を導き出せるまでに、知識・勉強がまだ到達していない、と言うのが正直な偽りの無い実態です。  法律家、法律学専攻の方、その他教えて頂ける方。どうか、ご教示お願い致します。宜しくお願い致します。

  • 脅迫的な電話に困ってます

     似たようなケースの質問がなかったのでご質問させていただきます。  以前からセールス電話を「興味がありません」で一蹴してきたのですが、そのうちのどこからか、「あんな切り方はあまりに失礼だ。明日にでもそちらに行きますから。テープにもとっているのでじっくり話し合おう。」みたいなことを言ってきました。  とりあえず今は留守電にしっぱなしにしているのですが、もしこれでも電話がかかってき続けたり、あるいは本当に自宅に乗り込んできたらどうすればいいのでしょう。なにか対象方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 国民健康保険から、会社の健康保険への変更について

    宜しくお願いします。 フリーターであったため、国民健康保険に入っていましたが、この度、会社に就職が決定致しました。 国民健康保険から、会社の健康保険への切り替えというものは、いつになるのでしょうか? 入社日から、会社の健康保険に入るのでしょうか? 国民健康保険と、会社の健康保険の二重払いになりたくないので、ご助言を頂ける方、宜しくお願いします。 国民健康保険は、このタイミングで脱退するのがいいよ  というのもありましたら、ぜひお願いします。

  • 古本屋

    京阪神、もしくはインターネット上で法律書を積極的に扱っている古本屋さんはないでしょうか? 特に民法、民訴、商法、登記関係を探しています。 少々カテ違いのような気もしますが、ここで質問した方がご存知の方がいらっしゃるかと思いましたので、こちらで質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 彼氏と趣味が合わない

    付き合って二ヶ月になる彼氏がいます。私は彼のことをずっと友達だと思っていたのですが、彼の積極的なアプローチに負け付き合い始めました。優しいし魅力があるところもあるし、いいのですがただ趣味が合わないんです。彼はちょっとオタクっぽい趣味があり(鉄道マニア)、言葉遣いとかカラオケで歌う曲とかに引いてしまうことが度々あります。また私はファッションなどにすごく気を使うタイプなのですが、彼は気を遣わない人なのでそこにも不満があります。彼氏の趣味だからわかってあげたいという気もするのですが、やっぱり我慢できないときが多いんです。もともと私から好きになった相手ではなかったし、本当に彼のことを好きなわけではないのかなあ?とかも思ってしまいます。こういう場合、別れたほうがいいのでしょうか?

  • 保険証の変更に必要な書類は・・・

    親が再婚し、名字が変わりました。 そのことを会社に伝えようと思うのですが、 保険証の名義変更の際に、 必要な書類はなんでしょうか? 無知なもので、教えて頂けるとありがたいです・・・。

  • 結婚をする上でしっておかなければいけない法律?

    はじめまして。 結婚を考えている者ですが、 結婚をする上でしっておかなければいけない法律 の長所と短所を教えてください。 例えば、結婚以降 貯蓄はどうなるのか? 共稼ぎなら、貯金は別々なのか? へそくりは、法律的に夫婦のものなのか? 結婚以降に買った動産(不動産も?)は、夫婦の所有物となるなど。。 最近 ドリカムの吉田みたいに結婚をしないで同棲することもしてますが。。 また、良かったら  詳しいことののっているおすすめのサイトがあれば教えてください。

  • もしも知らずに借用書に名前を書いてしまったら

    例えば突然署名活動を行っている人が訪れて来たとします。~に賛同してくれるなら署名してくれという相手の指示に従い記入欄に住所と名前を書きます。 もしもそのとき記入した紙が、署名用紙ではなく、手形の裏だったり(手形の裏書)、借用書だったり、~円の商品を購入するという契約書だったりしたとしたら、どうなってしまいますか? なにわ金融道という漫画を読んでいたら怖くなってしまいました。この漫画では、手形の裏書をしてしまえば自動的に保証人になってしまうという法律を知らない人たちを次々にあの手この手で陥れていきます。 よろしくお願いします。

  • パーテーションマジックを実行後WinXP起動せず

    パーテーションのサイズ変更をして再起動した所、XPが起動しなくなりました。修復できるのでしょうか。どなたか宜しくおねがい致します。      過去の投稿をいろいろ参考にさせていただきまして 早速、Windows XP 回復コンソールから fixmbr と と入力したところ”このコンピュターに非標準または無効なMBRがある可能性があります。 継続するとFIXMBRパーテションテーブルが壊れる可能性があります 現在のハードディスクのすべてのパーティションにアクセス出来なくなる 可能性があります。ドライブのアクセスで題ないときは 続行しないでください。新しいMBRを書き込みますか?” このままFixmbrを進めても問題ないのでしょうか??