jun95 の回答履歴

全2726件中121~140件表示
  • 医療費控除(カイロプラクティック)について

    腰痛治療の為、春からカイロプラクティックに通っています。 公的資格ではない場合、カイロプラクティックは医療費控除の対象外ということですが、 自分が通っている病院が公的資格を有しているかどうかというのは、どうすれば分かるものなのでしょうか? 院内には、色々と賞状なども飾ってありましたが外国の認定書だったと思います。 また、夫婦共働きの場合収入の多いほうで申告したほうがいいということを聞きました。 お互いに扶養せず健康保険等はそれぞれ別々ですが、この場合でも医療費は二人の合算で問題ないのでしょうか?

  • 住宅借入金等特別控除について

    平成18年12月に新築完成し入居、平成19年1月に登記をする場合、住宅借入金等特別控除はいつから適用できますか?

  • 運気やバイオリズムについて教えてください

    このカテにお邪魔しておいてこういうのもおかしいのですが、基本的に占いは信じていません。 ただ、数年前に携帯サイトで相田みつをさんのサイトから辿りついた、高島易断暦は、 何故か結構もっともな感じで、今でも携帯で契約を続けています。(ほとんど見ていませんけど) 少なくとも、日々のアドバイス以前に、職業や性格、姓名判断も当たっているように感じています。 最近どういう訳か、同じような不運(非常に他愛のない小さいもの)に見舞われています。 気持ちの持ちようで自分の運勢(?)が変わるというのは、人生のあり方として理解できるのですが、 同じような不運に見舞われるというのは、何か、運気のようなものがあるのでしょうか? ただの偶然かもしれませんが、今までの経験ではなかったようなことが立て続けに起きています。 人生を左右するとか、そういうレベルでは全くない、あまりにも些細なことですが、 こうした時、何か参考にできるものはありますか? (血液型とか星座占いは信じていないのですが、よろしくお願いいたします。)

  • 一般人が仏教で悟るのは可能?

    この世において、一般人が仏教で悟るのは可能なのでしょうか?

  • どちらの漢方が適しているでしょうか?

    どちらの漢方薬が良いのかアドバイスお願いします。 まず症状は、胃腸が大変弱く、お腹は空くのですが、食べた後で気持ち悪くなったりする時があります。 胃が詰まってるような、胃酸過多の傾向もあるかと・・。 何かあるのではないかと思い、胃カメラ検査もしましたが異常はありませんでした。 あと乗り物酔いもしやすくて、遠出する事が怖くて出来ません。 たまに近場でも車酔いしてしまいます。 これは自律神経の乱れでしょうか。 そこでお尋ねしたいのは、半夏瀉心湯と六君子湯の どちらの漢方が私に適しているのでしょうか?

  • 体のあちこちがかゆいです。

    ある日急に腕や腰などの体の所々がかゆくなりだしました。かゆい部分には蚊に刺されたようなハレがあります。親は寝ている部屋が汚いからダニがどうとかって言っていますが、アトピーとかではないのでしょうか?特別なものも食べてないです。

  • 一般人が仏教で悟るのは可能?

    この世において、一般人が仏教で悟るのは可能なのでしょうか?

  • 初の中古軽自動車購入なのですが

    はじめまして 高卒新入社員19歳ですがそろそろ免許とって1年ですがやっと住居も落ち着き、近々中古車の購入を考えています 予算なんですが60万が限度で考えています 月々の維持費等も考えないといけないのですが、やはり全て車に費やすなんて事はできません。遊びたいですし; 出来るだけ安く済ませたい気持ちはあります。 ですので軽自動車で探しているのですがやはり初めての一台なので、HPや雑誌を読み皆さんの評価など参考にしましたがよけいに迷ってしまった自分にアドバイスいただけないでしょうか 軽で満たすのは無理も承知ですが 乗るのは休日のみです通勤には使いませんが高速には週1で乗ると思います 普段は前席だけですが、いざというときに4人乗れる広さがほしいです。荷物も沢山積めそうなので 年に一度は大阪~東京には行きたいところです 自転車の立ち漕ぎでも登り切ることが出来ないような急な上り坂などがありますがやはりターボは必要でしょうか? gooなどの質問も読みましたが、軽の中古はやめておいたほうがいいなど書かれていました。 車庫は1、5万(地元の相場価格)で室内を確保したので維持費に入れねばですが… 皆さん乗られた感想、維持していての気付いたこと等ふまえてアドバイス頂ければと思っていますので よろしくお願いします

  • 妻のカードで支払ったガソリン代を経費に計上するには?

    12月より青色申告(複式帳簿)の個人事業主になった者です。 私自身は自動車の運転免許がなく、今までもこれからも妻の運転する車が仕事の“足”となります。 専従者(当面は無給)として経理や労務を担当する妻自身も、業務に車を使用します。 給油や整備は妻がするため、カードは妻名義(引き落とし口座は私の私用口座)です。 そこで質問なのですが、妻のカードで支払ったガソリン代や車の整備費を経費に計上することができますでしょうか? またはどのような要件があれば計上できるようになるでしょうか? ご教授いただければ幸いです。

  • 一般人が仏教で悟るのは可能?

    この世において、一般人が仏教で悟るのは可能なのでしょうか?

  • 家内労働者の控除について

    確定申告についての質問なのですが、私は在宅でテープ起こしの仕事をしていますが、1事業者とは継続的にお仕事をいただいています。あと不定期に年に数回の頻度で別の事業者からもお仕事をいただいていまして、結果的には2事業者からの収入になっています。これは家内労働者としては認められないのでしょうか?家内労働者の控除は65万円ということなので、これを適用できればなぁと思っているのですが・・・どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 老人

    老人に太っている人がいない(少ない)のはなぜ?

  • 京都駅の待ち合わせ場所

    今週末に京都へ行きます。 新幹線で来る人とJR在来線で来る人とで待ち合わせです。 待ち合わせ後は、タクシーで五条の方へ行く予定です。 駅での待ち合わせ場所はどこがわかりやすいでしょうか? 時期的に、駅もとても混雑することが予想されるうえに、 誰も京都の地理に明るくありません。 わかりやすいところを教えてください。

  • 相続放棄、相続登記について

    今年の6月末に父が亡くなりました。相続人は母と子供2人(私と弟)です。相続財産は23区内にある土地と古屋です。古屋は木造平屋で築50年近いですからほぼ無価値かと思います。 今後どうするか話をしたのですが、古屋を建て替えて賃貸併用住宅を作り、その収入でローンを返して行こうということになりそうです。理由は古屋がボロボロで内風呂すらなく(銭湯に行っています)もう限界だと思われること、母に快適な住居に住んでもらいたいからです。私は既に独立しており他に住居があるため2世帯住宅を建てるという選択肢はありません。 母は年金収入しかないこと、弟は知的障害があることから私が土地・建物を相続し、私が建物を建ててそのワンフロアに母と弟に住んでもらおうと考えています。 この場合、母と弟に相続放棄をしてもらい、その後、相続登記をする必要が有ると思いますが、手続き的はどのようなことをすればよいのでしょうか?

  • 確定申告・国民年金・健康保険・住民税。

    以前、似た様な質問をさせていただいたのですが、 先日、前職から源泉徴収表が送られてきたので具体的に質問します。 よろしくお願いします。 前職は5月末で退社、 6月に入籍し、6月から夫の扶養に入っています。 7月から3ヶ月間、雇用保険を受け取り 11月からアルバイトにて収入があります。 前職の収入は146万円ちょっと。 雇用保険はトータルで30万ちょっと。 11月からのアルバイトは月給7~8万円。 12月末までに年収は約160万になる予定です。 この場合、確定申告についてはアルバイト先に前職の源泉徴収表を渡し、一括でしてもらえばいいんですよね? もし、自分で確定申告をしなかった場合はどうなるのでしょうか? 扶養についてはどうなりますか? すぐにでも扶養から外れる手続きをした方が良いのでしょうか? 来年の1月1日から再び扶養に入ることはできますか? 来年の市民税・国民年金・健康保険は支払わなければならないのでしょうか? 前職を5月で退職していて現在はアルバイトなので もし、来年扶養から外れてしまうと市民税・国民年金・健康保険を払うだけの余裕がなくなってしまうのです。 今年の年収からいくと扶養から外れなくてはいけないのですが 外れるタイミングもよく分かりません。 また、扶養から外れる場合は自分で手続きが必要なんですよね? もし来年に市民税・年金・健康保険が支払えるだけの収入がない場合、どうしたら良いのでしょうか?

  • 初めての福岡旅行

    12月上旬に名古屋から福岡へ旅行に行きます。 一泊二日の旅行で、博多駅周辺のホテルを予約しています。 一人旅です。 一日目は11:15に博多空港に着きます。 二日目は19:40の飛行機で帰ります。 初めて博多に旅行に行くのですが、この日程ならばどのようなところがおすすめですか。 今のところ、 ・大宰府観光 ・屋台での食事 ・有名ラーメン店のラーメン を考えていますが、それ以外はまだ決めていません。 あれこれ買い物をするつもりはありません。 初めてならここははずせないスポットなどがあれば教えてください。 また、この日程なら福岡市内観光だけで十分でしょうか。それとも時間は余りそうですか。 よろしくお願いします。

  • 扶養親族の照会について

    はじめまして。 私はバツイチで小学生の子供が二人おります。 先日元の旦那から突然電話がありまして「扶養親族の照会について」 重複があるようなので、扶養から抜いてくれ、と連絡がありました。 私は最近、会社で所得控除等の申告書を出したばかりです。 親権は私で養育費は相手方は払ってくれています。 扶養から子供二人を抜いた場合は税金や他、何かこちら側に不利益はあるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 意見を求められると極度に緊張します。

    私は、消極的で、恥ずかしがりやで、自信が無く、赤面症です。 ですが、本当は、積極的に人と話したいし、行動的な人間になりたいのです。 だから最近、そんな自分を変えたくて、ある習い事を始めました。そこで、困るのが、例えば、先生が「このことについて、○○さんはそう思いますか?」などと、質問をしたりする場面があると、顔が真っ赤赤になり、次、私が当てられるのでは?と、ドキドキして仕方なくなります。当然、他の方の話なんて頭に入りません。 もし、自分が当てられたりした時は、モゴモゴ言って、顔真っ赤で、何も言えなくなります。 その習い事教室の雰囲気は、すごくリラックスした家族的な雰囲気で、緊張感なんて全然感じられないんですが・・・。 堂々と、自分の意見を言える自分になりたいです。このことでいつも悩んでいます。みんな普通に意見を言えているのに、私はものすごくドキドキしてしまうんです。どうやったら治るのでしょうか?ご意見お願いします。

  • 会計士と税理士の違いについて

    サイトで調べていたら 「公認会計士の顧客は大企業で税理士の顧客は中小企業」 とありました。 会計士が中小企業を顧客にしていいのでしょうか? また、反対に税理士が大企業を顧客にする事は駄目なのでしょうか。 (顧客会社の資本金なども関係ありますか?)  宜しくお願いします

  • 一般人が仏教で悟るのは可能?

    この世において、一般人が仏教で悟るのは可能なのでしょうか?