jun95 の回答履歴

全2726件中61~80件表示
  • 面接で「個人事業主契約になります」と言われました。

    転職活動中の身でして、取引先常駐のネットワーク運用の企業に内定を頂きました。 面接の際に「個人事業主として契約して頂く事になります」と言われました。 自分なりに調べましたらIT業界ではよくある事のようですが、近年 取りざたされている偽装請負などとの絡みが気になっています。 個人事業主として入社することの企業のメリット、私個人のデメリットはなんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 毎日夜中にトイレに行きたくて目が覚めるのですが、どうしたらよいでしょうか?

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 夜3時ぐらいに、だいたいいつも目が覚めます。 トイレ(小のほうです)に行きたいからです。 目が覚めるのは、だいたい1回ぐらいです。 こうならないようにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 個人経営のお店に就職したいと思っています。

    先日、個人経営の洋菓子店に面接に行った所、「ウチは労災や雇用保険一切無いから」とはっきり言われました。 健康保険や厚生年金が無いと言うのは予想してたし理解もできるのですが、労働保険が一切無いと言うのはちょっと納得できません。たしか一人でも従業員を雇った時点で加入しないとダメだったと思うのですが・・・。今まで働いていた所はそういう保障はちゃんとついていたので、ちょっと心配になってしまいました。 イヤなら他を探せばいいという話なのですが、そこのケーキはとてもすばらしく、できるならそこで修行したいと思っています。 こういった個人店では、労働保険も無いところが多いのでしょうか? 個人店で働いたことがある、または経営している方のご意見をお聞かせください。

  • こんな配当ありえますか?

    現在ヒューネット(8836)の価格は37×1000で37000円です 1株配当4円になっているのですが1000株で4000円ですよね 10万株370万で買って40万の配当なんて本当に貰えるんですか? あと資料では1株4円ですが配当落日以降に変動する場合もあるんですか? 極端に言えば無配当になるとか、その場合は落日前に買ってても無配になるのでしょうか?

  • 「胸が小さい女性」に対する男性の気持ち。

    時々、親しい女性が、「男の人って、やっぱり胸が大きい女の人がいいのよね。あなたもそうでしょう?」と問いかけてきます。その人は、確かに(ごめんなさい!)胸は豊かとは言えません。でも、「胸が今よりも大きくなっても、君のことをその分だけ余計に好きになるわけでもないし、逆に小さくなっても嫌いになるわけではないよ」と言うと、「私の気持ちを思い遣ってそう言うだけで、本当は大きいほうが好いと思っている」と主張(?)します。私は特に「巨乳」が好きなわけではありません。(以前に付き合っていた人に「胸が小さい」「幼児体形」と言われたことがあるようです。気にしているようです) 質問;何と答えたら、彼女に納得してもらえるでしょうか?特に、女性の回答をお願いします。もちろん男性の回答も大歓迎です。

  • 街に蔓延る風俗業について疑問なんですが・・・

    先日(昼間です)、彼の車で天王寺付近を通り、 しばらくすると随分と人も少なく寂れて、町並みを見てもなんだか治安のよろしくないのかな?と思える場所に差し掛かりました。 その町並みだけでもなんだか衝撃だったのですが、 ここらへんが西成で、日雇い労働者が多くいて裏手に風俗街があると彼に教えられました。 大学入学~社会人になり数年、関西(京都ですが)にずっと住んでいるのですが、その名前はおろかそんな場所がある現実すらを知らなかったので正直カルチャーショックでした; 飛田新地やあいりん地区というあたりだと聞き、初めて聞く言葉だったのでネットで調べました。調べるとどんどん衝撃は増しましたがw、そこから派生して調べるうちに大阪の治安どうこうというのが色々分かってきました。 と、同時に大阪だけじゃないんだなあということも分かってきました。 京都に住んでいて京都は住み良いと思っていましたが、調べてから五条楽園などという遊郭地域もあったことも知り。 全然知らぬまま7年も住んでいた事に恐怖さえ感じています・・・(自転車で15分あれば行ける程度の距離ですので、めちゃくちゃ近い!って訳じゃないですが) きっと別に危ないわけじゃないんでしょうが、お恥ずかしながら今までその周辺を何回かとおっているにも関わらず、それらの建物の外観は勿論、看板の存在にも今まで全く気付きませんでした;; 大学に入るまで地方に住んでいて全くそんな場所が無かったので、余計に色々衝撃的過ぎて考えすぎなのかもしれませんが、私もこんな大人になるまで知ることも無かったように、もしも子供が出来たら大きくなるまではあまりそういう事に触れず避けたいんです。違う世界のことというか。 でも住み良いと思っていた京都でも・・・と思うとなんだかがっかりで。神戸とかも住み良いと思っていたけど、福原というあたりがあるんですね。よく考えたら、京都も祇園とか木屋町とか色々ありますもんね・・・あまり行かないので忘れていましたが。 繁華街があれば仕方が無いことなのかもしれないのですが。 そういった地域が子供の行ける範囲にある場所に住んでいらっしゃる方は、どういう感じで教育されてるんでしょうか?? 「あのあたりは危ないよ」と言ったら余計になんで?と気にしたりしないですかね?? 上記にあげた天王寺なんかは住むところとして人気があると聞くのですが、駅の周りも夜は危険だとか、動物園前などもかなりよろしくないんですよね。 目と鼻の先にそんな場所があるのに、何故人気があるんでしょうか??周りに大きなマンションなど多くあったのを見たので、とても疑問に思いました。  私も天王寺に買物に行ったことはありますので便利なのはよく分かるんですが・・・ もしも彼と結婚したら大阪に住む可能性が高いのですが、こういった意味で安全な街はどのあたりでしょうか?京都だと市内以外はのどかですし、市内でも繁華街以外と京都駅南側のそのスジや右翼系が多いとか、上に挙げた五条のあたりとか部落等を除けば、だいたいのどかな所が殆どだと思うのですが。 関西の他地域(生駒や大津など)、また他の都道府県もネットで見たところ多く風俗街のある町を知ったのですが、何故それを知っててもそんな所で普通に住めるんだろう・・・と思ってしまうのです。 そんな事を言ったらきりがないんだとは思うのですが・・・ 現に彼は今大阪府南部に住んでいるので、車を走らすと韓国エステなども山ほど見かけますし、田舎でもこんな・・・となんだか悲しくなります。

  • 夫に離婚を切り出されましたが、現実が受け止められません。(長文)

    結婚して1年4ヶ月、お互い再婚同士で、知り合って半年での入籍でした。 結婚前から、どう考えても「前妻の嫌がらせ?」と思う手紙がポストに入っていました(「また子供と一緒に暮らせるのを楽しみにしてるから、いつでもそんな女と別れたらいいよ」など。私は夫を信じたいと思い、その件は伏せていました。) しかし、怪文書への不安で「もう離婚したらいいじゃない!」と、私が言ったことが何度もありました。 その時の気持ちに、「夫が離婚に即応するかどうかで、怪文書の内容は事実でないと確信したい」、という、彼を試すような気持ちがあったことは事実です。 彼の仕事が急に忙しくなり、すれ違いの中、「何で1人の時より、淋しいのかなぁ」と涙がこぼれても、「彼は仕事を頑張ってくれてるのだから。彼の辛いときは、私も踏ん張りどころ」と思ってきましたが、 私の妊娠が発覚しても、休日出勤。流産で手術をする日も、彼はずっと会社でした。 そして最近になって夫から「疲れた。将来のために離婚したほうがいい。仕事でも大変なのに、君に何度も離婚、離婚、と言われて、疲れた。君の事は嫌いじゃないが、愛情はない」と言われました。 これまでのケンカの中で、私が口走った「じゃあ離婚ね?!」という言葉が、彼を追い込んでいたのだと思い知りました。 (ただ、夫はオーバーワークで軽い鬱になったことがあり、その際、病院にも付き添いましたが「仕事」が彼を蝕んでいるという話しか出ず、私との事で悩んでいるという話は全く出ませんでした) 原因の中に、夫はまったくお酒が飲めないのに、私がお酒をよく飲むことも、含まれているようです。(結婚前から周知の事実でしたが) 私が酔って、夫への不満が爆発したことがあったのも事実でした。 そして2週間前「お酒を減らしてほしい。」と言われ、その通りにし、「彼の心を傷つけたのは私なのだから、それが癒えるまで、とにかく尽くそう。」と心がけてきました。「仕事も大変だし、心が疲れているのだろう」と。 ですが、昨夜「やっぱり愛情はもうない。仕事も大変なのに、もうしんどい。今すぐじゃなくても、離婚したほうがいい。一緒にやっていくのはもう無理」と言われてしまいました。 私は、夫を愛しています。家事も完璧とは言いませんが、ある程度こなしてきましたし、それは夫も認めています。どんなに淋しくても、他の男性を求めたこともありません。 私は取りあえず、仕事を再開することにしましたが、今後の生活を思うと、流産後の体調もすぐれず、生きるすべが見つかりません。 夫は「住む所の保証金も出すし、保証人にもなる」と言うのですが、そんなことを言われると、「保証金は一時のものでも、保証人は違う。何故繋がりが残るようなことをするの?」とますます混乱してしまいます。 夫の心を取り戻すことは、もう不可能なのでしょうか。 現在、一緒に生活することについては「できればすぐ出てってほしい、など全く思わない」そうです。 本当に夫は愛情を失ったのでしょうか。 私はどうすることが一番でしょうか。 客観的なご意見、お待ちしております。

  • 女性下着に縫い付けられている腹立つタグ

    こんにちわ。いつもも世話になってます。 昨日久々におNEWパンティを購入♪ いつも思うのですが、あの憎たらしい紙の「タグ」!!!! 値札とは別で、サイズや素材など、メーカーが付けている物だと思うのですが。ブラにしても、パンティにしても縫い付けてありますよね? 下着を縫っているものと明らかに違う色で縫ってあれば切りやすいのですが、同じ色だったら間違えますよねぇ? たまに、下着を縫ったついで(?)にそのまま縫ったっぽく、紙タグが取れると同時に、下着の縁取りも取れたり。。。。 ありゃあ、紙だけちぎって縫い目は残しておく物なんでしょうか? でも明らかに違う色の糸で大雑把に縫ってある物などは、洗濯のたびにビロ~ンと出てきて結局は始末してますし・・・ なぜ、メーカーはもう少し考えてくれないのだろうと!(グラスの底に張ってある値段シールと同じくらい)腹立たしいです! 値札と同じようにビニルひもなどで付けたりシールにはならない物? もしくはもっと明らかに違う色のちぎりやすい糸で仮縫い程度にするとか。 せっかくのおNEWパンティが、ま~たフチ縫いまでてれちゃったじゃないか!!!(泣)いや、(怒) 今回は間違えまいと、糸切り鋏で、チョコチョコと切れ目を入れるのにパンティの縫い糸まで切ってしまっていたらしい。。。。 みなさん、あれの始末はどうしていますか? また、普通どうするものなんでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 華麗なる一族 鉄平と父

    鉄平は本当の父が大介、と知らないで死んだんですよね? あと、大介と寧子はなぜ鉄平が自分たちの子だとわからなかったんですか? そしてなぜつる乃屋の女将は鉄平は敬介の子だと言ったんですか?

  • 損失申告書、第4表(一)の控えに判子が押してありません。

    個人事業主です。何回かお世話になった者です。いつも感謝しております。  昨日、やっと市役所の税務署出張に提出しました。今、改めてみたらタイトルどうり判子が押してないのです。電話して問い合わせしようかと思いましたが、文句いってると思われるといやなので皆様にお伺いするしかないと思い、ご回答をお願いしているしだいです。  本やサイトを調べましたが判りません。 だいじょうぶでしょうか?  何卒ご回答お願い致します。  殆ど自力(というか税務してる家族にききながら)にちかく作成したので、顧問の会計事務所の先生がいません。  こりごりしました。 家族にはもうこれ以上迷惑かける訳にはいかず、何もきけません。

  • 包茎について

    1,2年前に包茎のことを知り以前もここで質問をさせていただいたことがあるんですが、なんとか真性から結構剥けるようにはなったんですが剥いていくとどこがカリなのかよくわからないです… ある程度まで剥くと皮が勝手に戻らなくなるんですが、それ以上剥けるのかどうかが微妙です。よく見本で見るみたいなカリの部分もはっきりわかりません。 あと、恥垢がこすったりしてもうまくとれません… そこでとりあえず一旦泌尿器科に行ってみようとは思うんですが、市立病院みたいなところと泌尿器科だけやってる開業医はどっちの方がこういう包茎関係ではいいのでしょうか?

  • 論文指導とはなんですか?

    全く間抜けな質問で申しわけありません。 論文を書くときに行う「論文指導」とは、具体的にはどのようなことをすればいいのでしょうか? 分野は文系(言語学)です。 とても恥ずかしいことに、現在M1が終わるところなのですが、学部時代に論文指導を全く受けたことがなかったため、1年間ほとんど指導されることなく終わってしまいました。そもそもそういう制度があることすら知らず、学習相談室に行ったら「論文指導を受けないとだめだよ!」と言われて、ようやく存在とその重要性に気づきました。 学部→院で分野を変えたため、基礎的な研究方法さえおぼつかなく、完全に道に迷ってしまいました。1年間を無駄に過ごしてしまった感じです。ちなみに外部進学です。 修論のテーマは院試の研究計画書で出したものが(いちおう)あるのですが、2月に提出したパイロットスタディの結果、うまく行かないことは目に見えています。そのため、なるべく早く論文指導を受けに行かなければならないのですが、代替案も出来てなく、こちらの勉強不足が悪いのに「何も分からないので助けてください」とお忙しい先生を呼びつけるのも失礼かと思う反面、今のテーマを続けても論文は書けそうにない(何も結果が得られなそう)ので、研究に身が入らないのです。 さらにまずいことに、ちゃんとよく調べないで入学してしまったため、教官と専門分野が700年ほどずれているので、指導する側にとってもやりにくいのではないかと思います。(どうして入学できてしまったのか謎です。。。)ただし、大学内でこの分野の先生は他にいらっしゃいません。 はっきり言って、基礎的な論文の書き方さえできておらず、今まで出した課題も全然なってなくて「これからはもっと頑張ってください」と言われてしまい、このままいったら匙を投げられてしまうのではないかと大いに不安です。 先生自体は、お優しくてとてもいい方で、関連する分野の他大の先生を紹介してくださったりしたので、とても申しわけないです。

    • ベストアンサー
    • noname#250722
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • 京都で豆腐の食べられるお店

    京都でお昼に一品料理でお豆腐が食べられるお店はないですか 夜は懐石料理でしっかりと食べる予定を組んでいるので、お昼はなるべく軽く済ましたいと思いまして それとお豆腐を使ったスイーツのお店ってありますか 京都駅周辺で探しているんですが、車なので少し遠くても結構です よろしくお願いします

  • 自宅売却に伴う税金・確定申告について教えて!

    以下のような状況で自宅を売却しました.この場合,所得税や地方税など 何らかの税金はかかるのでしょうか?また,必ず確定申告する必要がある のでしょうか? 教えてください.どうぞよろしくお願いします. 1.離婚に伴い,それまで住んでいた自分名義の家を仲介業者を通して   売却.売却額は約3900万円. 2.自宅は平成11年8月に土地建物あわせて,税込で約5000万円で購入.   (土地代が約2800万,建物が約2200万)その他に登記等の諸費用   として200万円かかる. 3.売却時の住宅金融公庫のローン残高は約2000万円.   これは売却時に1.の金額で全額返済しました. 4.売却に伴い,仲介業者には(売却額の3%+6万円)×1.05   と,契約に伴う印紙代1万5千円を支払う.

  • 税務調査 相続調査の 修正申告について

    税務調査(相続調査)の時、もし税額還付となったらおしえてもらえますか?追徴課税の時だけしか教えてもらえませんか? 税務署側は不利な税金納付になる場合のみ指摘をするのでしょうか? 詳しい方ご回答願います。 よろしくお願いいたします。

  • 今回だけ白色申告したい

    すでに「青色申告承認申請書」を提出していますが、 諸般の事情により今回だけは白色申告にしたいと考えています。 (翌年以降は青色に戻す予定) この場合、「所得税の青色申告の取りやめ届出書」 http://www.nta.go.jp/category/yousiki/syotoku/pdf/11.pdf を提出して白色申告したあと、すぐにまた「青色申告承認申請書」を 提出する、というやり方で問題ないでしょうか?

  • 交通費は入る?

    主人の扶養に入っているのですが、近々扶養から外れる予定で働いていました。 しかし、社会保険に加入できない仕事で、職場のほうからも指示があり、最大限働いても、月約11万円分しか働けないことが今さらわかりました。(時間の制限があるため。) それなら、扶養から外れないほうがいいと思って、月108330円以内に抑えようと思うのですが、交通費が毎月二万ほどかかります。 それは支給されるのですが、その場合、交通費の支給もあわせて、月108330円以内に抑えるのでしょうか? 交通費は別と考えるのでしょうか? 調べてみたのですがよくわかりません。 宜しくおねがいします。

  • 前払い退職金の確定申告

    お手数ですが、よろしくお願いします。 会社の年金制度が変更になった時、私は「確定拠出年金」を選択せずに「退職金前払い」を選びお金が銀行に振り込まれました。 銀行からの振込みのお知らせの用紙には「お受け取りの一時金は一時所得として所得税の対象となりますがお支払いの源泉徴収はしておりませんので他の所得と合算して確定申告してください」とありました。 一時所得課税対象額の算出方法で計算すると 94万-特別控除(50万)×1/2=22万となり確定申告します。 一時所得なので国税庁の確定申告申告書作成コーナーの「申告書A」で作成しようと思うのですが、他の人が「確定給付企業年金法及び確定拠出年金法による一時払い老齢年金給付金」だから「分離課税」の申告書で作成だというのですが、「分離課税」の申告書ですと「退職所得の源泉徴収票が必要なので入力できません。(そもそも源泉徴収されてないから確定申告するのに)どの申告用紙を使えばよいか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 夏目漱石の「こころ」はどうでしたか?

    高校生のときに図書館で借りて、途中で挫折しました。最初の先生のもったいぶって何も話さない場面です。 現在19歳ですが、「こころ」は読んでおいたほうが良いですか?教科書にも出てきたし、大学の教授も薦めていたので、また読もうかなと思っているのですが。 皆さん「こころ」は読んでみてどうでしたか?

  • 確定申告の必要ありますか?

    昨年から自宅で仕事を始めました。 一月平均の収入は研修費や光熱費など経費を引くとほぼ3万円くらいです。それ以外に私の収入はありません。 いまは夫の扶養(国民保険)になっていますが 夫の経営する会社も赤字です。 コレでも申告する義務がありますか。 申告する必要のある所得はどれくらいですか。 税金に関して全くの無知なので宜しくお願いします。 確定申告の期日も近いのであせっています。