jun95 の回答履歴

全2726件中141~160件表示
  • 領収書の作成

    個人同士の取引で 建設機械を購入しました。 領収書の発行を拒まれたので、 私の方で作成しようと思うのですが、問題ありますでしょうか? ________________________  地雷家 様 ¥500,000円           但し、トラクターショベル1機  ●●市△町□123-45          渦巻 成人 ________________________ と、個人名で作成することになります。 領収書の使用目的は青色申告です。

  • 年末調整の扶養控除について教えてください

    平成18年1月1日現在で扶養親族が5人おりましたが 7月に1人他界した為、現在4人の扶養親族となっております。 年末調整での扶養親族の控除は4名分でいいのでしょうか? 扶養人数は12月末時点での人数で良いのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします<(_"_)>

  • 一般人が仏教で悟るのは可能?

    この世において、一般人が仏教で悟るのは可能なのでしょうか?

  • 修繕費と固定資産について

    いつもお世話になっています。 会社の寮の浴室を修理・改装しました。具体的にはシャワー水栓を取り付けたのですが、これは修繕費ではなく、固定資産になりますよね? ちなみに水栓代で¥750,000で取り付け工賃が¥80,000に値引きがあって、総額で\380,000+消費税です。 固定資産だとすると、工具になるんでしょうか? それとも器具・備品? 耐用年数・償却率も、もしわかれば教えてください!!

  • 株式配当金の会社お届け印とは?なぜ普通郵便で送られるの?

    株式配当金の受領には「会社お届け印」というのがありますが、 そのようなものは届け出たことはないのですが、適当な印を押しても 郵便局で配当金を受け取ることができました。この会社お届け印とは 何なのでしょうか? また、適当な印で受領できてしまうと言うことは、誰でも受け取れる ということで、そうゆうものを何故!普通郵便で送られてくるのでしょうか? ポストから盗まれて受領されてしまったらどうなるのでしょう? 不安なので振り込みにしたいと思いますが。

  • この病院で大丈夫?

    今日はじめてある、精神科に受診しました。 受診した理由は、憂鬱感が消えない、だるい、頭痛、絶望感、何をやっても楽しくない等です。 あるクリニックに行き、上記内容を問診表に書き込み、医師に提出しました。 この様な症状が出るきっかけとなったのは、職場というのがだいたいわかっていたので、職場で上司と、うまくいかない事等を話しました。 しかし、その医師は「そのうまくいかないのは、あなたが原因です。」の一転張りでした。明らかに上司が他の社員と、私との対応に違いがあると訴えても、「それはあなたがそう思っているだけ。」でした。 結局、数種類の安定剤を渡されて、再受診日を決定しました。 内科で受けた肉体的な検査の結果表も、参考になるかと思い、持って行きましたが、コピーを取る事もなく、ちらっと見てすぐ返されました。 辛い症状や、職場でずっと耐えてきたのに、「大変でしたね」の一言もありませんでした。 ただ、私が甘えているだけなんでしょうか。 どこの精神科の対応もこんなものなんでしょうか。

  • 抑うつの主人について

    30代前半の抑うつの主人について質問させてください。 2年ほどまえから症状がではじめ、仕事をしつつ、通院し投薬をうけております。 この2ヶ月程前から、不眠・摂食障害・対人恐怖などの症状があらわれ、 それにあわせた投薬をうけているのですが、夜になると、 寂寥感がとてもつよくなり、自宅にじっとしていられないといい、夜になると、外出しております。もともとの性格では、外出は嫌いなほうでしたが。症状がではじめたころには、深夜営業のマンガ喫茶や、ドライブへ でかけて気持ちが多少落ち着いていたらしいのですが、 この2ヶ月それでは、我慢できなくなってしまったらしく 「風俗」のお店(ヘルス)へでかけています。 (これまで、このようなお店へでかけたことはないらしいです) 家族ではうめられない、寂寥感をお店の女性→1人きめて指名している と肌をあわすことで、落ち着かせることができるそうです。 主人の病状について理解してきたつもりなのですが、主人のこの行動ににショックをうけていて(サービスでビデオ撮影があるらしく、その映像をみてしまいました。)これから私はどうすればいいのか 悩んでおります。 アドバイス等おねがいいたします。

  • 一眼レフで夜景撮影の方法

    この前清水寺のライトアップを撮ろうと一眼レフを持って行き撮影しました。ストロボをたかずISOを100で撮ったんですが三脚がなかったのでどんなに固定しても必ずぼけていました。数十枚撮ってまとのなの2枚ぐらいでショックでした。シャッター速度が遅いと手での撮影は無理なのでしょうか?もしISレンズを使ったらうまく撮れるのでしょうか?ちなみにkissxです。何でもいいので夜景撮影のコツを教えてください

  • 叩いて育てる・・・どう思いますか?

    2歳4ヶ月の娘を持つ臨月ママです。 私は娘を叩く事があります。 もちろんやってはいけないことをした時限定ですが。 言い聞かせて分かることもありますが、そうでないときは叩きます。 その後娘が涙をポロポロこぼしても、どうして叩いたか、なぜこれが悪いことなのかを言い聞かせます。 要するに口より先に手がでます。 叩くといっても頭をコツンから、手(もしくは足・頭)をはたく程度です。 私自身小学校卒業までは叩かれて育ちました。(おもにビンタ) 当時は嫌でしたが、今となっては叩くことを全否定する思いはありません。 もちろん年齢が何歳であろうと後のフォローは必要ですが、叩くこと=体罰・虐待とも思いません。 もちろん両親が揃って怒ることはありません。 優しく言って聞かせる=子供が親をなめるとも思いませんが、公園や公共施設でも(もっと子供に厳しくすればいいのに)と思うお母さんをたくさん見かけます。 みなさんはどう思いますか?

  • 滋賀県長浜市、彦根市にお住まいの方

    こんにちは。 仕事の関係で神奈川から滋賀県に引っ越すことになりました。職場は彦根市なので彦根市か長浜市あたりに住もうかと考えていますが、治安はどうでしょうか? お世辞にも神奈川の治安は良いとはいえませんが、人の多い分、白昼堂々、または夕暮れ時の通りでの強盗、恐喝などはまずありえず、そういった面では安全(時と場所を選べば)といえます。 私は下見で長浜市をブラーとしてみたのですが、正直、駅通りなど、とくに日が暮れてからは人が少なく、それがかえって不安にさせました。 滋賀県の犯罪マップでも長浜市ぽつぽつ、声かけ、強盗などおこっています。 ?http://map.shiga.hba.jp/shiga_asp/selectArea.do? 滋賀県お住まいの方、ご回答おねがいします。

  • うつ病の妻とセックスレスな暮らしについて

    うつ病(疑い)の妻と、セックスレスな結婚生活を続けざるを得ない状況にある、結婚して10年になる男性(子どもは小学生2人)です。妻とは性格、価値観とも一致せず、私が「白」といえば、彼女は「黒」と答えるほど「水と油」という関係です。悲しいことに真の心の交流がありません。  これまで何度も関係修復を試みましたが、彼女の、今思えば不定期ですが、発症するとなかなか改善しないうつ症状の前に、いつも挫折し、なんとか今日まで別れずにきたというのが正直なところです。  うつが酷くなると、いつも離婚という二文字が頭をよぎるのですが、子どもの将来を考えると「離婚」という文字は消え去ります。離婚すれば母親が養育権を持つことが多く、もしその通り彼女が子どもを引き取ったとしても、うつの激しい彼女が1人で子どもを育てることは至難の業(精神的にも、また経済的にも難しい)だと考えています。子どもに対する言動を見ても、時に酷いことばを浴びせかけ(後で後悔するパターン)ますので、彼女1人にしたら、子どもが精神的な被害を被る可能性が大きいと思っています。また、まだ幼い子どもたちにとって、父親の存在はやはり大きいとも考えるのです。ともあれ、こうした理由で結婚生活を続けざるを得ない状況にあるのですが、彼女を病人(うつ病)として扱い、精神科医が患者に対するときと同じような心境で彼女に接すれば、うつ状態のときに彼女が発する、鋭い刃物のような非難のことばにも耐えていけるのですが、一方で、感情の交流がないことに起因する、セックスなき結婚生活をどう続けていけばいいのか、答えが見つかりません。風俗に通えば?という人もいるかもしれませんが、とても空しい気がするのです。屈託のない子どもたちの寝顔を前にして、答えを探し続けている情けない男性です。ご意見いただければ幸いです。

  • 見知らぬ人への上手な声のかけ方が知りたいんです!!

    街を歩いていて、お店で、電車で、気になる人がたくさんいます。そんな人たちに声をかけられれば、学校や職場だけでは関わり合うことができないような人たちのことを知ることができます。 私も以前、研修会の時に見知らぬ人に声をかけられご飯まで食べに行きましたが相手に警戒していました。見知らぬ人に声をかけられるとこんな風に警戒してしまうんだと実感しました。 見知らぬ人に警戒心を持たせないで自然な関係を作る方法を教えてください。ちなみにナンパに限りません。対象は托鉢僧、障害者、老人、普通の人などあらゆる人です。

  • 私は、アスペでしょうか

    女子大生です。 幼稚園の頃から、とにかく人と行動するのが苦手でした。 小学校も、担任や周りと合わず、4年までほとんど不登校。 (学習面は、通信添削の教材や両親のお陰で何とか大丈夫でしたが) そこで、私立の中学に入ったのですが、そこでやっと親友と呼べる人で出来ました。 今まで、何とも思わないで過ごして来たのですが、やっぱり私はアスペルガー症候群でしょうか? 最近になって、(自閉症、アスペについて)すごく騒がれているようなので心配になってきました。

  • 夫:会社役員、妻:自営赤字、最善の税金対策は??

    初めての申告になり非常に苦慮しております。アドバイスを頂けますと幸いです。  夫:会社役員(年収約1,000万円)  妻:自営(2006/1.2.派遣収入約40万円、2006/5~累積赤字約140万円) 自営(喫茶店)の赤字は妻の人件費分(20万/月*7ヶ月とした計算)です。それを除いた売上-経費はほぼ毎月0となります。また現在、夫の扶養に妻は入っていません。 ここでこの自営の事業を夫の名義とし、収入の総和として見なす(収入の総和を減らす)ことができるのか?もしくは別の最善の形があるのか?という疑問があります。 恐れ入りますがアドバイスいただける方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 配偶者収入の申告間違いによる扶養手当の返還はあるのでしょうか?

     今年の4月より現在の会社に勤めている者です。 妻は3月まで勤めていた会社を辞め、専業主婦になり 私は勤めている会社からは扶養手当を受けております。 妻の3月までの収入見積もりが100万円未満ということ だったので扶養手当を受けていたのですが、お恥ずか しいことに年末調整を控え妻に収入について問いただ した所、実は妻が隠れて収入を得ていて今年の年収が 300万位に達することが判明してしまいました。  私の勤め先の年末調整用の書類には、妻の所得として 当初の妻の収入と考えていた100万円手数料の65万を引いた 35万円を申告したのですが、この場合これまで私が支給 されていた扶養手当は返還を求められるのでしょうか? もし返還を求められることが考えられる場合、なんとか これを回避することはできないでしょうか? どうかよろしくご教示くださいませ。

  • ラカントやカロリー0の人工甘味料は本当に太らない?

    最近ラカントやカロリー0の人工甘味料が多く売っていますよね。 糖尿病患者用の料理にも使える、とのことですが、 これらのものをどれだけ摂取しても、 本当に太らないのでしょうか? また、ラカントにも健康への悪影響があるのでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、 ご回答いただけると幸いです。

  • 手取額から月収を逆計算したいのです

    こんにちは。 大変個人的な質問で恐縮なのですが、 自分の手取額から、差し引かれている雇用保険料、社会保険料、源泉徴収額、さらには月収の総額を知りたく思います。 月収から各種保険料や源泉徴収額を計算できるフォームはいくつも見つけたのですが、手取額から逆計算ができずに困っています。 手取額は、236,201円になります。交通費は別途支給のため含まれておらず、住民税もおそらくは徴収されていないと思います。 プライベートで給与明細を至急提出する必要があるのですが、前月までの給与明細が手元になく、わかるのは通帳に記入された振込額(手取額)だけです。 自分で調べておりましたが、時間がないためこちらでお聞きした次第です。 具体的な金額でなく計算できるwebサイトでも結構です。お詳しい方にぜひ教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 年末調整にあたって。扶養控除・保険料控除

    はじめて年末調整を担当する事務の者です。 基本的な流れがまだ把握できていませんが、よろしくおねがいします。 社員の方に、扶養控除の申告書及び、保険料控除の申告書を渡さなければならないのですが、 これはパートの方にも渡すのでしょうか? 去年の資料をみると、年末調整一覧表のはパートの方の名前もあがっていて、源泉調整額のところにも数字が上がっているので、混乱しています。 今まで担当だった方が引き継ぎなしで退職してしまったので、よくわからない状況です。

  • 消費税の会計処理はどれが正しいですか?

    長年、経理に携わっていますが、消費税の計上に関して未だによく分からないことがあるので質問させていただきます。 仮題A: 資本金8000万円、年商20億円、社員数200名の株式会社です。過日、事務員が上野のアメ横でお茶の葉を1000円で買ってきました。会社の休憩時間に社員で飲むのが目的です。領収書には、金額1000円は書いてありますが、内訳(本体、消費税の額)は書いてありません。 この時の仕訳ですが、 (1)福利厚生費 1000 / 現金 1000 (2)福利厚生費 952 / 現金 1000 仮払消費税   48 / どちらが正しいのでしょうか。 【この会社では、総勘定元帳の仮受消費税のトータルから仮払消費税のトータルを控除したものを申告納税しております(他の会社も同じと思いますが)。】 会社としては、仮払消費税が1円でも多い方が望ましいですから(2)を採用して仮払消費税を計上したいところですが、ここでは消費税法に忠実な処理をするという前提で正解を教えて下さい。 同様の設定で、次の場合はどうでしょうか。 仮題B: 同じ会社で、事務員が別の日に別の店でお茶の葉を1000円で買ってきました。会社の休憩時間に社員で飲むのが目的です。領収書には金額1000円のほか、内訳として本体935円、消費税65円と書いてあります。内訳の計算が間違っているのは明らかです。 この時の仕訳ですが、 (1)福利厚生費 1000 / 現金 1000 (2)福利厚生費 952 / 現金 1000 仮払消費税   48 / (3)福利厚生費 935 / 現金 1000 仮払消費税   65 / どれが正しいのでしょうか。 あくまでも、消費税法に忠実な処理というのが前提です。

  • 年末調整時の源泉徴収出し忘れ

    3月で一度退職し、10月から再就職しました。 今の会社から言われたものだけ提出し、どこにも記載がなかったので、源泉徴収表を出すのを忘れてしまいました。他の書類は全て提出してしまいました。 この場合、1月から3月分の所得はどうなるのでしょうか。会社担当者と連絡が取れなくてどうしようかと思っています。ちなみに1月から3月の収入の方がずっと多いので、還付を受けたいのです。