gootaroh の回答履歴

全1374件中1241~1260件表示
  • 死刑反対派の考え方が理解できない

    死刑廃止論によくある意見の一つとして、死刑に犯罪抑止効果が無いという事が挙げられるのですが、そもそもどうして死刑に抑止力が無いといえるのですか?信頼できるデータがあるんでしょうか。私のような素人の考えでは、、もし死刑を廃止したとすると、人を殺す事がいけないという倫理そのものが希薄になり、また、死刑という重い刑罰を科せられないという事から、どんどん殺人が増えるのではないのかと心配してしまうのですが。また、そもそも罪も無い人を1人も2人も殺しておいて、死刑にならないのは、道徳的にもおかしい気がします。被害者だけ泣き寝入りして、加害者は社会復帰できる権利があるなんておかしくありませんか?死刑が殺人という一部の人権派弁護士がいますが、そもそも、悪人を罰するのは国家の任務であって、人を殺すという行為として人くくりにしてしまうのはあまりに暴論であると考えています。世論調査では、死刑賛成が80パーセントを超えていますし、素人は私のような思考の人間が大半です。でも、法律の専門家達が、死刑廃止を言うんでしょうから、おそらく私の考え方が間違いなのだと思います。納得できる形で正してもらえませんか?

  • 死刑反対派の考え方が理解できない

    死刑廃止論によくある意見の一つとして、死刑に犯罪抑止効果が無いという事が挙げられるのですが、そもそもどうして死刑に抑止力が無いといえるのですか?信頼できるデータがあるんでしょうか。私のような素人の考えでは、、もし死刑を廃止したとすると、人を殺す事がいけないという倫理そのものが希薄になり、また、死刑という重い刑罰を科せられないという事から、どんどん殺人が増えるのではないのかと心配してしまうのですが。また、そもそも罪も無い人を1人も2人も殺しておいて、死刑にならないのは、道徳的にもおかしい気がします。被害者だけ泣き寝入りして、加害者は社会復帰できる権利があるなんておかしくありませんか?死刑が殺人という一部の人権派弁護士がいますが、そもそも、悪人を罰するのは国家の任務であって、人を殺すという行為として人くくりにしてしまうのはあまりに暴論であると考えています。世論調査では、死刑賛成が80パーセントを超えていますし、素人は私のような思考の人間が大半です。でも、法律の専門家達が、死刑廃止を言うんでしょうから、おそらく私の考え方が間違いなのだと思います。納得できる形で正してもらえませんか?

  • 死刑反対派の考え方が理解できない

    死刑廃止論によくある意見の一つとして、死刑に犯罪抑止効果が無いという事が挙げられるのですが、そもそもどうして死刑に抑止力が無いといえるのですか?信頼できるデータがあるんでしょうか。私のような素人の考えでは、、もし死刑を廃止したとすると、人を殺す事がいけないという倫理そのものが希薄になり、また、死刑という重い刑罰を科せられないという事から、どんどん殺人が増えるのではないのかと心配してしまうのですが。また、そもそも罪も無い人を1人も2人も殺しておいて、死刑にならないのは、道徳的にもおかしい気がします。被害者だけ泣き寝入りして、加害者は社会復帰できる権利があるなんておかしくありませんか?死刑が殺人という一部の人権派弁護士がいますが、そもそも、悪人を罰するのは国家の任務であって、人を殺すという行為として人くくりにしてしまうのはあまりに暴論であると考えています。世論調査では、死刑賛成が80パーセントを超えていますし、素人は私のような思考の人間が大半です。でも、法律の専門家達が、死刑廃止を言うんでしょうから、おそらく私の考え方が間違いなのだと思います。納得できる形で正してもらえませんか?

  • 画面右上に一瞬出てくる斑点は何?

    劇場で映画を見ていると、画面右上に斑点が一瞬出てくる事が多く、気になります。 昔は、フィルムの巻きを交換する合図で入れているって事は聞いた事がありますが、今時はデジタルで上映してるし、合図にしては頻繁や連続して出てくるし、何の意味があるんでしょうか。

  • 科目振替て何ですか?

    科目振替て何ですか?

  • サンプリング数の決定における許容誤差について

    統計の勉強をしていたところ http://www.wound-treatment.jp/next/wound225.htm のようなHPを見つけました。 ここで許容できる誤差の範囲とあります。ここでは2.5としているようですが、 これは2.5%のことで、サンプルを母集団に戻した時に2.5%の誤差が含まれているでしょう。 といった考え方なのでしょうか? 例えば、世論調査の場合、人口が1億人とすれば 1億×2.5%=2500000人くらい誤差を含みますってことでしょうか? それとも、もっと細かな計算をして誤差範囲を計算するのでしょうか? どなたか解説おねがいします。 また説明されているサイトがありましたらご紹介ください。

  • 事件の報道について

    てれびのニュースを見ていると、不幸にして事件の被害にあった人の事を報道する際に近所の人のインタビューで「いい人だったのに残念です」的な発言が多く、「ろくな人間じゃなかったですよ」と言う報道はされません。 それはテレビが意図的に編集をしてそうなっているのでしょうか? いつもいつも「いい人」だとは限らないと思うのですが・・・・

  • 小切手。手書きの額面

    実家が小さな建設会社をしています。 1年前にAさんから請負った数十万円の工事代金を、父はずっと催促していたのですが、今まで支払ってくれませんでした。 今月、Aさんが振出人Bの先日付(12月29日)小切手を持ってきました。 父はAさんの支払いを半ば諦めていたので、先日付(譲渡)でしたがもらったようです。 額面が手書きで「金二拾萬○也 ¥200,000-」となってます。 ○のところが「円」ではなく「亦」なのですが、これは有効でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 新月だと

    新月の時に、空に月は見えるのでしょうか?

  • 駅の乗降客数と高速道路の利用台数

    駅の乗降客数と高速道路の利用台数が調べたいのですが、どの統計に載っているのでしょうか。

  • 日本のよさがわからないのですが教えてください。

    卒業論文で“日本は将来有能な人材を失う”とか仮説して書こうと思っていいます。それは有能な人は海外へどんどん移り住むと思うからです。 私は東京に住んでいますがこんな汚くて人が溢れている町、満員電車に乗る毎日、愛国心を無理やり学校で教えようとしている日本に疑問を感じます。 必然ではなく偶然的に日本に生まれたから今まで日本に住んでいるわけで選んで好んで住んでいるわけじゃない。子供のときからずっと住んでいるから住みやすいだけで、ずっと日本に住む責任とか義務ってないと思います。 第一、私は日本のよさがわかりません。 教えてください。お願いします。日本の伝統を守らなければいけない理由もわかりません、時代に流れていくのは仕方ないことですよね?

  • 日本のよさがわからないのですが教えてください。

    卒業論文で“日本は将来有能な人材を失う”とか仮説して書こうと思っていいます。それは有能な人は海外へどんどん移り住むと思うからです。 私は東京に住んでいますがこんな汚くて人が溢れている町、満員電車に乗る毎日、愛国心を無理やり学校で教えようとしている日本に疑問を感じます。 必然ではなく偶然的に日本に生まれたから今まで日本に住んでいるわけで選んで好んで住んでいるわけじゃない。子供のときからずっと住んでいるから住みやすいだけで、ずっと日本に住む責任とか義務ってないと思います。 第一、私は日本のよさがわかりません。 教えてください。お願いします。日本の伝統を守らなければいけない理由もわかりません、時代に流れていくのは仕方ないことですよね?

  • 日本のよさがわからないのですが教えてください。

    卒業論文で“日本は将来有能な人材を失う”とか仮説して書こうと思っていいます。それは有能な人は海外へどんどん移り住むと思うからです。 私は東京に住んでいますがこんな汚くて人が溢れている町、満員電車に乗る毎日、愛国心を無理やり学校で教えようとしている日本に疑問を感じます。 必然ではなく偶然的に日本に生まれたから今まで日本に住んでいるわけで選んで好んで住んでいるわけじゃない。子供のときからずっと住んでいるから住みやすいだけで、ずっと日本に住む責任とか義務ってないと思います。 第一、私は日本のよさがわかりません。 教えてください。お願いします。日本の伝統を守らなければいけない理由もわかりません、時代に流れていくのは仕方ないことですよね?

  • 午後12時30分

    ・・といえば、絶対夜中の12時30分のことですよね? 午後11時が深夜ですからね。 でも、午後で、12時30分だから、と真昼の12時30分と思われる人が多すぎますね。どうしてでしょう・・・ ほんらいこの表現自体が間違っているんでしょうけど

  • 今年は特別な年?旧暦で二百年に一度の年?

    知人によると、今年は旧暦で200年に一度特別な年に当たるそうです。何が特別かというと、一年に3回何かがめぐってくるらしいのですが、その何かが分かりません。ご存知の方、教えてください。

  • 「山田太郎」はTaro Yamada?

    もうすでに出されて解決済みの質問かもしれませんが(もしそうであれば御免なさい)文部科学省としては英語教育推進の観点から「山田太郎」氏は積極的にYamada Taroとすべしというスタンスなのでしょうか? とても基本的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 日本に古代暦は存在したか?

    暦について色々調べています。 そこで、ネットで調べてもよく分からなかったので質問させてください。 日本に古代暦は存在したのでしょうか? ほとんどの資料によると日本の最初の暦は「中国から輸入されたもの」 と記載されています。 しかし吉村貞司著「日本古代暦の証明」という本を見つけました。 日本独自の古代暦は存在したのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#31884
    • 歴史
    • 回答数5
  • 飲み会など断るとクビですか?!

    私の彼氏の職場について質問させてください! 付き合って1年ちょっとの彼氏(23)がいるんですが、 私の誕生日と重なり、彼の会社の忘年会が入り、 一緒に祝うことが出来なくなってしまいました… 付き合って最初の、私の誕生日を忘れられたのもありまして(;^_^A また祝ってもらえないかと思うと、悲しくて悲しくて…… なので、「断れないの?!!」と言ってしまい… (会社の付き合いなどあり、断れないのは承知だったんですが、 感情に任せ、ついつい言ってしまいました…) すると、彼は… 「忘年会や会社の飲み会を断ると、クビになる」 と言っていました。 私はまだ大学生で、 社会をよくわからないのですが… そういうものなのでしょうか?? その辺りが、とても気になりました(>_<) 気まずくなる。とかなら理解できるんですが、 社会は、飲み会など断るのもご法度やクビになるんですか?! 教えていただきたいです! お願い致します。

  • 右左折時のクラッチ操作について

    普通自動車AT限定解除の教習を受けている者です。(運転歴4年) 先週2時間技能教習を受けたのですが、2速で徐行しながら右左折する際、どうしても車体がガクガクしたり、エンストしたりします。その際、クラッチは繋いだままで、アクセルを緩めています。 交差点で右左折するときは、半クラッチの方がよいのでしょうか? また、技能教習はあと2時間しかないし、まだ2速までしか使っていないので卒業検定が非常に不安です。 アドバイスをお願いいたします。

  • 交代でエクセルを入力したいのですが

    はじめまして! 会社のパソコン(LAN)が、10台ほどマイネットワークでつながっています。 お互いのパソコンやファイルを見ることができるのですが、 エクセルで作った、ある共通の工程表があります。 それも、どのパソコンからも見ることができます。 ところが、どのパソコンからも入力できるかというと、 1台が入力している間は、他のパソコンは読み取り専用のメッセージが出てきてしまい、入力できません。 また、複数パソコンがあるので、今どのパソコンが書き込みをしているのかもわかりません。 自分が入力したいときに、誰かが入力している間は、入力できないのは仕方がないですが、 誰が入力しているのかがせめてわかる方法はありますでしょうか。 たとえば、誰かが入力が終わったらアラートのようなもので知らせてくれるような機能はないでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。