gootaroh の回答履歴

全1374件中1161~1180件表示
  • 選挙以外のニュースで「過半数を上(下)回る」

    以下のサイトは参考にしています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1274301.html 先日、雇用のニュースで「…である企業は約40%と過半数を下回り…」という文言を耳にしました。 選挙などのニュースで「半数」と「過半数」を区別しなければならない場合に於いては 仮に「過半数を上回る」などの重複表現であっても意味があることは理解しているつもりですが、 今回の場合は「過」をつけずに「半数を下回る」と表現する方が適切だと思いますが如何なものでしょうか?

  • 「済」の反対語は?

    「済」の反対語は何でしょうか?漢字一文字でありますか?

  • 完了の反対語は?

    「完了」の反対語を教えてください。お願いします。

  • 3分の1×3

    ふと疑問に思ったので・・・ 3分の1×3=1・・・(1) これが通常の計算です。 しかし、小数で考えてみます。 3分の1を小数に直すと、0.3333・・・・・となります。 (1)と同じように計算してみます。 0.3333・・・・×3=0.9999・・・・・となります。 1に限りなく近い数になりますが、1ではありません。 同じ計算式ですが、(1)の答えと違うのはなぜでしょうか?? ほかの分数式でも同じ事が言えると思います。

  • 3分の1×3

    ふと疑問に思ったので・・・ 3分の1×3=1・・・(1) これが通常の計算です。 しかし、小数で考えてみます。 3分の1を小数に直すと、0.3333・・・・・となります。 (1)と同じように計算してみます。 0.3333・・・・×3=0.9999・・・・・となります。 1に限りなく近い数になりますが、1ではありません。 同じ計算式ですが、(1)の答えと違うのはなぜでしょうか?? ほかの分数式でも同じ事が言えると思います。

  • 日本は「嘘つき国家」か?

    北朝鮮の核問題を協議する六ヵ国協議で日本は相手にされていません。国民としては情けない状況ですが、日本は「嘘つき国家」かもしれないので自業自得かなと思う気持ちもあります。 「日本は嘘つき国家」に関して皆様のご意見をお聞かせください。 嘘1・拉致被害者が日本へ帰ってきたときに、日本政府は拉致被害者を北朝鮮へ返すと約束をしていましたが返しませんでした。日本政府は、嘘をついたのです。心情的には理解できますが、約束を破ることは悪いことなのではないでしょうか。 嘘つき相手にも、こちらは正直でなくてはならないように思います。それとも、嘘つきや犯罪者にはこちらも嘘をついてもよいのでしょうか? 嘘2・めぐみさんの遺骨はニセモノと発表されていますが、違うように思えます。遺骨から検出されたDNAはめぐみさんのものではなかったというのが正しい表現です。英ネイチャー誌が言っていますが、焼いた骨からDNAが検出されるのはおかしいのです。検出されたDNAは骨に付いた誰かの汗、脂かもしれないと検出した帝京大の方も言っているのです。これを、日本政府が都合よく「遺骨はニセモノ」と決め付けたのは正しくありません。嘘の可能性が大きいと思えます。せめて、遺骨に携わった人々とのDNA比較や第3国での再調査が必要なように思えます。 http://d.hatena.ne.jp/TaKo/20060706/1152201376 http://www.natureasia.com/japan/digest/0504-2.php 国家が嘘を付くと相手は長い間く覚えているものです。真珠湾攻撃は今でもアメリカでは卑怯の代表例ですし、終戦直前のロシア参戦は、日本でロシアは信用できないという事例に使われています。

  • 分割して乗車券を買うと安くなるのですがいいのですか?

    自分の住んでいる近所のJRの駅Aから、天王寺・大阪経由で東海道本線の駅にいく場合、 A~天王寺 天王寺~大阪 大阪~東海道本線の駅 と3分割したほうが安くなります。しかし2回も駅を出入りするのは面倒です。そこで旅行会社で前もって3枚分けてかってもいいのでしょうか? またその3枚で直通の特急に乗ってもいいのでしょうか?

  • 2÷1/4の計算の仕方

    2÷1/4の計算の仕方がわかりません… 割り算は分子と分母をひっくりかえして割り算にするのは覚えていて、 2×4=8と計算したのですが、答えは1/2です。 本には、計算式が略されていて、 どうしてもわからないので、計算方法を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 「子供の頃は天才だけど大人になれば凡人」というようなことわざとは?

    題名の通りです。 「子供の頃は天才と言われているけれども、大人になれば、凡人になるのだから、心配しなくてもよい」というような意味のことわざってなんでしたっけ?

  • 「子供の頃は天才だけど大人になれば凡人」というようなことわざとは?

    題名の通りです。 「子供の頃は天才と言われているけれども、大人になれば、凡人になるのだから、心配しなくてもよい」というような意味のことわざってなんでしたっけ?

  • 平均時速に関する問題

    テレビで放送していた問題なのですが、答えが分かってもどうも腑に落ちません どなたか、分かりやすい説明が出来る方がいたら、お願いします 問題 行き帰りの平均の速さは何mか 行き 時速300km 帰り 時速200km 答えは240kmなのですが、どうして250kmにならないのか未だに疑問でなりません どこの計算で-10kmが出てきたのか、250kmにならない理由を計算式ではなく、解説していただけませんか?

  • 日付と時刻の調整

    1週間1回程度使用しますが、何度サーバーと同期を図り調整しても次に利用するときには日付と時刻が大幅にくるっている場合があります。 本日使用した際は、2004年、時刻も23時なのに7時となっておりました。なぜかわかりません。おしえてください。

  • 平均時速に関する問題

    テレビで放送していた問題なのですが、答えが分かってもどうも腑に落ちません どなたか、分かりやすい説明が出来る方がいたら、お願いします 問題 行き帰りの平均の速さは何mか 行き 時速300km 帰り 時速200km 答えは240kmなのですが、どうして250kmにならないのか未だに疑問でなりません どこの計算で-10kmが出てきたのか、250kmにならない理由を計算式ではなく、解説していただけませんか?

  • 平均時速に関する問題

    テレビで放送していた問題なのですが、答えが分かってもどうも腑に落ちません どなたか、分かりやすい説明が出来る方がいたら、お願いします 問題 行き帰りの平均の速さは何mか 行き 時速300km 帰り 時速200km 答えは240kmなのですが、どうして250kmにならないのか未だに疑問でなりません どこの計算で-10kmが出てきたのか、250kmにならない理由を計算式ではなく、解説していただけませんか?

  • 会社に出入りの業者に対してかける言葉は『ご苦労様です』でいいですか?

    いつもお世話になっております。 『ご苦労様』は目上から目下へ使う。 『お疲れ様』は目上以外に使う。 と解釈しているのですが、私の会社にはたくさんの方たちが出入りします。 お客さん。 運送会社の運転手。 メーカーの営業マン。 と、様々です。 もちろんお客様には『いらっしゃいませ』と声をかけます。 それ以外の人たちには私は『ご苦労様です』と声をかけているのですが、これは間違いでしょうか? 『お疲れ様です』は違いますよね? 正しい使い方をご存知の方、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 当日試験に行かなかった場合

    私立でも国公立でも学校側から連絡が来ることはあるのでしょうか?

  • 日付と時刻の調整

    1週間1回程度使用しますが、何度サーバーと同期を図り調整しても次に利用するときには日付と時刻が大幅にくるっている場合があります。 本日使用した際は、2004年、時刻も23時なのに7時となっておりました。なぜかわかりません。おしえてください。

  • 月やその他の星についての質問

    月に関して知りたいことがあったので質問させていただいてもよろしいでしょうか。 いろいろあるのですが、 ・満月の時に月にいるとして、地球はどんな満ち欠けをしていますか? ・月が1/4の満ち欠けの大きさから3/4の満ち欠けになるまで何日かかりますか? ・プルート(冥王星)の太陽からの平均距離はどれぐらいですか?? ・太陽の周りの地球の軌道のどんなポイントで、最も速く動いていますか? 箇条書きになっちゃいましたがよろしくおねがいします。

  • 決算セールを行う理由

    どうして小売店は、決算が近づくと「決算セール」を行うのですか?どのようなメリットがあるのですか?

  • 都道府県

    (どこのサイトで質問したらよいかわからないのですが) 小学校の時でしょうか? 都道府県の根拠を教わるのは。 記憶では「都」は首都だから(東京)、「道」は県がいくつか集まったくらい大きさだから(北海道)、「府」は昔の首都(京都) と首都に次いで人口の多いところだから(大阪)、その他一般が「県」 だったような、そこで質問です。 (1)この都道府県の意味合いは大体これで正しいでしょうか? (2)だとすると神奈川県が既に2番目なので神奈川府、になって大阪が県に近くなるのでしょうか?(それとも法案審議中?)