gootaroh の回答履歴

全1374件中1361~1374件表示
  • 前受金勘定の使い方について

    前受金勘定は、本業の取引の際に使う勘定で、 それ以外の取引には使えないのでしょうか? つまり、商品の売上代金を前受けした際には、 現金***/前受金***となりますよね。 それが、商品以外の場合、本業以外の取引の場合には 現金***/前受金***としてはいけないのでしょうか? もし、前受金勘定が商品以外の場合に使えないのであれば、何の勘定を使えばよいのでしょうか? ちなみに、売掛金、仕入勘定は本業の商品の取引にしか使えませんよね。

    • ベストアンサー
    • boki7
    • 簿記
    • 回答数14
  • 資産のマイナス勘定と負債勘定は別物?

    現在計算の苦手克服も兼ねて簿記3級の勉強をしております。 いま貸倒引当金の項目を勉強してまして、使用しているテキストを見てみると 貸倒引当金の勘定が負債ではなく資産のマイナス勘定と表記されています。 「資産のマイナス勘定」と「負債勘定」って別物なんですか? 何となく「資産のマイナスを補う科目だから負債には該当しないのかな?」とは思ってるんですが どうもその考えに自信が持てなくて^^; 試験前までにスッキリしたいんで(ぇ よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • imoneko
    • 簿記
    • 回答数2
  • 【簿記2級】保証債務について

    お世話になります。 2月の試験を受ける予定の者ですが、保証債務の相手勘定は、保証債務見返、保証債務費用どちらでもいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ken-mm
    • 簿記
    • 回答数1
  • 原価計算の@マークの意味

    原価計算をやってると、時々「@」マークが出てきます。これは「製品1個あたり」という意味なのだそうですが、場面場面によって意味合いが異なる気がします。具体例を挙げつつ、ほかにどんな意味があるか教えてくだされば幸いです。

  • 「減価償却」って簡単に言うと・・・???

    現在、企画書を作成しています。収益計画表作成で 「減価償却」という言葉で行き詰っています。 どなたか簡単に教えていただけないでしょうか?? また、さまざまな品物によって(車・PC・コピー機などなど・・)なにか決まりがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 放送禁止用語とは?

    放送禁止用語については漠然とは分かりますが、実際、それらを記した小冊子なるものがあるのでしょうか? 番組出演者(一般人を含む)に前もって注意を促すことはあるんでしょうか? また、禁止用語の使用を詫びるのは放送局側であって、出演者が謝るケースは殆どありません。こういうことも対応の仕方が決まっているんでしょうか? マスコミ界での放送禁止用語の扱い方について具体的に教えていただきたいと存じます。

  • win winの関係って?

    win winの関係って言葉が今年 マスコミで頻繁につかわれていますが、誰が一番最初に使いはじめたのでしょうか?最近、TVできくたびにちょっと古い流行語をきいてるみたいではずかしくなります。

  • 資本金勘定と引出金勘定の違いについて

    参考書を見ていると、引出金勘定を使用する理由が、「資本の引き出しが頻繁に行なわれた場合、資本金勘定の記入が煩雑になるため」となっているのですが、ちょっと意味がわからないのですが、どういうことなのでしょうか? 引出金勘定を使っても、何度も引出金勘定を記入したら煩雑になると思うのですが? どう違うのでしょうか? 教えてください。

  • 28歳の男で正社員経験がありません

    私は正社員を目指しているのですが大学卒業までの5年間、 いまだに正社員の内定を取れた事がありません。 正社員の経験がないと年齢が進むに連れて 正社員として採用されにくくなるというのは本当でしょうか。 大学を23歳で卒業(1年留年した)、 25歳までの間は日雇いを1年半ほど、 それからパソコンをアビバで習いながら半年近くデータ入力のパートを行っておりました。 25歳から今までは派遣会社から仕事をいただいて(どれもデータ入力や事務関係です)、 契約期間切れや何らかの事情で更新停止などで3年の間に6つの職場で働きました。 そして最後の職場も今年の4月末で突然契約が切れて無職の状態です。 派遣の契約が切れるたびに正社員の面接をあちこち受けているのですが、 いくら面接を受けても内定がまったく取れず、 無職期間が続くのもなんだと思って派遣に妥協、というのを繰り返しております。 手持ちの資格は日商のワープロ2級に簿記3級(運転免許もありますが腕にはまったく自信がありません)、 このような私が今から正社員を目指すとしたらどのような職種を考えればよろしいでしょうか。

  • 資本金勘定と引出金勘定の違いについて

    参考書を見ていると、引出金勘定を使用する理由が、「資本の引き出しが頻繁に行なわれた場合、資本金勘定の記入が煩雑になるため」となっているのですが、ちょっと意味がわからないのですが、どういうことなのでしょうか? 引出金勘定を使っても、何度も引出金勘定を記入したら煩雑になると思うのですが? どう違うのでしょうか? 教えてください。

  • 靖国参拝

    昨日、小泉総理が靖国神社を参拝され議論がかわされていますがA級戦犯の人がまつられているから中国や韓国が反論するわけで単純に考えればこういったA級戦犯の人を靖国神社から除外すればよいのではないでしょうか?それともそんな簡単に除外できないものなのでしょうか?無知ですいませんが おしえて下さい。

  • 韓中の反日に市民レベルで対抗するには

    竹島や教科書問題など、韓中が勝手なナショナリズムを元に 反日の気炎を上げていますが、日本で市民レベルでこれらに 対抗する方法はありますか? 本籍を竹島に移すことを考えていますが、ほかにも中国で理不尽な 不買運動されるアサヒビールの商品を買うとか意味あるでしょうか?

  • 最適なウイルス対策

    私が今使っているパソコンの性能は、 OS:WindowsXP(SP1) CPU:2.4GHz Memory:256MB HDD:40GB なのですが、このパソコンでも快適に動く、ウイルス、セキュリティ、スパイウェア等の対策ソフトがありましたら教えてください。

  • 市民団体

     新聞やニュースでは、右翼団体関連のニュースを報道する際その団体を「右翼団体」表現しているのに、左翼団体関連のニュース(自衛隊の海外派遣に対する反対者の抗議風景など)を報道する際は「市民団体」と表現されていますよね。  なぜ左翼団体は市民団体として表現されているのですか?不公平な感が否めないのですが。