gootaroh の回答履歴

全1374件中1181~1200件表示
  • 売上げに対する「経常利益」の目安

    以前、経常利益について売上げの5%くらいあればまずまずと聞いたことがあります。 経営を行うにあたり大体どれくらいあれば優良で、どれくらいが平均なのでしょうか? ただこれは業種によって変わってくると思います。できれば業種ごとの目安のような参考サイトがあれば併せて教えてください!

  • 月やその他の星についての質問

    月に関して知りたいことがあったので質問させていただいてもよろしいでしょうか。 いろいろあるのですが、 ・満月の時に月にいるとして、地球はどんな満ち欠けをしていますか? ・月が1/4の満ち欠けの大きさから3/4の満ち欠けになるまで何日かかりますか? ・プルート(冥王星)の太陽からの平均距離はどれぐらいですか?? ・太陽の周りの地球の軌道のどんなポイントで、最も速く動いていますか? 箇条書きになっちゃいましたがよろしくおねがいします。

  • おかしくないですか?

    先日、バイトでミスをしてしまいました(クレジット控の渡し間違い)。 そのミスは僕が休みの時に発覚し、その時入ってた1人(Aさん)がお客さんの家まで処理しに行ったとか、謝りに行ってくれたらしいです。 とても申し訳なく思ってAさんには謝ったんですが、後からAさんの行った処理は別に必要なかったということが発覚しました。 店長が言うには、そんな大したミスではなく、店で簡単に処理が出来たらしいんです。 で、ここからが相談です。Aさんは「貴方のミスのせいでお客さんの家まで行った、お詫びの商品も自腹で買って渡したから、交通費と商品代をくれ」というんです。 確かに僕のミスには違いないけど、Aさんが勝手に(言い方はおかしいけど)大事にしただけで簡単に処理できたものだし、第一バイトに請求するのは変じゃないでしょうか? こういうのってお金を出すのは会社ではないですか? 店長は全くあてにならないので、どうすればいいか分からないです…

  • 急ぎです!企業名に「様」は付けるんでしょうか??

    今から企業へ履歴書を送付する予定です! 今、宛先を書いていたんですが… 企業目には「様」は付けるんでしょうか?! 人事部採用担当○○という個人名など一切わからないので、 企業名だけ書いたのですが… あと、 速達になると思うんですが、 速達で送っても失礼ではないですよね?? よろしくお願い致します!

    • ベストアンサー
    • noname#174237
    • 就職・就活
    • 回答数7
  • 減価償却って何か変わりました?

    今日出勤直前みのさんの番組で会社が税遇を受けて今年度から減価償却費が変わったと発言がありました。 勉強不足ですみません。全く知らなかったのでネットで確認しましたが分りません。どこが変わったのか教えて下さい。 出かける直前だったので、私の聞き違いかも知れませんが(^^;

  • 月やその他の星についての質問

    月に関して知りたいことがあったので質問させていただいてもよろしいでしょうか。 いろいろあるのですが、 ・満月の時に月にいるとして、地球はどんな満ち欠けをしていますか? ・月が1/4の満ち欠けの大きさから3/4の満ち欠けになるまで何日かかりますか? ・プルート(冥王星)の太陽からの平均距離はどれぐらいですか?? ・太陽の周りの地球の軌道のどんなポイントで、最も速く動いていますか? 箇条書きになっちゃいましたがよろしくおねがいします。

  • 指定管理者に払う指定管理料って・・・

    委託料なのでしょうか?それとも負担金なのでしょうか? 指定管理の協定に基づいて支払うということであれば負担金のような気がするのですが、委託料で支払っている自治体があるということなので・・・。 委託ということだと主体が市になってしまうと思います。 指定管理者の業務の範囲内であれば市が指定管理者に業務を委任しているのだから、主体は市ではなく指定管理者であると思われ、そうすると委託料ではなく負担金等で支払うほうがよいのかなと思うのですが・・・。 おそれいりますが、よろしくお願いします。

  • 東海道新幹線における乗車券分割

    聞いた話で恐縮ですが、東京から(兵庫県の)芦屋に行った友人が「東京~川崎」「横浜市内~立花」「立花~芦屋」という3枚の切符を持って乗車しようとしたところ、この切符では新幹線には乗れないと言われて通してもらえなかったそうです。 私も気になって調べてみましたが、「これは駅員の誤解」という見解と「新幹線の新横浜や岐阜羽島の付近は在来線とル-トが違うからダメだ」という見解に二分されています。この場合はどちらの解釈が妥当なのでしょうか。ご教示いただけましたら幸いです。

  • 統計の取り方

    ある映像に対して音の鳴るタイミングを0.1秒間隔でずらして聞かせて「適切」と感じる秒数をアンケートを取りました. 被験者A:0.6秒から1.3秒(つまり0.6,0.7,0.8,0.9,1.0,1.1,1.2,1.3秒が適切と回答した) 被験者B:0.6秒から1.1秒 被験者C:0.7秒から1.5秒      ・      ・      ・ とデータがあるときの代表値,平均値を取る場合はどういう統計法を取れば一番信頼性があるのでしょうか? よろしくお願いします.

  • 片方の鼻のつまりについて

    こんにちは、子供の頃から片方の鼻が必ずつまってます。 最近気になり いろんなサイトで調べてます。 正直手術をした方がいいのかどうか悩んでおります。 私はアレルギーと鼻の骨の湾曲があります(蓄膿はないです) 数時間おきに詰まる方が変わります、詰まってる方は通過率は5%くらいだと思います、しかし通る方はスースー通ります。 手術体験者の方は「驚くほど良くなるのでオススメします」という声が多数で、少数が「あまりかわらない、骨を削ればよくなるというわけはない」と言う声もあります。 またこの手術は医者の腕にかかってると言うのは本当なんでしょうか? どんなささいな情報でも結構なので、どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 6rty65
    • 病気
    • 回答数1
  • 振り替えとは?

    物凄い初歩的な質問で恥かしいのですが、「振り替え」の意味がわからなくて困っております! 2級の工業簿記の問題(仕訳です) 1.前月未払賃金20,000円を未払賃金勘定から賃金勘定に振り替えた。 未払賃金 20,000   賃金 20,000 2.当月未払賃金15,000円を賃金勘定から未払賃金勘定に振り替えた。 賃金 15,000   未払賃金 15,000 (※振り替えーある勘定からある勘定に金額を移すこと) ↑ この意味はわかるのですが、振り替え前(?)だと 1は、未払賃金 20,000   未払賃金 20,000 2は、賃金 15,000   賃金 15,000 というような考え方になってしまいますが・・・。 かなり混乱してます! どのように考えれば良いのでしょうか? ご指導よろしくお願い致します!!

  • 交通費請求について

    今度、就職先の新人研修があって、東京に行かなければなりません。自分は現在、福岡に住んでいるんですが、飛行機で行くか、新幹線で行くか悩んでいます。 というのも、交通費が会社持ちなのです。新幹線で行くことも不可能ではないのですが、時間的に少々苦しくなってしまいます。しかし、まだ正式に雇用されたわけでもない自分が、高額の交通費を請求していいものなのでしょうか?皆さんなら、どうなさいますか。お聞かせください。

  • 京都→名古屋→熱海→横浜へ いちばんお得なチケットの買い方は?

    1日目 京都→名古屋(下車)→熱海 ※ひかり自由席を利用(こだま不可) 2日目  熱海→横浜 ※快速アクティを利用 このような移動を予定しています。 乗車券(京都→横浜)+特急券(京都→名古屋&名古屋→熱海)をJRの窓口で買うのが、 いちばんノーマルな方法だと思います。 金券ショップで回数券や株主優待券を買えば、もっと安く出来るのかな?と思うのですが どういう買い方をすればいちばんお安くなりますか?

  • なぜ「こども料金」「学生割引」があるの?

    交通機関に限った事ではないですが、なぜ「こども料金」「学生割引」があるのでしょうか? 割引をする合理的な理由があるのでしょうか? それとも、政策上の方針に過ぎないのでしょうか? 子供は占有面積が少なく、車体への負担も少ないなどの合理的な理由から割り引いているのであれば、身長や体重が大人並みの子供を割り引く理由はどこにあるのでしょうか? また、経済的に豊かではない子供や学生に安価な移動手段を提供するのが目的なのであれば、低所得者等への割引が無いのはなぜでしょうか? さらには、合理的な理由が無くても政策上の理由から鉄道会社が恣意的に割引を設定できるのであれば、「女性(男性)割引」などを設定しても問題はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 前払金保証料の会計処理

    建設業の経理の仕事をしております。 建設業に従事されて経理に明るい方に質問いたします。 前払金保証料(公共工事において請負契約締結後、一定の割合<請負金額の40%相当>を発注者より前払金として受け取れる)についてですが、当社では工事原価算入をせず、営業外費用に前払保証料という勘定科目がありそこに仕訳しています。しかし、昨年、経審を受けるさいに経営状況分析をする機関より前払保証料は工事原価に算入してくださいとの連絡を受け、原価算入しての数値で点数を算出されてしまいました。 しかし、税法の基本通達によればどちらで処理してもかまわないと聞いたことがあります。直されたのは、良いのですが、その根拠がどこにあるのか (例、国土交通省の通達等)示してくれません。(前出の経営状況分析機関)どなたかわかる方がおられましたら教えて下さい。 根拠となるサイトがあると大変助かります。 ちなみに契約保証は、当社では工事原価算入しているのです。 新人経理マンにとっては????です。 よろしくお願い致します。

  • 「友だち」と「友達」

    お世話になります。 一般的な表記についての質問です。 「ともだち」を表記する場合、表題の通り、 「友達」か「友だち」のどちらがよいのでしょうか? 児童教育の専門書などでは、「友だち」という表記の方が 多いような気がしますが、 その理由などもお知りの方はお教えください。 想像や、ご意見でも構いません。よろしくお願いいたします。

  • 「友だち」と「友達」

    お世話になります。 一般的な表記についての質問です。 「ともだち」を表記する場合、表題の通り、 「友達」か「友だち」のどちらがよいのでしょうか? 児童教育の専門書などでは、「友だち」という表記の方が 多いような気がしますが、 その理由などもお知りの方はお教えください。 想像や、ご意見でも構いません。よろしくお願いいたします。

  • 「友だち」と「友達」

    お世話になります。 一般的な表記についての質問です。 「ともだち」を表記する場合、表題の通り、 「友達」か「友だち」のどちらがよいのでしょうか? 児童教育の専門書などでは、「友だち」という表記の方が 多いような気がしますが、 その理由などもお知りの方はお教えください。 想像や、ご意見でも構いません。よろしくお願いいたします。

  • 前払金保証料の会計処理

    建設業の経理の仕事をしております。 建設業に従事されて経理に明るい方に質問いたします。 前払金保証料(公共工事において請負契約締結後、一定の割合<請負金額の40%相当>を発注者より前払金として受け取れる)についてですが、当社では工事原価算入をせず、営業外費用に前払保証料という勘定科目がありそこに仕訳しています。しかし、昨年、経審を受けるさいに経営状況分析をする機関より前払保証料は工事原価に算入してくださいとの連絡を受け、原価算入しての数値で点数を算出されてしまいました。 しかし、税法の基本通達によればどちらで処理してもかまわないと聞いたことがあります。直されたのは、良いのですが、その根拠がどこにあるのか (例、国土交通省の通達等)示してくれません。(前出の経営状況分析機関)どなたかわかる方がおられましたら教えて下さい。 根拠となるサイトがあると大変助かります。 ちなみに契約保証は、当社では工事原価算入しているのです。 新人経理マンにとっては????です。 よろしくお願い致します。

  • 請求書って何ですか?

    こんばんわ。 個人事業主なりたての者です。 普段仕事はweb関係なんですが、 納品後に請求書を送り振り込んで支払ってもらっています。 ただ今回初めて近所のお店からHPの制作を頼まれ支払い方法に困っています。 今回のように相手が目の前にいる場合も請求書はいつも通り書いてもいいのでしょうか? 通常どうすればいいのでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。