burntsienna の回答履歴

全173件中21~40件表示
  • 水素はガソリンより有利?

     水素は非常にクリーンなエネルギーであることは理解できます。  ここで知りたいことは、貯蔵に関してです。気体である水素は、単位あたりの貯蔵率は液体であるガソリンと比較すると非常に不利な気がします。例えば、燃料自動車で70MPa貯蔵の技術開発をおこなっているメーカーもあるようですが、それでもガソリン車と比較すると航続距離は短いのではないでしょうか。また、単位熱量もそれほど大きな差異がないのではないでしょうか。  また、気体であるためハンドリングも非常に悪いと思います。  以上のことを踏まえると、超高圧貯蔵が技術的に困難である現状では、とても環境にやさしいエネルギーであっても、使用上不利であれば利用メリットは少ないのではないでしょうか。個人的には、液体のエネルギー源を新たに探索すべきだと思いますがいかがでしょうか。

  • 水素はガソリンより有利?

     水素は非常にクリーンなエネルギーであることは理解できます。  ここで知りたいことは、貯蔵に関してです。気体である水素は、単位あたりの貯蔵率は液体であるガソリンと比較すると非常に不利な気がします。例えば、燃料自動車で70MPa貯蔵の技術開発をおこなっているメーカーもあるようですが、それでもガソリン車と比較すると航続距離は短いのではないでしょうか。また、単位熱量もそれほど大きな差異がないのではないでしょうか。  また、気体であるためハンドリングも非常に悪いと思います。  以上のことを踏まえると、超高圧貯蔵が技術的に困難である現状では、とても環境にやさしいエネルギーであっても、使用上不利であれば利用メリットは少ないのではないでしょうか。個人的には、液体のエネルギー源を新たに探索すべきだと思いますがいかがでしょうか。

  • こんな人間にはなりたくないって思う事ありますか?

    こんな人間にだけはなりたくない、または自分には害がないけど、こんな人は無性に腹が立つなど、あなたが、なりたくない人間、見ているだけで腹が立つ人ってどんなひとですか?

  • 不登校とは逃げ??

    こんにちは。 不登校とは「嫌なことから逃げている」と言う人と「逃げているわけではない」という人がいると思うのですがみなさんはどちらですか?よければ理由も聞かせてもらいたいです。

  • 京都議定書の参加国について

    今、中学校で環境問題についてのレポートを提出するということで京都議定書について取り組んでいます。 (1)主な参加国を教えてください。 (2)アメリカを参加させるには・・・ (3)環境問題に取り組む意義。 (4)議定書についてわかりやすいサイトがあったら教えてください。

  • 末期癌の父とその家族

    こんにちわ。義父が末期癌です。余命あと1、2ヶ月です。治る希望を持っていた、夫、義母、私を含め、一同ショックを受けています。特に夫のショックは計り知れないものがあります。こんなとき、どう夫を励ませばいいのか、わかりません。是非、皆様の経験談等、聞かせていただけばと思います。  それと、今、入院している病院から、退院をともいわれております。 家で看病をしていいのか、専門の末期がんの病院へ転院していいものか悩んでいます。 ちなみに、義父には余命の話をしていません。 どうか、いいアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 蛍光灯1本で二酸化炭素をいくら削減できますか。

     子供に日頃電気の無駄遣いをやめなさいとは言っていますが、実際問題として節電で地球温暖化にどの程度の効果があるのか、私自身ぴんときません。例えば38ワットの蛍光灯を1時間つけっぱなしをやめると二酸化炭素をどの程度削減できるのでしょうか。  原子力発電、水力発電等はは二酸化炭素の発生には影響がないでしょうしそのあたりの割合ももわかりませんので、ぜひ教えて下さいませ。

  • 理科の成績が・・・

    中(3)です。私は県で一番難しい高校を受験するつもりです。春から進学塾に通っていて,模試でも10番以内に結構入ったりしているのですが,理科の成績がいつも85点止まりなんです。その分英語や社会でカバーしているみたいな感じなんです。 将来は理系に進みたいのですが,このままだと少しキツイと思っています。主に1分野が苦手です。どうしたら90点台にもっていくことができるでしょうか・・ できたら数学も教えてください・・・。(一応基礎力はあるとは塾の先生にはいわれています。) よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
    • ANAP
    • 中学校
    • 回答数7
  • 今夜もセブンイレブンを利用してしまいました…

    28才、ずっぽしコンビニ世代です。 西日本に育ったこともあり、セブンイレブン(以下7-11)が身近にできたときの喜びはひとしおでした。 ところが、です。最近は7-11、面白くない… タイトルどおり、やはりおかずを当たり外れなく求めるなら、7-11をおいて他にないとおもいます。しかし、不満もぽちぽち。 まず、商品ラインナップ、面白くない。みて、笑うようなものがない。それどころか、下手をすると万人受けするようなものしか扱っていない…。ちと、これがほしいなぁなんて思った時にはまったくあてにならないし、また、目的なくふらっと寄るにも、なんとも魅力ないです。 また、もう一つはその価格戦略、疑問です。7-11、新商品は安くていいけれど、それがちょっとウケるとすぐに値上げ…。 ここ3、4年ほど、露骨にそれ感じています。 皆様、いかがでしょうか? 同じようなご不満を持った方、いらっしゃいませんか? 現状、そうは言っても結局いざという時頼るのは7-11というのがボクの生活リズムになっています。 でも、このままでは7-11がコンビニ界のトヨタになってしまいそうで…。 皆様の忌憚なきご意見をお待ちしております。 願わくは、7-11始め、その他のコンビニ各社の経営に関わる方々に、是非とも目を通していただきたいですね。 あらかじめ申しておきます、アンケートカテゴリですので、いろんなご意見(7-11信者でも、逆にアンチ7-11でも)、ご自由にお書きいただければとおもいます。一方、ポイントについては、発行はあまりふさわしくないと考えますので、あまり期待なさらないで下さい。

  • ガソリンによってのCO2排出量は?

    今、学校の調べ物でいい資料がなくて困っています。 ガソリンによって(レギュラー、軽油、ハイオク)のCO2の排出量は、どう違うのでしょうか? また、そのガソリンによってのいろいろな乗り物の排出量は? ということを調べています。 もし、いい資料があれば教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • B’zのCD発売日って・・・

    B'zのシングルはもう一位を取るのが当たり前、になっているような気がするアンチB'zの僕です。 そこで思うのですが、CD発売日にあまり売れそうもない(というのもあれですが・・・)歌手しか出していないと思います。(キンキキッズも同様に)皆さんは、このせこい状況をどう思いますか?何か裏で「談合」みたいなことでもあるのでしょうか・

  • 学園祭の協賛品について

    学園祭実行委員をやっている者なんですが、企画の景品に企業の協賛品や試供品を使おうと考えています。どのようにして、協賛品や試供品を見つけれいいでしょうか?教えてください。

  • 高校化学の範囲だと思います。

    早速質問させていただきます。 「質量6gのマグネシウムを完全燃焼させたとき、生成する酸化物は何gか求めよ」 私の考え。 Mgの原子量は24、0の原子量は16としてあるので、 2Mg + 02 → 2MgO  (2*24) (2*16) (2*24+2*16) 48:80 = 6:?    ?=100 よって、100g (終) だと思いました。 しかし、解答を見ると410gと書いてありました。 私が合っているのか。解答が合っているのか、はたまた、両方違うのか、教えてください。

  • 霊、心霊写真などの実体の有無について

    以前知恵袋で次のような質問をしました。 「霊と言う実体があり、人間に見え、写真にも写ると言うなら物理現象です。でも比較にもならない程高感度な検出機器で何故検知できないのか」と。その答えが私に対する人格攻撃、全員では有りませんが。 私の冷静な疑問に対してそのような書き込みをする人の気持ちを考えてみました。 彼らは信じていた事を論理的に否定されるのが恐ろしいのでは無いでしょうか? 前半と後半の私の疑問に対してどなたかご意見をお聞かせ下さい。

  • 今の若者はこう考えているのではないか?

    ふと思いましたので、ご意見ください。 学力低下がよく話題にされますが、その根底には何があるのか、ということについてです。 簡単に言うと、子供が「何もかもくだらない」と思っているのではないか?と思います。 勉強して何になるの?そんなのくだらない。 勉強の意欲??ふ~ん。のように。 以前とは違って、生きる力とやらを身に付けていないと生きにくいでしょうが、生きるってくだらないと心の底で思っているのではないか? まぁあまりに短絡的なので、ぜひ突込みお願いします!勉強します。ちなみに、わたしは、人生くだらない、けども生きる、というスタンスです。

  • 各スポーツから選手を一人選ぶとしたら?

    野球、サッカー、相撲、プロレス、柔道、ボクシング、総合系格闘技、K1、ゴルフ、水泳、テニス、バレーボール、モータースポーツ、陸上、ウインタースポーツ、競馬 以上の各スポーツにおいて、あなた自身の基準で選手を一人選ぶとしたら、はたして誰になるのでしょうか? 「そのスポーツの象徴といえる選手」「最高に素晴らしい選手」「好きな選手」「印象に残る選手」など、選ぶ基準は何でもいいんで、各ジャンルから一人ずつ選んで下さい(一人に絞りきれなかったら複数でも可)。 ただし興味のないジャンルや、誰を選んでいいのか分からないジャンルがあれば、そこはパスしても構いません。 ちなみに僕ですが、 野球 ⇒ 清原和博 サッカー ⇒ マラドーナ 相撲 ⇒ 千代の富士 プロレス ⇒ アントニオ猪木 柔道 ⇒ 吉田秀彦 ボクシング ⇒ マイクタイソン 総合系格闘技(PRIDEなど) ⇒ ヒクソン・グレイシー K1 ⇒ アンディ・フグ ゴルフ ⇒ タイガーウッズ 水泳 ⇒ 北島康介 テニス ⇒ マッケンロー バレーボール ⇒ 斉藤真由美(今のメグカナとは比較にならない程かわいかった、というのが理由) モータースポーツ全般 ⇒ アイルトン・セナ 陸上競技全般 ⇒ 瀬古利彦 ウインタースポーツ全般 ⇒ 原田雅彦 競馬(馬でも騎手でも) ⇒ オグリキャップ ※なお、これはアンケートなので、僕や先に回答した人とかぶっても全然かまいませんので、あなたのご意見をどうぞ。

  • 家庭問題も学校の責任に?

    こんちは^^ ここの中の質問とか実際友人の話を見てて気になったんですが、 生徒が先生の言うことをまじめに聞かないのって、家庭のしつけの問題ですよね? いくら話が詰まらないからといって、人の話をまじめに聞かないのは教師の責任ではないと思います。 まぁ学校の責任も全くないとは言えないかも知れないですが、人間の基本的な部分じゃないんですか? ある程度学校で指導しても直らない場合は、家庭に連絡して家庭で直して貰うのがいいんじゃないかと思うんですけど。 それは教師失格と言われるみたいです。なんでですか?? 家庭でやる分は家庭でやらないと、全て学校に依存するのってどうかと思うんですよ ただでさえ学校で問題が多いのに、少しは負担を減らした方がいいんじゃないかと思うんですけど違いますか?? 友達にも相談されて、一応私なりの答えがこれですけどどうですか?

    • 締切済み
    • noname#11485
    • 教育問題
    • 回答数16
  • 二酸化炭素の空気中における体積比率

    6月24日の質問を読んでいて、二酸化炭素の比率が私の思っていたよりずっと少ない事を知りました。 窒素約79%、酸素約20%、アルゴン約1%、とありました。(合計すると100%です) これだと二酸化炭素は小数点以下でやっと仲間入りできることになりますが、どのくらいの数字になるのでしょうか。 自称科学好きの私(?)にとっての常識として憶えておきたいのでお教えください。

  • 耐熱ガラスのについて。

    以前から気になっていた事を質問したいのですが、ガラスのコップで耐熱の物がありますが、あれはなぜ熱湯を注いでも割れないのでしょうか? 何か、製造過程にノウハウがあるとか・・・。 また、もっとすごいので、ガラス製のティーポットみたいなので、そのままガスコンロで、直火にかけても大丈夫な物もあるみたいですが、一体どうなっているのでしょうか? 直火だと、素人考えでは、底が溶けてしまいそうな感じもするのですが。 以上2点ですが、誰かご存知の方、お教え願えませんか?

  • 「女の子らしい」…?

    先日「女の子らしい」と言われたのですが、少し疑問が浮かんだのでもしよければご回答下さい。 女性の方へ 1.「女の子らしい」とはどんな子だと思いますか? 2.「女の子らしい」と言われるのと「男の子っぽい」と言われるのはどっちが良いですか?また、何故ですか? 男性の方へ 1.「女の子らしい」とはどんな子だと思いますか? 2.「女の子らしい」子と「男の子っぽい」子、どちらが好ましいですか(恋愛対象としてでも友人としてでもお好きなほうで)?