burntsienna の回答履歴

全173件中81~100件表示
  • 二重か一重どちらがタイプ??

    唐突ですが男の人は目の大きい二重の女性と目の細い一重の女性とではどちらが好きなんでしょうか??

  • 引用文献の並び順

    学校の課題で、引用文献などの書き方をまとめろ。というのが出まして、著者名・発行年などの書き方はおおむね調べられたのですが、引用文献の並べ方はアルファベット順だけだと思い(いろんなサイトで調べましたが、アルファベット順しか見つかりませんでした。)そのまま提出したら、アルファベット順だけではないよといわれてしまいました。 また調べ直してみたところ、"論文に引用した順”と言うのを見つけたのですが、他にも並べ方のルールみたいなものってあるのでしょうか?

  • 親族の死に備えて今何をして知っておいたほうがいいでしょう?

    適正なカテゴリが他に見つけられなかったので 間違っていれば教えてください 最近いろいろな職種で柄の悪い業者が 増えてきたましたが、親族の死に備えて今から きちんとしておき、知っておいたほうがいい事は ありますか? 回答お願いします

  • 中3以上そしてその親御さんへ

    中三生もしくはそれ以上の皆さん この時期どれくらい勉強されていますか?(されてましたか) うちの娘は学校の課題くらいでほとんど机にすわってません。進研ゼミもとっていますがたまっていくだけです。 授業はまじめに聞き提出物も出しているので成績は中くらいです。塾は英語のみ行ってますが会話中心なので成績はふつうの下。休みの日は朝からゲームをしてる姿しか見ません。これでも心の中であせっているのでしょうか? やり方がわからないだけでしょうか 保護者の皆さん よく「勉強しなさい」と言われたくないといいますが 皆さんもお子さんに言ってないのでしょうか? 何も言わなくてもそのうち勉強するのでしょうか? イライラするときどうやって押さえているのでしょうか とにかく見ているとイライラします 気持ちがわかりません。なにか参考の意見をお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#46775
    • 中学校
    • 回答数7
  • そう言われてみれば

    先日、ニューヨーク出身の友人が、私のうちに遊びにきました。彼は日本が初めてだったんですが、彼が日本人について言ったことのなかで、私がひとつひっかかったことがあります。 「日本人は良くすいませんて言うけど、そのわりには道で人にぶつかっても謝らないひとが多い。どうしてなのかな?」 どうしてなんでしょう? みなさんの意見を聞かせてください。

  • 小学校の先生に手紙・・

    このカテゴリでいいのかわかりませんが。 小学校を卒業して10年近くになります。小中高の先生を思い浮かべるとその先生しか恩師と呼べる方はいません。しかし、今さら手紙を送っても迷惑でしょうか?小学校の先生は教え子のことを覚えているものでしょうか?中学高校よりも卒業生と会うことが少ないような。 また、その当時の住所しかわからないので、おそらく先生の実家だと思われます。今は結婚して別のところに住んでいると思うのですが、実家に手紙を送っても良いものなのでしょうか?いろいろなアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • wls
    • 小学校
    • 回答数5
  • How old are you?

    ずばり○○才は結構です。 それとなく匂わせてください。大東亜戦争出兵したとか(案外いてはったりして)。 当時のエピソード戴ければ幸いです。 私は孫二人います。 このサイトの年齢層知れたらなあと思います。 ただの興味本位です。

  • 失敗が怖い。でも努力できない。

    初めまして。私は高1の女子です。 今年から進学校に入学しました。 でも、高校に入学してからどんどん勉強に対してやる気がなくなってきました。 そしてこの間の課題テストの順位は真ん中ぐらいでした。国公立の大学を目指していますが、これではダメだと、自信がなくなっています。 周りはみんな頑張っています。その中にいると、未来のことを心配ばかりしているくせに、努力ができない自分が情けなく思えてきます。 親には『まだ高1の春だよ!そんな早くから諦めるな。もう少し気楽になりなさい』といわれました。 確かにその通りだと頭の中では分かっています。 でも、最近でいうと、テストで悪い点数をとるのが怖くて、いつも不安で心配で、結局ずっと悩んで何も手につけないまま一日が終わってしまい、とうとう明日はテスト当日になってしまいました。 テストに限らず、嫌な事に対して、現実逃避してばかりいる自分が大嫌いです。 なんでこんなにも私は何に対しても中途半端なんだろうと泣けてきます。 普通の人から見たら、「テストで真ん中なんて全然いいじゃない。まだ高1でしょ?」って思う人もいると思います。 でも、私は今の自分に納得できません。そのくせ、努力もしない。(できないのではなく、しない)もう、どうすればいいのか分からなくなってきました。 私は失敗がとても怖いです。テストでもなんでも…。 もしかしたら、今まで大きな挫折とかを味わわずに なんとなくここまできたので、怖いのかもしれません。 失敗を恐れるくせに、何も努力できない性格をどうしたら直せますか? また、どうしたら失敗を恐れずに(もう少し前向きに)生きられますか? もう明日からのテストは絶望的で、死にたいほどです…。もっとやれば良かったと後悔でいっぱいで…。 文のまとまりがなくなってしまいましたが、どうかコメントよろしくお願いします。

  • 東西南北を覚えられない

    子供が、社会の勉強で方角を覚えられません。 北と南は上下でわかりやすいのか、間違えることはありませんが、東と西を逆にしていることがよくあります。 「北を上にしたら東は右側だよ」と言っているのですが、しっかり覚えられず混乱してしまうようで、 テストなどで「南西」と答えるべきところを「南東」と答えたりしてしまいます。 なにか、すぐに東西が覚えられる方法はないでしょうか。 語呂合わせでもなんでもいいです。 とにかく、混乱せずにしっかりと覚えてもらいたいと思っています。 なにか良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 中学校の部活動の顧問の先生は何をするのですか?

    子供が中学校で卓球部に入っています。 今まで市内で試合がありましたが、開催場所(自転車で15分くらい)へは1年生同士で待ち合わせて現地集合という感じでした。 今度は少し遠方で試合(自由参加ですが)があり、電車で3回ほど乗り換えがあって1時間近くかかりそうですが集合場所は開催場所の最寄の駅になっています。 私は試合などの開催場所へは学校もしくは近くの駅から顧問の先生が引率していくものだと思っていたのですが、そういうものではないのですか? 顧問の先生は開催地にはいらっしゃっているらしいのですが、中学生だし子供同士で現地までなんとか行けるにしても少し無責任のように思えました。 普段の練習のときも終わりがけに顔を出す程度だそうです。 特に熱心な顧問の先生でない限り、そのようなものなのでしょうか?

  • なぜ夕陽を見ていると悲しくなるの?

    なぜ夕陽を見ているとなんとなく悲しくなるのでしょうか?抽象的ですみません。

  • 藤沢について教えてください(幼・小・地域の特色ETC・・)

    夏頃、藤沢に引越しします。どこに引っ越すか悩んでいます。賃貸ですが、子供の事も考えて将来はその地域に家の購入も考えています。不動産屋と3回、町を見たのですが情報に乏しく頼りになりません。JR藤沢駅から徒歩20圏内が希望です。「弥勒寺はこんな町だよ」「鵠洋小は私立受験が多い、又は勉強も遊びも程好いよ」「駅より北は静か、南は浸水するよ」など 地域の人しかわからない情報教えてください! よろしくお願いします。

  • 校則は絶対ですか?

    よく髪を切る・黒髪にする・スカートが短い・バイトをするな自転車通学をするなとまあ古くからそんな校則がありますが一つ疑問に思ったのですが校則とは 法律と同じく絶対に守らなくてはいけないモノなのでしょうか? それともただ校内の秩序を正すために学校側が勝手に 作ったもので別に守る義理は合っても義務までは ないのでしょうか?個人的には染髪・バイトはともかく 自転車通学をしてはいけないとか髪を切って来いと言う 意味が分からないですー(・_・)ー 私も学生時代かなり日差しがキツカッタ時に日除けに 帽子を被って行くと注意された記憶があります あれも今から考えれば変な話だな~と何か納得できない 所があります 回答よろしくお願いします

  • 修学旅行での没収品、一週間後に親が受け取りに行くって…

    先日修学旅行から帰宅した中3の息子が、新幹線の中でmp3を没収されました。 先生から「迷惑をかけてごめんなさい」は!?と言われた際に「一人で静かに音楽を聴いていただけで誰にも迷惑をかけていない。もし、バスの中だったならば、ガイドさんの話を聞くのに不都合があったかもしれないが。」と謝罪を拒否したそうです。 そうしたら帰宅時に返してもらえず、一週間後に親が受け取りに行くんだそうです。 (1) 没収品を一週間も返さない権利が学校にはあるのでしょうか? また、そんなことで親が受け取りに出向く必要もあるのでしょうか? (2) 『持っていってはいけないもの』の基準ってどこにあるのでしょうか? 今回のmp3は“電化製品”に含まれるのでいけないそうです。 また“トランプ”はOKなのに“花札”はダメ。 「ドライヤーはOKだがヘアアイロンはダメ」とか、肩に斜めかけするタイプのリュックはダメとか、くるぶしソックスはだめ、等々理不尽なことがたくさんありました。 ・斜めかけリュックで来た子は没収され、その子の荷物は班の子達のリュックに少しずつ入れたそうです。 いけない理由は「ちゃんと歩けないから」とのことでしたが、何の不都合もなく歩けますが…?? ・くるぶしソックス、いけない理由は「危ないから」。履いてきた子は脱がされて裸足で歩いたそうです。こちらの方がよっぽど危ないのではないでしょうか?? まだまだ他にも日常の学校生活でも理不尽な規則で何でもかんでもギュウギュウに押さえつけられているように感じて仕方ありません。 一週間後に受け取りに行った際には謝罪するつもりは全くなく、逆に上記のように感じていることを話してこようと考えています。 (一週間取り上げられたまま、ということにも納得できませんが。) 皆さまのご意見をお聞かせ頂けますよう、よろしくお願い致します。

  • こんな人ってオタク?

    自分の知り合いにアニメオタクと周りから言われている人がいます。その人はある漫画家の先生の大ファンでその先生の漫画やアニメ化されたもののOPやEDなどを集めているようなのですが、これって本当にオタクなんでしょうか?自分としてはオタクではないけど、周りがちょっとはやし立てているのでは・・・と思います。みなさんどう思いますか?よければお答えください。

  • 髪の長い女性は好きですか?

    男性の方にお聞きします。 髪の長い女性が「好きではない」という方いらっしゃいますか? 私の周りでは「肩よりは長くないと嫌かな~」とか 「短くてもOKだけど、長いほうがいいかな」という人たち ばかりです。 だからどうなんだって話ですが(笑) 「短い子じゃなきゃヤダ」「髪の長い子は無理」という 男性はいるんでしょうか?やはり長い髪は男性の 憧れなんですかね??

  • 研究室について

    今3年生なのですが、自分としては、大学院修士までは進学すると決めています。のですが、最近少し不安になってきたのでアドバイスお願いします。 研究室は、理論系(化学科です)に進もうと思っているのですが、理論系の方がやはり合成系などに比べて楽であるなんてことはあるのでしょうか?院生の話では、帰るの早いし楽だといっていたのですが、けっして楽だから行きたいと思ったわけではなく、たとえ大変でも進むつもりですがどうなんでしょうか? それに理論の研究をしていくとしても、就職などはやはり、合成系などに比べて限られてくるのでしょうか?博士課程まで行くと就職も困難になると聞きますが、やはり難しいのでしょうか?

  • 教育と社会

     お世話になります。  よく思うのですが、「教育」は親と教師だけに任せておいていいものなのでしょうか。  「最近の大人は、街で子どもを注意できなくなった」とか指摘されることが多々ありますが(そして私も特別未成年者を街頭で注意したりすることなど皆無ですが)、これは「古き良き社会」が、未成年者を社会ぐるみで教育していたことの現われではないか、と思えます。  何らかの問題が起こり、社会が「病んでいる」などと指摘され、その具体的な事象に対する対応・対処はなされる(た)としても、社会が社会としてどうあるべきなのか、といった全体的、俯瞰的な議論はあまりなされていないように思ったりします。  問題の根が社会構造にそのものにあるのだとしたら、もっと根本的、抜本的な議論がなされてもいいように思うのですが…。  自分に子供がいようがいまいが最終的には「他者」との共存によって社会はなりたっている訳で…。  こんなことを考えるのはちょっと時代遅れでしょうか。  ご意見頂けると幸いです。  ( Age:25 Sex:非公開 )

    • ベストアンサー
    • noname#11548
    • 教育問題
    • 回答数5
  • 泳ぐのを得意にしたい

    私は現在中3の女子です。 小学校の頃から泳ぐのが苦手で・・・小6の時にクロールで25~8m、平泳ぎ(とても平泳ぎとは言えませんけど;;)でやっと50mだったのですが・・・中1、2とまったく泳げなくなったのです。 女子はだんだん脂肪がついてきて重くなるので多少泳げなくなるというのは聞いたことがあるのですが。とても酷く・・・クロールとも言えない泳ぎで25mも越しません。私以外のクラスの人は『走るのは苦手だけど水泳は得意v』って言う人が多いんです。 もう水泳の授業が近いのでどうにか25m以上は泳げるようになりたいんですが・・・スイミングスクールなどには通いたくありません。 どうか自分一人でできるいい方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#13467
    • 中学校
    • 回答数5
  • 疲れているのに眠れません。

    こちらは始めてです。よろしくお願い致します。  20代後半のOLです。残業がほとんどなく 体力的にも多少歩く程度の仕事で、特にストレス等は感じないのですが、夜布団に入ってから1時間 経ってもなかなか寝付けずに毎朝クマができて 悩んでます。 帰ってからすぐお風呂に入り、 その後はものすごく眠くなるのですが、家事等 をこなさなければならないので、眠気が覚めて しまうんです...。 寝る前に少々お酒を飲んで みたりしたのですが、やっぱりダメでした。  何か良いアドバイスがあればよろしくお願い 致します。