kuniuni の回答履歴

全488件中141~160件表示
  • ケチャップを使った料理

    ケチャップの賞味期限が近くなってるので、何か簡単な料理を教えて欲しいです^^ チキンライス以外で・・作るのが簡単で、素材が安いと尚いいです。 お願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • noname#6448
    • 料理レシピ
    • 回答数9
  • XRDについて

    XRDの原理について教えて下さい。 入射角を固定というのが分かりません。 入射角はθの範囲で動かすのではないですか?

  • XRDについて

    XRDの原理について教えて下さい。 入射角を固定というのが分かりません。 入射角はθの範囲で動かすのではないですか?

  • 今の時期、大阪でいちご狩りができる場所を教えてください

    幼児をつれて大阪近郊でいちご狩のできる所を教えてください

  • 桜を見ながら散歩

    お勧めの花見スポットについての質問が 過去にたくさんあったと思うのですが 花見スポットの中でも、宴会をするのではなく 散歩をして眺めるのにお勧めの場所があったら 教えてください。 あまりうるさくないところが良いので 宴会などが開かれている場所でない方が好きです。 また、夜桜が大好きなので、ライトアップされて いるといっそううれしいです。 私が1番気に入ってるのは千鳥ヶ淵なのですが 東京都内でそれ以外に良いところがあったら 教えてください。 また、桜情報のサイトは色々調べているので 参考URLといった形ではなく 実際に行ってみた方の感想をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 「なんでだろう~」について

    テツandトモが歌っている「なんでだろう」がありますよね。 もうすぐ2歳になる息子がいるのですがこの歌を聞かせると腕をくるくる回して走り出すんですよね。 1回聞かせると他の歌はだめでこの歌ばっか聞かせろと言うし、聞き飽きました。 それで思ったのですが「なんでだろう」って歌がちびっ子を引き寄せるのは何でだろうと考えちゃいました。 息子は言葉はしゃべれないながらくるくる回して聞かせろと言いますしね。 ちなみに腕をくるくる回すのは「なんでだろう」の振りをしているつもりらしいですよ。最近気付いたんですけどね。 他の子供たちもこんなに熱中しているのでしょうか。

  • みこしの数え方

    お祭りのおみこしですが、普通「いったい」という数え方をすると思うのですが、字がわかりません。どういう字を使うのか教えてください。

  • PEZ

    たぶん、ポリエステル系だと思うんですが PEZとは何ですか? PETはポリエステルテレフタレートですが、PEZは何の略ですか? ネットで調べたんですが、調べ方が悪いのか PEZとはウイーンのキャンディだと出てきました。 誰か教えてください。

  • 新幹線(JR東海)に子供がはじめて乗ります◆子供用の路線図ってありますか?

    新幹線に子供がはじめて乗るので、子供が今どの辺走ってるんだ、とかわかるような、路線図とか地図って、JRからだしてるパンフレットとかあるのでしょうか? また本ででていましたら、ご存知の方教えてください。 お願いします。

  • 服の素材でもかぶれますか

    8ヶ月の娘のことで相談します。 2週間ほど前、初めてトレーナーを着せました。気温の上がった暖かい日でした。 その日から首の周りが赤くかぶれてきました。あせもだろうと思って様子を見ていたのですが、なかなか治りません。市販の薬を塗ってみましたが効きません。今朝起きたら、一部から汁が出ていて、こりゃあもう午後に医者に行くしかないと思っています。(風邪をもらってきそうで、出来るなら行きたくないと思っていたのですが、裏目にでて反省です。) さっき、かぶれた頃に着せていたトレーナーを見たら、アクリル100%でした。いままで綿100%の服だけだったので、もしかして服にかぶれたのかなと思い始めました。 医者に説明をするとき、また今後の参考にしたいのですが、娘は服の素材にかぶれたのでしょうか。教えてください。

  • 東京の水。

    東京の水道水は飲み水にできるのでしょうか? 私のイメージとしては東京の水は飲み水には適さず、 ミネラルウォーターを買うという生活です。 三月から調布で暮らすことになったのですが、 最近物件探しに調布に行き、その夜は新宿のホテルに泊まったところ、 そのホテルのシャワーの水がぬるぬるしていて味もあり、 かなり汚い感じがしてショックを受けました。 東京の場所によっても違うのかもしれませんが、 調布あたりは水道水は飲み水にできるのでしょうか?? それと、新宿あたりの水はやはり汚いのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • ブロッコリーを使った料理。

    わりと安く売られていることが多い素材ですが料理のパターンというと決まってきてしまいます、温野菜とかスープに入れるとか、おひたしチーズ焼きなど。。家にある材料でぱぱっと作れておかずの一品になるレシピ教えてください、お願いしま~す。

  • 1人暮らし用の布団について。

    1人暮らしようの布団なのか、幅の細い布団があるのですが、 そういうのはどういうお店で売っているのでしょうか? 費用はいくらくらいなのでしょうか? また、今使用している布団を、布団屋さんに1人用に作り直してもらうことはできるのでしょうか? 作り直した場合、費用はいくらくらいかかるのでしょうか?

  • 嘔吐下痢症のホームケアについて

    11ヶ月になろうとしている息子が嘔吐下痢症にかかりました。 土曜日に少し吐いて、日曜日の日中は元気にしていたので心配していなかったのが日曜日の夜中3時にご飯を戻したのです。 食べさせすぎたかな?と思っていたら月曜日の朝、 ミルクを飲んでいつものうんちタイムに大量の下痢。 ミルクを飲んで30分後には勢いよく嘔吐。 あわてて病院にいったところ、先生の勘違いもあって重症扱いで即点滴されました。 薬も吐き気止め、下痢の薬、ミルクの乳糖を分解する薬の3つが処方されています。 点滴の影響か昨日火曜日は元気にしていたのですが、 (下痢以外いつもどおり) 今日は朝からゴロゴロしっぱなしです。 ミルクよりは重湯のほうが消化が良いと書かれているサイトがあったので 昨日2回ほど少しずつ与えました。 ちなみに今日は発症何日目にあたるのでしょう?3日目でいいのかな? 一度はこんな風に元気がなくなるの? 薬が効いているのかわからないのですが、嘔吐は昨日もありませんでした。 もうミルクも半分の濃さのを200ml飲めます。 でもこれって腸に負担がかかるのでしょうか? ケアの方法がわからなくなってしまいました。 大泉門も普段はチェックしてなかったので、 今のくぼみ具合が正常範囲なのか、異常なのかわかりません。 どうしたらいいのか教えてください! (って落ち着くのが最初なんだろうな^^;)

    • ベストアンサー
    • noname#61366
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 溶接について

    鉄鋼の用語で溶接に関する言葉だと 思うのですが、「きんみつ」とう言葉を ご存知の方、みえますでしょうか? ぜひ、教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 変わったものでアレルギーになる人はいますか ?

    たとえば 牛乳・卵・小麦粉・大豆・そば・牡蠣・えび・貝類・・・ などでアレルギーを 起こすのは 聞きますね。 それ以外のものでアレルギーが起こる人はいますか ? うちの息子はアレルギーもちですが食品にはアレルギーはないと思っていました。 ただ 吐きやすいです。 小学校に入る頃まで 午後にオレンジジュースを飲むと吐いたりしていました。 今は 大丈夫です。 ところが 今も駄目なのが「フルーツ牛乳」です。 かかりつけのお医者様でうかがうと「それはアレルギー症状かもしれない」と。 何らかの添加物のせいかもしれない。 こんな風に変わったものでアレルギーの起こる方、(聞いた話でも良いです)その物を教えてください。 参考URLではなくて 実際のお話をお願いします。  

    • 締切済み
    • noname#8695
    • 妊娠
    • 回答数19
  • 金属材料の転位の観察方法

    破壊力学で材料の転位を直接観察する方法を3つ調べて来いといわれました。 そこで材料の転位の観察方法と理論についての説明、もしくは参考書、H.Pを教えていただけないでしょうか

    • ベストアンサー
    • Msaki
    • 科学
    • 回答数2
  • 金属ナノワイヤーの電気抵抗

    シリコン(001)面上にErSi2ナノワイヤーを成長したものを多探針STMで電気導電測定を行った論文を読みました。 それによるとErSi2の電気抵抗値は1.2MΩ/nmとなっていたのですが、 金属にしては非常に高い値ではないかと疑問を持ちました。 この電気抵抗値は金属素材に由来するものなのか また ナノオーダーのサイズをもつためなのか?   なにか情報をお持ちの方よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • kohichi
    • 科学
    • 回答数2
  • 多孔質モデルについて

    数値解析に用いる多孔質モデルとは何ですか?また、どのような基礎式を用いるのですか?誰か教えてください。お願いします。

  • 高炉

    高炉について詳しく教えてください。どんな種類があって、何のために使われているのかとか、高炉の歴史なども教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。