bellflaw17sai の回答履歴

全378件中101~120件表示
  • 地球外知的生命体は存在するのか

    地球外生命体について質問です。 この銀河系に地球以外に文明を持った知的生命体の居る惑星は存在すると思いますか? ちなみに自分は存在しないと思っています。 この銀河系には2000億個も星があるらしいですが、 たまたま生命が生きていくのに適した星があっても 実際に生物が誕生するためには、多くの有機分子が生命にピッタリの組み合わせができる必要があるらしいです。これだけでも実現する確率は、『10の4万乗(4万1桁の数字)分の1』らしいです。これがどのくらいすごいことかというと、「廃材置き場の上を竜巻が通過した後で、ボーイング747ジェット機が出来上がっているのと同じような確率である。」らしいです。 そしてできた単細胞生物が多細胞生物へ進化して、更に知性を持った生物に進化する。この話を聞くと自分が今この宇宙で生きているのは本当に奇跡なんだと感じます。そんな生物が地球以外でこの銀河系に存在するのでしょうか?

  • 結晶運動量と真の運動量の違いは?

    タイトルの通りです。 固体物理学を勉強中なのですが、 結晶運動量から、真の運動量をどのように対応づけるのか気になるのですが、今のところ見当がつきません。 このあたりの理解のために、何か良い文献があったら教えてください。

    • 締切済み
    • noname#259869
    • 物理学
    • 回答数1
  • 数列

    (2)から理解できません

  • 彼女の誕生日の過ごし方について

    彼女の誕生日で困っています。 彼女は一人暮らし、私は実家暮らしです。 誕生日当日は月曜日でお互い仕事は17時に終わるので、彼女の家で食べ物をテイクアウトしてお祝いしようか、お店に行ってディナーを食べようか迷っています。 それか、前日の日曜日にディナーに行き、当日はケーキとプレゼントを渡すだけにしようかなとも思っコロナ禍という状況もあり、ています。 コロナ禍という状況もあり、考えていたらどちらがベストなのかわからなくなってしまいました。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 方程式は因数分解できれば解けるのでしょうか。

    また近似的に因数分解する方法などはあるのでしょうか。

  • m/zの意味、ESIでの計測

    始めまして。生化学を勉強していて質量分析の所でどうしても理解できなかったことがあるので、質問させていただきます。 m/zとは何を表すものなのでしょうか?調べても色々矛盾していることが書いてあって混乱しています。 ①今、自分の中で採用している意味としては、1molあたり、プラスの電荷1つ当たりののイオンの質量です。これだと辻褄が自分の中で合います。 けれども調べてみると、定義としてはイオンを統一原子質量単位で割って、さらにイオンの電荷数で割ったものと書いてありました。 ②つまり、電荷が1のイオンであれば、そのイオンは1u分のイオン質量の何個分であるかを表すものという意味になるのではないかと考えました。 この2つは違うものを表しているんじゃないかと思ってしまいます。 もしくは、質問を書いていてちらっとよぎりましたが、この2つは1u→1molという単位で考えれば一緒のことを言ってますか? しかし、m/zは比率を表すもので単位がないとのことなので、やはり、①だったら単位を持つしおかしいなとも思います。 考えていることはあっているのかもしくは、全然関係のないことなのか教えていただけませんか?生化学の分野で生きていくのでこのような基礎となる部分を疎かにしたくなくて質問させていただきます。どうかよろしくお願いします。

  • 5^2^n-1 は2^(n+2)で割り切れて...

    お手上げ状態です。次の証明を、どなたかお願いします。 5^2^n-1 は2^(n+2)で割り切れて、2^(n+3)では割り切れないことを示せ。

  • ベクトルについての質問です

    三角形ABCにおいて →AB=→AC ならば AB=ACの二等辺三角形になると言えますか?

  • なぜ人間はいきるのか

    なぜ人間は生きるのか

  • これは蛙化現象ですか?

    私は女子中学生です。 少し前から気になってる人がいました。でも友達としてか恋愛感情かよくわからないような状態でしたし、仲が良かったのでこのままでいいやって思っていました。そうしたらつい最近その人に告白されて、付き合うことになりました。付き合うようになってから、可愛いとか好きのようなこと、またそう受け取れることを言われます。嬉しい気持ちはあるのですが、同時に気持ち悪いと思ってしまう気持ちがあります。デートの話をする時も、最初は割と私も乗り気だったのですが、そういう気持ちが出てきてからはあまり行く気になれません…。相手も私も初めての彼氏彼女です。こんな気持ちになるなら友達のほうがよかったと後悔し始めてます。 ちなみに、私は中学生になった頃から異性が苦手というか、友達としては楽しいけど、接触はもちろん至近距離に来られることがと生理的に受け付けられません。その人とは仲が良かったので軽い接触(手が触れるとか)ぐらいなら大丈夫でした。同学年のあるカップルが性行為をしただとかいう話を聞いても、私は中学生には早いと思うし、絶対したくありません。気持ち悪く思ってしまいます。キスも無理です…。 私は付き合う前から好きだと断定できる気持ちでなかったので、蛙化現象とは少し違うのかなと思ってもいます。私の気になるが友達としてだったのか、それとも蛙化現象なのか、もしくは他の何かか、教えていただきたいです。できれば解決策も。お願いします。

  • パパ活の何が悪いんですか?

    最初に言っておきますが、私はパパ活をしたことはありません。 パパ活。私の若い頃は「援助交際」と呼ばれてアングラな雰囲気がありましたが、今はかなりオープンですね。SNSでは「P仲間を募集中!」と書き込みがあって、パパ活斡旋サイトもあり、女性誌にはお小遣い稼ぎとしてパパ活が紹介されている。随分と敷居が低くなったなと思います。喫茶店に入ると、20歳~くらい歳の離れた「それっぽい」カップルをよく見かけます。 パパ活は「浅ましい行為」としてよく非難の的になりますが、そんなに悪いことですかね?需要と供給が一致しているだけじゃないですか。「一番高値が付くときに、高値で売る」のはビジネスでは当たり前ですよね? 不景気の影響か分かりませんが、最近は在学中に婚活をする女子生徒もいるみたいです。20歳そこそこから婚活を始めて、年収1000万クラスを狙うらしいですよ。在学中に有名大学の男性生徒とコンパをしたり、なんなら男ウケのよい女子大に進学したりと。入試の時点で婚活が始まっているんですね。 若いうちに婚活することを非難する人って誰もいませんよね?むしろ「自分の価値をよく理解している、賢い女性!」と称賛されますよね。なぜ婚活はよくて、パパ活は駄目なんでしょう?お金貰うためにデートするのと、金目当てに年上と結婚するのって、そこまで差はない気がしますけど。前者はバッシングされて、後者は褒められるって変な世の中ですね。 「パパ活で贅沢な生活をすると、オバサンになってから破滅する」と書いている人もいますけれど。パパ活やってる子ってしたたかで賢い子が多いので、そこそこの年齢で好条件の男と結婚してますよ。普通に今は子供がいる人、私の周りにも何人かいます。中には過去の栄光を忘れられずに破滅する人もいますけど、別にそういう人はパパ活してなくても別の道で破滅していると思います。 パパ活でお金貯めて、その資金を元手に起業したり。整形して更にハイクラスな男性と結婚したり。計画的で賢いと思いますね。 私のように売れ残りで低収入なオバサンより、よほど頭がいいと思います。「売れ残り未婚女性」より、過去に援助交際してようと「子持ち既婚女性」の方が、社会は評価していますしね。 パパ活って何が悪いんですか?納税の話は聞く気がありませんよ。夜職の人たちだって、個人的にもらったプレゼント分まで贈与税を納めているとは思えませんし。 デート中、交際関係にある男性が渡したプレゼントがたまたまお金(生活費)だった。それだけ。

  • 高校生で、中絶の映像見てショック受けて泣く

    高校1年生の女の子。 学校で性教育の特別な授業があり その時に中絶手術の映像見せられて その時に泣いてしまう。 そのことを「号泣ガール」とクラスメイトに揶揄われて 次の日に学校休んでしまう。 これはメンタル弱いと思いますか?

  • 性欲が全くないのは異常なことですか?

    性欲が全くないというのは異常なことなのでしょうか。 人間の三大欲求は、食欲、睡眠欲、性欲ですよね。 私はその一つの性欲が全くありません。 20代後半の女ですが、生まれてから今まで、誰かと関係を持ったことも、マスターベーションをしたことも一度もありません。 一般社団法人日本家族計画協会の調べによると、日本人女性の43.4%は一度もマスターベーションをしたことがないようなので、そんなにおかしな話ではないのかなとも思いましたが、人間の三大欲求の一つが無いというのは、正常なことではないのかなとも思います。 同性の方、異性の方の両方から意見をいただきたいです。 参考: https://www.jfpa.or.jp/pdf/sexservey2020/JexSexSurvey_p13-14.pdf

  • 中央大 理工 2020 センター併用 数学

    中央大 理工 センター併用の数学の問題です。 楕円7x^2+10y^2=2800の有理点(x,y座標が共に有理数)、整数点(x,y座標が共に整数)において、P(-20,0)、Q(20,0)は楕円の整数点とする。 (1) 実数Aを傾きとする直線y=a(x+20)と楕円との交点を求めよ。 (2) (1)を用いて、楕円の有理点は無数にあることを示せ。 (3) 楕円の整数点はPとQのみであることを示せ。 (1),(2)は理解できたのですが、(3)の解説がどのような方針で進めているのかわかっていません。 添付ファイルの(3)の解説で特に以下の箇所がわかりません。 ○P.148の中段より下にある「よって、楕円C上の有理点は点PおよびR0で尽くされる」  なぜ、そのように言えるのか、またそれをなぜ示す必要があるのか。 ○P.149の2~4行目において、⑧が言えるとなぜそうなるのか。 ○P.149の6行目からのm,m'やn,n'の登場で、どこからこのような方針がででくるのか。 理解不足が多く、申し訳ございませんが、アドバイス頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 電車の連結について

    ドン、て当たってガシャン、で連結するけど、 走行中に外れたりしないの?

  • 助けてください

    中学生の女子です。友達関係のことで相談です。 昨日起こった出来事なんですが、仲間からはぶかれました。 私は部活に入ってて、昨日は部活ありました。ですが、顧問の先生が 休みだったので、個人練習ということになりました。そのときに私は 同じ部活の子と練習をせずにずっとおしゃべりしてました。 そしたら急に部長の子から、「練習しないなら帰っていいよ」と 言われ顔が怒ってる感じでした。でも私達は帰らずにその後は反省して ちゃんと練習をしました。だけど、あまりにも気まずすぎて、私は 他の同じ部活の子に話しかけたりして、気まずい感じをなくそうと しました。けど、その後に同じ部活の子からはぶかれるようになりました。一緒に私とおしゃべりしてた子はもうみんなと仲直りしてて 仲良く話してるのに、私だけ話しかけてくれません。 私は昨日の部活のときに部活の仲間に「さぼってごめん」とは 一応言ったんですよ。なのに、「ごめん」って言っていない子の方が 許されてるんです。おかしくないですか? 昼休みとかも、私以外の部活の子全員で集まってずっと何かを話してる 感じでした。その横を私が通ると急に話すのをやめてちらちら見てきました。さぼったのは、悪かったなって思っていて反省してます。 けど一昨日までは、私に怒ってきた部長の子だってさぼってたんですよ。それを私が昨日さぼっただけで怒ってきて、さらに仲間みんなで はぶいてきたんですよ。  みんなが廊下で話してる声が聞こたんですが「7対1の状態だね」って言って来たんです。部活の人数は私も含めて8人です。昨日は私と一緒におしゃべりしてさぼった子も今は敵というか、 あっち側の味方になっています。休憩時間のたびに、みんなが廊下で 集まって私のことを話してるんです。もう嫌です。学校に行きたくありません。もちろん私が部活をさぼったからこういうことになってると言うのは分かってるけど、7対1で悪口言ったり、仲間はずれにしたりする 必要はないじゃないですか? 今日は部活が休みだったから良かったけど明日は部活があります。 普通に気まずいし、部活に行っても仲間外れにされるだけです。 だから行きたくないけど行かなかったら「絶対うちらから逃げたやん」とか言いそうだし、もっと仲間外れにされそうで怖いです。 仲直りする方法とかってありますか?お願いです。

  • 果物の品質管理は一体どうやってるの?

    こんにちは、 知り合いから自家栽培の果物をもらったのですが、たまに見た目は普通でも食べてみると「腐ってる?」というか「明らかにおかしい味」のものがいくつかありました。 学生時代に、選択科目で菌類についてかるく触れたことがあり「そういえば菌糸って見えにくいんだよな~。見た目は大丈夫でもってことあるよな~。」と思いました。 でも、スーパーで買う果物でそんな事ってありませんよね!一体どうやって品質管理してるんですか?まさか顕微鏡で全部チェックしてるわけじゃないだろうし、、、。(してるのかな?) ご存じの方、教えてください。 (カテゴリーはここで良かったでしょうか?)

  • 原油が枯渇したらどうなる?

    地球上のすべての地域で原油の埋蔵量がゼロになったら、どんな産業でどんなことが起こるか自由に予想してください。

  • 【モデルナの3回目接種がなぜ半量になったのか疑問に

    【モデルナの3回目接種がなぜ半量になったのか疑問に思わないのでしょうか?】 https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0097.html 臨床試験では、初回接種の半分の量でも血清中の中和抗体価の上昇が認められ、必要な免疫応答が得られたことが確認されています。米国や欧州においても、追加接種では初回接種の半量を投与することで緊急使用許可又は薬事承認がなされています。 半量にする理由は製造が間に合っていないからですか?それともワクチンは抗体量が増えすぎると人体に問題が起こるリスクが高いからですか? どれだけ抗体量が増えても問題がないのなら量を半分にする理由はなんですか? ファイザー社が3回目の接種に消極的で3回目接種の国には出荷していないのはなぜですか? モデルナの抗体量が多い=人体に良いとは限らないのでは? モデルナ、モデルナ、モデルナの3回目接種で抗体量が2回目接種より一気に10倍増えるのは本当に医学的に良いことなのでしょうか? みんな3回目接種は抗体量が多いモデルナを打ちたいとメディアが宣伝しているのは、国がファイザーのワクチンを入手できなかったので国のプロパンガスなのでは?

  • 先天的な病気や奇形に有利な点はありますか?

    先天的な病気や奇形が生存等に有利に働くことはあるのでしょうか? 有害、単なるエラーという一部の人たちもいますが、それはあくまでも人間社会にとってはの話ですよね。 自然淘汰されずに今でも先天性の疾患を持つ人は生まれていますが。 否定されずに生物として何らかの肯定的な点や有利な点があればいいなと思っていますがどうなのでしょうか?