qaz_qwerty_me の回答履歴

全1758件中41~60件表示
  • Seagate製HDDの状態について

    Seagate製HDDの状態について 自宅のデスクトップPC(日本HP)に、Seagate製のST3250310AS(250GB)というHDDが付いています。 このHDDを CrystalDiskInfo というソフトウェアでチェックしてみると、健康状態が「注意」となりました。 「代替処理済のセクタ数」という項目が黄色くマークされ問題のようです。 ※代替処理済のセクタ数 100(現在値) 100(最悪値) 36(しきい値) 000000000002(生の値) そこでおたずねしたいのですが、 (1)このHDDの状態は、メーカーに修理、交換(保証期間内)を依頼できるようなレベルのものなのでしょうか? (2)Seagateが提供しているもので、HDDの状態をチェックできるソフトウェアはありますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 身長の遺伝はどういう仕組みですか?

    身長の遺伝はどういう仕組みですか? 私(18歳)身長181センチ 弟(17歳)  180センチ 妹(16歳)  165センチ です。 父親は180センチありましたが、母親は150センチしかありません。 ここで疑問に思ったのですが、身長という形質は片方の親に似るのですか、それとも、両者が混じる(?)のですか? 身長にも優勢・劣勢とかはあるのですか? 読みにくい文章ですみません。教えてください

  • インターネットの通信速度について。

    インターネットの通信速度について。 プロバイダーの説明に 上りアップロード30Mbps 下りダウンロード2Mbps、で100BASE-TX対応LANアダプタ、カテゴリ5以上のケーブルを使うようにと書いてあります。 PCに直接LANケーブルで繋いだとき、ケーブルは100Mbps対応でもプロバイダーが30Mbpsなので、通信速度は最大30Mbpsということですか? また、無線LANの場合でもプロバイダーが30Mbpsなので54Mbpsが使える機器で十分だということですか? ここで無線LANを300Mbpsに換えると速度は速くなりますか? プロバイダーの通信速度と家庭内でのLANの速度は全く別のものですか? よろしくお願いします。

  • 実用新案登録権の使用について

    実用新案登録権の使用について 個人でやっているジュエリー工房です。 ちょっとした機能のあるペンダントの実用新案登録をしてあります。 その商品を販売したいと、ある通販会社が言ってきました。 売り上げ数に関係ない、定額のロイヤリティー設定で話を進めることになっていますが ロイヤリティーの算出方法または相場を教えてください。 以下がそれぞれのお取引条件等ですが、、、 (通販会社側) ●実際の制作は会社の取引業者とする。 ●権利使用は当社独占を約束してほしい。 (当店側) ●機能は使って良いが、デザインを明らかに変えることを条件とします (販売前に確認させてください) ⇒主張できますか? ●他業者に制作させることに少し不安があります。 販売会社だけでなく製作会社との何らかの取り決めも必要ですか? デザインを変えてもらうのであれば心配することはないでしょうか? ●販売ページに実用新案権者○○○○と私の名前を出してもらう ⇒実用新案登録済みとだけで十分でしょうか? よろしくお願いします。

  • 意匠出願をしたいものがあるので、意匠公報を検索した結果、類似のものはあ

    意匠出願をしたいものがあるので、意匠公報を検索した結果、類似のものはありませんでした。しかし、特許公報や実用新案公報を検索すると、その中に出願しようとする形状に類似のものがありました。 この場合は、意匠を出願しても登録になる可能性はないのでしょうか。 つまり、意匠での公知例は、意匠公報以外に特許や実用新案も公知例に含まれるのでしょうか。

  • クラウドコンピューティングって、古い概念の焼き直し?

    クラウドコンピューティングって、古い概念の焼き直し? 実は、下記の質問を「ビジネス」のカテゴリーで質問しましたが、その後で「技術者向けコンピュータ」というカテゴリーがあることに気づきました。 重複の質問となりますが、こちらの方がより適切かな、と思い再度質問させて頂きます。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ クラウドコンピューティングって、古い概念の焼き直し? 1.これまでも「(シン)クライアント-サーバ(C/S)構造との違いは?」など同様の疑問が出されていますが、やはり良く分らないので改めて質問させて頂きます。 C/S構造の前の段階で、ホスト-端末の中央集権型構造があり「中央に有る大型コンピュータを末端に接続した多数の入出力装置から、時分割で共同利用するようになった頃に、この中心的なコンピュータを「ホストコンピュータ」(ホスト)、入出力装置を「端末装置」(端末)と称するようになった。この中央集中型の端末は、基本的に単純な入出力を行う機能だけを持ち、その他複雑な処理は全てホストコンピュータで行われる」という説明があります。 インターネットを介してホスト-端末(Web機能を備えた)の中央集権型構造にすれば、即「クラウドコンピューティング」になるように思えます。私の浅い理解では、このように古くからある方式,構造を、Google等の提案に乗っかって、さも新しい概念のように売り込んでいるように感じています。 本当に新しい概念なのか、それとも概念はほぼ同じで細かい技術レベルでの違いだけなのか、を教えていただきたく思います。 2.クラウドコンピューティングの適用領域や対象業務は? 何でもかんでもクラウドに任せればハッピー、みたいな感じですが、どこにあるか分らない(ということは誰が管理しているかも分らない)コンピュータ群に任せるイメージですが、セキュリティ上問題ならないのでしょうか? 例えば、国の基幹業務や、企業の重要な業務に関わるようなシステムで、場所も管理者も分らないシステムに依存するようなことはあり得ないと思いますが。国や企業が、各々自前のクラウドシステムを構築するのなら安全でしょうが・・・でも、そうすると昔からある中央集権型、或いはシンクライアント-サーバー構造と変わらなくなるように思います。 クラウドは、「従来のホスト-端末の構造で、端末の機能をWebだけにしたものであって、セキュリティに余り厳格でない用途には適するが、厳密なセキュリティを要する業務には適しない、或いは国や企業などの組織が自前でクラウド構造のシステムを構築する」という理解でいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 今、私がアルバイトで入ったIT企業が出会い系サイトのサクラのバイトだっ

    今、私がアルバイトで入ったIT企業が出会い系サイトのサクラのバイトだったのです。 すぐにでも辞めようと思っています。 ただ、架空の人物をつくり組織的な詐欺を行っていて 何万人もの方々が騙され多くの金銭を騙し取られています。見てみぬふりをするのはとても罪悪感を感じてしまいます... 詐欺の証拠となるデータを持ち警察に告発しようと思っています。 CDやUSBでデータがだせず、アップロードできない、アプリケーションがセットアップできない ようになっていて犯罪の証拠となる資料が取り出せません.... どのようにしたらこのような犯罪に対してネットワーク管理でのセキュリティを破って証拠となる情報を取り出せるのでしょうか? もし、知っていらっしゃる方がいたら教えて下さい、お願いします!

  • 楽天、ユニクロの社内英語公用語化について

    楽天、ユニクロの社内英語公用語化について ニュースでそうするとだけ読んだので、全然内容が分かりません。 日本人同士でも会社内では英語で話すということなんですか? 日本人社員へのあらゆる社内文書が英語になるということなんですか? なんのメリットがあるんでしょうか?

  • ルーターを見られなくする方法

    ルーターを見られなくする方法 ルーターのを通して過去保存してたファイルなども見れるらしいので、そのルーターを見れなくする方法はありますか? PCにロックかければ見れなくなりますか?

  • 小学2年生の息子についてです。自分の気に入らない事があると、すぐにぐず

    小学2年生の息子についてです。自分の気に入らない事があると、すぐにぐずって泣きわめきます。受け入れたり、強く叱ったり、なだめたり、色々やってみましたが、さっぱり変わりません。おやのどの様な態度や接し方がいけないのでしょうか?改善策などがあれば、よろしくお願いします。

  • 駐車場に停める時に前に小さなコーンが立っていたらしく、不注意でそのコー

    駐車場に停める時に前に小さなコーンが立っていたらしく、不注意でそのコーンに車をぶつけてしまいました。 壊れてはいなかったものの、管理人は「壊れたから新しいのもを買ってきてくれ」と言ってきました。 私がぶつけたのが悪いので壊れていなくても購入しようと思いますが、菓子折りも持参した方がいいでしょうか? 相手側は個人というよりか雇われな感じです。 そして購入してレシートなど証拠として保管しておこうとは思っているのですが刑事沙汰にはなるのでしょうか? 名前や連絡先は聞かれていないものの、ナンバーは控えられています。

  • 小惑星アポフィスについて

    小惑星アポフィスについて 2029年4月13日に小惑星アポフィスが地球の静止軌道辺りを通過すると 予測されていますが、そんな近くを通っても地球への影響はないのでしょうか? 大気量を減らして宇宙線の侵入が増大、それによる生物への放射線害。 あと地球の自転への影響とか…。 素人考えなので、宇宙科学など専門に勉強されている方がいましたら お答え願います。

  • DELLのPC、DIMENSION9150で今さらながら、RAID0を

    DELLのPC、DIMENSION9150で今さらながら、RAID0を構築しようと思ってます。 HDDは160GBx2台を入れてあり、問題なく普通に使える状態です。 一台(Cドライブ)は、OSやプログラムをインストールしてあって、もう一台(Dドライブ)には、写真などの画像や自分で作成したいろんなデータ(マイドキュメント)を保存してあり、プログラムは入れてません。 この状態のまま、RAID0を構成しようとした場合、Intel RAID Option ROMというユーティリティを使ってできそうなのですが、その中の注意事項で、「この操作を行うとそのドライブ上のデータが全て消えます」と書いてあるのですが、その「データ」というのは、 Cドライブにあとからインストールしたプログラムなども消えてしまうということでしょうか? それとも、Dドライブにある自分で作成したようなファイル、マイドキュメントに保存するような写真やExcelなどのファイルだけ消えるという意味でしょうか? あるいは、あとからインストールしたプログラムもデータも消えてしまい、OSだけの状態になるということでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • DELLのPC、DIMENSION9150で今さらながら、RAID0を

    DELLのPC、DIMENSION9150で今さらながら、RAID0を構築しようと思ってます。 HDDは160GBx2台を入れてあり、問題なく普通に使える状態です。 一台(Cドライブ)は、OSやプログラムをインストールしてあって、もう一台(Dドライブ)には、写真などの画像や自分で作成したいろんなデータ(マイドキュメント)を保存してあり、プログラムは入れてません。 この状態のまま、RAID0を構成しようとした場合、Intel RAID Option ROMというユーティリティを使ってできそうなのですが、その中の注意事項で、「この操作を行うとそのドライブ上のデータが全て消えます」と書いてあるのですが、その「データ」というのは、 Cドライブにあとからインストールしたプログラムなども消えてしまうということでしょうか? それとも、Dドライブにある自分で作成したようなファイル、マイドキュメントに保存するような写真やExcelなどのファイルだけ消えるという意味でしょうか? あるいは、あとからインストールしたプログラムもデータも消えてしまい、OSだけの状態になるということでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • DELLのPC、DIMENSION9150で今さらながら、RAID0を

    DELLのPC、DIMENSION9150で今さらながら、RAID0を構築しようと思ってます。 HDDは160GBx2台を入れてあり、問題なく普通に使える状態です。 一台(Cドライブ)は、OSやプログラムをインストールしてあって、もう一台(Dドライブ)には、写真などの画像や自分で作成したいろんなデータ(マイドキュメント)を保存してあり、プログラムは入れてません。 この状態のまま、RAID0を構成しようとした場合、Intel RAID Option ROMというユーティリティを使ってできそうなのですが、その中の注意事項で、「この操作を行うとそのドライブ上のデータが全て消えます」と書いてあるのですが、その「データ」というのは、 Cドライブにあとからインストールしたプログラムなども消えてしまうということでしょうか? それとも、Dドライブにある自分で作成したようなファイル、マイドキュメントに保存するような写真やExcelなどのファイルだけ消えるという意味でしょうか? あるいは、あとからインストールしたプログラムもデータも消えてしまい、OSだけの状態になるということでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • PC超初心者です。

    PC超初心者です。 既出かもしれませんがお願いします。 MA20V/BにnVIDIA GeForceMX440-PCI64TVは、対応可能なんでしょうか? 一度試しに設置したんですけど、本体はグラボを認識している様ですが音は出ても画面には入力信号がありません。BIOSはPCI優先にしてデバイスマネージャーもオンボード無効したのですがダメでした。 もし対応可能ならば、正しい設置の仕方をわかりやすく教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 3日前に交通事故を起こしました。(長文です)

    3日前に交通事故を起こしました。(長文です) 信号機のない見通しの悪い交差点で、当方が一時停止ありで右折しようとしたところ左側から直進してきた車を見落としてしまい、結果的に追突し脇の田んぼに落としてしまう形になりました。 明らかに自分が悪いのもあり、保険会社からも90:10くらいの割合と言われていて納得しています。 むしろ、あちらはほとんど悪くないにもかかわらず巻き込んでしまって大変申し訳なく思っています。 事故が火曜日で相手の方もお仕事をされているので、保険会社からの何らかの連絡を待ってから土曜か日曜に改めて謝罪に伺おうと思っていたところ、保険担当者より相手方の連絡窓口となるお父様が少々怒ってらっしゃると連絡をもらいました。 慌ててこちらからお父様に連絡したところ「一言お伺いなりの連絡が直接ほしかっただけですよ」とおっしゃられて、逆に妊娠中のためこちらの身体を気遣って頂いたのですが、改めてお伺いをとお願いしたところ「それは結構ですよ」とお断りされてしまいました。(電話で3回ほど食い下がったのですが...) 動いてる場合の事故はどちらにも責任が...と言っても、この場合やっぱり自分が悪いので、保険で保障されるからと言ってご挨拶にも行かないのはなんだか自分の気持ちが収まらなくて。。。 相手の方は明日病院に行かれるそうです。 これは事故直後に自分の方からも「今はなんともなくても後日痛みが出るかもしれないので、いつでも病院へ行って下さいね」と話してたので、結果によって人身に切り替わる事も納得しています。 そこで質問なのですが、相手に断られてるのでお伺いはやめておこうと思うのですが、せめて何かお見舞いを送るくらいは迷惑にはならないでしょうか?送るとしたらいつ頃の時期が妥当なんでしょうか? 大きな事故が初めての事なのと、最初のご連絡が遅くなってしまって先方の心証を悪くしてしまった事もあり、送っていいものか・いつぐらいがいいのかと思案していました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 私は、都内にて2次請けでシステムの保守や導入を行う会社に

    私は、都内にて2次請けでシステムの保守や導入を行う会社に 勤めている24歳(入社3年目)の男です。 いま仕事で悩んでいて、皆様のご意見を頂きたく思います。 尚、手前勝手で恐縮ですが、 10年以上のシステム開発のキャリアのある方にのみ 回答を受け付けさせていただきたいと思いますので ご協力お願い致します。 以下、さっそくですが相談内容です。 私は入社してこの方、ろくに仕事をしたことがありません。 どういうことかと言いますと、私は入社1年目の冬から とある客先にシステム部門向けのヘルプデスク要員として 派遣されて居るのですが、やるべき仕事は(つまり問合せの発生は) 3月に一遍あるかないかという状況にあるのです。 そして、問合せがあったとしても、 自分はヘルプデスクの受付の立場なので、 具体的な調査などはほとんどしません。 (上司には、何か仕事はありませんか?と聞いていますが、 いまは特に無いので自己研鑽に励めと言われております。) 仕事のない時間は資格等の勉強時間に充てることが 会社からも認められているので、毎日やるべきことは 沢山有るのですが、3年目なのに実務経験がほぼ0というのが 不安です。 また、会社も業績があまり良くなく、本社には課長などのベテランを含め 待機要員も沢山おり、(メンバーの1/3は待機要員) こうした状況下にある下請け会社に在籍することも不安です。 なぜなら会社が倒産する可能性も無くはないでしょうし、 そうなった場合、実務経験の乏しさから再就職が厳しくなるのでは? とも思うからです。 いま、自分が出来る事を考えると とにかく基礎知識を吸収して技術者としての土台を固める事しかない と考えているのですが、やはり不安です。 ですので、ほかに何かすべき事、 考えるべき事があればご教示いただきたいと思います。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 院で化学系→材料系は可能ですか

    院で化学系→材料系は可能ですか  閲覧ありがとうございます。私は某理系私立の学部生です。あまり今いる大学を悪く言うつもりはありませんが、ここは本命ではなく、昔から将来材料系の勉強(具体的にはレアメタル関連特に代替研究アプローチの方法として合金)をしたいと思っていました。しかし、学部内に材料系が無く化学系を受けて入ったのですが、残念ながら、自分が現在したいと思っているような研究をやっておらず、(新たにやりたいことを見つける可能性もありますが)もし夢を貫き通すなら院で外部に行くしかない現状です。(比較的近い分野がセラミックスや酸化物の研究、電池のコバルトを減らす研究)  外部進学となると様々な不安要素があるのですが、それについてお聞きしたいです。  まず、最初にタイトルにもありますが、化学系と材料系で若干毛色が違う事です。先輩方の話を聞くと大学内でやりたいことが無く、外部に行った人(物理化学→有機化学)もいるのですが、化学の範疇内であり、材料はどうなのか知りたいです(広義の意味で材料も化学内かもしれませんが)  次に進学希望先として学部時代に本命だった東北大学(金属研究所を有し、政府プロジェクトに参加)があるのですが、地理的隔たりの為進学者がかなり少なく、情報が圧倒的に少ないです。過去問や研究室についての情報はこれから直接出向こうと思いますが、仮に受かったとして(皮算用になりますが)外部と内部の区別をされ実験要員に…のようなことはないでしょうか(運や研究室も絡んでくると思いますが)  因みに(実力度外視ですが)博士希望、将来は金研に就職したいです。  以上、長文になりましたが、回答よろしくお願いします。

  • はやぶやが持ち帰ったカプセル開けたら微量のガスがあったらしいのですが砂

    はやぶやが持ち帰ったカプセル開けたら微量のガスがあったらしいのですが砂は結局なかったのでしょうか? やはり事業仕分けしますとか言い出しませんかね?