qaz_qwerty_me の回答履歴

全1758件中1741~1758件表示
  • 大手企業でUSB等の情報漏洩対策は?

    当社は大手企業に多数のIT技術者を派遣しているのですが、現在急ピッチで 具体的な個人情報保護対策案を策定しています。そこで問題になっているのが 当社所有のノートPCを持ち込んでいる社員におけるUSB等のリムーバブルメディアと ライティングソフトの扱いです。私としては原則使用禁止にしたいと思っているのですが、 派遣従事社員が「現場の正社員ですら暗号化等を義務付けている程度で使用制限は無い」 と抵抗しています。しかしそれでは内部の人間がUSBメモリ等で簡単に個人情報を 持ち出せるので実際は監視システム等が動いているんでないの?と疑ってしまいます。 ちなみにその大手とはNECと富士通の地方支店です。 このような会社が監視システム等を稼動させること無くUSBメモリ等の使用を 許可しているなんてことがあり得るのでしょうか? もちろん派遣先の状況に惑わされることなく策定するべきなのでしょうが どうも俄かには信じ難いので、実態をご存知のかたがいらっしゃれば、と思いました。

  • ディレクトリが作れません。

    どなたか教えて下さい! 今あるパーティション(マウントポイントは/export/home)配下で mkdir dirname でディレクトリを作成すると mkdir:ディレクトリの作成に失敗しました。"dirname";引数が正しくありません。 とエラーメッセージが表示されてしまいます。 rootユーザで行っても同じで、パーミッション・ディスク容量等には問題ありません。以前は作成できたのですが、ある時を境にこの状況になりました。他のパーティションでは問題なくディレクトリは作成できます。 fsckやformat-analyzeコマンドでディスクを検査しても特に問題は発見されませんでした。何が邪魔しているのか、どなたか教えて頂けませんか?お願いいたします。 環境はsparc solaris8 でdisk suiteを使用してミラーを組んでいます。

  • 常時書き込みされているファイルをtarでバックアップしたい

    Solaris9で/var配下を定期的にバックアップしたいと考え、 cronにて以下のようなコマンドを含むスクリプトを実行しています。 /usr/bin/tar cEfiX /backup/var_backup_`date '+%w'`.tar ${EXFILE} -C / ./var しかし、/var配下に常時書き込みされているログファイルがあり、 tarがreturncode=1で終了してしまいます。 その際のエラー出力は以下で、 tar: ./var/hogehoge.log: file changed size tarファイルに加える前と後で./var/hogehoge.logのファイルサイズが違っている という内容だと認識しています。 ※このファイルはバックアップの必要があるファイルでexcludeリストに加えるわけにもいきません。 tarコマンドの後に if [ $? != 0 ] という条件式を置いてエラーを検知しています。 何とかこのエラーだけを無視する妙案はありませんでしょうか?

  • Solaris8にdelegateをインストールしたい

    かなり基本的なところで躓いているのですが 困ってます。 Proxyサーバーをdelegateで動かしたいのですが makeできません。 環境は Solaris8 2/04をフルインストールして GNUautoconf2.59 GNUautomake1.8 GNUmake3.80 GNUm4.1.4 GNUgcc2.95.2 GNUlibtool1.4.2 perl5.8 をpkgaddで追加しました。 delegateのソースをダウンロードしてmakeしようとするとエラーメッセージの中にmkmake.exe mkmkmk.exeと出ます。確かにmkmake.exeはあるけどUnixでexeって?? README.MAKEを見ても 必要に応じてMakefileを編集となっているだけで よくわかりません。 ずいぶん前にRedhat9にインストールした事があるのですが、その時は全く問題無かったように思いますが Solaris自体初めてで、開発環境を構築するのにもだいぶかかりました。勝手がずいぶん違い戸惑っています。 よろしくお願いします。

  • HDDのメモリが足りないのはなぜ?

    Windous98SEにHD250U2を取り付けてフォーマットをしました。スキャンディスクをしてくださいという文字が出てきたので、スキャンディスクをしようとしたら、メモリ不足で出来ませんと文字が出てきます。デフラグも同様に出来なくて、本体のシステムリソースが不足してます、という警告に催促されて容量を増やしたつもりが・・・なにやっているのかわからない状態になってきています。 外付けHDDには、何をさせればいいのか、教えてください。 大変初歩的な事ですが、ぜひ教えてください。

  • レンタルサーバーのメールウィルスチェックをなぜ無料できるのか?

    レンタルサーバーの中には、メールのウィルスチェックがアカウント無制限で料金も無料のところがあります。なぜでしょうか? 月額3000円程度のホスティングコースの場合、 大量にユーザーを抱えていても、トレンドマイクロあたりだと、ライセンス料は1アカウント月額37円を下回りません。 ということは、100アカウント使うと3700円は掛かるので、赤字になるのでは? ゲートウェイ用のライセンスを調べているのですが、アカウント数に限らず、料金が固定額というのをまだ見たことがありません。 ファーストサーバーの大手でも、有料にしているところもあるので規模の問題でもないのでしょうか? 無料になるのはうれしいのですが、実はサービスとして何かあまいところがあるのでは、、と思ってしまいました。

  • パスワード不明な、SunFire 250RをCDブートさせる方法。

    SunFire 250Rにsolaris8 を インストールしたいのですが、 パスワードが不明な為、ログインもできず、 CDからブートすることもできません。 windowsのバイオスの設定のようなのを変更して、 立ち上げ直後CDブートさせることはできないでしょうか? SunFire 250Rは、大きなサーバなので、 シリアル・ポートでPCに繋ぎTraTermで 操作してインストールするようです。 ご存知のかた居られましたらご教授お願いします。 以上です。

  • 検索エンジン登録について

    ホームページを作成しました。せっかくですので多くの方にご覧いただきたく検索エンジンに登録するのですが、なかなか登録されません。以下のHPなのですが、どこに問題があるのか分かりません。ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願いいたします。ちなみに登録したのはGOOGLEのディレクトリとYAHOOのサイトの推薦です。

  • サーバーって・・・

    すみません、本当に素人の質問なんですがサーバーの仕組みを詳しく教えて下さい。またサーバーのレンタル料の値段ってどういう基準で決まるんでしょうか? ライブチャットのサーバーなんかは50万くらいするって聞いたんですが・・・

  • 内蔵時計

    手動で更新してもエラーになって合わせられないので教えてください   WIN XPです

  • /home/export の容量が100%で、 ダウンする

    管理者が入院で不在となってしまい、代役をしていたのですが、Solaris(unix)は 特にメンテナンス不要と聞いて、実際、この半年、手をかけたことが無いのですが、 一昨日よりサーバーがダウン(ダンマリ停止)することが発生しています。 少ない知恵で調べたのですがどうやら「/expor/home」の空き不足のようです。 しかし不要なファイルを削除し、空きを確保しているのですが改善されません。 下記のような環境ですが、どんなことでも結構ですので知恵を貸して下さい。 OS:Solaris (Unix) 5.5.1 #root>df -k Filesystem kbytes used avail capacity Mounted on /dev/dsk/c0d0s0 62623 29112 27251 52% / /dev/dsk/c0d0s6 480815 238241 194494 56% /usr /proc 0 0 0 0% /proc fd 0 0 0 0% /dev/fd /dev/dsk/c0d0s4 192423 97993 75190 57% /var /dev/dsk/c0d0s7 461111 422939 0 100% /export/home /dev/dsk/c0d0s5 384847 199214 147153 58% /opt /dev/dsk/c0d0s3 288391 237727 21834 92% /usr/openwin swap 102460 12 102448 1% /tmp

  • アイデアを商品化したい。

    自分の考えたアイデアがいくつかあります。 「初恋スリッパ」のような、誰でも考え付きそうな、ちょっとしたアイデアです。 こんなのがあればいいな、というようなアイデアです。 これらを商品化したい、でも、その術がわからない。 ネットで、「アイデア商品化お助け隊」というサイトを見つけ、そちらにいくつか応募してみました。 順次、審査してくださるそうです。 が、アイデア商品などは、自分で意匠登録や実用新案として、税理士に頼むなどして登録をし、それから、自分でメーカーなどに売り込む、そして、そのメーカーが製造する。その後販路は?もし、市場に出て、売上が上がったら、売上の何%かが報酬?になるのですか。そういう方法と、最初にアイデア料として会社からいくらかいただいて、あとは会社の権利になるのか、などわからないことがいろいろあります。 自分で、これをこのメーカーに製造してもらいたいとか、機能面は自分の考案であっても、ルックス面のデザインはデザイナーさんに作ってもらいたい、などのことも考えます。そうすると、もうわけがわからなくてなってきます。 メーカーにアイデアを応募すると、考案した人間には謝礼程度のギャランティーが支払われ、メーカーががっつり儲ける、ということになるのも嫌です。 どうするのが一番良いのか、基礎的な知識もありません。わかる方は教えて下さい。 また、「初恋スリッパ」などの考案者に直接お話を伺うというのが良いでしょうか。

  • ufsdumpについて

    DiskSuiteでミラーされた環境でのバックアップ、ufsdumpの正しい方法について教えて下さい。 1)シングルユーザモードで、ufsdumpしても、ufsrestoreで正常に復旧するでしょうか? 2)1)に+ミラーを解除してufsdumpしないと、ufsrestoreで正常に復旧しないでしょうか? 3)CDブート+1)+2)で、ufsdumpしないと、ufsrestoreで正常に復旧しないでしょうか? 4)あと、ufsdumpでのバックアップ元のデバイス指定は、 論理デバイス名、物理デバイス名の指定の違いで何か問題あるでしょうか?物理デバイス名指定が正しいのでしょうか?また、DisukSuite構成時は、DiskSuiteでのデバイス名で指定しないとダメでしょうか?(元々標準のデバイス名でufsdumpは、間違い?、問題あるでしょうか?) 初心者で、上記点が不明・疑問ですのえ、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • Solaris 9 インストール途中で一時停止される

    Sun Ultra5 にSolaris 9をインストールしています。Solaris Installationの次にSoftware 1 of 2を挿入しインストールを行いました。 しかし、インストール途中で一時停止を促すWindowが現れ、継続ボタンを押すとインストール途中にもかかわらず、Software 2of2を入れるように支持されます。 Software 2of2のインストールでも同様にインストール途中に一時停止されてしまいます。 Solaris9にデフォルトでインストールされているはずのSSHなどが入っていないため、正しくインストールできていないようです。 ネットワークインストールも試したため、CDドライブの問題ではないようです。 5回ほど試しましたが、全て同様の現象が発生し、インストールができず困っています。 どなたかご存知の方、ご教授願います。 (2重投稿していたらすみません)

  • "su -"でスーパーユーザになったときの設定ファイルはどこ?

    solaris8を利用しているのですが、 "su -"でスーパーユーザになったときの設定ファイルはどこなのでしょうか? pathを設定したいのですが、 /etc/default/suのSUPATHを変更しても、"su -"した時に 設定したはずのpathが有効になりません。 ご教授いただければ幸いです。

  • Solaris8のインストールに関して(Sun SPARC5,SunFire 250R)

    仕事で下記の機器にSolaris8の インストールをすることになりました。 インストールを予定している機器 ・Sun SPARC5  (サーバを管理する方のPC) ・SunFire 250R  (サーバ??) 質問 (1)PCの方にインストールするのは、CDでやれば出来そうだが、”SunFire 250R”の方にはどうやってインストールするのか? (2)インストールした後、パッチをインストールする必要があると依頼されているが、PCとサーバ側に簡単にインストールできるのか? (3)オープンソースを、make等をしてバイナリ作成後インストールする必要があると言われたのだが、make,make installとかだけやればできるものなのか? 以上三点ずらずら書いてしまいましたが、 いずれかわかる方は回答お願いします。 非常に困っていますのお願いします。 以上です。

  • 会社のPC

    最近うちの社員が会社のPCからアダルトサイトへつないだりチャットをしたりと頻繁に業務以外で使用してることが発覚しました。注意してもなおりません。何かいい管理方法はありますか?うちの会社は人数がとても少なく私のようなほとんど専門的な知識がないような者でも管理をしていかなければなりません。こんな私でも理解できるような方法がありましたら教えてください。そもそも会社のPCで業務時間外でもアダルトサイトへつないだりチャットをしたりするのはどうなんでしょうか?時間内はもってのほかだと思ってますが履歴をみると時間内でもこのようなことが行われています。

  • DELL PowerEdge1600SC RAID(PERC 3/SC)へのインストール方法

    表題通りですが、PE1600SC(PERC 3/SC管理のRAIDディスク)へのSolaris10又はSolaris9インストール方法をご教授下さい。 インストールを実施すると「interractive」はもちろんのこと、「Custom JumpStart」選択でもNIC、ビデオドライバ、キーボード、マウスしか認識しませんでした。 そのままインストールを進めていくとどのパーティションにインストールするか?を聞かれるところで、CD-ROMドライブ(インストールディスク)しか出てきません。 dfコマンドでの確認でも当然出ません。インストール時のOSは全てRAM上で動いている様です。 SunのサイトではHCL(この存在や利用方法を理解していないのが問題なのですが)を見てみるとSolaris9で既にPE1600SCは対応している様です。確かに本体は対応していると思いますが、標準で選択できるRAIDコントローラは認識できないので、そう言ったレベルでも「対応」となっているのでしょうか? 現在RHEL(AS2.1と3)を利用していますが、安定性やパフォーマンスがSolaris(x86版)と比べてどうなのかを同じマシンで比較したい為、なんとかインストールしたいと思っています。 皆様のお知恵をお借りできませんでしょうか?宜しくお願い致します。