puni2 の回答履歴

全2653件中221~240件表示
  • 短歌 五七調・七五調

    短歌についての質問です。 「五七調」と「七五調」とはなんでしょうか。 意味と、区別の仕方を教えてください。 辞書でひいてみてもいまいち意味が分かりませんでした。 意味の切れ目、と習ったのですが、 それでは句切れ(初句切れや二句切れなど)と変わりがないように思えます。 具体的に例を出して教えて頂けると本当に助かります。 それではよろしくお願いします。

  • 短歌 五七調・七五調

    短歌についての質問です。 「五七調」と「七五調」とはなんでしょうか。 意味と、区別の仕方を教えてください。 辞書でひいてみてもいまいち意味が分かりませんでした。 意味の切れ目、と習ったのですが、 それでは句切れ(初句切れや二句切れなど)と変わりがないように思えます。 具体的に例を出して教えて頂けると本当に助かります。 それではよろしくお願いします。

  • 暦年と年度 どちらが大切ですか?

    突然くだらない質問ですが、年度や暦年についての質問です。 例えば2006年は『2006年1月から12月まで』(厳密には1月1日~12月31日)の期間を指し、『2006年度』となると2006年4月1日から2007年3月31日までを表す期間だと思います。 日本の学校・企業・団体と組合の大半は先述の「年度」が使用されており、 その1年の出来事の大半は4月から(一部は10月から)始まりますと思います。 企業・団体の発足、法律・条例の施行、新サービスの開始などが4月1日や10月1日に集中しているような感じです。(企業・団体の沿革とか歴史を確認すると4月や10月が特に多かった) 反対に、年が始まる1月1日から始まることや12月31日終わることなんて極めて少ないです。 そのため私は、暦年通りに従わないのがどういうことか分かりません。 そこで、皆さんは暦の年と年度のどちらが大切だと思いますか? 教えてください。私は1月より4月のほうが1年間が始まったような感じがしますので年度が大切です。

    • ベストアンサー
    • noname#18601
    • アンケート
    • 回答数1
  • 楽譜の第五線に斜線が2本入っているのですが・・・

    僕はホルンを吹いている者です。 楽譜の第五線に斜線が2本//←こんな風に 入っているのですが、これはどういう意味ですか? ちなみに小節線の上ではないところに入っています。 分かる方、お願いします。

  • log(cosθ)の積分

    log(cosθ)の積分を教えてください…。 置換など試してみたのですが、どうもうまくいきませんでした。 ∫log(cosθ)dθ

  • log(cosθ)の積分

    log(cosθ)の積分を教えてください…。 置換など試してみたのですが、どうもうまくいきませんでした。 ∫log(cosθ)dθ

  • ソフトカバーなどの意味を教えてください

    本にはソフトカバーとかハードカバーとかありますよね。ニューハードカバーというのも聞いたことがあります。それぞれどういう意味があるのでしょうか?何か違いがあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#17661
    • 書籍・文庫
    • 回答数2
  • 英文和訳演習(中級編)伊藤氏よりパート2

    Television is a wonderful invention, bringing the whole amazing world into our living rooms. But valuable as television is, it must be used wisely. Too often, millions of young children are placed in front of television sets to be out of mother’s way. The child who watches TV for four hours daily between the ages of three and eighteen spends something like 22,000 hours in passive contemplation of the screen. The mother who thinks she is saving herself time and trouble by setting her child for hours and hours daily in front of this wonderful invention is certainly deceiving herself. ☆The time and trouble she saves now may be only a fraction of what she will lose in worries later on. (和訳) テレビは素晴らしい発明で、驚くべき世界の全体を茶の間にもたらしている。しかしテレビが貴重であるけれども、賢く使わなければならない。何百万という幼い子供が母親の邪魔をしないようにテレビの前に置かれているのが余りに多い。3歳から18歳まで、毎日4時間テレビを見る子供は、約22,000時間を、受動的にスクリーンをじっと見て過ごすことになる。この素晴らしい発明品の前に日々何時間も子供を座らせておくことで、時間と手間が省けると考える母親が思い違いをしているということは確かである。☆今は省ける時間や手間は、後になって心配事という状態で失うもののほんの一部分に過ぎないかもしれない。 (質問)☆の部分ですが、要はこういうことでしょうか?(更に、もっと分かりやすい理解方法があれば教えていただけますか。) 母親は今、時間や手間が省けても、大人になって子供が非行に走ったりしたら悩まなければならないことを考えると、その省いた時間と手間はごくごく小さなものに過ぎないのだ。

    • ベストアンサー
    • satoruy
    • 英語
    • 回答数4
  • シンセの場合の譜面って・・・

    クラッシックピアノから、このたびシンセをバンドにてやることになりました。 ふと気づいたんですが 今のシンセって譜面立てって無い?ですよねぇ・・・?? みなさん、どうされてるんでしょうか? 弾くのはシンセなのですが、加工や打ち込みではなく 結構、暗譜がキツイ感じの曲ばかりで困っています。 ちなみに購入予定はローランドのJUNO-Dを予定しています。

  • 国家公務員

    国家公務員1種をとれば、3種、2種があっても意味がないのですか?

  • 電話番号の書式 ISO規格はある?

    電話番号の書式についてのISO規格はあるのでしょうか?

  • しりとり(50音別・子供用)教えてください!

    子供としりとりが流行っているのですが、名詞で続けているのですが、語彙が少なくつまるようになりました。 ネットや図書館で探したのですが、子供用に50音ごとに言葉がいくつかでているような本やサイトが見つけられません。 絵本なら、あいす→すいか→からす、などどんどん音がとんでいるのはあるのですが、出てない音も多いのです。 希望は例えば「あ」なら、あいす、あか、あき、あさ、あじさい・・等、 子供にも分かるような一般的な言葉がいくつか出ているのが希望です。 もしあれば教えていただけないでしょうか?どうかよろしくお願い申し上げます!

  • 楽譜の第五線に斜線が2本入っているのですが・・・

    僕はホルンを吹いている者です。 楽譜の第五線に斜線が2本//←こんな風に 入っているのですが、これはどういう意味ですか? ちなみに小節線の上ではないところに入っています。 分かる方、お願いします。

  • ドイツでドイツ語を学ぶ際に役立つ参考書・文法書

    はじめまして。ドイツ語学習歴のある方々、是非教えてください。 ドイツ人の婚約者と一緒に、ドイツで生活を始めることになりました。 私はドイツ語の学習歴は全く無く、これまでは二人の会話も英語を使ってきました。 間もなくドイツに移り語学学校でドイツ語の勉強を始める予定ですが、基本的に周囲に日本人の友人もいませんので、分からないことを日本語で質問できる環境ではないと思われます。そのような状況で役に立ちそうな参考書や文法書をご存知でしたら教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • ドイツでドイツ語を学ぶ際に役立つ参考書・文法書

    はじめまして。ドイツ語学習歴のある方々、是非教えてください。 ドイツ人の婚約者と一緒に、ドイツで生活を始めることになりました。 私はドイツ語の学習歴は全く無く、これまでは二人の会話も英語を使ってきました。 間もなくドイツに移り語学学校でドイツ語の勉強を始める予定ですが、基本的に周囲に日本人の友人もいませんので、分からないことを日本語で質問できる環境ではないと思われます。そのような状況で役に立ちそうな参考書や文法書をご存知でしたら教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 数えor満

    江戸時代以前の歴史上の人物で、例えば、何かの官位 に就いた年齢、亡くなった年齢など、数え年で年齢が記載されていることが多いようですが、満年齢で記載されているものは間違いなのですか?

  • 数えor満

    江戸時代以前の歴史上の人物で、例えば、何かの官位 に就いた年齢、亡くなった年齢など、数え年で年齢が記載されていることが多いようですが、満年齢で記載されているものは間違いなのですか?

  • 演算記号を入れるパズルの名称

    4つの数字の間に「+,-,×、÷」をいれて10にするパズルに正式な名称はあるのでしょうか? 検索すると"Calculation"というものが出てきたのですが、どうも違うようです。 また、車のナンバープレートを使ってこのパズルをしているのですが、"6867"がどうしても解けません。 もし、思いつかれましたら答えていただければ幸いです。 括弧(かっこ)を使っていただいて構いません。 宜しくお願い致します。

  • ゴールデンウィークの略は?GW?G.W.?

    英単語(和製英語ですが)の略の場合はドットが入るのが正しいのかと思いますが、ネットで「ゴールデンウィーク」と検索すると、たいがい「GW」で出てきます。いったい、どちらが正しいのでしょうか?職場でみんな判断が付かずに困っています。よろしくお願い致します!

  • 石原正さんの鳥瞰図について

    石原正さんの鳥瞰図が地理の資料集にのっていて、その地図に一目ぼれして調べてみたのですが、サイトが閉鎖されているらしく、鳥瞰図らしいものが見当たりません。 石原正さんの鳥瞰図を見れるサイトや今でも売っている本などがあれば教えてくださいよろしくお願いします。