nowane4649 の回答履歴

全708件中1~20件表示
  • Mo(モリブデン)材を鏡面に磨くには

    Mo(モリブデン)材を鏡面に磨くにはどのような物を使えばよいでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 表面処理技術)」についての質問です。

  • 真空圧について

    真空圧について -0.093MPaと-60cmhgですが、どちらが高真空でしょうか? 絶対圧力で表示してみます。 ➀-0.093MPa:大気圧が0.1013MPaなので、0.1013-0.093=0.083MPa=83000Pa=8.3x10^4Pa ➁-60㎝hg=-600㎜hg→-600/760x0.1013MPa=-0.079MPaなので、0.1013-0.079=0.0223MPa=22300Pa=2.23x10^4Pa よって-60㎝hgの方が真空度は高い。 http://www.asahiseiki.co.jp/vacuum/about_vacuum 上記URLからすると、どちらも低真空ということかと思いますが合っていますか?

  • 第二種電気工事士の施工範囲

    第二種電気工事士の資格について調べています。 この資格があれば、「電圧600V以下で受電する場所の配線や電気設備など」ができると書いてありました。 今勤めているホテルの壁のコンセントの修理とかできたら良いなと思っているんですが、割と大きめのホテルは「電圧600V以下」に該当する可能性はありそうですか? また、電圧600V以下かどうかはどうすれば確認できますか? よろしくお願いします!

  • 1/16インチの管用テーパーねじ(Rc, R)継手

    管用テーパーねじ(Rc, R)は一般的ですが, 1/16インチの継ぎ手製品は存在しない,という説を唱えます. NPTネジの1/16インチはスウェージロックの製品にあるのですが,Rc, Rのものはキャップ以外は存在しない.というのが私の結論です. いかがでしょうか.

  • コンプレッサーの供給圧力と流量について

    ユーティリティ設計の初心者です。 下記3台の装置を同時に動かすために必要な コンプレッサーの供給圧力、流量の算出を教えてください。 装置1 エア供給圧力(0.4MPa)、流量(30L/min) 装置2 エア供給圧力(0.4MPa)、流量(20L/min) 装置3 エア供給圧力(0.7MPa)、流量(40L/min) よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 設備・工具)」についての質問です。

  • エアーの品質確認方法

    数年間使っていなかった配管を使ってエアーの供給をしようとしています。 配管内の汚れが分からないのでエアーにどの程度影響があるのか確認する方法を調べています。 現場で簡単にエアーの汚れ具合を手軽に確認する方法がないでしょうか? 例えば、白い布を配管の出口に付けて、汚れ具合を目視で確認するようなイメージです。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 設備・工具)」についての質問です。

  • 制御盤熱対策

    制御盤内の放熱不良によりPLCで通信エラーが多発するトラブルが多発しており、応急処置としてスポットクーラー使用で逃げている状態です。 対策として現在盤クーラー増設の準備を行っているのですがその他にも有効な熱対策等あればご教示お願い致します。 場内気温35~50°、湿度40%、室内になります。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 電子・半導体・化学)」についての質問です。

  • 電工ペンチ

    5mmのねじが切れるものありますか?

  • 包丁の腐食

    長く使っていたステンレスの菜切り包丁(古くてメーカーも不明)の刃の付け根(柄に収納されている部分)が突然折れました。見てみると赤茶色にサビておりそれによる破断のようです。しかしそれ以外の部分には(刃にも柄にも)発錆の様子は全く見られません。 使用時に一番応力のかかる部分ではあるので応力腐食によるものかなと思ったのですが、同様な事例は聞いたことがないので?です。 事例や考えられる原因をご存じの方がおられましたらアドバイスお願いいたします。

  • PCIカード(NIDAQmx)をPCIeスロットで

    現在、National InstrumentsのPCIカード(NIDAQmx)の使用を検討していますが、今のPCにはPCIスロットがありません。PCIからPCIeへの適切な変換器について、特にNational InstrumentsのMAXでの利用経験がある方からのおすすめやアドバイスがあれば教えてください。

  • 切削タップにはどのホルダーを使うと良いでしょうか

    CNCを初めて使用します。 切削タップを使用する際は、コレットチャックホルダーで良いのでしょうか? 又は専用のホルダーがあるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • CNCのホルダの種類、使用用途、メリットデメリット

    CNCを初めて使用します。ホルダの種類が色々ありどれを選んだらよいのかわかりません。使用用途、メリット・デメリット等を教えてください。 また他にホルダーがありましたら教えてください。 以下は自分が調べてみた内容です。 サイドロックエンドミルホルダー 横から六角レンチで締めるだけ、低ブレ シャンク径ごとにホルダーが必要、 焼き嵌めホルダー 低ブレ、先を細く長くできるので、突き出し量が短いまま干渉を回避できる。 焼き嵌めが手間、シャンク径ごとにホルダーが必要 コレットチャックホルダー 一つのコレットで色々なシャンク径が使用できる。 把持力が弱い。 油圧ホルダー 横から六角レンチで締めるだけ、把持力が強い コレット交換で色々なシャンク径が使用できるが、コレット一つに対し一つのシャンク径 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 配電盤内の二次側ブスバーのネジ端子への配線接続

    配電盤内の銅バーへの端子設置につきまして 二次側の銅バーのネジ端子に現在圧着端子が2本設置されており 追加で3本目となりますが問題ないでしょうか? 端子の浮き 他線との干渉が無いように設置することが可能です。 ご教授方、宜しくお願い致します ※OKWAVEより補足:「技術の森( 品質管理)」についての質問です。

  • 六角ボルトがなめた

    六角ボルトがなめました どうすれば良いのでしょうか? 輪ゴムもやってみましたがダメでした トルクは20ニュートンだったと思います。 プラスロックタイトのネジロックありです... 場所はバイクのリアブレーキマスターの取り付けの所です よろしくお願いします

  • 真空チャンバ立上げ時の初期真空引きについて

    容積50L程の複数の真空チャンバの立上げを行なっています。 真空チャンバ単体の漏れ検査完了後 真空ポンプ、真空配管を接続して真空引きを数十分程行い欲しい真空10Pa程度までは到達するのですが、 真空引きを終わらせて(排気バルブ閉じる)放置すると数十分で50から80Kpa程に圧力が上昇してしまいます。 接続した配管系統からまだアウトガス出て来ているのか漏れが発生しているのかが判断つかず困っています。 こういった装置 真空チャンバの立上げ時のアウトガスを抜き切るための目安の真空引き時間 または正しい手順方法を教えて欲しいです。 ちなみに仕様で装置のリークレートは5PaL/s以下であることがうたわれています。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 電子・半導体・化学)」についての質問です。

  • シャフトとブッシュの摺動について

    添付資料ご確認ください。 シャフトとブッシュの摺動について伺います。 ちなみに、ブッシュに対してシャフトはどれぐらいかかっている必要があるかなど、設計の際に気をつけるべき点もご教授いただけましたら助かります。

  • 力行と回生を別々の装置で実装した例

    EV/ハイブリッド車、電車、工場のクレーン設備、エレベータ等は、一つのモータに力行と回生を行わせていると思いますが、別々の装置に行わせている事例は何かありますか? (別々に専用設計したほうが効率が良いと思いますが、あまり事例を見かけないので、メリットが少ないのでしょうか)

  • 機械設計の決まりごとについて

    機械設計する際の『決まりごと』について伺います。 例えば、コンベア、モーター選定は三相200V、空圧は0•4MPaなど、わかるよね?みたいなことがすごく多いなと感じます。 そういった機械設計、装置設計する際の決まりについて経験者の方にご教授いただければ助かります。いわゆる当たり前のことになるのかなとは思いますが。細い事でも構いません、知識として蓄積させたくよろしくお願い申し上げます。できれば、そのように決まっている経緯、エビデンスいただければ納得感が高まります。

  • 扇風機のすべり軸受に対する注油について

    扇風機に使用されている「すべり軸受」に注油する場合についてお尋ねします。  すべり軸受から異音が発生したため、スピンドル油を注油したのですが、1日、2日程度の使用で再び異音が発生し始めるといった状況です。  すべり軸受は金属製のダイヤフラムで保持されていて、軸受の周囲にはスポンジなどの油を染み込ませる箇所はありません。  このような場合、すべり軸受に使用できる適切な油脂はどういったものでしょうか?  また、すべり軸受を交換できる場合、どのような代替品があるのかを教えていだだければ幸いです。  

  • 銅線どうしを簡単に連結したり外したりしたい

    「2本の銅線を簡単に連結したり外したり」を出来るようにする部品を探しています。 イヤホンのケーブルのオスメスくらい簡単に連結できるものがいいです。(素人でも簡単に工作できるものだとより良いです) ご回答の程よろしくお願いいたします。