ggggzzzz の回答履歴

全374件中241~260件表示
  • 教授について

    助教授と准教授ってどう違うのですか?? 知っている方がいらっしゃれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 老後の生活について、教えてください

    いま、自分自身の老後について、いろいろ試算してるのですが、いったいいくつまで自分が生きるのかわからず(当り前のことなんですが)ちょっと困ってます。 具体的には、70歳からは月19万円で生活できるものでしょうか? 賃貸マンションで、家賃は8万円です。 子どもは独立しており、私ひとりの生活です。現在58歳です。 アドバイスしていただけるとありがたいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 領収書を自由に作り、どんな合法犯罪や節税ができます

    領収書を自由に作って、どんな節税や合法犯罪ができますか? 「領収書作成方法の法律上の規定はない」「法律上の問題は生じない」と総務大臣が発言しています。 知らなかったのですが、どうやら領収書は法律上は誰が作ってもよいようです。 例えば、車で誰にも見られること亡く、どのカメラにも映ること亡く、何の証拠もなく、酒酔い運転をしても犯罪にはなりません。 これと同じようなレベルで、金品を受け取りの受領を双方の合意の元に、領収書を書きたいように書き、誰にも見られること亡く、どのカメラにも映ること亡く、何の証拠もなかった場合、どのような節税や合法犯罪が行えますか?

  • 突然(熊)と遭遇した場合の正しい対処法

    いつだったか、婆さんが熊に襲われ大怪我をしつつも、反撃をして撃退したというニュースが流れた。また爺さんはただただ、あちこちを噛まれて重体で病院に運び込まれたりもしている。 「熊に出会ったら、死んだふりをせよ」と日教組に教え込まれた世代の私には、どのような対処法が1番なのかが、今いち分からない。夜道で熊あるいは(そのたぐい)を目にしたら、どうすれば良いのか? 最近の熊ブームに乗っかかってやろうと頑張っている、ココロ(クマモン)な、とても優しい性格な私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=8DyziWtkfBw

  • 「普遍」

    こんばんは。 「普遍」と「不変」とは、どう違うのでしょう。 宜しくお願いします。

  • 義と正義の違いはなんでしょうか。

    義と正義の違いはなんでしょうか。

  • 絶対に信じられること

    最近思うことがあります。 それは、僕達の信じられる、確かな事は何もないのではないか、ということです。 例えば近隣諸国と根深い領土問題。 ニュースなどで反日教育、誤った歴史観の植え付けなどを目にする度、「なんたる傍若無人」と憤ってしまいがちですが、よく考えると、相手の教育が間違っていると判断する根拠はやはり私たちが受けてきた教育なわけで、ではその教育の正しさの根拠はというと特に持っておらず、その水準では相手の主張となんら程度は変わらないことに気付きます。 政府や研究機関の発表だって、条約そのものだって、それが真実本物なのか見分ける事は難しいわけです。 恋愛感情だって、突き詰めれば電気信号らしいですし(本に書いてあることが真実ならですが。)、何かこう、モヤモヤします。 先人偉人たちは、この問題にどう折り合いをつけてきたのでしょうか? 検索単語や本など、なんでも結構ですので、教えていただければと思います。 追伸 言われる前に書いておきますが、当方中二病でも大ニ病でもありません(笑)

  • おいしいを漢字で書く「美味しい」は当て字ですか?

    それとも正式な漢字ですか?

  • 賃貸居住中の失敗談を…

    古い賃貸に長年すんでいます。 最近、お風呂場前の木の床板に、カビかと思われる点々とした薄黒いシミを発見し、 ちょっと落ち込んでいます。 この場所は、まだ張り替えて数ヶ月なのです。 ということで、過去,現在で賃貸居住中に起こしてしまった、様々なトラブルや失敗等, 体験談がありましたら、お教えください。

  • 本を読むスピードを速めるには…?

    最近読書をするようになりました。 読書と言っても読んでいる本は小説です。 ですが読むスピードがすごく遅いです。 場面を想像しながら確認のため何回も同じところを読む癖が抜けず、読んでいるうちに頭が重くなってしまい30分程度で集中力が切れてしまいます。 以前は200ページや300ページくらいある小説なら、あまり休憩を挟まず1日で読み切ることができたのですが最近は読みやすい内容や文体でもダメです…。 理解しているであろう部分を何回も読んでしまいまうことや、単語の意味などを調べているうちに疲れて読む気が失せてしまいます。 単語以外にも、色や柄、生地の素材や花の種類など作品に登場するものについて調べてしまいます…。 また分かりにくい表現になってしまうのですが、目では次へ次へと文章を追っているのに頭が頑なに同じところを読めと命令されているような感じがします。 命令と言うほど直接的なわけではありませんが、同じところを読んで理解したと頭が判断しないまま読み進めようとすると、モヤモヤして、口の中が泣くのを堪えてる時のように痛くなってしまいます…笑 読みたい本がたくさんあるのでとてももどかしいです。 集中力を高めれば良いのでしょうか…? 分かりにくい質問で申し訳ありません。 回答よろしくお願いします…!

  • 自分を変えるためのおすすめの本

    最近、自分の意識や考え方などを変えようと思っています。自分のためになるような本を教えて下さい。アマゾンのレビューで目に止まったのは、引き寄せの法則エイブラハムの対話 という本です。

  • 俗物

    「俗物」を調べると、要するに「高尚」の逆で「庶民的」を悪く言ったような意味合いのようですが、つまり、正に「ゴッホよりラッセン」みたいな。 1.にも関わらず、筒井康隆の「俗物図鑑」は、盗聴趣味、自殺願望、など、変態的な趣味の人物たちのチームが主人公です。 これ、俗物を「低俗(さらには「悪趣味」)」と、取り違えていませんかね。 2.俗物という言葉の「物(ブツ)」というのは珍しい表現ですが、何か説明ありますか?。

  • 不条理について

    よろしくお願いします。 「不条理」という言葉の意味ですが、私は今まで、意味なく不幸に見舞われる人も、そうでない順風満帆で終える人もいる、そういう人生が、不条理だと理解していましたが、違いますか? 辞書には道理に合わないとありますし、哲学的な意味も調べましたが、私のこれまでの理解は、間違いでしょうか。よろしくお願いします。

  • そろそろ○○しようかな

    ビデオチャットをしていて、「さーて、そろそろお風呂に入ろうかな」とか「買い物にでも行こうかな」とか「5分なら話せるよ。・・・・・・もう5分経ったね」などと言ってチャットを切り上げる時の良い言い方を教えてください。 急に「行かなくちゃ」とか「時間がない」んではなくて、相手の様子も見つつ「そろそろ切り上げてもいいかな」という感じです。

  • カミソリの替え刃

    カミソリの替え刃って、なんであんなに高価なんでしょうか? もう少しやすければ、頻繁に交換できるのに。

  • 京都大賞典の予想をお願いします。

    一息入れて、こんばんは。 毎日王冠は痛恨のタテ目。もう痛恨にも大分慣れたなあ…(涙目で混乱)。 回答者様の中にはしっかり馬連を的中された方も。お見事です。 明日は京都メイン、京都大賞典。 本日の負けを少しでも取り返すべく、馬券的中を目指しますよ。 回答の際は印の強弱と推奨理由をお忘れなく。 レースは9頭立て。なるべく点数を絞ってみます。 ◎キタサンブラック…単勝は2倍を割るかどうか。人気に逆らう理由なし ○サウンズオブアース…昨年2着。8分仕上げでも3着以内は △ラブリーデイ…もはや己自身との戦い。上積みは期待薄 △ヤマカツライデン…逃げ残りに淡い期待 △ヒットザターゲット…過去の異名は「大賞典ハンター」 △ラストインパクト…鞍上不調も3着ならある 全然絞れてない(汗。 キタサンは番手でも結果を出しているので、ハナを切れなくても大丈夫でしょう。 万が一やり合っての上がり勝負でサウンズ。この2頭から買っておけば当たる(はず)。 地方G1の南部杯はどう転んでもJRA勢の5頭。 スレ立ては回避させていただきます。

  • これってパワハラですか?

    2年で辞めた前職での出来事です。卒業してすぐに入った会社です。 ・先輩や他部署の人は新人であっても5分遅刻が当たり前だが私は一番下っ端で家が近いという理由で30分前出勤を強制。(途中から会社に内緒で一番遠い県外から通っていましたが)一分でも遅れると感情的に怒鳴られ人格否定。 ・他部署から送られたデータを元に1000項目ほどの入力作業ばかりやらされる。同時に前回の入力作業の確認も合わせて行うよう指示される。スピードが遅かったり一文字でもミスが発覚すれば怒鳴られるが、そもそも元のデータに入力ミスが多く、完璧にこなすのはほぼ不可能。職場に同じ作業を経験していた人がいないため業務に関する相談もできない。その業務の重要度は低く、むしろやる必要も無いような仕事で、いくらこなしても評価されることはない。2年間意味の無い作業を延々とやるだけ。これが1番辛かったです。 ・お客様にお茶を出す際に「結構です」と強めの口調ではっきり言われた為出さなかった。その日はお客様が最初に聞いた話と違うと言う理由でお断りに来たようだ。後からその担当者にお茶を出さなかったことを怒鳴られる。(八つ当たり?) ・1度でもミスがあれば別室に呼び出され半日ぐらい一方的に怒られる。ミスがなくても「自分が教えたやり方と違うやり方でお客さんにお茶を出した」とかの理由で呼び出され怒られる。お茶出しのやり方で君に対するクレームが社内からたくさん出ていると言われる。しかしお茶出しのやり方にはマニュアルはなく、人によって違う。また他の人は全く違うやり方でお茶を出してもお咎めなし。社内には噂話が多く、その噂話を鵜呑みにして〇〇が君のことを〇〇と言っていた(真っ赤な嘘)とか不思議ちゃんぶるなとか私が何を考えているかわからないとかでも怒られる。 ・飲み会は強制。女性社員は社長の周りに座らなくてはならない。新人女性は隣に座る。(セクハラを防ぐためもありますが、そもそもセクハラをする人を注意しようという意識はないようです。) ・休憩はなく各自の判断で取るのですが、15分程度席を離れると睨まれる。上司はタバコ休憩を頻繁にとるが私は1日中座りっぱなし。 ・お昼は私がお弁当持参でも仕事を中断し、社員全員のお昼の希望を聞き、お金を預かり買いに行かなければならない。これはおかしいのでは、という意見もあり私自身もお昼を買いに行く時のみ他の人の分も買いに行くというルールに変更されたが、意見をくれた人は陰口を言われるようになった。 ・ストレスで生理が悪化。病院でもらっ漢方薬も効かず、月に1度休むようになってしまい、休みの電話を入れる度に大声で怒鳴られ人格を否定されクビをそそのかされる。(俺は会社を一度も休んだことは無い!社会人としての自覚がない!お前は甘い!と言うがその人は自分のシフトを自由に調整しているため休んでも欠席扱いにはならないという話。また、こっそり仕事を抜けて病院に行ったりしている) ・シフト制だが希望は取らない。シフトは上司が勝手に決める。変更したシフトを私にだけ知らせず、間違えて休んでしまったこともある。(この時も怒鳴られました) 1例ですがこれはパワハラに当たるのでしょうか? 因みに前職の環境は ・専門職ですが、上司がその仕事をはじめてから3年程度で、前は全く違う仕事をしていた。あまり仕事を理解していないのか全体的に無駄な作業が多い。 ・他の社員達から隔離された部署で密室で3人で仕事をしていたため、(もう1人は私と同じでかなり若い人です)上司がやりたい放題。参考になる先輩もいない。 ・上司は口を開けば毎日のように他部署にいる仕事が出来る人の揚げ足取り(僻み)ばかりだった。 ・残業禁止の会社だったが私の部所だけ1時間程度の残業あり。表向き私のせいで仕事が終わらないということになっているが、実際は同僚が評価稼ぎに10分で終わるような作業をわざと遅くしたり…。 夢を叶えたくて入った田舎の中小企業ですが自分は普通の人とどこか違って異常に仕事が出来ないんだと思っていました。 低賃金でどんなに頑張っても上がらないらしく、ダブルワークでないと生活が成り立たないのと体調不良が続くのでもう限界だと思いやめました。 今は大手企業で派遣で働いていますが前職のような評価をされることはありません。コンプライアンスがしっかりしており、社内は陰口もなく風通しがよく、向上心の強い人ばかりです。教育係がついており、とても仕事の出来る人で尊敬しています。仕事の内容はハードですがやりがいがあります。飲み会に参加した時は前職のように振舞っていたら他の社員の方々にセクハラされているのかと心配されたほどです。 今23歳ですが、私が異常な人間なのではなく、前の会社がおかしかっただけなら、もう1度夢を追って、1年貯金をして今度は上京したいと思っていますが、甘いでしょうか。(年齢的にも厳しい気がします…)

  • 冷たい物やすっぱいものを食べると歯がしみますが

    この場合のしみるは漢字で書くと どれになりますか? 沁みる? 染みる? 滲みる?

  • 【果物・梨】20世紀梨と廿世紀は同じですか?

    【果物・梨】20世紀梨と廿世紀は同じですか? 質問1 20世紀梨と廿世紀は同じですか? 質問2 なぜ廿が20という意味なのでしょうか? 20世紀梨という表記は誤りで、正しくは廿世紀と書くのが正式と言われました。 ずっと20世紀梨は20世紀だと思っていたので廿世紀がにじゅせいきと読むとは思わなかったです。 なぜ廿が20という意味なのでしょうか?

  • 目の疲れについて

    現在、高校3年生の女子です。 私は大学受験に向けて塾に通っているのですが、ここ最近急に目の疲れが酷くて困っています。 通っている塾は映像授業なので、塾にいる間はほとんどパソコンの画面に向き合っている状態です。 平日は5時間以上、休日は10時間くらいずっとです。 最初は軽い頭痛だけだったのですが、1、2週間前から目の奥と目の下(頬骨あたりくらいまで?)がズーンとしていてかなり辛いです。 私は寝不足になるとすぐに体調を崩すタイプなので、「寝不足かな?」と思っていつもより多めに睡眠時間をとってみたりもしたのですが、 その次の日は良くてもまたすぐに頭痛と目のズーンとした感じがきます。 また、混合性頭痛(偏頭痛と緊張性頭痛)があるみたいで、雨の日などの天気が悪かったり湿度が高かったりすると、頭痛が更に酷くなります。 1番酷かった時は 目の疲れと頭痛に加えて、 吐き気までして 学校の先生の声や騒ぎ声もキツイしイライラするし、塾に行くのも嫌でした。 目薬を点してみたり、睡眠時間増やしてみたり やっていますが、なかなか良くなりません。 受験に向けてかなり大事な時期なので 塾を休むなんてできないし、今まで以上に勉強時間を増やさなければいけないので、 どう対処すればいいか分かりません...。 季節の変わり目や受験に対する不安やプレッシャーからくる体調の変化かなぁとも思いますが... 一体、どうしたらいいでしょうか? また、コンタクト(ハード)をつけていることも原因しているのでしょうか? 回答よろしくお願いします。