SK8UH1 の回答履歴

全556件中21~40件表示
  • 確定申告が必要ですか?

    夫の扶養に入っています。 昨年度の給与が支払金額685,830円で、為替差益が312,852円 合計所得が998,682円です。 給与控除を引いたら448,682円ですが、この場合確定申告は必要でしょうか? 役場で住民税申告だけで大丈夫でしょうか? なお社会保険等の金額は4293円、生命保険料控除が40,000円あります。

    • ベストアンサー
    • noname#260167
    • 住民税
    • 回答数10
  • 新社会人、投資への心構えについて

    こんにちは。今年の4月から働きはじめた新社会人24歳です。 現在の会社は基本給20万、手取り16万+残業代2万くらいといったところです。 ひとり暮らしですが、会社の家賃補助が多く出るので、生活費は10万いくかいかないかくらいです。 引越し費用や家電を買い足したりなどの大きな出費も有りつつ、平均で1年で6万ほど貯金してました。 今現在は110万ほどの貯蓄があります。 生活防衛資金としては充分かなと思うので、積み立てNISAなどを始めようと思いはじめ、口座もつくりました。 その前に前提として、投資は早ければ早いほど良いといいますが、とはいっても20代の貴重な時間を考えると、余剰金を投資に回して将来に使うお金を少し増やすより、例えば資格を取ったり、外国語を勉強したり、自分の将来やりたいことのために自己研鑽(あやふやなイメージですが)に時間とお金使うほうがいいのではないか?という風にも思い始めました。 投資のメリット・デメリットはよく語られますが、そもそも得たお金をどう使うべきか、若いときに使えるお金を投資に回してしまうこと自体へのデメリットについて語られることが少なく、天秤にかけることが難しいなと感じています。 皆さんはどう思われますか?何かアドバイスあればお伺いしたいです。

  • 退職者の源泉徴収票について

    今年退職をし、転職先はまだ決まっていません。退職理由は転居のためとしましたが、今後もその事実はありません。 源泉徴収票(年末調整なし、扶養控除申告書は提出なし、退職した年の年収は200万前半)は現住所に送ってもらう予定です。 転居日を聞かれたのですが対応に困っています。そこでいくつか質問があります。 ①事業主は退職者の源泉徴収票を市町村へ提出する必要があると国税庁のHPに書かれていました。役員だけではなく、すべての従業員が対象になりますか? ②提出が必要な場合は、退職した年の翌年元日の住所の市町村に提出することになりますか? 税金について詳しい方にアドバイス頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 医療費控除の家族範囲

    下記の場合 医療費控除を自分の分に合算できますか ※ 自分の子供 成人 未婚 別の住所 就職し社会保険を納入。

  • 医療費控除の家族範囲

    下記の場合 医療費控除を自分の分に合算できますか ※ 自分の子供 成人 未婚 別の住所 就職し社会保険を納入。

  • 医療費控除の家族範囲

    下記の場合 医療費控除を自分の分に合算できますか ※ 自分の子供 成人 未婚 別の住所 就職し社会保険を納入。

  • 失業で国民健康保険料は変わる?

    夫…失業で収入ゼロになった 世帯主(妻)…会社員 年収400万 社会保険 この状況で(扶養家族には入らないものとして)夫の国民健康保険料は安くなりますか?

  • 失業で国民健康保険料は変わる?

    夫…失業で収入ゼロになった 世帯主(妻)…会社員 年収400万 社会保険 この状況で(扶養家族には入らないものとして)夫の国民健康保険料は安くなりますか?

  • 失業で国民健康保険料は変わる?

    夫…失業で収入ゼロになった 世帯主(妻)…会社員 年収400万 社会保険 この状況で(扶養家族には入らないものとして)夫の国民健康保険料は安くなりますか?

  • 年末調整と確定申告…。

    会社がやってくれる年末調整ですが、、会社の給料分だけ、年末調整をお願いして、、今年退職した分の源泉徴収票分は、あとから自分で、確定申告をしに行く…なんてやり方は、出来るのでしょうか? 退職した会社の源泉徴収票を、あんまり、見せたくないのと、最初から、確定申告を自分でする…と言って、変な詮索もされたくないな…と思っています。 上記の段取りが可能であれば、凄くありがたい…のですが、、 教えてください。 よろしくお願い致します!

  • 年末調整と確定申告…。

    会社がやってくれる年末調整ですが、、会社の給料分だけ、年末調整をお願いして、、今年退職した分の源泉徴収票分は、あとから自分で、確定申告をしに行く…なんてやり方は、出来るのでしょうか? 退職した会社の源泉徴収票を、あんまり、見せたくないのと、最初から、確定申告を自分でする…と言って、変な詮索もされたくないな…と思っています。 上記の段取りが可能であれば、凄くありがたい…のですが、、 教えてください。 よろしくお願い致します!

  • 空白期間の国民健康保険について

    空白期間の国民健康保険について 9月いっぱいで前職を退職し、10/1~今日まで空白期間が続いております。 そして今日10/13まで退職日がわかる書類(離職票、退職証明書など)国保加入に必要な書類が前職から届きませんでした。 保険や年金は14日までに切り替える必要があると調べてわかったのですが、手元に書類が届いていない場合どうすればいいでしょうか? 一応10/20に入社がきまっています。 仮に国保に入らない場合、転職先で新たに保険加入する場合に手続きができない可能性があり、組合健保だろうとなんだろうと、前の保険が喪失となった事を確認してから社会保険に加入させますので、そこで無保険期間がバレます。空白があってはいけないので、遡って国民健康保険に加入&喪失手続きをすることを指示されるはずで、されなかったらマトモな会社じゃないと言う人もいて、どうすればいいでしょうか。 また転職先の保険証が2ヶ月後くらいに届くと言われたのですが、 仮に国保に加入した場合いつ脱退の手続きを行えばいいでしょうか。 資格取得証明書があれば手続きできると見たのですが、入社後証明書をもらってすぐ脱退手続きを行ってもいいのでしょうか。

  • 給与所得+事業所得がある場合のふるさ納税上限計いて

    ふるさと納税の最も得をする上限金額の算出についての質問です。 サラリーマンとしての給与所得を得ながら、事業届を出して65万円の控除のある事業所得がある場合、単純に住民税の計算は 収入①:給与所得+事業所得 控除②:基礎や扶養の各種控除+65万円控除 の場合、単純に①-②に対して10%かかると考えればよろしいですよね?

  • 給与所得+事業所得がある場合のふるさ納税上限計いて

    ふるさと納税の最も得をする上限金額の算出についての質問です。 サラリーマンとしての給与所得を得ながら、事業届を出して65万円の控除のある事業所得がある場合、単純に住民税の計算は 収入①:給与所得+事業所得 控除②:基礎や扶養の各種控除+65万円控除 の場合、単純に①-②に対して10%かかると考えればよろしいですよね?

  • 空白期間の保険や年金について

    初めまして。 現在旦那と2人で暮らしています。 9月いっぱいで3年ほど務めた会社(正社員)を退職し、10月1日から無職です。 11月の中頃再就職予定ですが、この1ヶ月半の間、厚生年金や健康保険 手続きが必要なものを自分なりに調べたのですが、間違えていたら指摘していただければ幸いです。 ・健康保険 何らかの健康保険(任意継続保険制度、家族の扶養に入る、国民健康保険)に加入しなければならないとされているが絶対ではない。 ▶︎健康保険はこの1ヶ月半なくても良いと考えているため手続きはしなくてもよい ・厚生年金 転職の際に空白期間がある場合は、退職の翌日から14日以内に市役所で厚生年金→国民年金に切り替える必要がある。 ▶︎再就職後は自分で国民年金→厚生年金への切り替えの手続きは不要 ・住民税 6月から12月までのあいだに退職した場合は普通徴収となり、市町村から郵送される納付書に従って自分で納付。 ▶︎納付書が届くまで今自分がなにかしらの手続きをする必要はない ・所得税 退職した会社から受け取った源泉徴収票を再就職先の会社に提出することで、再就職先の会社に年末調整をしてもらうことが可能。 年末調整をしてもらえば、手間のかかる確定申告を避けることができる。 空白期間に支払った国民年金は、保険料控除申告書に記載し、こちらも再就職先の会社に提出。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 空白期間の保険や年金について

    初めまして。 現在旦那と2人で暮らしています。 9月いっぱいで3年ほど務めた会社(正社員)を退職し、10月1日から無職です。 11月の中頃再就職予定ですが、この1ヶ月半の間、厚生年金や健康保険 手続きが必要なものを自分なりに調べたのですが、間違えていたら指摘していただければ幸いです。 ・健康保険 何らかの健康保険(任意継続保険制度、家族の扶養に入る、国民健康保険)に加入しなければならないとされているが絶対ではない。 ▶︎健康保険はこの1ヶ月半なくても良いと考えているため手続きはしなくてもよい ・厚生年金 転職の際に空白期間がある場合は、退職の翌日から14日以内に市役所で厚生年金→国民年金に切り替える必要がある。 ▶︎再就職後は自分で国民年金→厚生年金への切り替えの手続きは不要 ・住民税 6月から12月までのあいだに退職した場合は普通徴収となり、市町村から郵送される納付書に従って自分で納付。 ▶︎納付書が届くまで今自分がなにかしらの手続きをする必要はない ・所得税 退職した会社から受け取った源泉徴収票を再就職先の会社に提出することで、再就職先の会社に年末調整をしてもらうことが可能。 年末調整をしてもらえば、手間のかかる確定申告を避けることができる。 空白期間に支払った国民年金は、保険料控除申告書に記載し、こちらも再就職先の会社に提出。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 副業(開業届済み)の自宅の費用の按分比率について

    現在副業をしており、毎月仕事があるわけではないのですが、 仕事がある時は月に週2日(月に8日)×8時間=64時間/月に自宅で働いています。 インターネット、スマホ、パソコン、光熱費(電気・ガス・水道)、家賃が発生しています。これらについては全額経費は無理としても使用料にわせた按分比率で経費計上できると思います。 例えば、1人暮らしで平日日中は会社に行っており、土日だけ副業している場合、副業分の按分比率は8日/30日=4/15で計算して問題ないのでしょうか?

  • 副業(開業届済み)の自宅の費用の按分比率について

    現在副業をしており、毎月仕事があるわけではないのですが、 仕事がある時は月に週2日(月に8日)×8時間=64時間/月に自宅で働いています。 インターネット、スマホ、パソコン、光熱費(電気・ガス・水道)、家賃が発生しています。これらについては全額経費は無理としても使用料にわせた按分比率で経費計上できると思います。 例えば、1人暮らしで平日日中は会社に行っており、土日だけ副業している場合、副業分の按分比率は8日/30日=4/15で計算して問題ないのでしょうか?

  • 年の途中に扶養の移動や転職した場合の手続きについて

    この場合年末調整や確定申告はどうなりますか? ①前年度(3月末)でA社を退職 ②失業保険を受給 ③失業保険の受給終了後すぐ夫の扶養に入る ④アルバイト(タイミーなどの単発のもの) ⑤11月にB社に入社(扶養を抜ける) 現在は③の段階で、まだアルバイトは始めていませんし、11月に入社することは決まってすらいませんが、もし年内にこの様な過程を踏んだ場合、年末調整や確定申告などはどの様にしたらよいでしょうか。 次に決まった会社で年末調整してもらえればそれでいいのか、夫の会社に何か出さなければならないのかなど… また専業主婦期間が半年程あるのでそろそろアルバイトでもして働くことに慣れた方がいいのかもと思っていますが、就職するまでの繋ぎに下手に短期アルバイトなんてしない方がいいのでしょうか。 金銭面に関しては貯金などで繋ぐことはできます。

    • ベストアンサー
    • noname#259045
    • 確定申告
    • 回答数2
  • 給料手渡しのバイト 確定申告について

    大学1年です 最近始めたバイト先が脱税してるかもしれません… 8月に実家を出て一人暮らしを始めました。 元々実家の近くでやっていた塾講師バイト、引越し先で新しく始めた個人経営の飲食店バイトを掛け持ちしています。 おそらく扶養を超えます。親は了承済みです。 飲食店の方は採用が決まっても印鑑や身分証明書を求められず、雇用契約書なども交わしませんでした。既に数回出勤しましたが、そこで先輩に「ここは扶養超えても税金かからない。給料じゃなくてオーナーのお小遣い扱いだから」と言われました。給料も手渡しだそうです。 これって違法ですか? また、私は正式には雇われていないということだと思うのですが、それによってなにか影響はあるのでしょうか?(労働時間に制約がなかったり、怪我やお店の備品を壊したときにトラブルになりますか??) 私自身は脱税したくないので確定申告しようと思うのですが、源泉徴収票がない以上それもできないでしょうか…? お店自体は都心の治安も生活水準も高い地域で、お客さんも優しい人ばかりでバイトの雰囲気もすごくいいです。