maroyakaponzu の回答履歴

全262件中101~120件表示
  • 営業スキルと履歴書上の箔、どちらが大事?

    現在30歳、転職半年、不動産会社で営業をしています。 前職は非正規のエンジニアでした。営業をやるのは今の会社で初めてになります。 未経験から初めて半年で、新年会で優秀社員の表彰も受ける程度には運よく結果を出せています。。 会社の面倒も手厚く同僚にも不満はないのですが、自分の心が日に日に営業に集中できなくさせています。 私が営業に不安や疑問を抱く理由は、営業部署の資格取得率の低さです。 私の会社では金融、経済、資産運用、相続税などの勉強が多岐に渡って行われています。 中でも宅建の取得に熱心なのですが、バックオフィスの部署の人間の取得率が80%に対し、営業部署の取得率は25%程です。 FP二級に至っては、70%と10%ほどまで開いています。、 私は両親がいないために身元保証人を立てられずに大学も学費自己負担で入ったり、ずっと非正規雇用でしか働けなかったり、将来の保証というものがありません。なので入れてくれた今の会社で一生食うのに困らないようなスキルをつけたいという考えが強く、その目的のために多角的な勉強ができる今の会社に入ったと言っても過言ではありません。 私の考える「一生食うのに困らないスキル」というのは、不動産業界にいる以上は履歴書に書ける「宅建を持つこと」がまず第一歩だと考えています。不動産業界にいて宅建を持っていないことは、この人は努力していないと見られることと同義だと考え、今の会社で会った経営者や業界人全てに言われたからです。 不動産業界に入ったからには宅建をしっかりとり、その上でFPなり不動産鑑定士を目指しつつ業界でやれることを増やしていく…というのが、今後今の会社がダメでも生きるのに困らない生き方だという印象が強いです。営業のスキルは結局会社が変わればやり方も変わるし、私は半年やっても、スキルより運の要素の方が強いと感じており、抽象的なもののように思います。 しかし今の会社では営業部は皆毎日の仕事に追われ、コミットが足りなければ負担が増すばかりでとても勉強どころではないのは、未取得者は全社員受験必須の宅建の合格率を見ても明らかですし、営業部の現在の取得者も3~4浪が当たり前の状態です。 その歴然とした数字の差がどうしても自分を焦らせています。 私はもう若くないので、今年の初受験でまず確実に宅建を取りたいのですが、営業にいて、そこで3~4年もつまずいたらと思うと、先行きに不安を感じてしまうんです。 仕事のやる気もありますし、今も営業でとれる成長はどんどん取り入れているという自負もあるのですが、営業はお客様あってのことなので、自分の努力で必ずしも成功する保証はありません。 宅建やFPなど、自分の努力次第でとれる成長に関しては早めに今のうちに取りたい、営業のスキルはその後磨いても遅くないし、むしろ結果的にそっちの方が早いのではないかということで悩んでいて、最近では営業の仕事が嫌ではないのですが、結果を出す毎に拘束され、ルーチンワークが増える現状に、時間の浪費、無駄を感じてしまい、日に日に焦りを感じるようになってしまいました。 仕事のやる気はあるし、学びたい意欲は日に日に高まっているのですが、この焦りを感じてから、この半年で進んでいる商談などが立て込み続けているのもあり、日々の業務負担は日に日に増し、疲労感も強くなっており、精神的な疲れを感じるようになっています。 結果を出さずに辞めたという気はないのですが、現在は自分が1億円以上売り上げたら、営業をやめてバックオフィスで勉強したい、不動産の勉強をもっとしたいという希望を出し、数年は不動産のエキスパートを目指したいと考えているのですが、私の考えは単なる現実逃避や絵空事なのでしょうか。 金にならない履歴書上の評価よりも、営業でお金を稼げる道の方が役に立つのでしょうか。 営業歴、不動産業界歴共に半年で、まして今変な焦りでちゃんとした思考でロジックができているかも判別できない状態になっており、非常に苦しいです。 客観的な意見やアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 独身なら正社員でなくても一生フリーターで十分です?

    独身ならばフリーターでも問題無いですか? 今19歳の男です 私は今無職で、4月から通信制の大学に通うか迷ってます 大学行く理由は、一応大卒の資格が手に入って高卒よりは有利になる まだやりたい仕事が決まってないからなんとなく大学行く 履歴書に空白期間あると正社員の就職の時不利らしいから 大卒の方が高卒よりも給料良いから といった感じです ちなみに今も空白期間ありまし高校卒業後一年遅れてます でもまだ新卒は大丈夫です でもまだ行くか迷ってます 私はブサイクで女が好きで女が好きになるイケメンとはほぼ遠い見た目、しかも若はげなので恋人は諦めてます 結婚も諦めてます 諦めるななんて意見は不要です イケメンじゃ無い時点が女は好きになりませんから何しようが無駄ですので ですので独身確定なわけです 最近思ったことがあります 独身ならば正社員でなくても、フリーターの収入でもなんとかなるし十分生活していけると思いました それでフリーターならば大学卒業の学歴なくてもいい、高卒の学歴でもフリーターならば全然十分ですよね 女ができて結婚して子供いるとかならば、正社員になって稼ぐって意欲ややる気でますが、どうせ独身確定だと思うのでその正社員になってまで金稼ぐという意欲がでません だってどうせ独身ならば自分一人で生活する分の金あれば十分ですし それなら正社員でなくてもフリーターで十分だと思いました最近 どうせ独身ならばそんな金頑張って稼ごうなんて意欲そんなにありませんし 正社員になるのは大変で気分も違う嫌な重い気分になります それよりかはどうせ独身ならば自分の生活する分だけ稼げばいいのでわざわざ正社員にならず、フリーターで十分だろと思いました 女が好きなイケメンじゃない、しかもこの年ではげとか完全に女は無理よって結婚子供も不可能 それならば意欲ややる気なんて出ませんよね もし私がイケメンならば、今後女を手に入れるために正社員になって頑張って探そう、なんて思うかもしれませんが、女が好きなイケメンじゃないうえに19歳の時点で完全なハゲならば、女手に入れるとかそんなことは不可能なのでそんな正社員になって女探すなんてことは無意味ですよね できないことに対してやる気や意欲出ませんし 砂漠でサメやイルカを探すようなものですからね 砂漠でサメやイルカを探そうなんてやる気や意欲でませんよな なぜなら砂漠にサメやイルカは存在しないから この世に存在しないものを探すのなんて時間無駄だしその意欲やる気もでない 砂漠にサメやイルカが存在しないように、この世にイケメンじゃないうえに若ハゲの男の私を好きになる女は存在しませんからね だから、女を探そうそのために通信制だけど一応大学卒業の学歴手に入れて正社員になって女を探そうなんて意欲出ませんし 長くなりましたが、どうせ独身ならば自分一人で生きていく分の金だけ稼げば良いので正社員でなくてもフリーターでも問題ないですよね? どうせフリーターなら大学卒業の学歴いらない高卒で十分 それならば今年4月から大学行かなくて良いですよね だって独身確定でどうせ自分の分しか金稼げばそれでいいからそれならフリーターでいい大学卒業なんて資格フリーターならば別にいらないですし

  • 勉強の仕方がわからない。中2

    わたしは、塾で前行った、模擬テストが今日かえってきました。 結果は、志望校(特色)→D判定でした。 家での都合もあり(とても大事な)勉強もあまりせず受けた結果でした。 元から頑張っても、点数が悪く、 きっと、勉強してもしていなくても、結果は同じだと思います。 そして、テストを返されたあと、先生は みんながいる静かな教室で(結果は隠しながら) 「これじゃあ、行く高校がありません。」 と、言われてしまいました。 ショックでした。。。 私の悪いところで、少しのことで傷ついて、嫌な過去を振り返って、やる気をなくす…です。 わたしの回りの友達の勉強の仕方?をこの前教えてもらったのですが、 一人目→その子は、勉強しないで98とか余裕でとれちゃう子なので、わからないと言われました。 二人目→大きい塾に行っているので、自主勉はしない子でした。 … などでした。もう聞く人もおらず…。でした。 それで、質問です。 ↓ ・受験まではまだまだ?ですが、こんな判定でも点数をとり戻せますか? ・そのためにも、今からするべきこと、良い勉強法はありますか? その他、アドバイスなどあればお願いします。 ※言葉がおかしいところがあればお願いします。

  • 人に振り回されずに自分に正直に生きるには?

    現在、20代中盤の女性です。 小さい頃から自分の気持ちや考えていることを人に伝えることが苦手です。 また、少しでも強い口調で何かを言われたら萎縮してしまい肯定することしかできなくなります。 基本的によっぽどのことがなければ断ったり否定をしないため、頼まれ事をされたり細かな雑用がいつの間にか私の仕事となったり…ということが多いです。 たまに、自分の意見を臆することなく言ってもなぜか憎めない人っていますよね。 完全にそういったタイプになることは難しいかもしれませんが、人に振り回されず嫌なことは嫌と言えるような強い人間になるにはどうしたらいいのでしょうか? 「仕事を頼まれる人はある程度信頼されているから、出来ると思われているから、仕事が自然と集まってくる」というような言葉を耳にしますが、私の場合は体よく利用されているというか、「こいつだったら断らないだろう」としか思われていないように感じるのです…。 実際、自分より先に入社した人にはかなり下手に出ている人でも、私に対しては普通に仕事を頼んだりしてきます。 決して他の人には頼まないのに、です。 以前はあまり気にしていなかったのですが、言い方や発言の節々から「あぁ、なんだか舐められているな」と感じるようになりました。 最近はなんだか疲れてしまい、人間不信気味です。 こういったネットの場やメールなど、対面でないコミュニケーションならあまり苦ではないのですが、外で人を見るのも嫌でなるべく人が少ない所を避けて行動している始末です…。 以前働いていた職場の人からは、「ほんとに気を使う子だね」と言われたこともあります。 「人からどう思われるのか?」「嫌われたくない」「評価されたい」など、色々な感情が常にあり、結果として人に対して異常に気を使ってしまいます。 人に嫌われるくらいなら、自分が我慢する。 のですが、人嫌いという矛盾した性格で自分でもどうしたら良いのかわかりません。 1度、「人からどう思われてもいいや!」と行動したことがありますが、結局帰宅してから「あの時あんなこと言わなければ良かった。あんなことしなければ良かった」と後悔しました…。 最近は心理系の本を読み漁っています。 どの本にも大体、 ・人からどう思われようと気にしない ・言いたい人には言わせておけばいい ・まずは自分から人を好きになる ・自然体でいるようにする といったことが書かれており、頭では「確かに」と納得できます。 しかし、気にしいで、常に心のアンテナを張り、なのになぜか人が嫌い&苦手という自分にはどれも難しいのが現状です。 (変に気を使うことは意識的にやめてはいますが…) 本当に少しずつでも良いので、もっと自分に素直に生きたいのですがどうしたらいいのでしょうか? できることなら一生人に会わず、ひっそりと生きたいですが、生活していく上ではそのような事もいっていられないためなんとか改善していきたいです…。

    • ベストアンサー
    • noname#261421
    • 人生相談
    • 回答数12
  • 相手の立場にたつとは、具体的にどのような状態なので

    相手の立場に立った状態とはどういうものか私にも判るように説明していただけませんでしょうか? 私は医師よりアスペルガー症候群を診断されています。 結構重いほうらしく、医師曰く「相手の立場に立つ、気持ちを考える能力の根も種も無い」「アスペルガーのグループの中でもここまでひどい人は見たことが無い」と言われる程度には酷いらしいです。 実際、付き合いの深くない人(職場や地域の人)からは良い人と言われていますが、付き合いの震度が増すに従って「思いやりが無い」とか「融通が利かない」「気持ちが通じない人」といわれる度合いが増していくのは事実です。 私が思う相手の対場に立つとは、自分の知識や経験その他自身を構成する様々な要素を用いて「相手の現状はこうであろう」という推測をたて、それに対しての行動を取ること。 どこまで行っても「自分」という感覚器を通して受容した「他者」に対して「自身の知りうる範囲の選択肢」から最善を尽くすことが、相手の立場に立つということだと思うのです。 うまくいくときもあれば失敗するときもありますが、それは手段の問題で、原則としてはこうであろうと考えています。 気持ちが通じるとか、相手と同じ物を見るというのは錯覚で、たまたま自分の視点と相手の視点が同じ物を同じように捕らえたと、それぞれが自己判断した結果でしかないと考えています。 ただ、いろいろな話を聞くと定型の人は本当に「他人の思考」をトレースしているのではないか? と疑問を抱くときがあります。 例えば電車で席を譲るときを想像してください。 私の考えでは、 1 目の前に自分よりも優先的に着席したほうがよさそうな人がいる   2 周囲の状況と、対象の状況を過去の事例やこの場合推奨される行動判例と照らし合わせると、自   分が席を譲ることが妥当であろうと判断される。   3 対象を観察し、自己の経験や過去の体験から、相手も席を譲ってもらえると助かるであろうと判   断できる くらいの思考ステップは踏むと思うのです。もしかしたら過去事例の中に相反する事例があり、その見極めのためにもういくつかのステップを増やすこともあるかもしれません。 定型の方の話を伺っていると 1目の前の人が困っていると心で感じて相手のしてほしい行動をとる 以上、という感じの方が結構いるように思われます。 心で感じると「自分」という視点を超越していきなり「相手のしてほしいこと」が分かるらしいです。 なぜ分かるのか?と問うと「心があるから自然とできる」とか「人間なら当たり前」という答えが返ってきます。 そういう人に、私の思考法を説明すると「なぜそんなに自分を主張するのか」とか「そんな自己中心的な考えは最低だ」などといわれます。 医師とは突っ込んだ話はしていないのですが、私が酷く自己中心的な人間だとは言われています。 定型の人は、なぜ「心」で相手の欲求を理解できるのでしょうか? 本当に自分という感覚器から離れて相手の気持ちを「直」に感じ取れるのでしょうか? 私にはそんなことができるのは解脱者かテレパスにしか思えないのですが… 普通の人は当たり前にそれができるものなのでしょうか? そこで少しでも多くの方に伺いたいのです。 あなたご自身が「今相手の立場に立った」という瞬間はどういう状況でしょうか? また、そこにいたるまでのプロセスはどうだったのでしょうか? できるだけ順序だてて教えていただけないでしょうか? 相手の立場に立とうと思っても、如何せんその状態がわからず、苦慮しております。 本質まで真似るのは障害特性上無理かもしれませんが、具体的に目的の状態や過程を知ることが出来れば、代替品の制度を挙げるヒントを得られるのではないかというのが、質問の動機です。 何分感覚的なところなので、言語化は難しいかもしれませんし、私自身分からなければ回答を頂いた方に「ここがわからない」と問い返すことも多くなろうかと思いますが、ご協力願えないでしょうか? 少しでも定型の人たちとの溝を埋めたいと思っておりますもので。 難しい質問かもしれませんが、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

  • あなたより辛い人

    あなたより辛い人がいるから幸せって言って何を思わせたいのですか?不幸って思うな!って事ですか?

  • あなたより辛い人

    あなたより辛い人がいるから幸せって言って何を思わせたいのですか?不幸って思うな!って事ですか?

  • 自分に作ったマニュアル的なものを後輩に見せるか。

    私のしている仕事は体力仕事で 主に手を使います。 とろい人や、のみこみの悪い人、不器用な人は無理な仕事です。 この度、新しい人が1人、入りました。 はやくやれるし、のみこみはわりと良いし、器用だし、、と期待していました。 が、まわりの悪い見本で覚えてしまったため その癖が付きそうですし、まだ言われたことをすべてやる余裕がないと言われました。 私は個人的に仕事のやり方、工夫、コツをまとめています。 これは誰もやっていません。 私が勝手にしたことです。 それを見せるかどうか迷っています。 見せた方がいいでしょうか?

  • 田舎の年寄りについて

    私のあまり他人に言いにくい悩みとストレスです やはり私は今、キャリアアップを志していて 本格的にスクールに通ってスキルを身に付けて 転職も成功させたいと思っています さて 私は関東圏に一人暮らしですが 去年田舎の実家に帰省しました 私の両親は 共に70代年金暮らしと 農家です 悩みの原因は 田舎の両親、 母方の祖母 親戚の伯叔父母 とにかく 考え方が古い 頭が固い 田舎の価値観 自分たちが基準 空気が読めない ストレートに言い過ぎ 柔軟性が無い こう言う所がありました キャリアアップを目指していると 書きましたが クリエイティブな職種です その業界の人やスクールの人の話や 他にも自己啓発やビジネスの セミナー等も受けたり 都会での友人に相談したり 語り合ったりしたのですが そう言った人たちに比べて うちの親や祖母の 言っている事は あまりにも隔たりを感じ ショックと強烈な不快感を感じました 明らかにクリエイティブさとかには 欠けています DV等 問題のある親族というのは 存在しますが 私の実家の親族も異常なのでしょうか? また この事が大いにストレスになっているのですが どうすればよろしいでしょうか?

  • 人生相談

    夏くらいに、同じような相談をした事があります 今、もっと辛くなってしんどい状況です 私は昔、悪いことをして反省しました 何故ダメだったのかもわかりました 何故あんなことをしたのか後悔しかありません 長いですが、それでも良かったら私にアドバイスをください それだけ悪いことをしているので、批判的なアドバイスでも構いません 私は今高校3年生で、大学も決まっています 中学時代に万引きを何度もしました 何度も謝りに行ってくれた親には本当に感謝してます 同じ店で万引きしてしまって、今回は許さないと言われた時に父親が土下座して謝って示談にしてくれたことを高校生になってから母親から聞きました ある時にもうお前は治らないから少年院に入れると言われました 当時、謝りに行くときは父親と一緒に坊主になって謝りに行っていました なので坊主になることが反省することだと、楽観的な勘違いしていました 少年院に入ると大人になるまで出れないと、当時の私は勘違いしていました それに、万引きくらいでは少年院には入りません でも、怖くなった私は大人になるまで坊主にし続けて反省し続けるから少年院に連れて行かないでくださいとお願いしました いい年をした父親を息子が万引きする度に坊主にさせてしまって、会社でも過ごしずらかっただろうし、本当に感謝しています 一旦は、大人になるまで坊主にすると言う約束で、次やったら少年院と言われて許してもらいました そんな私も高校生になった頃、オシャレにも興味を持ちはじめ、自分で約束したにも関わらず、坊主は嫌だと欲を持つようになってしまいました 最初は月に1度床屋に行くだけだったのに、行きたくないと思ってしまい嘘をついて行かなくなりました 当然、怒られてしまい約束通り少年院に入れると言われました 許してもらうために2週間に1度床屋に行くことになりました 馬鹿な私はバレるに決まってるのにまた嘘をついて行かなくて、少年院と言われました 結局許してもらって、今はバリカンを買いました 中学時代は長さは決まってなかったのに、今は五厘に決められています 月金に毎朝五厘にする事になっていて、起きたらお風呂場でバリカンを使って五厘にします いろいろありましたが、大学生になるのに五厘は嫌だと思って、父親に相談したりしました 結局、最初は高校を出るくらいまでで許すつもりだったのに、私が約束を守らないので20歳の誕生日までになり、大学卒業までになりました 自分で決めた事を守れないのは良くないことだと言われ、大学卒業まで五厘刈り以外は許してもらえませんでした 特例として、大学入試の前は五厘はイメージが悪いからと少しだけ伸ばさせてくれました 自分で決めたことだから頑張ろうと思える時もあったり、辛くなって泣いてしまうこともありながら頑張ってきました 学校では、五厘が楽だと言うことにしてますが、一部からはキモがられています そういった学校でのストレスに加えて、家では弟に俺が22まで五厘って言われたら死ぬわと言われたり、わざと私の前でワックスをつけたりしてきて、家でもストレスが溜まります それ以外の所でも、五厘に触れられることが多くて、話を掘り起こされるのが嫌で野球部で五厘にしてると言う設定にして話をしますが、今時ストイックに五厘にする子はいないと応援してくれる人がいたりで、嘘をつくのが苦しくてストレスです 先日インフルエンザにかかりました 月曜は高熱だったので五厘にしませんでした 金曜には熱も下がっていましたが、まだ調子は良くなかったのに、弟に金曜だからちゃんと五厘にしなよと言われ、父親には無理はしなくていいけどお前の気持ち次第と圧をかけられました 体調が悪くても見逃してもらえないのかと思い、お風呂で泣いて過呼吸になりました 年末年始で祖父の家に行きましたが、31日は月曜だったので祖父の家で五厘にしないと行けなくてバリカンを持って行きました 親戚は何も知らないので、五厘が好きでやってると思われています 男らしくていいと親戚はフォローしてくれましたが、弟はお正月だから気合いいれてスキンヘッドにしてみたら?と要らんことを言って、父親はまずいと思ったのか、五厘の青光りがカッコいいのにスキンヘッドは違うだろと言ってくれました でも親戚が、すぐ五厘くらいには伸びるし新年だし気合い入れてやろうと言ってきて、断れる雰囲気でも無くて、了承した自分も悪いですが、近くの知り合いの床屋にわざわざお願いしてちょっとだけ開けてもらいました クリームみたいなの塗られてる時も気持ち悪いし、剃られてる時も気持ち悪くて吐きそうでした 弟は嬉しそうに動画撮ってインスタにあげるとか言い出して喧嘩になりました 親戚にも気合い入ったな~と言われ触られたり、写真撮られたりストレスが溜まりました 親戚は弟にもお前もやったらどうだと言いましたが、弟は俺はそんなの恥ずかしくて歩けない、兄ちゃんは本当に男らしくてかっこいいと嫌味を言ってきました 高校時代の写真を見返しても全部五厘で、見返すのが嫌で写真は見なくなりました もう最後に髪があったのは5年くらい前です あと4年五厘にしないといけません これからの大学生活を考えると、心臓が痛くなります 大学生で坊主、しかも五厘なんていません 野球部も大学では髪の毛を伸ばしています 友達を作って、彼女を作って、普通の大学生活を送りたいだけなんです 過去の過ちによって人生が狂ってしまって、毎日がいっぱいいっぱいです 大学生になったら家を出て自立しようかとも思いましたが、約束を放棄するなら離縁すると言われてそれもできません どうやって生きていけばいいのでしょうか

  • 稀勢の里の去就

    私は稀勢の里の苦悶している姿を見ていると、何かすごく親近感を覚えて、共感する部分があるので応援せざるを得ません。 そんな身近なヒーローの稀勢の里が、いよいよ引退の危機にさらされています。 私はできるならば、恥も外聞もなく泥を被って千秋楽まで土俵に上がってほしいのですが、稀勢の里はかなり厳しい状況ですかね? 叶わぬ願いでしょか

  • 猫が家族である理由はあるのですか?

    うちの母がうちで飼っている猫のことを家族のように話すので、 「まるで猫が家族のように言っているじゃないか」 と言ったら、母は、 「家族よ」 と答えました。 猫が家族である理由はあるのでしょうか?

  • スタミナ切れ

    40代女性です。最近、体力が無くなりました。毎月、病院で、どこかの科のお世話になっています。 特に内科に。 毎週のように、土曜日に仕事があると、日曜日スーパーに親と一緒に行って、昼食後2時間ほど昼寝をしないと、体力が持ちません。 平日も20時には寝ています。 それでも疲れが取れません。 運動不足なのか、栄養不足なのか、わかりませんが、それくらいしか、思い当たりません。 まずは、なにをすべきですか? 運動は、通勤の15分徒歩位です。 どんなものを食べるべきですか? ニンニク、ねばねば系と、辛いものは苦手です。 ストレスも、たくさんたまっています。

  • メモを取ることには向いていない

    メモを取っても覚えられない、人話を聞くときメモ取りながら聞くとメモを取ることに集中してしまいます。メモを見返すときどこに書いたのか分からなくなることが多いです。何をメモればいいのか分からないので全部メモすればいいのか分からなくなります。私はメモを取ることには向いていないです。もし仕事で「メモを取られ」と言われたらメモを取りたくない人はどう断われば良いのですか?

  • この中何番の人間が悪くないか教え下さい。

    ❶知らない男に騙されて、お金も取られたので、警察などに行っても助けて貰えず、出来てしまった子供をわざと流産させ、頭がおかしくなり、ずつと精神的可笑しい状態で、すこし良くなってからも、訴えることが出来ずに、身体も壊れて何もしない女性。 ❷外では大勢の人の為に、働いているように見えて、影では悪い事をして、他人のお金をも利用し溜め込んでいる年老いた人 ❸自分の大富豪の目的を叶える為に、世界中で飛びまわってはたらいているようなフリをして 実は何でも頭の良い人に聞いて、聞いた人より多くのお金を溜め込んでいる中年。 ❹つう病の人と仲良くなり、自分も精神的病気だったが、働く事は、良いことように思って、働く準備をしていたこともあり、はっきりと働いた方がいいよと言ってしまって、うつ病の人が自殺していまい、それ以来精神的に悪くなり、おかしな考え方になつている女性 ❺統合失調で、行動が遅く可笑しい時もあり、なかなかお金が稼げない女性 ❻統合失調の他人の女性に、自分の、言う事をきけと働けとか才能があるとか知り合ったばかりなのに、距離が近い接し、自分は、親の財産を妹に何もあげず全部貰って威張っている男

    • ベストアンサー
    • noname#234810
    • 人生相談
    • 回答数1
  • 焦る心があるとコンピューターは狂うのか

    パソコンを含め、コンピューター系の装置は、自分の気持ちが焦っている時に装置の方も不調になる傾向があります。 最初は偶然と思っていたのですが、20年以上の経験から偶然とは思えなくなるのです。 人間側の心(焦り)の何かが波動や電磁波的なものとしてコンピューターに作用をしているのではないかと、オカルト系に興味のない自分でも思ってしまいます。 なぜコンピューターは焦りの感情に反応するのでしょうか。怒りに反応することもあるような気がします。

    • ベストアンサー
    • noname#243360
    • 超常現象
    • 回答数4
  • 承認欲求のために努力をすることは間違っているか?

    自分が今抱えている劣等感を克服するためには最早有名人になるくらいしかないのではという結論に至りました。そして、前向きに具体的には何をしようかと考え出しました。 しかし、怠け者の自分がこのような理由でいきなり何かを始めても成功するのか疑問ですし、仮に人から評価されるために成功しても後に虚しくなるのではと思えるのです。 自分は間違った努力をしようとしているのではと思うのですがどうなのでしょうか。

  • 天の邪鬼なのか本当は嫌なのか診断ください

    大好きな彼は既婚上司てます。 メールは週に2,3回が1年半続いています。 誕生日には彼からおめでとうメールと プレゼントも頂きました。 クリスマスもメールをくれました。 お土産はいつも個別の物を頂いています。 休みの日や連休も夜中12時~1時位でも メールする事もあります。 メールはいつもポディプで、仕事頑張って!とかがきます。 ただ、全て私発信のメールです。 メールはいつも爽やかなのに 直接会った時に話しかけると 天の邪鬼なんです。 彼は理系のプライド高い感じの人です。 なぜか反対の事ばかり言います。 かなり不思議です。 10歳くらい年上ですが、 暖かいですね→寒いです。 プレゼントありがとう→余り物です 今日はいい顔してますね→風邪でしんどい いつも、え!?ってなって 話が終わってしまいます。 なんなんでしょうか? 彼の気持ち分かる人いますか?

  • 環境によって仕事の差というのが出てくるのでしょうか

    環境によって仕事の差というのが出てくるのでしょうか?例えば、あの部署では仕事できないけど、この部署だと仕事がずば抜けてできるとか…。 在宅ワークであれば、インターネット環境は必要ですが、それはなんとかなります。やっぱり、住居環境やインターネット環境によって、仕事ができるとか、できないとかという差が出ると、自分は考えているのですが、その辺りについてはどうなんでしょうか?

  • ストレスを抱え込むほど、運気が逃げていくのは気のせ

    ストレスを抱え込むほど、運気が逃げていくのは気のせいでしょうか?