neneco3 の回答履歴

全1958件中41~60件表示
  • 保育園に入れて働くか

    今年3月に第1子が生まれました。 私は専業主婦ですが、来年4月から、仕事を始めて子供を保育園に通わせるか悩んでいます。 【通わせたい理由】 1)私が対人スキルがあまり高い方ではなく、公園などでのママ友関係が不安。子供には早くから同年代の子と関わる機会を与えたい。 2)専業には向いていなさそう。 3)額は小さくとも自分も稼いでいることで、主人に養ってもらっている感覚が和らぎ自立感が持てる。 4)第2子を仮に妊娠中(2~3歳差希望)、何かあって私が入院した際に預ける先を見つけておきたい。実家は遠いし、何かあってからではなく、予め慣れているところがあった方が安心。 【渋る理由】 1)経済的に仕事が必須ではない。(仮に保育園に落ちても主人のいる週末は働く予定で、手元に残る金額は保育園に行く場合と恐らくあまり変わらない。) 2)3月生まれでクラスでも小さな方、いじめられないかなどしょうもない不安で揺らぐ 生まれる前から保育園一択の人もいる中、結婚を機に正社員を辞めた自分なのに、何とも勝手な悩みだとは思います。 最終的には夫婦で決めることですが、このような状況で保育園に入れることについて、客観的にどう思われますか?(凄まじい激戦区ではなく、求職中でも引っかかるかも…?という地域です)

  • 学習塾講師です。約束を守らない小学校6年生の男の子

    学習塾講師です。約束を守らない小学校6年生の男の子について相談です。 いつも忘れ物が多くて、宿題もやってきません。次は持ってくると口では言うのですが、毎回平気で約束を破ります。 自己肯定意識は低い子なので、叱るとますますひねくれた言動をしてきます。 親に言っても変わるのはその時だけでキリがありませんし、講師がうまく指導できてないからだと思われているようです。 そして、本人からは、約束を破ってもどうせ、何も罰もないんやろ、となめられています。 どのように対応していったらいいんでしょう。上からは根気強くいくようにと指導されています。

  • 2歳の子供が他所の子供のおもちゃをとりにいくこと

    2歳2ヶ月の息子は今のところひとりっ子で、 平日は私と2人っきりのことが多いです。 普段は公園や近くを散歩させたりして、遊ばせています。 公園だと伸び伸びと比較的自分の好きなことをして遊んでおり、楽しそうです。 お友達がいたらいつの間にか一緒にかくれんぼうをしたり、おもちゃを貸したり貸してもらったり…仲良く遊んでいます。 ただ、園庭開放や、親子サロンなどに行くと、 どうしても限られたスペース内なので、 他所のお友達が気になって仕方がないようです。 他の子が遊んでいるおもちゃを取りに行ったり、 一生懸命積み上げたブロックを崩しに行ったりします。 手をつなぎに行って嫌がられたり…。 お相手の親御さんの手前、どうしても、 今お友達が遊んでいるからやめようね、とか、 お友達は嫌がっているから少し離れようね、とか、 ダメダメと言ってばかりになってしまいます。 本当は子供同士の世界があるから、 危険なことが起きそうな時以外はそっと見守りたいのですが… 何も言わない親だと思われるのが怖くて、 ついついダメダメばかりになってしまいます。 本当はこのような時はどうしたら良いのでしょうか。 もちろん、しつけとして、順番や、大切なことも教えたいと思っています。 ただ、あれやこれやと言ってばかりで息子を押さえつけるようなことになっていないか、気になりますし、あまりにダメダメばかりだと私もしんどくなってしまいます。 そのさじ加減がわかりません。 ご意見をいただけますとありがたいです。

  • 感染者が段々増加しています大丈夫?

    私の居住する県にも1人感染者でました。何だか報道もまた緊急事態宣言発令前のようになってきましたね。マスクしていない人沢山いますが、首都圏から段々地方へ拡がりを見せています。感染者が多数居らっしゃる地域にお住まいの方へお尋ねします。感染する、命が危険だと常日頃から思っていらっしゃるのでしょうか?また地方に感染が拡大すると思われますか?

  • 就職して住む場所について気持ちの整理がつきません

    こんばんは。大学3年生の女子です。来年就活予定です。 同じ大学の大学院生の彼氏の就職が決まったのですが、地元になりました。彼氏とは将来の約束をしており、自動的に私も地元で就職することがほぼ決まってしまったのですが、それについて気持ちの整理が1か月以上つきません。 私はもともと就職で上京したいと考えており、彼も東京にある会社で面接まで進んでいたので、そこに決まったらいいなと思いながら心のなかで応援していたのですが(どうしても東京に行きたいと言うとプレッシャーになるかと思い、今考えると馬鹿なのですが、とても言えませんでした)、地元の会社の内定が出たときに、私に相談なく、東京の会社の面接を断って地元の就職を決めたそうです。事前に相談などあるものと思っていたので非常にショックで、ガッカリしました。 一度私ひとりで東京で就職することも考えましたが、いずれ地元に転職が必要なことなどあまり現実的ではないこと、また、彼がいないのに一人東京に行ってもなぁ、と思うことなどあり、やはり地元で就職するしかないのか、と毎日絶望しています。 本当に気持ちに整理がつかず、1か月以上無駄にしています。ちゃんと希望を伝えれば良かったという後悔、相談なしに最後決めた彼氏を責める気持ち、彼氏と東京に住むのは諦めないといけなくなった絶望、毎日苦しいです。せめて最後まで面接を受けてくれていたらまた違ったのかもしれません。まぁ、彼氏の人生だから私がどうこう言う権利ないのかもしれませんが、だけど、将来一緒に暮らそうって約束があったのにあんまりだと思います。つらいです。 今から取れる選択肢、ここから抜け出すアドバイス、なんでもいいので何か言葉を掛けていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ピアノ バイエルの項目の合格ライン(?)

    こんにちは。 最近ピアノを始めたおっさんです。 現在バイエルを少しづつ進めているのですが、弾いていて疑問に思うことがあったため質問させて頂きました。(現在20番目辺りをやっています) バイエルの楽譜を弾く時に楽譜を1音1音読みながら(ドとかレとか)弾こうとするとテンポ90を越えたあたりで怪しくなってきます。 しかし何度も練習していると手が動きを覚えてしまい楽譜の音を読まなくても120くらいで弾けるようになっています。もちろん120で弾けるようになっても楽譜を読みながら弾くと90くらいで怪しくなってしまいます(要は慣れてないから音符読むのが遅い) テンポの指定がAllegroだとだいたい120くらいが目安になると思いますが、楽譜を読みながら120で弾けるようになるところを目指した方が良いのか、手が動けば音を読まなくても120で弾ければOKなのか。 ここの部分をアドバイス頂けると幸いです。 (ピアノ教室は通いたいのですがコロナの影響でしばらく行けそうもありません。)

  • 怒らせてしまい音信不通状態です。

    婚活の場で出会ったお相手との話です。 私も彼も30代バツイチです。 週に2回程のペースで会っており、知り合って2ヶ月程が経ちます。 共にバツイチという事もあり、お付き合いすることに慎重になっています。 特に彼のほうが、交際を始めたら簡単には別れたくないとのことでお互いに良く知ってからお付き合いしたいとの考えで、かなりの回数会っていますがまだお付き合いには至っていません。 でもとても良い関係が続いていると思っていました。 彼もそう思ってくれていたと思います。 それが先日、いつも通りにデートをし楽しい時間を過ごしていたのですが、何かのきっかけで過去の話になりました。 学生時代、集団で暴力を振るわれたことがあるとの事。 どうしてそんなことになったの?と聞くと、女性絡みだそうで、当時交際していた彼女にちょっかいを出してくる男がいた為そいつを殴りに行ったら集団で報復されたと。 ビックリしましたし、そんな辛いことがあったのね・・と思いました。 が、私はその気持ちよりもそんなに思われていた彼女が羨ましいなと思う気持ちが勝手しまい、「むかつく~嫉妬する~」と拗ねた感じで言ってしまいました。 それについて彼は笑っていたので本気で怒るとは思わず、プイッと拗ねたような態度を取ったら「何なんだよそれは、お前が聞いてきたんだろ?お前にむかつくとか言われたくない!どんなに怖かったかわかってんのか」とブチ切れ。 すぐにごめんね、そんなに思われてた彼女が羨ましいなと嫉妬しちゃって・・と謝ったのですが、もういい帰る!と言い残し、帰ってしまいました。 もう私の事など視界にも入れたくないというような感じで目も合わさず・・・私はただただ茫然とするだけで追いかけることができませんでした。 確かに傷ついた過去の話をしてくれたのに、むかつくなんて言葉大人げないし自分本位だったなと思い反省しました。 私はやきもち焼きなところがあるので直さなければといつも思っていたのですが。 あの感じでは電話をしたところで出てはもらえないだろうと思い、LINEで謝罪しました。 嫌な思いをさせていまったこと。反省してること。今後は気を付けること。せっかく良い関係を築けていたのにこのまま終わらせたくない程を伝えました。 ずっと未読無視され、半日経った頃既読がつきましたが返信はありません。 今のところブロックはされていないようです。 友人に話したところ、そんなに怒ることかな?確かに傷ついた過去の話にむかつくと言われ気分は良くなかったかもしれないけど、嫉妬って言ってるしそこまで怒ることだと私は思えないと。 でもプライドの高い彼からしたら、理由はどうあれ「むかつく」の言葉が許せなかったんだと思います。 または嫉妬されるのが重いとか? 皆様どう思われますか? そしてどう対応したら良いでしょうか? このまま終わってしまうのは嫌です。 とりあえず気持ちは伝えたので様子を見るしかないのでしょうか? ちなみに電話番号も自宅も知っています。

  • 恋人とのLINEの頻度について

    付き合って1か月ほどの彼女がいます。 もともと彼女はLINEの既読が付くのは早いのですが、返事が遅く、夜に送るとすぐ既読は付くのですが、次の日の夜とかに返事が来ることが多々あります。 付き合う前も割と返事が遅いと思ってはいましたが、付き合ってから更に遅くなった気がします。 電話は苦手らしく、基本的に電話はしません。 私が、返しづらい文面を送っているのかとも思い、「俺のLINE返しづらい?」と聞いたこともありますが、 「嬉しくてニヤけながら見てるよー」と言われ、その場では喜んでしまったものの、質問の回答になってないなと思いつつモヤモヤする日々が続いております。 彼女が仕事の日もお休みの日もLINEの返事のペースは変わらないので、仕事の忙しさは関係ないかと思っています。 コロナで会える機会が減ってくると思うので、出来ればもっと連絡取りたいのですが、どうすればいいでしょうか?

  • 結婚に関して親の価値観の違い

    27歳女です。30歳の彼と結婚を控えて、両実家への挨拶を終えました。 最近、わたしの両親から、親御さんがこちらに出向き挨拶することはないのかとしつこく言われるようになり、困った私は彼に相談しました。 しかし、特に予定はないし、基本的に結婚は個人同士でやるものだから、顔合わせ食事会でいいと思っていたとの返事。 そんなにこだわる両親じゃない、俺に全て任せられているとの返事。 向こうから、特に話もないので結納もありません。結納の声かけがないことにも、うちの家族はあからさまに不快感を持っています。 しかし、昨日、彼から、ご両親がお盆に実家までご挨拶に来てくださることが決まったと報告がありました。 よくよく話を聞くと、私の家族が会いたがっていると彼が親に話した、とのこと。 それを話したのは私からだとも。 彼の意見として、「筋を通すためにも挨拶に行ってほしい」くらい伝えてくれるのかと期待したのに、あけすけに言われてしまいました。彼に聞くと、わかりやすいかなと思ってと…。がっかりしたし、悲しくなりました。 親御さんは、私のためにも何も知らないふりをして挨拶に来てくれると彼に伝えたそうですが、とんでもないことになったなと怖くて仕方ありません。 嫁側からの催促なんて感じ悪いことこの上ないし、でも、言わなきゃ言わないでわたしは実家から散々小言を言われ続ける気もします。 大事な一人娘を嫁にやるのに、彼の家はうちの娘をなんだと思っているんだと… 一人っ子同士の結婚でもあるんです。うちの親戚の男の子の親は、みんな結婚相手のご両親に挨拶に行くのが常識です。ホテルでの顔合わせの前に、です。 私の両親は、それを聞いてとても喜んでいますが、もし私の差し金だと知ったら、激怒すると思います。 価値観の違い、難しいです。 色々しんどくて、結婚をやめようかと思うくらい悩んでいます… わたしの対応は、間違っていたのでしょうか…そして、こんな対応をしたら、相手親からの評価はどん底でしょうか… 私が悪者になって丸く治るのならと考えてしまう自分と、そこまでして彼と結婚しても価値観の違いで苦労するのかなと思って辛いです。

  • 離婚後1ヶ月

    離婚して1ヶ月、別居して3週間目です 些細な喧嘩だったのになぜかエスカレートし お互いが折れずに離婚してしまいました 私は後悔しています できれば復縁したいと思っている元妻です 元旦那からは毎日LINEが来ます 離婚間際に飼い始めた犬の写メを送ってくれたり 今日の出来事等… その中で、ある日 本当は離婚したくなかったけど 君から言い出したことだから どうしようもなくて離婚した という内容がありました そして当初離婚するときは もう2度とお互い会うことはない!と お互い言っていたのですが (距離があり飛行機に乗らないと会うことはできません) 生きていたら、またいつか会うかもじゃないか とか、 どうせこちらに観光とか来るんでしょ? そしたら寄って犬にも会えば?等 私と会うことは嫌がってる感じはしません もちろんこれは私の勝手な解釈なので その通りかはわかりません 結婚15年、交際3年 18年間共に過ごした元旦那… 離れてみてやっぱり私には元旦那しかいないと 気付きました もう長い関係なので 例え私の復縁のお願いを断られても 恥ずかしいとか?そのような気持ちはないんです そしていうこと自体も勇気は必要ないんですが… もし元旦那が私を嫌がっていたなら 気持ち悪いというか気分を悪くさせてしまいそうで、そちらが心配です 私の荷物も、ほぼいらない服だけ置いてきたので 捨ててとお願いして出てきました 当初元旦那も捨てると言っていたのですが 先日のLINEやり取りでは 寂しくないわけないよね? 俺も人間だから…部屋には君の荷物もあるんだし…と まだ荷物も捨ててないようです 私が復縁の申し込みをして 気分を悪くさせる可能性、ありますか? 普通に断ることさえ、気分が悪くなるんでしょうか?

  • 親子でのキスはしないですか? したらおかしい?

    男子大学2年生。 大学で同級生(男)と話しをしてた時、親とキスをする、という話をしたらびっくりされました。 流石にブチューって感じでのではなくて、ハグするついでにとか、ちょっと喧嘩した後の仲直りとかで、チュッて感じで唇を合わせるだけですが、そういう前置き抜きにお母さんとキスするという話をしたらものすごく驚かれました。 自分が母親と仲いいのを知っている親しい友達が、とても仲いいから、と収めてくれたのですが・・・・。 親子でキスは普通ですよね?

  • 悲しくなってきました…

    旦那が布団でおしっこしました。 これで3度目。 一度目はタンスの前で。 二度目は窓際で。 そしてついさっき三度目は普通に布団の上で。 子供にかかってしまい、起きたため私も気付きました。 最低です。子供におしっこをかけるなんて。 だいたいやる時は、飲んで帰ってきた日です。 ベロベロに酔っ払っていなくてもやる時はやります。 今日も飲んできたのにも関わらず、帰宅後500mlビール2本飲んで寝たらおしっこ。 いい加減にしろ!飲みすぎだとブチ切れましたが、「違うんだよ…」とブツブツ言ってました。病気なら病院行けば?と言ったらブツブツ逆ギレ。 はぁ?キレたいのは私の方だし。 なんかもうアル中ですか?依存症ですか? 休みの日も朝からビール。休肝日なんかもちろんなく、最近は週1で飲み会朝帰りコースです。 本人にヤバいとか、危機感がないのでアルコールの量も全く減りませんし、何度も何度も注意しても治りません。 もうイライラする事につかれてしまいました。

  • ユニクロマスクが入手できません。

    地方で感染者はいません。都心でまた二次感染のような現象が起きてきました。第二次感染爆発が起こる可能性もありますがもう緊急事態宣言は出されない可能性があります。ユニクロマスクが欲しいのですが発売時から品切れ。近くにユニクロが無いので通販で手に入れようと思っても品切れ。いつか手に入りますかね?増産しているはず。使い捨てより洗えるマスクに人気が出て来ています。洗えるマスクはどこも品切れが多いです困りました。

  • 元彼女に嫌われています。

    女性の方に質問なんですが、1カ月前に半年付き合っていた彼女と別れました。そのあとまだ自分が好きで連絡とかも取り合っていたんですが、次第に彼女が自分の事を嫌いになり最近は、連絡を取っていないのですが共通の友人から彼女は自分の悪口を言っていたらしいのですが今月自分の誕生日の日に誕生日おめでとうってラインがきたのですが これはどういう考えなのか全くわからないのです。普通嫌いな人にはそんな事しないと自分は思っています。

  • 元嫁について

    当方、20代後半未婚女子です。 最近、4つ年上バツイチ男性との結婚を考えております。(子なし、婚姻歴2年半ほど) 相手は家も購入しており、職場も異動があまりないので、結婚したら購入した家に住んでくれとのこと。正直、家だけは額も大きすぎて私も嫌だとは言えません。 家具家電なども一色元嫁と揃えている中で私の入居となります。 実際に元嫁は家を購入してからいた期間は1年もないらしいのですが、ご近所挨拶回りも元嫁と行っておりますし、家の細かな契約も(ケーブルテレビ等)離婚直後まで元嫁名義になっていて、そういった書類も家にあったので気味が悪いなと感じました。 私側も、さすがに買い替えたい物というのがありますので彼に伝えると、彼は、思い入れは全くないが買い替えるのはもったいないと渋い顔をします。(ベットは気持ち悪いので無理やりにでも変えます…) そんな状況の中、結婚を考えておりますが、彼は私へ一生懸命愛をくれているなと感じる瞬間があるからこそ好きなので悩んでいます。 元嫁が同じ職場(都内にある会社で大企業ではありませんが、従業員数3000人くらい)の為、いつ鉢合わせて彼とどういう会話を繰り広げるのか想像しただけで悲しくなります。 彼と元嫁が行った旅行先も把握しておりますので、同じ所へ旅行は行きたくないな…など、元嫁が関わっていること全てが気持ち悪いし不快です。 同じような立場の方や、逆に元嫁の立場であるような方…みなさんはこのような状況の中でどうお過ごしでしょう。 前向きになれるものなのでしょうか?私は毎日不安で仕方ないです。

  • 2人目…悩みます。

    今年3歳になる息子(2歳4ヶ月)がいます。 私は32歳、パートですが週5で働いています。 去年あたりから夫婦で2人目はどうする?と話をしていますがずっと決まらないままです。 主人の意見 ・一人っ子でもいいのではないか? ・金銭的余裕がある、1人に愛情がそそげる ・夫婦の時間、趣味などの時間がさらに減るのではないか ・裏に3つ離れたいとこ(一人っ子)がいて遊び相手には困らない ・私の負担や精神面を心配 私の意見 ・兄弟がいたら将来助け合えるのではないか(私も主人も兄弟います) ・息子が兄になる姿もみてみたい ・欲しい気持ちもあるが妊娠、出産、産後への恐怖がつよい ・主人の夜勤の日は2人もいて大丈夫か(1人でてんてこまい) 主人は私次第なところもあり、 産むのは私だから私が欲しいなら協力する、といいます。 一人目の経験があるからこその迷いがあり…つわりがひどかったら仕事は?息子はどうする?とか、また陣痛痛いんだろうな、とか切開した痛みとか… 寝不足がしんどかったこととか色々思い出してしまいます。 好きな仕事に復帰してまた産休かという気持ちと、まだ先の長い人生だからもう一度一から育児をしてみてもいいかな、という気持ちもあります。 色々考えてまとまりません。 結果は違ったとしても 一人っ子に決めた または二人以上に決めた その理由があれば教えていただきたいです。 (批判中傷などはご遠慮願います)

  • 彼女が初めて潮吹きをした

    付き合って3年半の彼女がいます。 先日いつも通りいちゃいちゃしていて普段通りの前戯から普段通り指を入れました。 指の動きなどはいつも通りで、いつもGスポットを意識して動かしているのですが今まで一度も潮吹きをしてことのない彼女がその時は突然潮吹きをしました。 彼女も特に何か出そうなどの前兆はなくいきなりでした。 突然のことで驚きましたが私も調子に乗ってその後3回ほど吹いていました。 前々から聞いていたのですが、彼女はオナニーする人ではなく潮吹きなどをする体質ではないと思っていました。 私のテクニックが上がったのかと嬉しく思いましたが、彼女が誰かに調教されたのではと深追いをしてしまっています。 3年半の何もなかったのにいきなり潮吹きをするようになるのでしょうか? 皆様のお考えをお聞かせください。

    • 締切済み
    • noname#244074
    • 性の悩み
    • 回答数6
  • 彼氏か親か、我慢か

    私は現在 四国在住 埼玉県出身26歳です 元々は都内で勤務していた際に、取引先である彼と出会い交際し、半年過ぎたあたりで彼の住んでいる四国に引っ越してきました。同棲しています。 私には両親がいません。 祖父母が両親でした。祖父は何年か前に癌になり、癌は全摘はできなくとも進行しづらいからとまだ生きれるよ、と医者から言われ早7年。。。 二人の側には叔父もいますし、心配はしていないのですが、祖母に関しては私の母親的存在です。 そして、3.4か月に一度帰省をするんですが、最近、毎回帰る日に近づくと、祖父母と離れる事が悲しくて泣いてしまったりすることがあるんです。 結婚前提での引っ越しでしたので、覚悟はしていたつもりですが、激甘だった様です 本来であれば実家の近くに彼と住むことが一番は理想ですが、彼はあくまで長男で仕事があり、それは叶わないとハッキリ言われました。 結婚後、私の祖父母になにかあったら長期間でもいいから二人の側で暮らしてもいいからと彼は理解してくれていますが。 彼と話していると 別居婚という手もある。3か月に一回ずつお互いが行き来をするとか、と提案してくれましたが。 絶対にお互いの親が納得しません、子供のこともそうです 私は祖父母が元気な今、二人といたいんです。 なにかあったらでは遅いんです。 単純に寂しいという気持ちももちろんあるとは思います。 甘い考えかもしれません。彼のことも大好きなんです。別れたくありません。ですが、祖父母のそばで暮らしたいというのも私の本心なんです。 これは私が祖父母と暮らすのを諦めて彼の条件をのみ四国に住むのが一番の解決策なのでしょうか? もちろん自分の人生、誰のせいにしたくもありません。 アドバイスが欲しいというより、これを読んで、客観的にどう思われるかを知りたいと思っています。 もちろんアドバイスがあったら教えていただきたいです! 読みづらい上に脈絡や、なにが言いたいか分かりづらい質問になってしまい申し訳ありません よろしければ回答お願いします

  • 利用されて捨てられても好きな気持ちを消せません

    好きな人が生活に困っていたので、10万円を貸しました。 ご飯も私が奢り、一緒に日帰り旅行に行き、毎日のように一緒にいました。 しかし、彼に給料が入り、ボーナスが入り・・・私にお金を返すと思いきや 全くご飯など誘ってこなくなり、プライベートでは一切会わなくなりました。 彼は同じ職場の上司で、驚くことに一切悪気もなく前と同じように接してくるのです。 最低ですよね。私もそう思って、割り切って冷たく接しようとしましたが 話せないのが、本当に辛くて悲しくて、こちらの心が痛くなってできませんでした。 でも、私と行った場所とか食べた物の話を普通にしてくるんですよ。今は一切行ってないのに。 今日は、週末に友達とのバーベキューの送迎をして欲しいって言われました。都合良いですよね。 関係を断ったほうがいいのは、分かります。でも、もうその人と話せないと思うと、本当に悲しくなってしょうがないんです。 どうしたらいいですかね。毎日帰ってから涙が止まりません。

  • 夫に2人目を拒否され続け、愛情が冷めてきました

    結婚6年、4歳の子供がいます。2人目をもう3年以上夫に断固拒否されており、結婚前からどうしても2人以上欲しいと望んでいた私は気を抜くとうつ状態になってしまいます。離婚は現実的でなく、別居するにも経済的に無理があります。現実を受け入れなければならないのに諦めがつかないまま、この気持ちの処理をできずにずっと悩んでいます。どうすれば、結婚当初、1人目が生まれた時のようにもう1度結婚生活に幸せを感じることができるでしょうか? 自身が幼少時代に両親が共働きでけんかも多く、寂しい思いをしていたこともあり、子供はどうしても2人以上欲しく、夫と結婚する前にもその意思を伝え、相手の意思も同様であることを確認して結婚に至りました。幸い、すぐに1人目の男の子を授かりましたが、赤ちゃんの時から結構手がかかる方で、想像以上に過酷な子育ての現実に夫はうんざりしてしまったようです。2人目を断固拒否され続けてもう数年が経ちます。子供1人なので1人遊びも長くしてくれますが、やはり親のどちらかがベッタリ遊び相手にならなければなりません。夫に何度冷静に話しても、喜怒哀楽のどのモードでアプローチしてみても、しびれを切らした私の親が深く深く頭をさげて懇願しても、「2人目は無理です。」と言われ続けています。密かにできちゃったも狙ってみますが、だめです。 家族の助けが近くにない、自分の時間がもっとなくなる、経済的に1人なら良い教育を受けさせてあげられる、子供のことで夫婦にストレスが溜まるのが嫌だなど、夫が言う理由も理解できます。相手がそこまで言っているなら自分もどこかで折れるしかないとは十分わかりつつ、出産には年齢制限もあるので今折れるわけにはいかないと思ってしまいます。 ただ、要点は、自分では結婚前にお互いに意思を確認してから結婚に踏み切ったので、なんだか約束を守られなかったというか、期待を裏切られたというか...自分が昔から憧れ描いていた複数の子供がいて賑やかな家庭はもう叶うことはないのだと思うと本当に悲しいです。不妊には苦しんでいない幸運な状況、つまり年齢的にも2人目を授かろうと思えば自然にできるかもしれない状況で諦めなければならないのが本当に苦しいです。もう3年以上断固拒否され続けています。1人目の子供が1人でできることが多くなっても、家を購入しても、今も夫の考えは変わらないようです。 1人目を同じ年に産んだ友人にはもう3人目が生まれ、外を歩くだけでも子供を2人以上連れている人や兄/弟/姉/妹で遊ぶ様子を見ると羨ましくて羨ましくて、じーっと目で追い、その度浮かんでくる自分のうつな気持ちを抑え込もうともがくような気持ちになります。 もともと性には欲が薄いタイプの夫ですので、私から営みのペースを保持しなければ簡単に数か月レスになります。そのため夫の愛情をダイレクトに感じる機会も少なくなり、夫とまだ長い残りの人生を過ごす意義を見失いかけています。2人目を拒否されるなら、誘っても今日もまた営みすら断られるなら、女性としての魅力も感じてもらえないのなら、何のためにこの人といるんだろうか?どうしてあの時、別れを選んで他の人に行かなかったんだろうか?と考えてしまいます。そしてますますレスに。 素行も良く、家事洗濯もできる素晴らしい夫ですが、この人のせいで私の夢はもう叶うことはないのかと思うだけで、ガッカリします。離婚して新しいパートナーと子供を授かれれば良いのでしょうが、30代半ばの今、それは現実的な選択肢ではないと思います。 ご相談したいのは、今の生活のままでどうやって自分のうつ状態、悲しい気持ちを処理して気持ちに整理をつけ、また以前のように結婚生活に幸せを感じることができるようになれるのか、アドバイスを頂きたいです。他の家庭の場合と比べるのは求めているアドバイスとは少々的が外れますのでどうかご容赦ください。 数年悩みに悩んで、自分が諦めて今の生活を維持する(時々実家に帰ることで夫と距離を置いたり)のが一番良いという結論には自分の中で至っています。あとは私の気持ちを封印して切り替えることができれば、前に進めることはわかっているのですが、今はそれがどうしてもできなくて苦しんでいます。40歳を過ぎて妊娠さえ難しくなったら諦められるのでしょうが。今からそこまでは少しだけまだ長いです...。