hoshinasu の回答履歴

全398件中81~100件表示
  • リアのみのアライメント

    車検に出したときにリアだけ内ベリしていると言われました。 タイヤが寿命だったのでついでに4輪とも新品に変えました。 4つとも変えたのでアライメントを取り直したほうがいいと思うのですが フロントは偏磨耗していないのでリアだけ取ろうかと思ってますが、 リアだけアライメントを取ってもらえるのでしょうか? やるらな4輪とも取った方がいいと思うのですが、できるだけ お金を出さない方法でと思いましたので。 アドバイス方、宜しくお願い致します。

  • タイミングベルトとオイル管理の関係は?

    ここの書き込みでオイルの管理が悪いとタイミングベルトが早くダメになるというのを何回か見ました。 なぜオイル管理がタイミングベルトに関係するのでしょうか? 過去ログも見ましたが分かりませんでしたのでよろしくお願いします。 ちなみに私の車は4ヶ月、4千キロくらいでオイル交換しています。問題ないですよね?

  • ホンダ車のATF交換について

    三月の頭に父の知人から平成六年式 ホンダ シティCEfitのAT車を譲り受けました。今走行距離80000kmで走り自体には特に支障はありませんがATの変速時のショックが気になります。 前オーナーの方から聞いたところATFは未交換とのことです。ホンダ車の場合このような場合でもATF交換してもよいと聞いたのですが、どうなのでしょうか。また、交換可ならば3回くらいに分けてしたほうが良いのでしょうか。

  • エリミネーター125のオイル交換

    エリミネーター125をエンジンオイルの交換しようと思っているのですが、やり方がわかりません(>_<)ドレインボトルがドコにあるのかわかりません。泣  オイル注入口の場所もわかりません。泣  メンテナンスは初めてなので一応本を見ながらやっているのですがわからないんです・・・誰かわかりやすく教えてください(>_<)泣   メンテナンスは自分でやりたいのでお店にはもって行きたくありません。。。。

  • 愛車(シビック)の走行について

    こんにちは。 H6年式のシビックフェリオに載っています。 走行距離は9万5000キロです。オートマ車です。 いつも、エンジンをかけて水温計がちょっとあがった状態で、走りだしています。 昔は、エンジン2000回転くらいで、ギアが変わるのが分かりました。 今の状態だと、3000回転まで回さないとギアが変わりません。また変わる瞬間、車が大きく反動します。 でも、いい状態(五分くらい走り出した時)に走り出した後は、昔のような2000回転で変わりだします。 この原因はどこにありますか?どなたかお願いします。

  • 愛車(シビック)の走行について

    こんにちは。 H6年式のシビックフェリオに載っています。 走行距離は9万5000キロです。オートマ車です。 いつも、エンジンをかけて水温計がちょっとあがった状態で、走りだしています。 昔は、エンジン2000回転くらいで、ギアが変わるのが分かりました。 今の状態だと、3000回転まで回さないとギアが変わりません。また変わる瞬間、車が大きく反動します。 でも、いい状態(五分くらい走り出した時)に走り出した後は、昔のような2000回転で変わりだします。 この原因はどこにありますか?どなたかお願いします。

  • ★『車検』を通したい(長文)!!※整備士など、専門家さんへ★

    中古車を購入・初めての車検です。 先日、オートバックスで車検の見積をしたら整備などが 付いてしまい、予想を越えた金額を提示されました(@△@;) とりあえず車検を通し、その後に整備なりしたいと 考えてるので・・・↓の整備項目で車検に 必要(重要)ではないモノを教えて下さい!! ★エンジンサブマウントD側 ★ドライブシャフトブーツ左右アウター ★ブレーキオイル ★エンジンオイル ★エアーエレメント ★エンジンエレメント ★バッテリー ★ワイパーゴム 以上です。 あと、エアロ(サイドステップ左側)の一部の留め具が 壊れてエアロが少し車体より離れてしまってるのですが くっつけて、走行に差し支えなければ交換しなくても 大丈夫ですか??

  • 回転数が息継ぎしながら下がるのです

    順番に矢印で状態を説明します 車を発進させる⇒アクセルを踏み込む⇒回転数が3000強ぐらいでアクセルを離す⇒タコメーターの回転が徐々に下がる⇒2000~2500まで下がった時⇒200~300息継ぎするように一瞬回転が上がる⇒その後ギアがトップになり1500~2000回転に落ち着く⇒発進後20~30分経つとこの現象はなくなります。ホンダアヴァンシア6万キロです。ディーラー中古車店で購入し記録簿には「ミッションオイル交換」となっていました。 走行前暖気運転はしています。宜しくお願いします

  • ハンドルの戻りについて

     説明が下手ですみません。  車は12年式のチェイサーのツアラーです(Vではないです)。買ったときのタイヤで走り続け、今回同サイズ(205/60R15)の新しいタイヤに交換し、2000キロ近く走りました。もともと手を離して直進近くまでハンドルが戻ってくるほど反力のある車ではなかったのですが、以前よりも戻りが悪くなったような気がします。直進状態からわずかにハンドルを切り増した時には手を軽く添えているだけでも中心まで戻ろうとする反力があったのですが、極端に説明すると、今は自分で意識して戻さないといつまでも曲がったままになってしまいます。左折や切り返しなどは自分で戻してこないと路面からの反力だけではなかなかハンドルは戻ってきません。  そこで、皆さんにお知恵を借りたいのですが、 1.このような現象はどこか故障してるのでしょう  か?それとも 2.タイヤの特性として起こり得る現象なのでしょう か? 3.もし2のようなことが現実にあるのであれば、タ イヤ交換ごとにディーラーでトーイン調整のような ことをしてもらう必要があるのでしょうか?  ひとつ気づいたことを述べれば、タイヤ交換をした直後、ハンドルがすごく軽く感じました。  同じような経験のある方、タイヤや車に詳しい方、専門家の方、回答よろしくお願いします。

  • オッデセーのタイミングベルト交換

    H7年式オッデセーのタイミングベルトの交換をしようと思うのですが、ホンダ車・FFの要注意点は有りますか、アドバイスお願いします。 過去に(マツダMPV)の交換経験があります。

  • レンタカーが故障(長文です)

    借りたばかりのレンタカーが故障しました。 レンタカー会社から借りてそのまま20分程走行した後、ライトとラジオ、カーナビをつけた状態で10分くらい停止、再度エンジンをかけようとしたらかからないのです。つまり借りてから2回目にエンジンをかけようとしたときのことです。 レンタカー会社に連絡したところ、鍵と一緒に渡した書類の中に、契約ロードサービスの連絡先があるからそこに電話するように言われたのですが、言われた名前のものはなく代わりにあったJAFに電話してみたら、その車両ナンバーでの契約はないから有料になると言われました。 再度レンタカー会社にその旨伝えたら、急遽代車を持ってきてくれることになりました。 待つこと3時間、ようやくレンタカー会社の人が到着し、故障車だったこと、待たせたこと、代車が返却されたばかりのもので汚れていることを謝ってくれました。 そしてガソリン代サービスを申し出てくれたのですが、2日間借りると言っても100kmも走らないことを伝えると、今日はもう遅いので返却時にその他のサービスについてはご相談いたしますと言われました。 ところが返却時に、言われたとおりのサービスを要求したところ、私が間違った使い方をしたから車は壊れた、代車とガソリン代だけで十分じゃないかと逆ギレされ、挙句には私のクレームする態度が気に入らないとまで言われました。 さらに、この対応に文句があるなら本社に言ってくれ、自分たちは関係ないと、言われてしまいました。 結局こちらは女1人ですし、怖くなって1050円だけ現金で渡され帰ってきました。 約款には、レンタル中の故障は借主の責任とのことですが、これはやっぱり私の責任で、私は要求しすぎなのでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 新型ヴィッツの振動について

    新型ヴィッツ1.3Lを購入しました。時速40~50キロで一定のアクセルで走行した場合に、不思議な細かい振動を感じます。その他の速度ではあまり気になったことはありません。何かの故障かエンジンの影響か無段階変速ギアのせいなのかはわからないのですが、新車でこのような事は今まで無かったのでわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • アイドリングが低すぎるのは

    信号待ち等でDに入れて停まっている時の回転数が400位しかなく、嫌な振動があり困っています。Nに入れると600回転位で振動は収まります。アイドリングにバラツキは特にありません。自分でもアイドリングの調整は出来るものなのでしょうか?又、アイドリングが低すぎるのは何処か不具合があるのでしょうか?車は7年式のシャリオです。

  • レンタカーが故障(長文です)

    借りたばかりのレンタカーが故障しました。 レンタカー会社から借りてそのまま20分程走行した後、ライトとラジオ、カーナビをつけた状態で10分くらい停止、再度エンジンをかけようとしたらかからないのです。つまり借りてから2回目にエンジンをかけようとしたときのことです。 レンタカー会社に連絡したところ、鍵と一緒に渡した書類の中に、契約ロードサービスの連絡先があるからそこに電話するように言われたのですが、言われた名前のものはなく代わりにあったJAFに電話してみたら、その車両ナンバーでの契約はないから有料になると言われました。 再度レンタカー会社にその旨伝えたら、急遽代車を持ってきてくれることになりました。 待つこと3時間、ようやくレンタカー会社の人が到着し、故障車だったこと、待たせたこと、代車が返却されたばかりのもので汚れていることを謝ってくれました。 そしてガソリン代サービスを申し出てくれたのですが、2日間借りると言っても100kmも走らないことを伝えると、今日はもう遅いので返却時にその他のサービスについてはご相談いたしますと言われました。 ところが返却時に、言われたとおりのサービスを要求したところ、私が間違った使い方をしたから車は壊れた、代車とガソリン代だけで十分じゃないかと逆ギレされ、挙句には私のクレームする態度が気に入らないとまで言われました。 さらに、この対応に文句があるなら本社に言ってくれ、自分たちは関係ないと、言われてしまいました。 結局こちらは女1人ですし、怖くなって1050円だけ現金で渡され帰ってきました。 約款には、レンタル中の故障は借主の責任とのことですが、これはやっぱり私の責任で、私は要求しすぎなのでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくおねがいします。

  • レンタカーが故障(長文です)

    借りたばかりのレンタカーが故障しました。 レンタカー会社から借りてそのまま20分程走行した後、ライトとラジオ、カーナビをつけた状態で10分くらい停止、再度エンジンをかけようとしたらかからないのです。つまり借りてから2回目にエンジンをかけようとしたときのことです。 レンタカー会社に連絡したところ、鍵と一緒に渡した書類の中に、契約ロードサービスの連絡先があるからそこに電話するように言われたのですが、言われた名前のものはなく代わりにあったJAFに電話してみたら、その車両ナンバーでの契約はないから有料になると言われました。 再度レンタカー会社にその旨伝えたら、急遽代車を持ってきてくれることになりました。 待つこと3時間、ようやくレンタカー会社の人が到着し、故障車だったこと、待たせたこと、代車が返却されたばかりのもので汚れていることを謝ってくれました。 そしてガソリン代サービスを申し出てくれたのですが、2日間借りると言っても100kmも走らないことを伝えると、今日はもう遅いので返却時にその他のサービスについてはご相談いたしますと言われました。 ところが返却時に、言われたとおりのサービスを要求したところ、私が間違った使い方をしたから車は壊れた、代車とガソリン代だけで十分じゃないかと逆ギレされ、挙句には私のクレームする態度が気に入らないとまで言われました。 さらに、この対応に文句があるなら本社に言ってくれ、自分たちは関係ないと、言われてしまいました。 結局こちらは女1人ですし、怖くなって1050円だけ現金で渡され帰ってきました。 約款には、レンタル中の故障は借主の責任とのことですが、これはやっぱり私の責任で、私は要求しすぎなのでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 125ccスクーターの購入で迷っています

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1257768 先日、上記質問に貴重な意見をいただきました。その結果125ccを購入しようとまでは決まったものの、あと1歩を決めかねているところです。  A. YAMAHA_CygnusX FI  B. YAMAHA_CygnusX  C. YAMAHA_CygnusX SR  D. HONDA_Spacy  E. SUZUKI_AddressV それぞれの個人的票価としては、  A. 性能充分満足、台湾産、ノーマルタイヤグリップ心配、価格高し  B. 性能充分満足、台湾産、ノーマルタイヤグリップ心配  C. 性能充分満足、台湾産、ノーマルタイヤグリップ心配  D. 性能満足、国産で安心、デザイン不満、価格高し  E. 性能満足、中国産、良価格だがそれだけ作りこみが甘い? A~Dにはイモビライザーも付ける予定です(Aには取り付けられるのかな?)。今の気持ちはB或いはC、予算が許されるならA、作りこみに問題ないのならEというところでしょうか。それぞれに一長一短があり、また近くで試乗ができないこともネックです。A~Cはタイヤの問題なので、交換後には問題も解決されますよね?しかし、外国(アジア)産ということに多少引っかかりを感じています。使用用途は主に毎日の通勤で、遠出は稀だと思います。 ユーザー様の意見や詳しい方の見解などをいただければうれしいです。

  • ラジエターキャップ付近からクーラント漏れ

    バリオスA型です。 本日30分くらい通勤に使用し、エンジン停車後前方より湯気が出ていました。 元をたどっていくとラジエターキャップ付近からクーラントが漏れ、それがエキパイにかかり湯気に変わっていました。エキパイはその影響で非常に汚いです。異臭もします。 で、これがオーバーヒートですか? リザーバータンクはほとんど空の状態でした。水を補給しました。 エンジンが冷えてからラジエターキャップを開けてみるとクーラントはそこまで入っています。走行中及び信号待ち中にファンが回っていた形跡はありません。 どの辺をチェックですか?水回りは難しいと聞きますが。 よろしければアドバイスお願いします。

  • ハンドルをきったときの異音?

    95年式のレガシー(TS-R)に乗ってます(AT)。 かなり前からですが、ハンドルを左右どちらかに大きくきって走るときに、「ドッドッド」というような音と、エンストするようなカンジのショックがきます。以前は思いっきりハンドルをきったときだけでしたが、最近はハンドルを一回転させた状態で走行しただけでこの現象になります。ちょっと怖くておもいっきりハンドルを回すことができません。どこか異常があるのでしょうか?

  • ATF交換で悩んでます。

    アリスト147 3.0V平成4年車に乗っています。 走行距離7万キロです。 一度もATFを交換したことがありません。 先日カー用品店で交換を強く勧められました。 現在交換した方がいいのか悩んでいます。 ディーラーでやってもらうのがいいのか、 それとも、カー用品店でやったほうがいいのか。 オイルはメーカー純正がいいのか、カー用品店で扱っているものでいいのか。カー用品店だとカストロールのものを使用しているとのことでした。この先15万キロまではメンテナンスをして乗っていくつもりです。 車にくわしいかた、ATFを交換された方、また、ATF交換について解説をしているホームページをご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • タイミングベルト交換と水温

    97年式オペルヴィータです。 タイミングベルトとウォーターポンプをディーラーで交換したのですが、その直後から水温が高めです。大体普段より5度くらいは高い感じがします。 下がるときは90度以下になりますが、上がってるときは95度を超えたりもします。 また、アクセルを踏んで加速するときに水温が上がっているようです(信号待ちで停車すると下がったりする)。あと、何となくですが、加速するときのエンジン音が変わったような気がします。ちょっとパワー不足な感じがします。 この現象はタイベル・ウォーターポンプ交換と何か関係あるでしょうか?冷却水も交換してあったんですが、これも関係あるでしょうか。