hoshinasu の回答履歴

全398件中161~180件表示
  • スタッドレスタイヤ 選ぶなら?

     中古カー用品店を久しぶりに見に行って、ふと思ったのですが、中古のスタッドレスって1シーズン使用したら、格段に値段が落ちるものなのですね。新品の半分以下。溝もまだ8分以上ある状態。  それならば、性能や評判の良い一流メーカーの中古を買って使用するのと、格安の輸入品の新品を同じ様に使用するのと、どちらがお徳でしょうか?  値段的に一流の中古の方が安い場合と、新品の格安輸入品が安い場合とで意見が違いましたら、どちらのご意見でもよいので、お願いします。

  • スタッドレスタイヤ 選ぶなら?

     中古カー用品店を久しぶりに見に行って、ふと思ったのですが、中古のスタッドレスって1シーズン使用したら、格段に値段が落ちるものなのですね。新品の半分以下。溝もまだ8分以上ある状態。  それならば、性能や評判の良い一流メーカーの中古を買って使用するのと、格安の輸入品の新品を同じ様に使用するのと、どちらがお徳でしょうか?  値段的に一流の中古の方が安い場合と、新品の格安輸入品が安い場合とで意見が違いましたら、どちらのご意見でもよいので、お願いします。

  • 100~250のスクーターで!!

    大阪市内(できれば、天王寺から自転車か電車でアク セッス出来る範囲)で、 中古でいいからスクーターを安く! しかも安心して購入できる販売店を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • フィルダーかウィングロード、はたまラティオ?

    初めまして。 旧型のプリメーラからの乗り換えで、新車を検討中です。 カローラフィルダーXHIDセレクションか、ウィングロードSリミか、で悩んでいたのですが、日産に行った際、ラティオが目にとまり、この三つで、迷っています。 フィルダーだけ試乗済み。エアロのところが気にいっているのですが、それにしてもよく見かける車だなぁ、とも。 それだけ売れている理由もあるのでしょうが、営業マンはウィングロードとの差をあまり指摘してくれませんでした。 ウィングロードを試乗する時の比較ポイントを教えて下さい! 両方とも、近くフルモデルチェンジとの情報もあり、買い時についても、皆さんのご意見を聴きたいです。 ラティオは、ワゴンの必要性がないことを考えると、とても良さそうですよね。 ただ、出たばかり、ということで、マイナーチェンジを待つべきか、はたまた、この決算時期に値引きを期待すべきかも悩むところです。 4月末で車検切れなのですが、妻の車と自転車で、暖かい季節を乗り切れないこともありません。 返信お待ちしてます。

  • スパシオにポータブルカーナビを付けたい

    今スパシオに乗っております。 ジャパネットで通販してありますサンヨーのポータブルカーナビゴリラNV-HVC10を買って取り付けたいと思っております。 しかし、私車は写真のように、CDとMDプレイヤーが取り付けられており、盛り上がっております。 助手席側にはエアバッグが着いているので取り付けられません。 私の車にポータブルナビは取り付けられるでしょうか。 2・3年後には車を買い換えるであろうため、純正品などの取り付けは考えておりません。 よろしくお願いいたします。 http://doramix.fc2web.com/homepage/mypage1.htm

  • 前輪周辺から異音がします。【92年キャデラックブロアム】

    92年キャデラックブロアムD車をフルノーマルで乗っております。前輪からの異音の件でご相談させて下さい。数日前より、走行中ハンドルを切ると前輪からゴロゴロと振動がし始め、昨日よりまっすぐ走ってもガタゴトいいはじめ、ブレーキをかけると収まります。 ガタツキから自走が危険な状況ですが、どのようなトラブルが想定されますでしょうか? タイヤを蹴るとカラコロと音がしましたので なんらかのパーツの脱落と思われます。 (1)ブレーキパッドはずれ (2)ホイールナット緩み (3)ベアリングや車軸関連。 お知恵を貸して戴けると幸いです。

  • サーモスタット交換

    本日オーバーヒートしました。水温系がマックスまで達し停車して様子を見てみるとリザーブタンクから冷却水が吹き出していました。タンクの水量も増えていました。原因を明らかにするのは難しいと思うのですが、少し前にラジエーター内をフラッシング液で洗浄しています。次回はサーモスタットの交換をしてみようと思うのですが必要な物、価格等の情報をお持ちの方がいましたらよろしくお願いします。

  • ノッキングは車に悪いのでは?

    よろしくお願いいたします。 知人や私はノッキングって車に悪いものだと思っていました。 でもディーラーで「ノッキングは起こって当たり前」と言われました。 上り坂でアクセルを踏み込んでも、かったるい時があって、そんな時にノッキングします。 ディーラー曰く「出力を抑えてるのでノッキングします」と。 ノッキングに詳しい方教えてください。 ノッキングはエンジンに負担をかけ、車に悪いことではないのですか? よろしくお願いいたします。

  • バッテリーマークが点灯したり消えたり。

    こんにちわ、早速ですが質問です。 昨日走行中にバッテリーのマークが点灯したり消えたりしたんですが、これはバッテリーを買い換えた方が言いという合図なのでしょうか?? 友人に聞いたら、雨+水溜り+グチャグチャの雪道(かなりの悪い道)のせいで水かかって一時的に点灯したりしてるだけだから問題ないと言ってるんですが、そんなところであってるのでしょうか?あと走ってる最中たまにキュルキュル音も出るんですがそちらも水等のせいでしょうか? 心配なのでもしよければ回答お願いします。

  • 沖縄の錆止め加工

    今年の4月に1年間沖縄に行くことになりました。そこで新車(ホンダ・ライフ)を持っていきます。沖縄はすぐに潮の影響で車がさびるといわれていますが、やはり錆止めは塗ったほうがいいのでしょうか?1年間しかいないのでまめに洗車するだけでいいかなあとも思っています。新車なので1年でさびるのは嫌なのでもし必要ならば錆止め加工をしたいと考えています。でも学生なのであまりお金がありません。もし錆止めをする場合沖縄で安く錆止め加工をしてくれるところなどありませんか?

  • 湿気の多い朝、エンジンがかかりません

    最近ずっと雨や曇りの天気が続いているのですが、毎朝エンジンがかかりません。寒い日ではなく(今は気温20度以上あります)湿気が多い日におこります。 昨日と今日は10回以上かけて、アクセルをふかしたらやっとかかりました。一度かかれば、もう一度かけてもすぐかかります。 夕方になれば一発でかかったり3,4回ではかかります。 全く車に詳しくないので、考えられる原因をわかりやすく教えてください。 最近交換した箇所は、バッテリーは2年ほど前、1年半前にタイミングベルト交換とウォーターポンプの修理はしました。 H6「シビック」9万キロです。もう寿命かな? 4月で車検が切れるので廃車を考えているので、高額の修理費が発生するならそのまま廃車にしようと思っています。自分で、簡単に直せるのであれば3月末までは乗ろうと思ってます。 また、一番心配なのは来週末にこの車で往復100KMの遠出をしないといけないのですが、途中で止まる可能性はありますか?今のところはエンジンがかかればあとは問題なく走行してます。 ちなみセルは回ります。「キーキーキ」という感じの音はなるのですが、エンジンがかかる「ブルンブルン」ってまで音がなりません。

    • 締切済み
    • noname#13960
    • 国産車
    • 回答数6
  • LSDについて

    LSDについて2つほど質問があります。どうぞよろしくお願いいたします。 (1)自分の車には純正のビスカスLSDが装着されています。日産車です。 これを他メーカーなどの純正LSD(ビスカス以外)を装着することは可能でしょうか? (2)ビスカスLSDはオイル交換は必要でしょうか?

  • 走行中にニュートラル状態になります(AT車)。

    車種:三菱ギャラン(94年モデル) 走行距離:約11万Km 購入時期:2年前(約9万Km走行状態)中古購入 購入時整備履歴:不明(整備手帳なし) Dレンジで走行中(速度:40~50Kmエンジン回転数:2000rpm位)に突然に駆動力がなくなり空ぶかし状態になります、エンジン回転数が4000~5000rpmになるとガクンというショックと共に駆動力が復帰します。 また、アクセルを放し回転数を下げてから再度アクセルを踏み込むと復帰することもあります。昨日、ディ-ラーに行くため車を走らせたのですが上記の症状がない代わりにODになっていない(回転数が通常より500rpm程高い、ON/OFFしても回転数に変化がない)ことに気づきました。 約1年前に同じ症状が発生しディーラーで点検してもらったが原因不明のためATFのみ交換しました。 その結果、症状がなくなったので約1年使用してきました。今回はダイアグ診断の結果ミッションの積替えが必要といわれましたので車を処分することにきめました。過去に3台ほどATを廃車(10万km以上)するまで乗ってきましたが上記の様な症状は初めて経験したので上記症状が発生するメカニズム及び原因等について後学のため知識のある人に教えて頂きたく投稿しました。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • lhyn
    • 国産車
    • 回答数6
  • 車のシールを剥がしたい。

    車のボデーにシールを貼ってあります。 剥がしたいと思いますが、簡単に剥がれません。 傷をつけずに剥がす方法を教えて下さい。 シールは両サイドの下側で幅は約10cm、長さは 約2m程度です。 ストライプと思って下さい。(購入時にデイラーで貼ったものです。) よろしくお願いします。

  • 車買います。

    車を買おうと思っています。 ですが私と旦那の意見が合わなくて困っています。 私はmark2とかクラウンとかマジェスタとかそうゆう系がいいのですが、旦那はスカイラインやインスパイアがいいと言っています。私はどちらかとゆうと高級車系、旦那はスポーツ系がいいといった感じです。 中立の車ってないでしょうか??オススメの車ありませんか?

  • 異音がしたり、ガクンガクンなります(-_-;)

    車に詳しくない為、しばらく放っておいたのですが最近不安になってきた為質問しました。アクセルを踏むと、時々前方から「パタンパタン」といった感じの結構大きな音がします。曲がった後によく鳴る気がします。あと、それとは関係ないのかもしれませんが、以前からアクセルを踏むと2000回転近辺でガクンガクンとノッキング?というんでしょうか、必ず現象が起きます。なんなんだろう?オイル換えてなかったからかな?と思ってエンジン・ATFオイルを換えてみましたが変わりはありませんでした。これだけの説明で果たしてどこまで理解していただけるのかわかりませんが、どなたか「もしかして?!」と思う方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 走行中にニュートラル状態になります(AT車)。

    車種:三菱ギャラン(94年モデル) 走行距離:約11万Km 購入時期:2年前(約9万Km走行状態)中古購入 購入時整備履歴:不明(整備手帳なし) Dレンジで走行中(速度:40~50Kmエンジン回転数:2000rpm位)に突然に駆動力がなくなり空ぶかし状態になります、エンジン回転数が4000~5000rpmになるとガクンというショックと共に駆動力が復帰します。 また、アクセルを放し回転数を下げてから再度アクセルを踏み込むと復帰することもあります。昨日、ディ-ラーに行くため車を走らせたのですが上記の症状がない代わりにODになっていない(回転数が通常より500rpm程高い、ON/OFFしても回転数に変化がない)ことに気づきました。 約1年前に同じ症状が発生しディーラーで点検してもらったが原因不明のためATFのみ交換しました。 その結果、症状がなくなったので約1年使用してきました。今回はダイアグ診断の結果ミッションの積替えが必要といわれましたので車を処分することにきめました。過去に3台ほどATを廃車(10万km以上)するまで乗ってきましたが上記の様な症状は初めて経験したので上記症状が発生するメカニズム及び原因等について後学のため知識のある人に教えて頂きたく投稿しました。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • lhyn
    • 国産車
    • 回答数6
  • ジムニーのアイドリング

    平成10年式、JA22Wに乗っています。走行距離も10万キロを超えました。最近アイドリング回転数が1000回転から下がりません。近所のオートザムで見てもらいましたが、これ以上下げるとコンピューターが警告を出してしまうということでした。どなたか良い対処法をご存じの方がいましたら教えて下さい。

  • プジョー106のキシミ音

    先日106をディーラーで中古購入しました。 99年式で走行5万キロ、 外見は綺麗でワンオーナー、修復暦無し、 購入時改造点はありませんでした。 (購入後も特に改造はしてません) ですが駐車場の坂を登る時やちょっとした段差を走る時に ‘ギシギシ’とボディがきしむような音が出て気になってます。 ネットで106関係のHPを色々見てますが、 それで悩んでいるオーナーさんはいないような・・・。 ディーラーも「そんなもんです」との回答だし。。。 ですので他の106オーナーさんにお聞きしたいです。 やっぱ‘そんなもん’なんですかね(^^;) ※宜しければ解決方法等も教えていただければ・・・。 よろしくお願いします。

  • ジムニーのアイドリング

    平成10年式、JA22Wに乗っています。走行距離も10万キロを超えました。最近アイドリング回転数が1000回転から下がりません。近所のオートザムで見てもらいましたが、これ以上下げるとコンピューターが警告を出してしまうということでした。どなたか良い対処法をご存じの方がいましたら教えて下さい。