hoshinasu の回答履歴

全398件中381~398件表示
  • キック始動がなかなかできません!@TLM220

    今までセル付きから、キック始動のホンダTLM220Rに乗り換えました。 が、エンジンがなかなかかけられません。 一度かかって温まると、割とスムーズに始動できるのですが、しばらく時間をおいて冷えてしまうと全然かかりません。 一応、圧縮上死点をコツコツッと出して蹴ってみたり、チョーク入れたり戻したり、スロットルの握りこみをちょっとづつ変えたりしてみたのですが・・。 ちなみにエアクリ・プラグ・ガソリンは換えています。 上手い人が蹴ると割とすんなり始動するので、私の蹴り方が悪いということなのですが・・。 デコンプ付いてない+キックレバーが短いので、とても座った状態では蹴れません。 キックの上に立って(ジャンプして一瞬レバーの上に右足のみで立つ感じ)、全体重をかけてようやくキックできる感じです。これも失敗すると圧縮の返り(ケッチン?)で足首をグォキィッ!とやって数分動けなくなります(´`;) 何か良いコツありますでしょうか?

  • 部下が飲み会で酒をつがない

    質問は、「お酒の席で上司に酒をつがないのは、社会人として考えが甘いか?」です。 妹は、下っ端の中途入社の新人です。年齢も一番若いです。(23歳) 下町の製靴会社、妹は経理。 年末の忘年会で、全員(20人位)で飲み会がありました。 社長の意向で、缶ビールが出され、グラスは用意しなかったそうです。 ただ、グラスは人数分、部屋の隅にまとめて置かれていたらしい。(妹は、それを「女性に余計な気を使わせないようにわざと缶ビールにしてくれた」と解釈してます。) その中に、ある職人さん一人が、グラスをテーブルに置いてたそうです。 妹は、先輩の女性事務員(50歳代)に「缶ビールをついであげたほうが良いのか」と相談した所、「やらなくていいんじゃない」との返答で、最後まで、その職人さん含め全員に、妹と先輩はビールをつがなかったそうです。 飲み会が終わってから、その職人さんとその仲間達が妹にすごい辛く当たるそうです。 妹は精神的に不安定になって精神科に通っています。 私の考えでは、「とりあえず、会社の飲み会では酒ついであげるのは、下っ端の常識じゃない??・・・・っていうか部屋にグラスがあったんなら、あなたがグラス配膳してあげたほうがよかったんじゃないかな??」 みたいなこと言ったら、「専業主婦のお姉ちゃんには私の気持ちがわからない」と言われてしまい、私もこれ以上口を出すのはやめました。 私の考えが古いのか、わからないです。 ちなみに私の実家は父が婿養子でやや立場が弱かったです。その事も妹に影響しているかもしれませんが。 父は毎晩自分で缶ビールを買ってきて夕飯の時自分でグラスについで飲んでいました。 母がお酒をついだ姿はみたことありません。その当時は私もその姿が当たり前のように見ていましたが、サラリーマンの主人と結婚してみて、随分見方も考えも変わりましたが)

    • ベストアンサー
    • noname#13594
    • 恋愛相談
    • 回答数21
  • キック始動がなかなかできません!@TLM220

    今までセル付きから、キック始動のホンダTLM220Rに乗り換えました。 が、エンジンがなかなかかけられません。 一度かかって温まると、割とスムーズに始動できるのですが、しばらく時間をおいて冷えてしまうと全然かかりません。 一応、圧縮上死点をコツコツッと出して蹴ってみたり、チョーク入れたり戻したり、スロットルの握りこみをちょっとづつ変えたりしてみたのですが・・。 ちなみにエアクリ・プラグ・ガソリンは換えています。 上手い人が蹴ると割とすんなり始動するので、私の蹴り方が悪いということなのですが・・。 デコンプ付いてない+キックレバーが短いので、とても座った状態では蹴れません。 キックの上に立って(ジャンプして一瞬レバーの上に右足のみで立つ感じ)、全体重をかけてようやくキックできる感じです。これも失敗すると圧縮の返り(ケッチン?)で足首をグォキィッ!とやって数分動けなくなります(´`;) 何か良いコツありますでしょうか?

  • フレンドリーに言いたい。

    「これからもずっと友達でいようね」を軽い感じで伝えるのには、英語でどう言ったらいいか、教えてください。

  • 別れた彼氏とその家族へ

    初めまして。前の彼氏と別れてから、ずっと心にひっかかっていたことがあります。皆様の意見を頂戴したく、こちらに寄せて頂きました。 18歳から約5年間付き合った彼氏がいます。 去年の初めに私に好きな人が出来てしまい、別れることになりました。付き合っていた間、そちらの家族には本当にお世話になりました。毎週末、ご飯をよばれ、家族の旅行にも連れて行って頂き、彼氏のお父さんにも「嫁みたいなもんや」と、言って頂いていたほどです。 しかし、別れた後、御礼の一言も言わず今に至っています。別れた当初は「挨拶に行く」と言う私を、別れた彼氏に「やめてくれ、そんなこと必要ない」と止められたことと、新しく好きな人ができた自分が、今まで可愛がってくれた家族の方に申し訳なくて、躊躇してました。 それで、だらだらと今になってしまいました。 ずっと気になっており、手紙も書いたのですが、出せずじまいで・・・手紙を出したところで、「今さら・・・」と思われるかも、とか、ただの自己満足かなと思ったり・・・すいませんが、皆様どのようにしたら良いと思われるでしょうか。私の身勝手でこうなってしまったので、自業自得なのですが・・・ご意見いただきたく思います。

  • スペアキーのスペアーて作れます?

    マツダMS-6に乗っていますが、マスターキーが、折れかけています。 スペアーキーは、以前ホームセンターで一つ作ってありますが、心配なのでもう一つ作りたいのですが・・・ スペアキーのスペアーって作れるのでしょうか? 車は中古で購入したのでマスターキーは、折れかかった一つしかありません。

  • スタッドレスタイヤ購入すべきかどうか

    こんにちは。スタッドレスタイヤを購入しようか迷っています。去年初めて 一回金属チェーンを巻いてスキー場まで行きましたが、高速道路の低速走行と ガタガタ振動以外は、特に不便さは感じませんでした。 スキー仲間はスタッドレスにした方がいいと言いますが、どうなんでしょう。 雪道での事故を考えれば、保険と思えば安いかも知れませんが‥‥。 私は自分の車でスキーに行くのは年に多くて3回以下なので、経済的な問題と オフシーズンに庭の場所をとるスタッドレスには抵抗を感じております。 この程度の使用状況ならば、今年は着脱の楽な非金属製のチェーンの購入を 検討しておりますが、いかがなものでしょうか。 ちなみに車はFFのセダンです。意見をお聞かせ下さい。

  • 脇道から入って来る車を待つのは迷惑行為?

     私は、脇道から入って来る車や、道沿いの店から出で来る車がある時には、その車が車線に入るのを、なるべく待ようにしているのですが、数台連続して入って来る場合、大抵3台目辺りで、すぐ後ろの後続車にクラクションを鳴らされます。  私が待つのは、停車時か徐行時に、横から入る車がある場合です。  高速走行時には行いません。  前方の車列にもすぐに追いつけるので、移動時間にも大差がないと思います。  渋滞時とはいえ、横から来る車を数台待つのは迷惑行為なのでしょうか。  あなたのご意見をお聞かせ下さい。  又、仮に迷惑行為ではないとした場合であっても、すぐ前を走る車が、そのようなことをした場合、あなたなら、何台位までなら待つことを許せますか。  尚、この事については地域差が大きいと思われます。  何故なら、大阪から来た知人達の内の何人かが、 「こっちは道路に入れてくれない」 と、言っているからです。  ですから、問題にならない場合に限り、都道府県もお教え下されば有難いです。  それと、現在私は別件でも「知恵袋」で回答を募集中なのですが、これはマルチポスト等のルール違反にはならないと思い、本件を質問しているのですが、間違っている場合は、ご指摘願います。

  • 男の人が女の人を好きになる部分。

    男の人は女の人のどんな部分に惹かれるのですか・・?例えば、『髪をかきあげる仕草』とか(笑)具体的なものをお聞きしたいです。 服装や髪型などでも『巻き髪が良い』『絶対スカート』というような意見が聞きたいです(>_<) あと、皆様は『モテる女の子』ってどんな人だと思いますか?? 私は(大阪在住)大学1回生なので出来る限り同年代の方の意見が欲しいです(^_^;) どうぞよろしくお願いします!!

  • 二人になるための断り方

    今度、仕事帰りに、好きな男のひとに車で送ってもらうことになりました。 私は夜間仕事をしているので、始発電車が動く前の時間に仕事が終わることがあり、始発を待つまでは数時間あるため、家が近くで、勤務終了時間が同じの、車通勤のその男のひとに頼んだら「いいですよ」と言ってくれたので、お願いすることになりました。 好きな人で、ふだんはあまりしゃべることが無いため、すごくうれしくて、二人で会話できるのを楽しみにしています。 ですが、同じ時間帯に勤務を終える、同じ方向に住む女の人がいまして、その人がもしかしたら、一緒に車に乗るかもしれません。わたしと男の人が一緒に帰ることはその女の人は知りませんが、勤務終了時間が私と同じだと知ったら、私は「どうやって帰るの?」と聞かれそうです。そのとき、男と人に送ってもらうことは言いたくありません。恥ずかしいとかではなく、「私も一緒に送って」と頼まれそうだからです。私はせっかく自分でチャンスをつくったのに、二人っきりになれなくなってしまいます。むしろ、私のほうが先に降ろされる住宅位置関係です。 勤務が終わったらなるべく顔を合わせないように二人で早く去りたいのですが、どうしても顔を合わせてしまいそうです。 こんなチャンスはもう二度とありません。私は夜間勤務をその日で終えてしまうので。 もし女の人に言われたときの上手な断り方、ありませんでしょうか?

  • 三菱コルトの欠陥?

    最近、親父から1年弱しかのっていない三菱社のコルトもらいました。コルトに乗る前はマーチ、フィットといった同クラスの車に乗っていました。 昨日、コルトで会社から帰宅しようとエンジンをかけ、シフトをドライブに入れたところ、なぜかNレンジが点滅してDレンジは点灯し不思議に思いながらもそのまま発進したところエンジンだけ吹けあがって少しは進むのですがほとんど前進しませんでした。これはまずいと思い直ちにエンジンを切り、もう一度かけましたが同じ状況なのでしばらく切って待ったところいつものようにDレンジだけが点灯し、発進もスムーズにいったのでなんとか帰宅することができました。 翌日、早速ディーラーに持っていきみてもらったところ Nが点滅するときはエラーを探知したときになるものだと言われ、原因はわからないがおそらく何かの電波を感知してエラーを起こしたのではと言われました。特に問題もないのでコンピューターの記憶は消しといたので大丈夫ですといわれたので私自身もなんとなく納得し帰りました。しかし、翌日またもや同じ現象が起きました。 その日は私もこれは電波とかの問題ではないのではと思ってしまいました。PからDに入れるとブレーキを踏んでいるのに動力に繋がるときのショックがすごくきました。発進をすれば、マニュアルでいえばクラッチが滑っている感じで相当吹かさなければ前には進みません。 私自身、三菱の不祥事は知っていますがあまり気にしないほうなので普通に乗っていました。まだ車自体新しく距離も15000キロくらいです。乗り方も私、親父共々丁寧に乗っていたつもりです。 私の予想なのですがあれはミッション系の問題なのではないかと思います。不正電波が正しければ、最近ヘッドライトを社外品のHIDに替えたのが原因なのでしょうか。 御意見よろしくお願いします。

  • エンジンがかからない。H8 CR-V 走行7万5千

    これは自分の感覚なんですが、雨や湿気の多い日にかからなくなることが多いです。 というか、ほとんどそうです。最近頻繁になりはじめたので寒さのせいもあるのかな… と、思ったりもします。 夜勤明けで霧の濃いときにエンジンがかからず、昼間(晴れ)取りに来たら簡単にかかりました。 直射日光が当たっていれば普通にかかります。早速ディーラーで見てもらいました。 ディストリビューターのカバー?キャップ?(プラグケーブルが集まっているところ) にひび割れがあるからそこから漏電の可能性、ということで交換。あとメインスイッチを交換。 今日やってもらったんですが、会社帰り早速かかりませんでした。 (濃い霧で車はベタベタ、夜1時で気温は5℃くらいだったと思います。) 自分で交換したのはプラグだけです。バッテリー新品で12Vしっかりきてます。 結局地道に部品変えていくしかないみたいですが、どんどん部品代がかかってきます。 皆さんのご意見を聞かせてください。 まず疑ったところがいいところかあったら教えてください。困っています。 かなり具体的なことを書いてもらってもいいです。当方は車のことはほとんどわかりませんが、ディーラーの人と話をする時に参考になります。 何度もしつこいようですが、晴天のときは1発でエンジンはかかります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#76485
    • 国産車
    • 回答数8
  • エンジンがかからない。H8 CR-V 走行7万5千

    これは自分の感覚なんですが、雨や湿気の多い日にかからなくなることが多いです。 というか、ほとんどそうです。最近頻繁になりはじめたので寒さのせいもあるのかな… と、思ったりもします。 夜勤明けで霧の濃いときにエンジンがかからず、昼間(晴れ)取りに来たら簡単にかかりました。 直射日光が当たっていれば普通にかかります。早速ディーラーで見てもらいました。 ディストリビューターのカバー?キャップ?(プラグケーブルが集まっているところ) にひび割れがあるからそこから漏電の可能性、ということで交換。あとメインスイッチを交換。 今日やってもらったんですが、会社帰り早速かかりませんでした。 (濃い霧で車はベタベタ、夜1時で気温は5℃くらいだったと思います。) 自分で交換したのはプラグだけです。バッテリー新品で12Vしっかりきてます。 結局地道に部品変えていくしかないみたいですが、どんどん部品代がかかってきます。 皆さんのご意見を聞かせてください。 まず疑ったところがいいところかあったら教えてください。困っています。 かなり具体的なことを書いてもらってもいいです。当方は車のことはほとんどわかりませんが、ディーラーの人と話をする時に参考になります。 何度もしつこいようですが、晴天のときは1発でエンジンはかかります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#76485
    • 国産車
    • 回答数8
  • 渋滞でエンジンが止まった

    こんにちは。 スズキのジムニーに乗ってるんですが、昨日渋滞に巻き込まれた際、エンジン音が安定しない感じになり、2度ほどエンジンが止まりました。ちょっときな臭いような臭いがしてたような気もします。 その後車が流れ出すと普通に走行しはじめましたが、最初はなんかぎくしゃくした走りをしてました。 バッテリーは替えたばかりですが、交換してくれた業者の人から「バッテリーを固定するネジが磨り減ってしまってるので、しっかり固定できてませんが問題ないとは思います」と言われました。これは何か関係あるでしょうか? すみません、車の事は分からないので下手な説明ですが、何か分かる方アドバイスお願いします。

  • 燃費について

    ヤマハ セローを所有している者です。 このカテゴリーの他の方の質問へのある方の回答を見て、驚いたので、質問させていただきます。 その方は回答で「セローで35KM/1L走る」と書かれておられたのですが、私のバイクは、満タン後、リザーブを使い切っても、250KMしか走れません。 これは、どのような原因が考えられるのでしょうか? 12ヶ月点検は数ヶ月前にしたところですが、特に以上はありませんでした。(点検前も後も走行可能距離は変わっていません。少し短くなったような気もします…) ほとんど待ち乗りとして使用しています。 が、以前高速運転した時は、いつもよりも50KMほど早く、ガス欠になったので、びっくりしたことがあります。 年式は正確にはわかりませんが、88年頃と思います。 走行距離は、18,000KMです。 どなたか、よろしければ、アドバイスをお願いします。

  • 中一の男の子が幼い子と毎日遊んでます。

    息子の幼友達でうちにもよく泊まりに来ていた(以前は家族ぐるみで付き合いもありました)中一の男の子の事です。 幼稚園の頃からとってもおとなしく気が弱い子だったのですが、天性なのでしょうかサッカーでかなり注目されるようになり、チームの要にもなっていたのですが・・・一方、高学年になり、うちの息子も含め周りの子に嫌われていたようです。 中一になり、彼はうちの息子をずっと慕っているのが解っていたので、息子を説得した結果、又時々付き合うようになっていました。 彼は何故か中学に入り、どこの部活にも入っていません。 親も「うちの子は帰宅部だ」と言って、容認しているようです。 ハッキリ言って、お母さんはだいぶ前から子供を見捨てている(育児放棄?)ように思えます。 朝晩仕事仕事、もしくはお酒を飲みに行ったり・・・ (借金でもあるのかも) その子の隣が私の友人宅なのですが、6歳(年長女の子)と4歳の男の子がいます。 その子達と下校後毎日のように遊んでいるらしいのです。 うちの息子も最近相手にしていないようです。 私的には彼は嫌いな子ではないけど、ちょっと信頼できないので、その友人には子供達だけにしない方がいいと忠告はしておきました。 友人は喜んで一緒に遊んでいますが、友人の旦那も、うちの旦那も客観的に見て「彼のことを気持ち悪い」と言ってます。 (部活もしない彼と一緒になってあそんであげていていいのか?)と友人も対応に悩んでいるようでした。 友人は苦じゃないそうなので、「このまま、彼を追いつめないで支え的な(居場所)存在でいてあげればいいんじゃないの?間違ってないと思うよ」 とアドバイスしましたが、私にも自信、責任は持てません。皆様は、どう思いますか?

  • もしもの時に備えて・・・

     新潟の地震の後、同僚と職場を点検していた時のことです。 「備えつけの三角バケツの水はどのくらいおきに替えるのか」 と聞かれたので、 「この水は火災時には消火に使うけれど、災害時には飲料水にするので、できれば2、3日おき、最低でも一週間に一度は替えた方がいい」 と答えたら、三角バケツの水がそういう用途にも使われるのだと言うことを知らない方が何人かいました。  以前どこかで、そう表示された三角バケツ(新品)を見たような気がしていたので、私は、三角バケツは、火事の時は消化に、災害の時は飲料水やトイレを流す水に使われるものだと思っていました。  ペットボトルにキッチンペーパーを詰めて、三角バケツなどの汚れた水を濾過する方法も、どこかで習った気がします。  あと、断水で洗い物ができない時は、お皿にラップをして何回か代用したとも聞きました。  最近の三角バケツにはいう記載があるものなんだとばかり思いこんでいたので、私の勘違いだったらすみませんが、でもでも、こうした 「案外知られてないけれど、これってもしもの時のために知っておいた方がいいよ」 「これを揃えておくと、いざという時助かるよ」 みたいな経験者の智恵などあるかと思います。  基本的な非常持ち出し物は揃えることができますので、通常時にはなかなか気づきにくい点や、役立つミニ知識をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか?  

  • 原付購入か修理か。

    今、ディオZXに乗っています。AF28 走行距離は4500キロ 年式は95年。 近頃、ゴム劣化のせいかタイヤにヒビやシワが入りタイヤ交換時では?と考えています。 バイク店も「タイヤは交換すべき」と警告されているほどヤバイ状態です。ZXは、もらいもので路上では迷惑かもしれませんが、出しても40キロくらいで走るノンビリ屋です。タイヤのバースト危機なのは分かっていますが、以下の事で悩んでいます。 ・原付って単純に走行距離で寿命が判断できる  のでしょうか?ZXは、走行距離ではまだまだいけ そうなものの、年月が経っているという事もあり、  仮にタイヤ交換をしても、本体が駄目になる日も近  いのでは?なんて心配しています。 ・新車を購入するとしてお勧め原付はありますか?  ディオ、スマートディオ、レッツ(2)G、レッツ4、 JOG、TODAYで検討中です。  バイク店には、「燃費は良くなるけど、ZXに乗っ てるからTODAY、ディオでは、加速とか物足り  ないかもしれないよ」と言われかなり迷っていま  す。 今後の故障の可能性ばかりを考えていたら切りがないですが、非常に迷っています。新車購入とタイヤ交換は費用が10倍もの差がありますから、普通で考えればタイヤ交換なんでしょうけども・・・。 どなたか何でもいいんで、アドバイスお願いします。