hoshinasu の回答履歴

全398件中221~240件表示
  • タイミングベルトの交換

    俗に言うタイミングベルトの交換と言うのは 「タイミングベルトのみの交換」 なのでしょうか? 当型のエンジンはH22Aというもので トラストから強化タイミングベルトがでています。 しかし、このほかにトラストから 「強化バランサーベルト」 というものも出ているのですがこれはどこのベルトなのでしょうか?

  • オイル下がりのリスクと修理のコストについて

    JZS147アリストV平成3年12月走行距離115000kmです  ディーラーにオイル下がりといわれました。今のところ症状は軽いのですが。。当然直した(オーバーホール)ほうが良いのでしょうが。。 1.オーバーホールをせず、エンジンオイルを切らさないように補充しながら乗り続けても、エンジン・エンジン以外にさらなる不調をきたすことはありますか? 2.直す(オーバーホール)場合十数万かかるといわれましたが、直したあと再びオイル下がりになることはありますか?また、オーバーホールしたあと、何年くらいは大丈夫だろう。。というような目安はありますか?  年数も経ってますので、直して乗るか、直さずに買い換えるか悩んでいます。

  • 冬場にエアコンのコンプレッサーはONになるか。

    オートエアコンについてですが、温度設定が18度から32度まで出来、普通25度に設定しています。 よく冬場でも、エアコンをONにした方が良い、ということを聞きます。これはコンプレッサーを回し、ガスやオイルを循環させろ、という意味だと思うのですが、疑問がわきました。 そこで、質問ですが、外気温が0度前後の時、車内温度を32度に設定し、しばらく温度が上がるまで待ちます。そこで、設定温度を18度にします。エアコンは32度から18度へ温度を下げようとしますが、この時、コンプレッサーが働き冷房が入るのでしょうか。それとも、冷たい外気を導入するのでしょうか。 私なら、外気を導入した方が、合理的だと思うのですが。もし、そうだとすれば、コンプレッサーは外気温が、ある程度上がるまで、作動しない事になります。 冬場に、コンプレッサーを回す事は、出来ないんでしょうか。 その辺の所、ご存知の方、ご教授下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#185797
    • 国産車
    • 回答数14
  • MPV・走行中の異音(エンジンからシャリシャリ音)

    MPV・V6・2500(LW5W)に乗ってます。 FF 12年式・走行36000キロ程度。 通常走行中、軽くアクセルを開けて加速する(2000回転あたりから)とエンジン付近からシャリシャリと(くわしくはカラカラとシャリシャリが混ざった音)が聞こえてきます。 また強めにアクセルを開けたときも同様です。 空ぶかし時はほとんど聞こえないので走行中の加速等負荷がかかったときにきこえてくるようです。 空ぶかし時も5000回転以上まわしたときに、回転MAXから回転がもどるときに小さくシャリシャリ同程度の音が聞こえるようです。 みなさんはこういった症状でますか? よければご教授、ご報告お願いしたいです。 また対策等ございましたら是非お教えねがいたいです。 よろしくお願いいたします。。

  • 3メートルの雪の中に車を放置したら、どうなるんですか?

    昨日の大雪のニュースで、「どこにあるか全然わからなかった。やっとの思いで掘り出しました」と車を示している女性が繰り返し放映されました。新潟では3メートル近い積雪があったようです。 経験がないのでわからないのですが、もし、掘り返さないで車を雪の中に放置したままだと、いったい、どうなってしまうんでしょうか。 3メートルの積雪だと、、、と私(ど素人)が考えるに、 1、雪の重みで車の屋根がへこんだりガラスが割れたりする。 2、バッテリーがあがる 3、車体にさびがでる 4、オイルや水が凍る(管が破裂する) こんなところでしょうか?(全然違う?? 笑)  やむを得ない場合、どのくらいまでは放置しても大丈夫(普通に動く)ものでしょうか。参考までに、普通の乗用車(1500クラス)の場合で教えて下さい。

  • オイル下がりのリスクと修理のコストについて

    JZS147アリストV平成3年12月走行距離115000kmです  ディーラーにオイル下がりといわれました。今のところ症状は軽いのですが。。当然直した(オーバーホール)ほうが良いのでしょうが。。 1.オーバーホールをせず、エンジンオイルを切らさないように補充しながら乗り続けても、エンジン・エンジン以外にさらなる不調をきたすことはありますか? 2.直す(オーバーホール)場合十数万かかるといわれましたが、直したあと再びオイル下がりになることはありますか?また、オーバーホールしたあと、何年くらいは大丈夫だろう。。というような目安はありますか?  年数も経ってますので、直して乗るか、直さずに買い換えるか悩んでいます。

  • 3メートルの雪の中に車を放置したら、どうなるんですか?

    昨日の大雪のニュースで、「どこにあるか全然わからなかった。やっとの思いで掘り出しました」と車を示している女性が繰り返し放映されました。新潟では3メートル近い積雪があったようです。 経験がないのでわからないのですが、もし、掘り返さないで車を雪の中に放置したままだと、いったい、どうなってしまうんでしょうか。 3メートルの積雪だと、、、と私(ど素人)が考えるに、 1、雪の重みで車の屋根がへこんだりガラスが割れたりする。 2、バッテリーがあがる 3、車体にさびがでる 4、オイルや水が凍る(管が破裂する) こんなところでしょうか?(全然違う?? 笑)  やむを得ない場合、どのくらいまでは放置しても大丈夫(普通に動く)ものでしょうか。参考までに、普通の乗用車(1500クラス)の場合で教えて下さい。

  • MTの4WDについて

    今オプティークラシックに乗っています。 12万キロ以上走っているので、4月に買い換える予定です。 希望としては、軽自動車でMT、4WDの車にしたいのですが、具体的にどの車がいいのか分からず迷っています。何かオススメな車はありますか? さらに希望を言わせていただければ、色はピンクなどのかわいい感じがいいです。(これはあくまで希望) 雪山を走ることがあるので4WDはかかせません。 よろしくお願いします。

  • 冬場にエアコンのコンプレッサーはONになるか。

    オートエアコンについてですが、温度設定が18度から32度まで出来、普通25度に設定しています。 よく冬場でも、エアコンをONにした方が良い、ということを聞きます。これはコンプレッサーを回し、ガスやオイルを循環させろ、という意味だと思うのですが、疑問がわきました。 そこで、質問ですが、外気温が0度前後の時、車内温度を32度に設定し、しばらく温度が上がるまで待ちます。そこで、設定温度を18度にします。エアコンは32度から18度へ温度を下げようとしますが、この時、コンプレッサーが働き冷房が入るのでしょうか。それとも、冷たい外気を導入するのでしょうか。 私なら、外気を導入した方が、合理的だと思うのですが。もし、そうだとすれば、コンプレッサーは外気温が、ある程度上がるまで、作動しない事になります。 冬場に、コンプレッサーを回す事は、出来ないんでしょうか。 その辺の所、ご存知の方、ご教授下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#185797
    • 国産車
    • 回答数14
  • 冬場にエアコンのコンプレッサーはONになるか。

    オートエアコンについてですが、温度設定が18度から32度まで出来、普通25度に設定しています。 よく冬場でも、エアコンをONにした方が良い、ということを聞きます。これはコンプレッサーを回し、ガスやオイルを循環させろ、という意味だと思うのですが、疑問がわきました。 そこで、質問ですが、外気温が0度前後の時、車内温度を32度に設定し、しばらく温度が上がるまで待ちます。そこで、設定温度を18度にします。エアコンは32度から18度へ温度を下げようとしますが、この時、コンプレッサーが働き冷房が入るのでしょうか。それとも、冷たい外気を導入するのでしょうか。 私なら、外気を導入した方が、合理的だと思うのですが。もし、そうだとすれば、コンプレッサーは外気温が、ある程度上がるまで、作動しない事になります。 冬場に、コンプレッサーを回す事は、出来ないんでしょうか。 その辺の所、ご存知の方、ご教授下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#185797
    • 国産車
    • 回答数14
  • 冬場にエアコンのコンプレッサーはONになるか。

    オートエアコンについてですが、温度設定が18度から32度まで出来、普通25度に設定しています。 よく冬場でも、エアコンをONにした方が良い、ということを聞きます。これはコンプレッサーを回し、ガスやオイルを循環させろ、という意味だと思うのですが、疑問がわきました。 そこで、質問ですが、外気温が0度前後の時、車内温度を32度に設定し、しばらく温度が上がるまで待ちます。そこで、設定温度を18度にします。エアコンは32度から18度へ温度を下げようとしますが、この時、コンプレッサーが働き冷房が入るのでしょうか。それとも、冷たい外気を導入するのでしょうか。 私なら、外気を導入した方が、合理的だと思うのですが。もし、そうだとすれば、コンプレッサーは外気温が、ある程度上がるまで、作動しない事になります。 冬場に、コンプレッサーを回す事は、出来ないんでしょうか。 その辺の所、ご存知の方、ご教授下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#185797
    • 国産車
    • 回答数14
  • 冬場にエアコンのコンプレッサーはONになるか。

    オートエアコンについてですが、温度設定が18度から32度まで出来、普通25度に設定しています。 よく冬場でも、エアコンをONにした方が良い、ということを聞きます。これはコンプレッサーを回し、ガスやオイルを循環させろ、という意味だと思うのですが、疑問がわきました。 そこで、質問ですが、外気温が0度前後の時、車内温度を32度に設定し、しばらく温度が上がるまで待ちます。そこで、設定温度を18度にします。エアコンは32度から18度へ温度を下げようとしますが、この時、コンプレッサーが働き冷房が入るのでしょうか。それとも、冷たい外気を導入するのでしょうか。 私なら、外気を導入した方が、合理的だと思うのですが。もし、そうだとすれば、コンプレッサーは外気温が、ある程度上がるまで、作動しない事になります。 冬場に、コンプレッサーを回す事は、出来ないんでしょうか。 その辺の所、ご存知の方、ご教授下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#185797
    • 国産車
    • 回答数14
  • 冬場にエアコンのコンプレッサーはONになるか。

    オートエアコンについてですが、温度設定が18度から32度まで出来、普通25度に設定しています。 よく冬場でも、エアコンをONにした方が良い、ということを聞きます。これはコンプレッサーを回し、ガスやオイルを循環させろ、という意味だと思うのですが、疑問がわきました。 そこで、質問ですが、外気温が0度前後の時、車内温度を32度に設定し、しばらく温度が上がるまで待ちます。そこで、設定温度を18度にします。エアコンは32度から18度へ温度を下げようとしますが、この時、コンプレッサーが働き冷房が入るのでしょうか。それとも、冷たい外気を導入するのでしょうか。 私なら、外気を導入した方が、合理的だと思うのですが。もし、そうだとすれば、コンプレッサーは外気温が、ある程度上がるまで、作動しない事になります。 冬場に、コンプレッサーを回す事は、出来ないんでしょうか。 その辺の所、ご存知の方、ご教授下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#185797
    • 国産車
    • 回答数14
  • 中古の軽四について教えてください。

    仕事に使うためミニキャブ バンを購入しました。 三菱 ブラボー660 エクシード AT車 走行距離78000キロ パワステ 修復無し 車検整備渡し 保証無し(保証の話はしなかった)  購入して三日目、信号待ちをしている時(ドライブレンジ)急にタコメーターがブル、ブル、っと上下してきたんです。間隔は三秒間隔ぐらいで車体と身体にも振動が伝わってきます、アクセルを踏んで走行するとスムーズに走って行かないような、パワーが出ないような走りが3000回転ぐらいまで続きます。それを過ぎるとスムーズな感じで走るのですが。 エンジンが温まってくるとなります。 エアコンをつけている時の回転があがった時が振動を大きく受けます。 素人考えなのですが、   ※ 点火プラグが悪いのでしょうか   ※ トルクコンバーターの異常でしょうか   ※ タイミングベルトとか言うのが悪いのでしょうか 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 車に合うパーツが・・・

    私はランサーMXツーリングに乗っているのですが、外見をいじりたくて、マフラーやらエアロやらを探しているのですが、合う物がありません。どうすれば手に入りますか?

  • ハブナットの外し方

    ハブとドライブシャフトを止めているハブナットの外し方が知りたいのです。 割りピンで止めているタイプのものではなくナットを一箇所つぶして動かなくしてある物のはずし方です。 説明が悪いのですが一部カシめてあるナットというほうが解りやすいでしょうか? どうやって外すのでしょうか? 無理やりまわすだけ? どなたかご教授お願いします。

  • おかしな音が出ます。

    EP91スターレットグランツァVのMTに乗っているのですが、最近、たまになんですがクラッチをつないだ際キュルキュルといった音がします。低速で高速ギアに入れたときに鳴ることが多いです。他の質問を参考に見てみたのですがどうやらベルトが怪しいと思いました。しかし、オートマの車の質問ばかりだったので、どなたか適切なアドバイスをいただけたらと思い質問しました。よろしくお願いします。

  • ベンツw140のミッションオイルを交換したら・・・

    ベンツw140/92y/300SEのミッションオイルを交換したところ、バックが入らなくなってしまいました。 (Rに入れた状態でアクセルをふかすと入るのですが…) 走行距離は10万を超えています。 何か改善策がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • バッテリーが上がってしまった

    ※車の知識が全くといってない&説明ベタなので 文章がおかしい所もあると思いますが、予めご了承下さい。 車を乗り始めて2年… 昨夜、初めてバッテリー上がりを経験しました。 J●Fに来てもらって応急処置?をしてもらいました。 「一応ガソリンスタンドに行って充電してもらって下さい」と言われたので ガソスタに入って充電をお願いした所、 「充電に半日かかります。バッテリーを交換するのもいいかもしれないですね」とのとこ。 「この後、用事がある…」と伝えた所、 「今日はたぶん走れると思いますので、 明日充電しに来て下さい」と言われました。 バッテリーを見てもらったら、 真ん中の「要注意」でした。 今日は仕事が忙しく、まだ車に乗っていません。 早めに充電に行った方がいいのでしょうか? 走行中に車が止まってしまうとか、あるのですか? それと、バッテリーを交換してまだ半年たっていないのですが、 もう交換したほうがいいのでしょうか? 駄文申し訳ございません。 回答宜しくお願い致しますm(__)m

  • どの軽自動車がいいですか?

    4月に今乗っている車が車検が切れるので、軽自動車を購入しようと思っているのですが、いくつか候補があり迷っています。 候補としては、「ライフ」「テリオスキッド」「バモス」の3つで、「ライフ」と「テリオスキッド」が私的には気になるのですが、今はただ外見で決めているので、燃費や走り心地、購入金額のことなども含めてきちんと検討したいので、軽自動車に乗ってる方、アドバイスお願いします。 「テリオスキッド」は4月までにフルモデルチェンジをすれば、それを狙っているのですが、今のテリオスの口コミを見るとあまりいい評価ではないみたいですね~。 車は主に出勤手段(家から10キロ以内)に使用する予定ですが、どうせ購入するならターボ付がいいのでしょうか?今は1500CCの車に乗ってますが、ノンターボだとやはりパワーの差は感じますか? また、他にもオススメの軽自動車があれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#13960
    • 国産車
    • 回答数16