hoshinasu の回答履歴

全398件中101~120件表示
  • 125ccスクーターの購入で迷っています

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1257768 先日、上記質問に貴重な意見をいただきました。その結果125ccを購入しようとまでは決まったものの、あと1歩を決めかねているところです。  A. YAMAHA_CygnusX FI  B. YAMAHA_CygnusX  C. YAMAHA_CygnusX SR  D. HONDA_Spacy  E. SUZUKI_AddressV それぞれの個人的票価としては、  A. 性能充分満足、台湾産、ノーマルタイヤグリップ心配、価格高し  B. 性能充分満足、台湾産、ノーマルタイヤグリップ心配  C. 性能充分満足、台湾産、ノーマルタイヤグリップ心配  D. 性能満足、国産で安心、デザイン不満、価格高し  E. 性能満足、中国産、良価格だがそれだけ作りこみが甘い? A~Dにはイモビライザーも付ける予定です(Aには取り付けられるのかな?)。今の気持ちはB或いはC、予算が許されるならA、作りこみに問題ないのならEというところでしょうか。それぞれに一長一短があり、また近くで試乗ができないこともネックです。A~Cはタイヤの問題なので、交換後には問題も解決されますよね?しかし、外国(アジア)産ということに多少引っかかりを感じています。使用用途は主に毎日の通勤で、遠出は稀だと思います。 ユーザー様の意見や詳しい方の見解などをいただければうれしいです。

  • タイミングベルト交換と水温

    97年式オペルヴィータです。 タイミングベルトとウォーターポンプをディーラーで交換したのですが、その直後から水温が高めです。大体普段より5度くらいは高い感じがします。 下がるときは90度以下になりますが、上がってるときは95度を超えたりもします。 また、アクセルを踏んで加速するときに水温が上がっているようです(信号待ちで停車すると下がったりする)。あと、何となくですが、加速するときのエンジン音が変わったような気がします。ちょっとパワー不足な感じがします。 この現象はタイベル・ウォーターポンプ交換と何か関係あるでしょうか?冷却水も交換してあったんですが、これも関係あるでしょうか。

  • エンジン周りからの異音

    こんにちは。 愛車の三菱 H5シャリオ2WDがエンジン始動後5分ほど の間 ATをR、D、2,1 に入れるとエンジン周囲から異音がします。(P,Nにすると収まります。)ベルト滑り、ベアリング異音みたいな割と甲高い音です。ガラガラといった太い、重たい音ではありません。また、異音は走行速度ではなく、エンジン回転数に比例しています。念の為ATFレベルは確認しましたが、正常でした。ハンドル操作にも異音発生は関係無いようです。非常に分かりにくい文章で申し訳ありませんが、考えられる異常部位を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • キューブeー4WD車、滑りまくりなんですけど・・・。

    山の方に住んでいるので、4WD車に乗っています。 今まで乗ったことがあるのは、スバル(レックス・vivio) ダイハツムーヴそして、日産キューブなんですが、今まで、キューブ以外の車では、全く滑らなかったところでやたら滑ります。 低速に落ちたときは、特に感じます。 最近では、坂の途中で上れなくなりそうになったこともあります。 私の乗り方が悪いのか?とも思ったのですが、知り合いの人が、近所の人も滑る!って言ってるよと言っていましたし、よく側溝に落ちてるよ!という話も聞きましたので、私の運転だけの問題ではないような気がします。 eー4WD車だからなのでしょうか? 20キロを超えると、FFになるんですよね。 止まるときもFFのまま・・・。 そういうのを考えると、フルタイムの4WDがいいのかな? と思ってしまいます。 でも、聞いたところによると、フルタイム4WDでも、完全に4WDのままというのは少ないとか・・・。 スバルのAWDとかは、しっかりしてるらしいですが。 eー4WDは性能がいい!と聞いて購入したので、なぜ?と思っています。 マツダもeー4WD車がありますが、やはり滑るのでしょうか?

  • ハブって何?

    題名どおりです。。。どういう役割があるのでしょうか?

  • オートチョークが。

    お願いします。 BFー3のレガシーなんですが、エンジンが冷えている時、エンジンをかけてもオートチョークが作動しません、しばらくしてから(30秒位)アイドリングが 上がります、何が悪いのですか、どなたか教えて下さい。

  • カーエアコンの耐久性

    こんにちわ。仕事の都合上、夏にエアコンを作動させたまま、数時間停車という状態がよくあります。自家用車使用しているのですが、どの車メーカの(採用している)エアコン、及びエンジンがそのような環境下でも耐久性が高いか御存知の方いらっしゃるでしょうか。 車にはよくないのは理解しているのですが、止む得ないところもあるので、故障確率が少ない車を選びたいと思っています。 どなたか御教示ください。

    • ベストアンサー
    • noname#31073
    • 国産車
    • 回答数9
  • フロントガラスの交換

    1年ほど前、夜間に駐車場に車を入れようとしたところ、鎖のチェーンがかかっているのが見えず そのまま頭から突っ込んでしまい、フロントガラスが1箇所大きく傷になり そこからさらに3方へと、それぞれガラスのふちまでヒビが伸びています。 ディーラーに聞いたところ、ガラスは交換しか手がなく10万円くらいかかるといわれました。 車はダイハツのミラです。ほかにも色々と修理工場や板金やさんなど色々 修理施設はあると思うのですが、どこも値段は変わらないでしょうか? 正直、軽で10万ちょっと払うのはかなり痛いです。ちなみに車両保険は入っていません。 ガラスは中古でも輸入品でも何でもといませんし、とにかく値段重視です。 東京の八王子でいい修理やさん知っていたらどなたか情報ください。 また、値段などについても、皆さんの知っていることなんでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • カーエアコンの耐久性

    こんにちわ。仕事の都合上、夏にエアコンを作動させたまま、数時間停車という状態がよくあります。自家用車使用しているのですが、どの車メーカの(採用している)エアコン、及びエンジンがそのような環境下でも耐久性が高いか御存知の方いらっしゃるでしょうか。 車にはよくないのは理解しているのですが、止む得ないところもあるので、故障確率が少ない車を選びたいと思っています。 どなたか御教示ください。

    • ベストアンサー
    • noname#31073
    • 国産車
    • 回答数9
  • モンキー エンジンから異音

    こんにちは、お世話になります。 モンキーのクラッチ板を交換しました。したのはいいのですが、さーエンジン始動。そうしたらエンジンからカラカラカラカラ~~~・・・という音がします。クラッチをにぎるとしなくなります。換える前はカラカラカラ~~・・というそんなわかりやすいような音はしていませんでした。何が悪いのでしょうか?それとも大丈夫なのでしょうか?教えてください。お願いします。クラッチ板はデイトナのFCC製強化クラッチキットです。

  • マツダの車選び

    この間、アテンザとRX8でいろいろとアドバイスをもらいありがとうございました。今日はもうひとつアドバイスをください。アテンザとRX8はまだ新車なんで、試乗できますので自分なりに比較できるとはおもうのですが、自分の中で捨てきれないRX7がいるんです。これはもう絶版なので試乗できません。中古のFDと新車の8ではどちらがどうお勧めですか?ちなみに、8はベースグレードしか買えず、訳あってFDは150万円くらいまでしかだせません。自分なりのFDでの不安要素は壊れやすいイメージがあるところです。買うからには長く乗りたいのに、壊れた車を売られそうで怖いです。ちなみに自分は走り屋になるつもりはありません。

    • ベストアンサー
    • abx
    • 国産車
    • 回答数7
  • オデッセイのグレードについて・・・

    こんにちは、 1996年式のRA1 オデッセイのグレードで、 L、M、S の違いを教えていただきたいです☆ シートカバーを購入の際にどうじても必要な確認事項とのことで、ちょっと困っています・・・(;_;) よろしくお願い致します。

  • 走行中の異音について

    気温が下がる冬にですが、 走行中に下回りから、キュルキュルと 金属が擦れるような音がします。 停車状態ではしません、アクセルペダルを踏むと音がします。暖かくなると音はしなくなります。 季節的なもので今回で3年目になります新車で購入して4年目です。 ディーラーで点検してもらいましたが、ファンベルト、  CVジョイントの点検あとグリスアップもしてもらいましたが音は消えず、春になると消えます。 原因はディーラーでもいまだわかりません 車はプラド13年式です 皆さんよろしくお願いします。

  • アコードW CE-1のパワステポンプオイル漏れ

    H7年式のアコードW(CE-1)に乗っています。先日エンジンルームを覗くと、パワステポンプのシール部分からオイル漏れしていました。六角4個で止まっているパッキン部分なのでシールゴムの劣化と思われます。ハンドルを操作した感じは異常はありませんので、このシールを交換したいのですが、素人でも交換できるものなのでしょうか?できるのでしたら、交換時の注意点など教えて頂けませんか?

  • 車が故障しました

    朝に乗ったときには何も無かったのですが、一回止めて また乗ろうとしてエンジンをかけようとキーを入れました。 で、普通はスタートまでまわさないとセルが回らないのに その前のonでセルが回ってエンジンがかかってしまいます。 その時に、キーを入れた辺りから煙が出て焦げてるような 臭いがします。この状態ってかなりやばいのでしょうか? 修理はするしかないとは思うのですが、どんな状態が考え られるのかお聞きしたいと思います。 朝何ともなく、2時間後ぐらいに突然なんてあるんでしょうか? それとも前兆があったのでしょうか?

  • アコードW CE-1のパワステポンプオイル漏れ

    H7年式のアコードW(CE-1)に乗っています。先日エンジンルームを覗くと、パワステポンプのシール部分からオイル漏れしていました。六角4個で止まっているパッキン部分なのでシールゴムの劣化と思われます。ハンドルを操作した感じは異常はありませんので、このシールを交換したいのですが、素人でも交換できるものなのでしょうか?できるのでしたら、交換時の注意点など教えて頂けませんか?

  • 走行中の異音について

    気温が下がる冬にですが、 走行中に下回りから、キュルキュルと 金属が擦れるような音がします。 停車状態ではしません、アクセルペダルを踏むと音がします。暖かくなると音はしなくなります。 季節的なもので今回で3年目になります新車で購入して4年目です。 ディーラーで点検してもらいましたが、ファンベルト、  CVジョイントの点検あとグリスアップもしてもらいましたが音は消えず、春になると消えます。 原因はディーラーでもいまだわかりません 車はプラド13年式です 皆さんよろしくお願いします。

  • マジェスティ125かアドレスV125G

    先日もこちらで質問して大変参考になったのですが、主人が今、上記のバイクどちらにするかで悩んでいます。 ちなみにマジェスティ125は中古で走行距離5000kmで25万円。 アドレスV125G(22万円くらい)はもちろん新品です。 通勤で毎日使用するのですが、片道13キロです。 宮崎県の小林市で使用するのですが冬が寒いので気象条件面でどうかな? マジェスティ125は台湾製ということもあるし、中古ということで不安なのですが、主人はマジェスティ125の方を気に入っているんですよねぇ~。アドレスV125Gは小さいから嫌だとか・・・。 でも私はアドレスV125Gがいいんですけどね。安いし、燃費もよさそうだし、国内メーカーだし、新品だし。 そこのところ詳しい方、よろしくお願いします。 

  • スーパーディオのエンジンがかかりません

    AF27のスーパーディオに乗ってます。(クランク細軸タイプ) 先日、腰下だけを中古で入手して、積み替えました。中古で入手したほうはクランク太軸タイプです。 元通りにくみ上げて、エンジンをかけてみたのですが、エンジンがかかりません。 腰下以外は今までついていたやつを組み付けました。 もちろん実働でした。  もしかしたら、CDIかと思ったのですが、 細軸タイプと太軸タイプではCDIを変えないとだめなのでしょうか?  エンジンがかからない原因として考えられる事はありますか? どうかよろしく御願いいたします。

  • マフラーがはずれず、困っています。

    マツダロードスター、NB8Cです。 現在、マフラー交換作業中です。純正のマフラーがはずれず困っています。ボルトをはずすところまでいきましたが、ゴムに引っかかっている3本の棒(サイレンサーをつっているやつ)がゴムから抜けません。思いっきり引っ張れば、抜けるものなのでしょうか? ちなみに棒の先端はきのこの頭みたいな形になっており、いれるときはスポッとはいるのでしょうが、はずすときは頭がひっかかってぬけません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nb8c
    • 国産車
    • 回答数3