Masami_Fujii の回答履歴

全357件中321~340件表示
  • グラボの真上と真下、どちらに刺すほうがマシか

    いま現在のグラボはGTX460なんですが、これではFF14の高画質モードは厳しいので、GTX660に買い替えようと思っています。 しかし、ここで問題となるのが、サウンドカード(Sound Blaster Z)とGTX660の挿入位置の関係です。グラボを刺すと、PCIeの空きスロットがグラボの真上か真下にしかなくなってしまいます。 現在使っているGTX460はシングルファンが後尾についた筒状で、SBZのボディが小さいのでファンの部分を塞がなくて済むため、SBZを真下に取りつけても問題なく動いています。しかし、GTX660はツインファンモデルばっかりなので、真下に取付けると、おそらくファンの1つを塞いでしまいます。 この場合、グラボの真上と真下、どちらにサウンドカードを刺すのがマシだと思われますか?

  • PC起動→ネットに繋がるまでが遅い

    こんにちは。 最近引越して新たにフレッツの契約をし、ついでにルーターを設置したのですが、ちょっとイラつく現象に悩まされています。 悩まされてるというほどでもないのですが・・ パソコンを開いてからネットに接続されるまでに1分程かかるのです。 速度が遅いのでは無く、つながり始めるまでが遅いというか・・。 つながってしまえば何一つ問題はないのですが、この1分が非常にもどかしいです。 調べてみたらPPPoE設定?というのをルーターで行うという事が書いてあったのですがよう分かりません。 使用PCは自作の7、ルーターはLogitecのLAN-WH300ANです。 192.168.2.1をアドレス欄に入れてアクセスし、PPPoEの項目でユーザー名とパスワードを確認しても、既に入っているので修正しようが無く、もちろん現象は毎回あります。 どうすれば良いか教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • あまり回答数が無いカテゴリーの回答者を増やしましょ

    いろいろ答えて欲しいけどいまいち回答者がいない場合、 どうしたらもっといっぱい答えてあげたい気持ちになると思いますか? みんなのためにも、自分のためにも協力お願いします。

  • このパソコンはコストパフォーマンスがいいですか?

    OS Windows7の64ビット CPU Core i3 4130 メモリ 8GB ハードディスク 500GB グラフィックボード インテル(R) HD グラフィックス 4400 マザーボード インテル(R) H81 Expressチップセット 電源 350W 値段 53000円 ディスプレイはなしです コストパフォーマンスのいい商品を探し続けています デスクトップでなにかいい品がありましたら教えてください

  • BF4に備えたPC作り

    なるべく、バルク品等を買ったり等値段を削減したりして、品質を求めたら幾らくらいでBF4が出来ますか?どれくらいのものがリーズナブルですか? 2月まで位に八万円くらい用意できるかもしれません。 因みにマルチディスプレイしたいです。安いのありますが、安いのでもきれいなのかな? 拡張性があるのがいいです。 SSD付 -既に持っているもの POWER SUPPLY RAGE POWER 700w 80+シルバー ATX12v2.3 ウイルスバスター...使用できるのは残り2PCまで マウス キーボード 現PCディスプレイ(あげるかも) TOSHIBA REGZA (PCがHDMIでつなげると書いてある。スピーカーあり) ともに遊ぶ仲間 -特別に安く買える 玄人志向 グラフィックボード AMD Radeon HD7850 1GB PCI-E RH7850-E1GHD  13853円で買える

  • WindowsXPから7(DL版)に乗換したいです

    現在のパソコンでWindowsXP(SP3)を使用しています。 そしてXPのサポート終了に備え、Windows7をダウンロード版で購入する事を検討しています。 パソコンはまだ使えそうですし、外付けHDDもあるので、自力でバックアップをして乗り換えようと思い、ネットで色々調べていたのですが、肝心なところでVistaユーザー向けだったりパッケージ版での解説だったりと行き詰ってしまったので質問する事にしました。 よく分からなかった点は、 ・ダウンロード版インストールの場合の「Windows 転送ツール」の使い方(そもそも使えるのかどうかも) ・EXE版のほうが良いのか、ISOの方が良いのか ・ISOの場合、「Windows 7 USB/DVD ダウンロード ツール」は、どの時点でダウンロードするべきなのか という感じです。 今現在は、Windows7アップグレードアドバイザーでOKが出たので不要なファイルを整理したりしている段階です。色々なサイトで調べたので何となく分かりかけてはいるのですが、OSの自力入れ替えは初めてなので初心者も同然です。 詳しい方にアドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#191638
    • Windows 7
    • 回答数5
  • クレカ無しでプロバイダ契約は?

    クレカ無しで、ネットのプロバイダ契約をすることは可能ですか? 見るとほとんどがクレカ払いのようですが、現金振込みなども容認しているところはありますか? ADSL希望です。

  • NTTADSLモデムの交換

    NTTADSLモデムが古くなってきたので交換しようと思っています。 モデムにWi-fiルーターを接続しています。 この場合モデムを交換するだけでいいのでしょうか? それとも新しいモデムをつけた後、接続設定等の作業が必要なのでしょうか?

  • 柔道の打撃耐性

    職場の先輩が『空手やボクシングの打撃技は蹴りを顔に当てても相手を一撃で倒せないが 柔道の投げは一撃必殺だから打撃や蹴りを一発耐え相手を掴めば余裕 つまり柔道二段の俺は亀田兄弟やミルコに勝てる』と本気で言っていたんですが 空手家やボクサーの打撃はそんな簡単に耐えられるものなんでしょうか? 柔道家が投げ技のプロなら空手家やボクサーは打撃のプロですよね、 その打撃のプロの打撃を打撃素人である柔道家が耐えられるものなんでしょうか? 首の筋肉が鍛えられてるからと言って骨を砕く程の空手家の打撃を喰らえば 失神とまでとはいかなくても痛みで悶絶したりよろけたり、怯んだりしますよね そんな隙が出来れば相手も距離を取ったり、追撃されたら一発じゃすまないし 顔面に蹴りを入れられれば一撃必殺も有り得ると思うし 柔道家がやられてしまうんじゃないかと思うんですが、 それとも柔道家の方は特別な訓練などをしていて、打撃を喰らっても怯まないんでしょうか 柔道が弱いとは思ってませんし最強の格闘技なんてもの無いこともわかってますが 先輩が柔道は最強最強煩いので柔道は本当はどういうものか知りたく質問させて頂きました 後、柔道二段とはどの程度の強さなのでしょうか? 先輩は大学から柔道を初めてから二段を取ったらしいんですがこの歳で(37才)で二段を持ってる奴は滅多にいないし、しかも大学から始めてから二段を取った俺は凄い!と いつも自慢してくるので気になりました、 因みに身長171程で体重70くらいガタイもまあ良いし筋肉もまあまああるそうです

  • CDの書き込みで困ってます。

    Windows media playerでCDの書き込みをしたところ、 「ディスクの書き込み途中にWindows Media Playerに問題が発生しました。」とメッセージが出て、Webヘルプをクリックすると 「Windows Media Player を使用中にエラー メッセージを受け取りました。残念ながら、このエラーの特定の情報は現在利用できません。 ファイルが再生されない一般的な理由としては、お使いの PC に入っているコーデックが正しくないことが考えられます。」 と表示されたのですが、どうしたら書き込みが完了できるでしょうか? わかる方至急お願いします。

  • パソコン保有者大幅減少、ネット接続はスマホが常識?

    インターネット接続端末で パソコンからの接続は2009年をピークに年々減少をつづけている。 パソコン所有世帯も2011年の78,2%から2012年は73,8%に減少 固定電話も2011年の83,1%から2012年は78,2%に減少 FAXも47%から42%に減少したそうです。 それとは逆にスマートフォン端末が2011年の32%の保有率から 2013年3月に51%まで達した タブレット端末も8%から19%まで増えている。 日本国民のインターネットアクセスへの端末も パソコンからが57%、スマートフォンからが43%、従来型携帯電話からが46%、タブレット端末からが13% になった。以前パソコンからのアクセスがトップだと あと数年でパソコンとスマートフォンが逆転するだととの事。

  • 質問者のウソとそれを指摘する回答者、どちらが悪い?

    趣味のカテゴリーで、ある人の車に関する質問の中の情報として、 『国産ガソリンステーションワゴンを昨年(遅くとも年末~今年初旬)買いました』 という情報があったとします。 この人は、このワゴンに関する質問をいくつかしていました。 ですが、最近、同じメーカー、車名のハイブリッドのステーションワゴンを予約したという文面をお礼欄でしていました(買い替えに関する情報は一切ありません)。 ついでに言えば、そのステーションワゴンは実はセカンドカーで、ファーストカーとして車両価格1500万円以上の車に乗っています…ということのこと。 この車に関しては以前はまったくありませんでしたし、その車を所有するだけの文面は皆無でした(逆にカスタムするうえで費用の捻出に困っていた)。 この方の質問にいくつか回答した者としては、何が本当なのかわからなくなります。 そこで、以前の質問のURLを示して、「前はガソリン車だったけど、同じメーカー車種でハイブリッドを本当に買ったのか?」という、私なりの確認は、規約で禁止している指摘事項になってしまうのでしょうか? 個人的には補足要求だと考えていますが、この場合削除対象になりますか? わかりにくい文面ですが、回答願います。

  • 高校について

    進路のことで迷っています。 将来英語を使う仕事に就きたいと思っているので、英語科などがある学校に行きたいと思っています。 候補に考えている高校は淑徳、江戸川女子、国府台女子です。(いずれも英語科or留学コース) この三校だったらどこが一番英語を学ぶのによいでしょうか。 できれば各校の長所短所なども教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#192016
    • 高校受験
    • 回答数2
  • 算数か数学かわからないのですが

    例えば、Aは野球部でBはサッカー部でCは水泳部です。とかAはBの横に座っています。CはBの向かいに座っていますなどの問題がわかりません。どなたか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 最低限のPC知識

    こんにちは。 私は先日、新卒で会計事務所に勤務し始めたばかりの20代・男です。 会計業界のことはある程度調べてから入所しましたが、 実際に働き出してみると、「思った以上にPCについての知識が必要なんだなあ」と実感しました。 というのも、おととし入所した先輩がとてもPCに詳しく、 会計ソフトのインストールから何だかよくわからない設定までテキパキとやっていただきました。 そのとき、「インストール」「ハード」「サーバー」「クライアント」「ステンドアロン版」「ネットワーク版」「権限」などという単語がどんどん出てきたのですが、「何となく聞いたことある」くらいで、なにがなんだかチンプンカンプンでした。 しかし、ほのかに漂う「まあこれくらいは常識だよね」感…。(言われはしませんでしたが) お恥ずかしい話ですが、自分はPCに関する知識がほとんどないのです。 ワードやエクセルが何とか使えるくらいで…。 そこで、「PCに関する最低限の知識を深めるために有用なサイトや書籍」はないでしょうか? 「これを読んでおけばPCの基本的なことは大丈夫」というものがあるといいのですが…。 専門分野でもないのに「PCなら任せといて」って人は、一体どうやって知識を身につけているのでしょうか? ちなみにWindows7、8前提でお願いします。

  • (芸術などの)「良い」って?

    こんにちは。 私は音楽がとても好きです。それで、ここ2、3年、ずーっと考えていることがあります。 音楽について会話をしたりする時、例えば「この曲は良い」みたいな言い回しをしたりしますが、私はこの言い回しを聴くたびに「良い」とは何だろうか?と思うのです。 メロディが美しい?編曲が行き届いている?歌詞が心に訴える?「良い」という言葉を使った人によってその基準は違うのだと思うので、結局人それぞれなのでは、「良い」「悪い」なんて無いのでは・・と普通に考えると思うのですが、それにしてもあまりにも「良い」という言葉を使う人が多いので、わからなくなってしまいました。 「自分の価値基準で」良い、ということなら有り得ると思うのですが・・現状私は、音楽に関しては「良い」という言葉を使わず「好き」という言葉だけを使うようにしています。「良い」という言葉を使う時は、「僕にとっては、良い音楽かな」みたいな言い回しをしますが、あまり相手にニュアンスが伝わっている気がしませんし、会話がいちいち長くなって困っています。 「良い」という言葉を使っている人は、「好き」と「良い」をどう使い分けているのでしょうか?、「この曲、良くないけど好きなんだ」みたいな言い回しを聞くうちに頭がこんがらがってしまいました。「良くないけど好き」? ???という感じです。 メディアとかに植えつけられた先入観を全く無くして多数の人に聴かせた時に、沢山の人の心に訴えかける音楽=良い、なのか?とか、人を自殺に追い込むような音楽=悪なのか?(じゃあ「暗い日曜日」は「悪い」音楽なのか?)とか色々考えましたが、どうもしっくりきません。 「良い」って何なのでしょうか? 芸術関連でなくてもかまいません。意見をお聞かせください。「良い行い」「悪い行い」とは、「正義」「悪」とは?みたいな角度からでも結構です。 また、もしこの辺りについて述べているような本(哲学や芸術関連の本)がありましたらご紹介頂けないでしょうか。それと、こういった話は学問的にはどういう分野の話題であり、どういう哲学家の方が述べているのでしょうか。

  • 勉強方法

    私は、中2です。 テストの点数が悪いので、今から勉強しようと思ってはいるんですが、やろう!と思ったときにどこから勉強したらいいのか全くもってわかりません。 今は、塾にもいってないし、友達にここ教えて、って言うことがなかなかできません。 来年受験生なので、勉強方法を教えてくれると助かります!

  • 中卒の短時間大学受験の予備校選びの悩み・・・

    中卒の短時間大学受験の予備校選びの悩み・・・ 長文が嫌な方はこれだけ見てください>< 今から来年の3月までに数学12・AB(できるだけ3・B)と英語だけの高1~高3の課程を終わらせたいと思っています。 厳しいかもしれませんが・・・。それでもこの場合でお勧めの予備校を教えてください (詳しい事は↓に書いてあります。時間があれば読んでもらえると嬉しいです><) 正しくは勉強がつまらなかったし、やりたい事も夢も無く高校に行く意欲を完全になくして 高校1年の終わり頃に中退しました。中退してからすぐ高認資格を取って それ以来、何年か経ってますが、バイトと遊びしかしてなく 勉強に関しては一文字も触れてませんでした。なので高1の内容もほとんど忘れてると思います。 最近になってやりたい事が見つかりまた大学に行きたいと思えてきました。 でも、私は同年代の人よりはかなり遅れてるので、高1から3年ゆっくり勉強する時間がないですから これから1年半で学力をつけて、受験しできるだけいい私立大の理系学部に入りたいと思っています。、 自分の考えでは来年の4月から始まる、大手予備校(河合塾、代々木、駿台)の大学受験浪人コースに入って ゆっくり1年大学受験対策をしたいのですが、今の実力では予備校の学力テストに引っかかってしまうと思います なので理想として学力テスト科目の数学123・ABCと英語だけを今から4月までに高1~高3の課程を全部終わらす事です。 この場合どの予備校を通うべきですか?

  • 電波が弱いですが子機だけ替えて効果ある?

    離れた部屋に無線ルーターがあって、わたしのパソコンに届く電波が弱いようです。ルータを替えるのは無理ですが、パソコンの受信側は替えれます。とにかく、高い無線LAN子機を買っておけば間違いないですか? それともルータとの相性のほうが重要でしょうか?

  • 人はほんとうにひとりで生きていくことができないのか

    人はひとりでは生きていけない。 だから、任せることが大切。 チームが大切。 ほんとうでしょうか? なぜそう言い切れるのでしょうか? ひとりで生きていく方法があったら、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#202739
    • 社会・職場
    • 回答数14