toro1964 の回答履歴

全248件中201~220件表示
  • SEX目的、身体目的、ヤり目的の男性。

    不快に思われる内容なので、ビッチ、あばずれなどが苦手な方は読まないで下さい。 私はSEXが好きで、いわゆる尻軽女です。自分で自覚があるせいか、 SEX目的で寄ってくる男性はたくさんいます。 それは大歓迎なんですが、、男性によってはヤり目なのは分かってるのに(エロいよねとかチュウしたいと直接言ってくる人もいます)なのにも関わらず、だらだらと、メールや電話をし、なかなか誘って来ない人が中には居るんです! あたし的にはさくっと会ってSEXして、はいさようなら~!が良いんですよ。 なのになかなか誘わない。。これはなんですか?駆け引きなんですかね? 別に向こうから寄ってきたからSEXするならしよ!って感じで、相手になんにも興味ないんです。 でも、そうゆう風に言うとプライド傷付けられるのかなんなのか知らないけど、 結果SEXしない。みたいなことになります。 こうゆう男性をさくっと誘わせて、さくっとSEXしたいんですがどうしたら良いですか??? ちなみに自分から誘うと引く人が多くSEX出来なくなるのでそれ以外でお願いします! あと、尻軽辞めろとかそうゆう話は別のとこでお願いします!

  • 水子供養

    娘から、突然、預かっている水子を引き取ってと言われ、身に覚えのない事を言われて困惑してます。 もともと疎遠になってて、自分の家族に悪いことばかり続き、家も音がして変だから水子のせいだと言うのです。娘は結婚して18年ですが・・・そこそこの年齢なのに・・・悲しいですが、送るからと言われても、 水子って、悪さをするのでしょうか。

  • 片付けられない親(長文です)

    親が両方とも典型的な片付けられない人で困っています。何かアドバイスをお願いします。 昔から片付けられない傾向はあったのですが、歳を重ねるほどに年々ひどくなり対応出来ません。 以前は母親にその傾向が強かったのですが、最近では父親にも同様の傾向が見られ二人とも世捨て人のようです。 片付けても片付けても片っぱしから散らかし、片付ける事や家を快適に過ごす意味を知りません。片付かない一番の原因は、余計な物を次から次へと買い込み過ぎる点です。毎日毎日買い物へ出かけ、何かしら余計な物を買って来ては金がない金がないと言っています。 実家は大地震の後のようです。足の踏み場もなく散らかり、物で溢れ返っており、何とも言えない異臭が漂っています。この状態が20年近く続いていて、家は住める状態ではありません。 老朽化が進み、屋根や外壁は剥がれ落ち、地震が来たら間違いなく倒壊します。なのに何の保険にも入っていません。その日暮らしです。 二人を見ていると、ホー○レスや浮浪者のようです。身なりも清潔とは言い難く、独特な異臭や悪臭を放っています。 親二人が私にとって負担で堪りません。毎日のように世話は焼かすし金はせびるしマナーはないし、本心では一日でも早く死んでくれれば楽になるのにと、毎日のように思ってしまいます。実際に、親が亡くなってすごく楽になったという話もよく人から聞きます。 しかし、生きている間の負担も私に全て覆い被さっているのに、亡くなった後の負担も私に全てやって来ます。あの物で溢れた家を片っ端から片付けていかないといけないと思うと、非常に負担で気が重く憂鬱です。 今から少しずつでも片付けようと思い、時間をやりくりしてやっているのですが、ゴミ屋敷を前に気が遠くなり泣きたくなります。 梅雨が過ぎ夏を向かえる前には、草が生い茂げり蚊は湧くし何ともいえません。もう生活に疲れました。助けて下さい。 片付けられない親と片付かない家に悩まされています。

  • 中古物件を購入する際について

    中古物件を購入する際に所持金0円でも大丈夫でしょうか?諸費用や手数料などはローンにまとめれるでしょうか?前払いで何か支払う事はあるのでしょうか?

  • 施設入所している娘を引き取りたいです

    去年夏、6歳の娘から施設に入所しています。 10年前から季節性の躁鬱で、去年夏に排ガス自殺を図ってしまい本格的に治療中です。入院や服薬治療のおかげで、薬は手放せませんが、大分減りました。 最近は週5の五時間と短時間ではありますが、仕事も順調で体調も安定しています。身なりも気を使い、生活リズムも良くなりました。とにかく娘がかえってくることを励みに毎日生活してます。 担当医師のすすめで精神障害年金を申請しています。申請が通ったなら生活の基盤を作り、娘が帰ってきてまた生活が安定したら受給を切り、仕事の時間も長くしたいと考えています。 年金ありきで考えていることが社会的におかしな話であることは重々承知しておりますが、正直、また鬱期がきたらと考えると藁にもすがる思いです。ですが、恐らく、私の状態では年金の申請も通らないと思うので、仕事の時間を長くすることも考えています・・・。 担当の相談員にたずねてもはっきりとした答えがかえってきません。年金も受給せずフルタイムで働けて、精神状態も安定していることが一番なのはわかってますが・・・。 また夏がきます。 もう鬱にならないように、同じことを繰り返さないようにと、気持ちを強くもとうと決めてますが、不安で何をどうしたらいいのかわからなくなってきました。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#197922
    • 育児
    • 回答数3
  • 人生相談

    21歳です。 私には将来温かい家庭を築きたいという夢しかありません(>_<) 仕事に関する目標や夢が見つからないんです(>_<) このままでいいのでしょうか? アドバイスお願いします(>_<)‼︎

  • 水道工事のトラブル

    最近土地を購入し、家を建てているのですが… 土地はA社に仲介入ってもらいB社から買うことになりました。B社から買う場合は、水道工事をB社に任せると言う条件でした。その条件を了解し購入したのですが、水道工事をしてもらえずB社とも連絡取れない状態で逃げられてる状態?どうしたらいいのか…水道工事代もはらっており、これ以上払うのはきつい状態でどうしたらいいのか分かりません(>_<)警察にも相談行きましたが詐欺でないといわれ… A社にも責任は取れないと言われ… A社は仲介なので責任とるべきでは?とおもうのですが… どうしたらいいか教えて下さい! よろしくお願いします!

  • 25歳で資格を取りたい

    現在25歳の私が行政書士の資格を取るのは無理があるでしょうか? もしも資格を取るとしたら、キャリアカレッジジャパンかユーキャンの通信で勉強しようかなと思っています。 ちなみに、シングルマザーで現在は販売の仕事をしています。 ずっと昔から行政書士に憧れていて、この年になってもやっぱり諦めきれずにいます。 しかし、この年で行政書士の資格を取るよりは、医療事務や宅建など需要の多い資格を取るべきなのかな…とも思っています。 やっぱり行政書士は諦めて、もっと就職に有利な資格を取るべきでしょうか?? 一人で考えも、ずっと答えが出ずにいます。 どなたかご回答お願いいたします。

  • うつ病を患い8年が経ち、障害年金の受給を考えてい

    「障害認定日による請求」を行いたいのですが、途中、転院しており初診・障害認定日である 前病院では、主治医だった医師が辞めており、診断書が書けない。 障害認定日による請求をするために、何かいい方法はありませんでしょうか? 事後重症による請求は、現在の主治医が書いてくれるとのこと。 お知恵をお貸しください。 1.病名 うつ病 2.受信状況等証明書 入手済 初診年月日 平成17年7月5日 前医からの紹介無 3.終診年月日 平成19年6月16日 4.カルテの状況 カルテは永久保存としている(今の所) 5.障害認定日の診断書 現在該当主治医だった医師が辞めているため、診断書を作成することが出来ない 6.街角の年金相談センターに相談 診断書がなければ障害認定日による請求はできない。ネットで調べて専門の社労士さんに相談してみては。 7.障害手帳は持っていません 今回申請する予定です。 8・自立支援医療受給者証は持っています 以上のような経緯です。 やはり、高い報酬を払って社労士さんにお願いをするしか方法は無いのでしょうか? 自分で出来ることは無いのでしょうか? 足りない内容がありましたら、追記いたします。 所在地は、埼玉県戸田市です。 もし自身で出来ることがない場合には、おススメできる社労士さんがいましたら ご紹介ください。ネットで検索すると沢山出てきますので選びかねています。 補足 うつ病発症時点で、厚生年金に加入ており、病気退職する際に妻の扶養となっています。 妻は厚生年金で、お互い未納はありません。

  • 大規模マンションの共有施設は本当に利用するのか?

    大規模マンションってレクリエーション的な共有施設ありますよね? ムービーシアター、スパ、カラオケ、パーティールームなどなど楽しそうな雰囲気ですが本当に利用するのかなと? 管理費や維持費がそのぶん上がるのかなと思いましたが如何ですか?

  • 住宅ローンの審査

    現在30歳 準社員勤続6ヶ月です。 実家の近くにいい中古物件がでて、両親もいいんじゃないかと言ってくれています。 諸費用込みで1100万の物件で、親と私の貯金から、頭金は500万を検討中です。 築年数がけっこうたっているので、購入に必要な分より多めに借り入れをして、畳の入れ替えなどの内装のリフォームにいくらか使いたいと思っているのですが、 私の勤続年数が少し特殊で、昨年の3月に社員パートとして入社、半年後に準社員登用され、向こう1年で正社員になる予定です。 現在の会社に入社した時点から数えると1年をこえたのですが、おなじ会社とはいえ雇用形態が変わっているので、審査に影響がないものかと心配です。 ちなみに会社自体は全国にネームバリューのある大手で、 準社員、もしくは社員で1年分の所得を計算したらおおよそ360万になります。 ローンの審査、私でも通るでしょうか。

  • 道路側に面したマンションについて

    今度引越しをします。20代女性ぇす。 引越し先のマンションは道路側(大きな交差点)に面しており、高速道路も近く、おまけにガソリンスタンドが沢山あります。 排気ガスをまともにうけるマンションです。でもマンションが綺麗で気に入って契約しました。 そこで、道路側マンションに住んでる方に質問ですが、生活する上で注意することなどありますか? 二階に住みますが、人通りが多いところにバルコニーがあります。 多分カーテンはあけられません。 防犯や洗濯物についておしえてください。お願いします

  • 高層マンションスカイラウンジの下の部屋

    最近の高層マンションの多くには、高層階にスカイラウンジのようなスペースを用意していることが多いようですが、そのすぐ下のフロアの部屋というのは避けた方がよいでしょうか?皆で飲食して騒いだり、子供が駆け回ったりで結構、下の階はうるさいのではないかと心配です。一方で、たちの悪い人が上に住んでいるよりは、むしろうるさくないのではとも思うのですが。。どなたか、実際にそのような環境の部屋に住まれている方、ご意見お聞かせ頂けないでしょうか?勿論、それは一概にどうこう言えることではなく、個々のマンションの住人の民度、モラルによるのでしょうが。、

  • 小規模修繕工事で相見積とる管理会社があるでしょうか

    わたくしの住むマンションで、管理会社が小規模修繕工事(100万円以下)であったとしても、相見積をして業者を選定すべきだ。と主張する組合員がいます。 しかし、私はそんなことを主張しても無駄だといいました。 なぜなら、管理会社は相見積したといいながら、例えばA社には40万円の見積書を書かせ、B、C社には50万円の見積書を書かせる。実際の工事費は30万円で、管理会社はA社から10万円をもらう。 ということを平気ですると思うからです。 したがって、小規模修繕工事は管理会社に任せるのでなく、自分たちで業者を探すべきだと私は思います。 それとも、ちゃんと誠実に、相見積して、業者を競争させて、もっとも適切な業者を紹介してくれる管理会社があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 年を取ると重い話をする?

    職場に40代後半の女性がいます。 毎日のようにランチを一緒に食べるのですが、話題が人の病気や死、それからお金の話が多くて、正直、一緒にいるだけで気が滅入ります。 こちらから明るい話題に変えても、またネガティブな話題を持ち出されたりすると、本当に嫌になります。 ある時は、風俗嬢のタンスから新生児の遺体が何体も出てきた話をされました、ランチ中にです。 年を取ると怒りや悲しみをあまり感じなくなり、穏やかになると思うのですが、その分、人の死などを割と普通のことのように話されているように感じます。 私もまだ30代ですが、自分がそうなりつつあることを感じています。 ある程度上の年代(50代~)の方が人の死について話す場合、どんな気持ちで話されているのでしょうか? 常識的な方なら、年を取っても人の死について平気で話したりしないと思いますが、やはり死の重みは軽くなるのでしょうか? また、彼女にそういった話をやめてもらう方法はあるでしょうか? (ランチを一緒に取るのをやめるのは難しいです。)

  • 送別会に欠席した後輩

    先日、職場の送別会がありました。 僕より2つ下の後輩が職場を異動になり、開催が決まったのですが、 スケジュールの都合からその後輩が異動した後、1ヶ月経った頃の開催になりました。 その後輩にとっては元上司や元同僚などが揃った会だったのですが、 肝心の主賓のその後輩から新しい職場での残業を理由に遅刻する旨の 連絡が幹事に入りました。 1時間経っても、2時間経ってもその後輩は来ず、結局、後輩が到着する前に 会はお開きになり、後輩に会うことはできませんでした。 後輩のために送別会を開いて、みんな集まっているのに 来なかった後輩はどんな気持ちなんでしょうか? 仕事が忙しいのなら仕方ない部分もあるかもしれませんが、 正直なところ、少し非常識だなとも思いました。 この後輩にとって、送別会は大して重要なことではないのでしょうか? 職場のみんなは年度末で忙しいのなら仕方ないという雰囲気なのですが、 僕はなんだか腑に落ちない感じがします。 もし、自身の周りにこのような後輩がいたらみなさんはどう思いますか? ちゃんと指摘して、指導しますか?指導するならどんな言葉をかけますか? それとも、特になにもしないですか? みなさまのご意見を伺いたいです。 ちなみに、その後輩は今年の4月で社会人3年目になる若手です。 よろしくお願いします。

  • ボランティアは偽善ですか?

    大学生女です。 友人と話していて答えが出なかったのでここで質問させていただきます。 ボランティアをする人は偽善ですか? また、自分のためにボランティアをするくらいならしないほうが良いですか? 私は時間がある学生のうちに色々なことに挑戦したくて、ボランティアもその一貫でしてみたいと思っていますが、このような理由は偽善でしょうか?

  • 共同使用の土地(ゴミ捨て場)の登記費用について

    10軒ほどの一戸建てが集合した敷地にあるゴミ捨て場の土地について、名義があいまいだったため使用している世帯全ての共有地として登記することになりました。 登記費用は1件だと35000円ですが、全世帯が登記する場合は1件あたり10000円とのことです。単純に35000円を世帯数で割らずに1軒10000円というのは一般的なのでしょうか?軽く疑問に思ったのでおたずねする次第です。この方面に明るい方アドバイスよろしくお願いいたします。

  • うつ病の彼とどう付き合っていけばいいのか・・・

    彼とは半年のお付き合いになります。 最初から病気のことは教えてくれていたので本を読んだりネットで調べたりして病気のことをとても勉強し、最初はお互い接し方に戸惑いましたがここ3ヶ月位は穏やかに過ごしていました。 しかし、その時期は運良く彼の仕事が落ち着いていて気持ちに余裕があったのか平日に1日会って金曜か土曜に泊まってという感じで1週間に1~2度会えていましたが今年に入って仕事が急に忙しくなったとかで良くて週に1回しか会えなくなってきました。 連絡の回数も減ったように思いますし、私からしないとなかなか来ないようになりました。 彼の病気が原因で仕事が忙しくなるとそれだけで他の事に体力が使えなくなり、会うのもおっくうになるのか又は私の事がもうあまり好きでは無くなってきたのか不安になる事があります。 しばらくは我慢して様子を見ていたのですが不安になってしまい「私と一緒にいるより一人でいた方がいいのかな?私のことが好きじゃなくなったのなら言ってほしい」と言ったところ「仕事が今本当に大変で・・・」とだけ言って落ち込んでしまいました。前にもあったのですが真剣な核心に触れるような話をすると彼は手が付けられないほど落ち込んで一人にしてほしいと言います。のでなるべく普段は大事な話はメールでしていますが今回だけは自分にとって、とても大事なことだったので直接話しました。それも彼に伝えましたが・・・。 「じゃあ今日の所は帰るけど何かあったらすぐ言ってね。」と言って帰って来ましたがこの先どう彼と接していっていいか分かりません。 私の事が好きじゃなくなったわけじゃないから信じてそっとしておいてみようと思いますが、ほっておきっぱなしだとこのままでは自然消滅してしまうんじゃないかと不安になります。 彼のことは本当に大好きですが本当に難しいです。 彼の病気は双極性障害です。ですが躁の時がほとんど分かりません。通院もしていますし、彼から直接聞いたので恐らく間違いないのですが本で読んだ躁とうつのエピソードが順番に来ているようには思えません。普通か元気が無いかのどちらかしか無いように感じます。 違う質問になってしまいますが、双極性障害でもこのような症状があるのでしょうか。 友人に相談しようにもなかなか病気の事となると話しづらいですし誰にも相談出来ずに悩んでいます。長文、乱文で大変失礼いたしました。 どうかご教示くださいますようよろしくお願い致します。

  • 訴えたい…

    今、とある派遣会社を訴えたい気分です。 こんな理由で訴えられるとは思いませんが… 現在、紹介予定派遣である企業で働いています。 以前まで正社員として働いていたのですが、仕事の内容や条件などに魅力を感じ紹介予定派遣の制度を利用し転職しました。 ところが、実際に働いてみて仕事の内容が最初に聞かされていないことも含まれていたり、勤務時間に関してや、他にも説明を受けていないことがあったりと、最初に分かっていれば入社しないで断っていたことばかりで… 前の仕事を辞めたのがバカみたいに思います。前の会社のほうが色んな面でずっと良かったです。 正直、今の仕事や会社への魅力は一切なくなってしまいました。 ただ、今辞めても次がすぐに見つかるとは思えませんし、現状ではとりあえず正社員になるために頑張るしかないのですが、モチベーションが上げられないです… 正社員になれたとしてもずっと続けていく気になりません。 しっかりと情報を与えてくれなかった派遣会社に怒りを感じています。 こちらからも入社を決めるまでに質問とか確認を再三したのにも関わらず… 派遣会社の担当者が把握できていなかったことなら仕方ないと思うこともできるのですが… 入社後に話をした時に、把握していたこともあったようでした。 なぜそれを言わなかったのかと怒りが込み上げてきました(その時は何も言えませんでしたが)。 分かっていれば前の会社を辞めずに続けていたと思うと… 最終的には自分で選んだ自己責任と言われればそれまでなのですが… その判断を左右する重要な情報を分かっていながら与えなかった派遣会社にも責任があるように思います。 こういうのって問題にできないものでしょうか? やっぱり無理ですよね…