toro1964 の回答履歴

全248件中221~240件表示
  • うつ病の死にたい気持ち

    もう何度もここで質問しています。 何度もごめんなさい。 いつも、これを最後にと思うのですが、やめられません。 今「死にたい」という気持ちが強く辛いです。 ただ、死にたい気持ちには二種類あります。 ただ、常に死にたいと思っている気持ち。 寝ても覚めても思うのですが、これはどんなに強くなっても頓服や寝逃げでなんとか耐えられる気がしています。 ただ、何かを考え始めると、、、 例えば、仕事をやめる→もう二度と就職できない→働かなければ生きている価値なんてない→死にたい。 ごはんを作る気力がない→もう二週間もごはんをつくっていない→こんなこともできないなんて死んだほうがいい。 、、、こんなふうに全てが死ぬことに結びついて行きます。 何を考えても死ぬことに結びつくんです。 健康な身体をもって死を思うなんて最低だと思います。 私は最低です。 でも、こんな自分が悔しくて、悲しくて、苦しくて。 やっぱり許せなくて死にたくなります。 あらゆる考えの終点が死にたいことになることから逃れる方法を誰か教えてください。

  • どうやったら専業主婦に馴染めますか

    仕事を辞め、夫について海外に住むことになり半年たちました。ばりばり働いていたので、急にする事がなくなって、それが辛くて。税金関係がややこしくなるので妻の仕事は認められません。 夫にはゆっくりしろと。のんびりしていればいいと言われ、買いたいものがあれば自由に使ってとクレジットカードを渡されていますが、生活費以外のものを買う気にならなくてほとんど使ってません。働いていたときは色んな物欲があったのですが、なくなりました。 昼間、ぼ~としていると、怠け者と責められているようで、嫌な夢を良く見ます。テレビを見てても、例えばニュースで同じアナウンサーが何度も繰り返し番組に出ると、この人はちゃんと働いているのに私は何をしてるんだろうと虚無感に陥ります。 せめて自分にある唯一の仕事は家事なのだからと、完璧にしようと思ってもどこまで完璧にするのか分からず。そりゃ食事だって凝ろうと思えばいくらだって凝れるし、掃除だって一日やろうと思えばできるけれど、食事の用意と掃除と洗濯は3時間もあれば済んでしまいます。夫が親切に洗い物を手伝おうとしてくれる日もあるんですけど、触らないで と怒ってしまったり、なんでか良く分からないけれどイライラしてしまいます。専業主婦になってすべての自信がなくなりました。結婚する前から夫は海外で一人でやってた人なので家事もなんでもできます。別に私がいなくてもいいんです。 とうとう我慢できなくなって、この2ヶ月日本に帰ってきて元の職場に短期間で就職し がむしゃらに仕事をしてきました。これ以上働くと扶養範囲に収まらないので2ヶ月までです。 また海外に戻って今までの生活になります。 このまんまじゃ、夫も楽しく無いですよね。また帰ってこられるのは1年後です。

  • 生活保護脱出したいです。

    生活保護脱出したいです。 私はいま21で生活保護を受給しています。 母子家庭で、もともと貧乏で兄弟もいて生活保護世帯でした。 私は親戚のところに住民票をうつして、18歳以降は正社員で働いていましたが、すぐにやめてしまいました。 今は精神疾患があり、また生活保護になってしまいました。 自殺未遂をして、病院に運ばれてその後生活保護になったのですが、この年で生活保護ということに負い目を感じています。 生活保護で支援して頂けてるのはとてもありがたいことだとおもいますが、働くのが怖いです。人目が気になり、気を使いすぎで緊張してしまいます。 でも、働いて生活保護を脱出して自立したいです。 でも、もし働きはじめても、生活保護でお金も貯められないし、どうしたらいいのでしょうか? こういう人は皆さんどうしてるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自分の過去を受け入れられません

    僕は現在大学1年生です。嫌な過去のことについて打ち明けてみるすることにしました。第二部に分けて打ち明けたいことがあります。 第一部は、小学校から中学校まで、いわば故郷に関してのことです。 僕は最寄りのコンビニまでいくのに自動車で8分程かける必要があるくらい、周りにはこれといった建物のないド田舎に生まれました。 父、母、姉、そして僕の4人家族は、いわゆる「機能不全家族」(少なくとも僕はそう思っています)でした。 父は、意気地なしで、子供にそんなに関心なさそうで、あまり遊んでくれませんでした。ですが今は、家族のなかで一番まともだと思っています。 母は、過干渉(例えば友達はあの子にしなさいと言った)、過保護(僕をあまり人前に出さなかった)、そのくせ面倒臭がり(冬の時期には小学生の頃の自由参加のクラブの送迎を嫌がって、参加するなとか言った)、ヒステリー(躾というよりは息子の僕に感情をぶつける感じだった)といった親でした。子供の気持ちも考えず自分は教育ママにでもなりたかったのか、周りの連中はバカだから遊ぶなと言って、子供の気持ちも考えず勉強にだけ力を入れさせたり(中学校の部活に関して否定的なことを言ってばっかりだった)、親として子供に対して言ってはいけないようなことを言ったりしてきました(自分のことを「バカっ子」「ガキ」と罵ることがあったり、やたらとあらゆることにたいしてネガティブなことを言ったりといった感じ)。 姉は、僕のことを何だかんだいっても大事にはしてるような感じでした。当時は勉強ができ、活発で気が強い姉で、短気ではあるものの内向的な僕のちょっとした憧れであると同時に、トラウマになるようなことを言ったこともありました(例えば、大人しいといじめられるよとか、家が小さいから友達を家には呼びたくないよとか言った)。ですが、うまくいかないことは親や他人のせいにしていました。また、両親、特に父のことを異常に嫌っていて、ちょっとしたことで家族全体が険悪な雰囲気になっていました。第一部では、姉の影響を受けてポジティブな気持ちになれたこともしばしばありました。 こういった家庭で育った僕は、子供の割にはどこか無気力で内気な性格になっていきました。小2の頃に小学校が合併するといったこともあって、転校してきて、あまり友達の家にいって遊ぶといったこともなく(ある程度グループとかできていた)、母親もアレのせいで、世間知らずに育ってしまい、周りから仲間外れにされたり、いじめを受けたりしたこともありました。 中学校時代は、小学校時代よりもかなりひどい目に遭いました。周りからは陰口を叩かれて馬鹿にされたり、部活ではいじめられたりすることがありました。部活では、上記のように、母から悪影響を受けたために、練習もきつく、部内の人付き合いも悪く、徐々に無気力になっていき、体たらくでふがいない思い出になってしまいました。 第一部での要点は、問題のある家庭に育ち、内向的で世間知らずな性格になってしまい、周りからは僕のことをあまり受け入れてもらえず、辛い思いをしたことです。 第二部では、主に高校から現在のことについてです。 姉は第一部で述べた問題に満ちた家庭でもめげずに努力して、仮面浪人を通して難関大に合格しました。僕も姉の影響を受け、県内の進学校に進学しました。 高校1年から2年までは自分でも受け入れられるくらいに充実した高校生活でした。強いて後悔することを上げれば、当時に過去を振り返って嫌な気持ちになったことと、もうちょっと遊んでおけばよかったかなといったことです。 姉とはケータイでよく電話して、たわいもない話をしたり、時には辛かった過去を打ち明け合ったりして、姉のことを信頼するようになっていきました。 しかし高校3年では、受験勉強でものすごく辛い思いをしました。当時を振り返ってみて、1番の原因になったのではと思うのはじつのところ姉との関係です。 というのは当時姉はだんだんとどこかしら精神的におかしくなっていき(おかしくなる原因を作ったのは姉の過去のことだと思われます)、自分のやり方、考え方を語り、僕に押し付けるようになりました。僕の考え方と異なると、それでも僕の考え方よりも自分の考え方が正しいと主張するようになりました。こんな風になってしまった姉との関係を切れなかったのは、両親、周りの人を信用しきれなかったということ、言ってしまえば自分が精神的に弱かったから、そして姉には今までの借りがあるからです。 姉の考え方に納得できるようにならなければという、一種の恐怖心に襲われるようになり、同時に自分が周りとは少し隔たっていくような感覚を覚えたこともあります。なぜならその考え方は一般には受け入れがたい、しかし過去に傷を抱えた自分にとっては受け入れてしまいたいようなものだったからです。 その頃から学校の勉強の方針と自分のしたい勉強方法にズレが生じてしまい、成績が伸び悩むようになりました。当時志望校にしていた京大からは少しずつ遠ざかってしまいました。11月くらいに姉に心境を打ち明けたところ、「京大はキビシイかもしれない」と言われ、受験勉強に対して熱意をだいぶ失ってしまいました。勉強はさらにうまくいかなくなり、センター試験もあまりよくなく、前期で京大の試験を受けられなくなりました。結論を言えば、京大には及ばないものの、難関大に合格したのですが、受け入れがたい受験生時代になってしまいました。 難関大に合格したものの、イマイチ達成感がなく、新入仕立ての友達作り、サークル選びにもこけてしまいました。そして、あまり心の通う友達ができず、もの寂しい生活を送るようになってしまいました。 この頃から、姉はさらにおかしくなっていき、とうとう7月には統合失調症になってしまいました。ちなみに現在も病院にいます。 第二部での要点は、信頼していた姉が崩壊していったことです。 こういった過去を経験した僕ですが、楽しかった思い出もあります。高校時代くらいからは、こういった過去にもめげずに、いろいろな作品に触れたり、不器用ながらも周りの人と接点を作ったりするように努力をしました。大学時代も、いろいろな作品に触れ、9月頃からバイトを始め、人付き合いも少しずつ頑張るようにしました。サークルはもう辞めてしまいましたが、充実した生活を送れるように前向きに努力するようになれました。 少しずつポジティブになりつつありますが、現在もすごく辛いことがあります。 一つ目は、人付き合いに関してですが、知り合いができても友達がなかなかできないことです。どこが人とうまく打ち解けられないのはルーツを辿っていくと過去にあると思います。 二つ目は、信頼していた姉が統合失調症になったことで、周りのひと、そして何よりも自分をうまく信じられなくなったことです。どこが人と話していても壁があるような感じがありますし、自分の行動が果たしてその人の心に届いているか疑問を感じています。 三つ目は、将来にすごく不安を覚えることです。自分も統合失調症、あるいは変な病気にかかったらどうしようかと不安になります。また、将来のなりたい職業も曖昧で今後どうなるのか不安です。 これが僕の大まかな過去のコンプレックスです。自分でも認めていることなのですが、過去が痛ましいものになった直接の原因は自分です。自分がもっと強かったら、もっと優しくなれていたら、もっと素直になれていたら、状況はもっと良くなっていたのではないかと思います。両親のことも、姉のことも、人付き合いのことも、部活のことも、受験勉強も、なにより自分も… こんな自分でも、周りの人と認め合って楽しんだり、いろいろなことに挑戦したり、作品に触れて感性を豊かにしたり、恋人ができて、その人を守れるくらい強くなったりしたいと思っています。ただ、過去のことを思うとこういったことを実現するのはとても難しいのではないかと思ってしまいます。 この過去についてどうおもいますか?またこの夢はどう思いますか?長文で大変申し訳ないのですが、コメントをお願いしますm(__)m。 なお荒らし、中傷はご控えください。

  • もし自分の夫や結婚相手候補が…

    ご意見をお聞かせください。 もし夫や結婚相手候補が仕事も含め基本的な生活は出来るが、 完治しない持病があり、今の医療では一生通院が必要で突発的に 悪化して入院もたまにあるような人で、 妻は悪化させないような持病に合わせた日々食事を作ることが 必要です。 その夫が ・お酒もたばこもやめない。 ・お酒も人も好きなので飲み会も多く飲み出したら止まらない。 ・楽観主義なので悪化したらしたで仕方ないという考え。 だとしても不安や不満はないですか? 相手を本当に愛していればそのような考え方や生活態度を 取っていても受け入れられますか? 仕事や家族に対しての責任感や覚悟があれば自分だけの人生じゃないと 思ってくれるはずで、出来る限りの予防や我慢を自主的に持つものなんじゃないか? と思うのは妻側の傲慢な考え方でしょうか?

  • マンションを買うかどうか

    29歳の男性であと半年後に30歳になります。 現在交際している彼女と来年3月に入籍する予定でいますが、 入籍後に二人で住む新居を、賃貸でいこうかマンションを買ってしまおうか悩んでいます。 今まで一人暮らしをしていましたが、毎月の家賃を支払うのがばかばかしく、 金利が上昇する前にマンションを購入したほうがいいのではないかと考えています。 私の年収は500万程度で、彼女は300万程度です。 貯金は300万円あり、3000万円程度の物件を購入したいと考えています。 まだ結婚式も挙げていないので、実際はあまり頭金に使えないとは思っていますが、 このような状況でいきなりマンションを購入するのは無謀でしょうか?

  • 宅建試験独学で合格できますか?

    宅建の資格ですが独学で合格できますか?

  • 賃貸契約のキャンセルができるか

    契約のキャンセルができるか教えていただきたいです。 とりあえず不動産屋にいき、保証人がいないので保証会社に連絡をして審査をした段階です。 キャンセルをしたい理由がJCOMが無料といっていたが、無料なので最低速のコースと地デジしかみられないところ、フレッツ光の開通不可というのが大きな理由なんですが・・・ 次、契約のついて話をするから前家賃などもってくるようにと言われたが、今考えるとなんかやはり納得行かないと思いキャンセルしたいと思っています。 わがままなのはわかっていますが・・・

  • マンション購入すべきかどうか

    先日初めてモデルルームの見学に行きました。 さすがに最近の新築マンションは綺麗で設備も素晴らしく、買えるものなら買いたいと思わせる内容でした。 その後、同じモデルルームで無料の住宅ローン相談に参加したところ今の賃貸住宅よりプラスαくらいの返済金額でローンを組めるんじゃないかというお話をきけました。 賃貸のまま住み続けるのは悪くないですが、物件購入の場合は完済時に財産になるという魅力があるし、話を聞く限りでは私自信は若干傾きつつあります。 ただ、妻は悩むことが多いのか難色気味です。 そこでいくつか参考にしたいのでご回答いただけると非常に助かります。 ちなみに家族構成は3人(現在生後5カ月)です。2人目できるならほしいと思っています。 1.頭金1000万(もう少し上乗せも可?)で4200万+諸経費、68平米(3LDK)、徒歩圏内(15分くらい)の物件は「買い」でしょうか?   若干狭く感じますし、2人目となった場合生活スペースが心配ではあります。   部屋割は生活スペースで洋室6畳×1、5畳×1、LD10.5畳+洋室5畳(扉開放で15.5畳)です。   同じくらいの部屋割で家族構成が近い方などの実際の感覚が聞けると嬉しいです。 2.住宅ローンの相談会で今は金利が低く、また銀行から1.7%の補助が付くといわれました(今の変動金利だと0.775%?)。   やはり今の金利的には「買い」でしょうか? とりあえず近々審査結果を聞ける予定ですが、万事納得とならないなら買うべきではないと思っているのでこの物件は見送る方向ですが他に魅力的な物件が出てきたときに参考にさせていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • マンションの構造プロの相談先について教えてください

    読んでくださりありがとうございます。 今マンションの購入を考えております。 そこで、マンションの構造や間取り等についてプロの方に相談したいと考えております。 神奈川県付近でこのような相談を扱っている会社はございますでしょうか。 返済計画につきましては問題ないと考えております。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • マンションの管理委員会の独断決定に対する抗議

    以前にも、このカテゴリでお世話になりました。 以下のサイトにて、たくさんの知識を与えて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q8330924.html 概要を話しますと、 マンションの管理委員会が、いきなり、青空天井の駐車場を全面禁煙にしました。 私は、禁煙がルールなら、それはそれで良いのですが、その決定に至る経緯が、 区分所有法の17条(共用部分の使用の変更)と31条(規約の設定、変更および廃止) に反し、管理員会8名のみによって、独断で決められたので、憤っています。 何度も書きますが、世の流れがそういうものだから、禁煙と決めるなら、それで良いと思います。 しかし、これだけ「法令遵守(コンプライアンス)」が問題になっている時代に、 身近な大人が、堂々と不法行為をしているので、私は抗議をしたいと思いました。 詳しい抗議の仕方は、以下のベストアンサーのコピーを参照にしてください。 そこで、可能な行動、ということであれば、まず理事会に対する質問状でしょう。 (1)管理規約、使用細則、駐車場契約書において、「駐車場は禁煙」の記載はあるか。 (2)過去の総会において「駐車場は禁煙」の決議がされた事実があるか。 (3)「駐車場の禁煙」は、誰がどのようにして決めたのか。 (4)今回の「駐車場は禁煙」は共用部分の使用方法の変更ではないのか。 (5)共用部分の使用方法の変更であるとするならば、管理規約あるいは使用細則の改定ではないのか。 (6)改定であるとすると、総会承認が必要ではないのか。 (7)総会承認がないまま「駐車場は禁煙」を良しとした根拠は何か。 上記の内容で質問状にて理事会に回答を求めることですね。 書面を作成して、回答期限を切って文書での回答を求めます。 管理人さんを通して理事長に渡して貰えばよいと思います。 たぶん、まともな回答は得られないでしょうが、その時初めて抗議です。 「共用部分の使用方法の変更については、管理規約あるいは使用細則の変更であり、総会承認を要するにもかかわらず、総会承認を得ないままの決定、実施は理事会の独断である。理事会には法令遵守義務があるがこれに反している。この決定は違法による決定であるので無効である。」ということです。 もちろん、質問状の段階で理事会が手続き上の不備を認めて総会を開催し、すべての区分所有者に判断を求めるというのであれば、抗議は必要なくなりますが。 理事会が総会決議を要することを知っているのかいないのかは分かりませんが、ちまたでどんなに禁煙禁煙と騒いでいても、何でもかんでも勝手に禁煙にはできない、ということを知ってもらう、あるいは手続として管理規約や関係法規を逸脱してはならないということを知ってもらう良い機会になると思います。 以上、コピーです。 そこで、質問なのですが、 回答者様の書かれている「総会」というのは、 やっぱり、マンションの住民の、「住民総会」のことを指すのでしょうか??? マンションが出来て8年、まだ1度も「住民総会の承認」を求める集会など無かったので、 管理委員会が、物理的に、集会を開くのは不可能と言うかもしれません。 どうか、良きアドバイスをよろしくお願いします。 m(_ _"m)

  • ブラックカードやらプラチナカードをなぜ欲するの?

    年会費払ってまで、ブラックカードやらプラチナカードやらを欲しがる意味がわかりません。 年会費勿体無いし、特典についてるようなサービスなんか利用するんでしょうか? (内容知りませんが店やホテル探しとか?) メリット教えてくだちゃい。

  • 窃盗

    先日、同僚のお金を盗んでしまいました。 名乗り出る事も出来ず、被害届を出されてしまったあとにすぐ自白しました。 取り調べも受け、反省文も書きました。 被害者の方にもお金をすぐ返しました。 今回で初犯です。 あともう二回ぐらい呼び出します。と言われました。その間現場検証とかするのでしょうか。二回呼び出された時に指紋とか写真とか取られるのでしょうか? 二回呼び出される間警察は何をするのか教えて下さい。 詳しい方よろしくお願い申し上げます。 申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 長崎大学経済学部と下関市立大学経済学部

    おはようございます。 一年浪人した末、第一志望の大学には落ちてしまいましたが、表題の2大学から合格をいただきました。 長崎大は落ちた気満々でいたので、少々驚いています(というのも試験科目の小論文が大の苦手だったので) それで、どちらに入学しようかと少し迷っています。 やはり長崎大は国立なので、設備などが比較的きっちりしていると思いますし、一応名前がききそうな印象ですが、経済学部はいい評判をききません。就職状況もしらべたかったのですが大まかなものしかHPには掲載されていませんでした。 下関市立は設備的には長崎に劣りますが、就職に力を入れているということでメガバンクへの就職もあるようです。 加えて、大学入試で不本意な結果を残してしまった人がそこそこ入学するらしく国立大への三年次編入のための勉強をする学生が比較的多めだそうで、私も三年次編入を今のところ視野にいれているので、私としては下関市立かな。とも思っています。 ですが、上記の情報は自分なりに調べてみただけで、不十分でしょうし、少々主観で物を言っているので、よりよい選択ができるように皆さんの意見をお聞かせ願いたいです。 ちなみに実家は福岡なのでどちらも距離的にはあまりかわりません。

  • 早稲田大学社学

    社学の自己推薦 アピールできるものが 文化系部活動で、 都道府県大会個人優勝→全国大会出場 というだけでは、 書類審査合格の見込みありませんでしょうか⁇

  • 金目当てだったのか?

    24歳の頃に友人の友人の男が私と付き合いたそうだったのですが この男、実家が貧乏だったらしく、でも起業の夢も持っていてという人物で 私は自分の実家の事は語りませんでしたがお嬢様大学を出ているのと皆からお嬢様と言われてたので (実際家にお金はあるけどお金あるって誰にも言っていない)もしかしてこの男は私の金目当てで近寄ってきて私と付き合って起業の資金を得ようとしてたんじゃないかって 考えすぎですか?

  • 禁煙した母が隠れて喫煙。本人に言うべき?

    私の母は数年前に禁煙外来を利用して禁煙しました。 それからすっかり吸ってないものだと思っていたのですが、今日隠れて吸っているのを目撃してしまいました。 私としてはやはり健康面から見て禁煙して欲しいとは思うものの、本人の自由なので再び禁煙しろとは思いませんが、目撃したことを母に言うか悩んでいます。こそこそと隠れて吸っている場面を想像すると母が何だか惨めに思えます。 もともと一日に二、三本程度の喫煙だったので私が喫煙について知っていると言った所で本数が増えるとは思えませんが、隠れて吸っていたところから私には知られたくなかったのかな、とも思うので見なかったことにした方がいいのでしょうか。 皆さんだったらどうしますか? ご意見をお聞かせください。

  • 不動産取引 重要事項説明書

    不動産取引における 重要事項説明書の発行時期について 「買い付け証明書を出さないと重要事項説明書の発行ができない」 と言う業者があるのですが、こういう姿勢はその業者の信頼性に問題があると思います。 一般的に、重要事項説明書の説明は、契約の当日調印の直前に行われますが、 始めて不動産を購入する者にとって、直前の説明を十分理解することは困難を伴います。 内容については、すべてを事前に説明して、消費者に理解をさせることが、業者として 信頼される営業のあり方だと思いますが、いかがでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 賃貸物件の仲介中抜きについて

    ネットにも載ってる物件なんですが近くの不動産でちょこっと話を聞いたら 「大家さんも隣に住んでいて安心ですよ」って言われました。 物件の場所は自分で調べてわかりました。 複数の不動産が扱ってる物件らしいです。 相場よりも安く凄くお得な物件なんですが私自身学生でお金がなくてどうにか安くできないかなーと考えてました。 他の仲介料を安くする不動産業者に頼んでみましたけどあれって大家が払わなきゃいけないんですよね、人気の物件なんでそれはできなそう、火災保険は最初に行った不動産の半額?になるみたいですけど本当ですか? 普通は仲介料が家賃の5%って言われてて痛いなぁと思っててこれ大家さんの住所知ってるし直接交渉しに行けば仲介料節約できるんじゃないか、と考えてました。 大家さんは七万五千円を学割で七万三千円で貸してくれてたり学生に優しくていい人みたいです。 今近所に住んでいてすぐにでも大家さんの家に行けるんですけど契約できたりってできるんですかね 書類とか分からないんですけどできれば直接交渉して節約したいです。 あんまりよろしくないことなのは分かるのですが大家さんがいいですよって言ってくれた場合必要なことなんかを教えていただけたら嬉しいです。

  • お父さんが「デリヘル」と調べていた

    できるだけ早めに回答をお願いします・・・(´;ω;`) 私の父が広島に出張に行ったとき、私がいつも使用しているノートパソコンを持っていきました そして、帰ってきたのでノートパソコンでネットしていたのですが、新しいタブを開いたときに、履歴のようなもの(よくアクセスするサイトと書いてあります)が出てくるんです。そこにはアダルトサイトがありました。父も男なのでそこらへんは理解しました。 問題は、その隣に【検索結果「広島 デリヘル」】とでてきたのです。 私は中学生なのでアダルト用語はよくわからないのですが、確か女の人が来てセックスするような感じだったと思います・・・ 間違えているかもしれませんが、私はそれがショックで誰にも相談できず、夜も不安で寝ることができません。 家族の誰かに相談したいですが、離婚などに発展するのが怖くてできません。 またはお父さんに言うべきでしょうか? すごく怖いです。どうしたほうがいいか、教えてください・・・お願いします。