saki_nagatsuka の回答履歴

全354件中241~260件表示
  • 教えてください

    高一です。 数学の問題の解き方がわかりません。 ・最大公約数がx2乗-1,最小公倍数がx6乗-1であるような2つの4次式を求めよ。 ちなみに解答は x4乗+x3乗-x-1 , x4乗-x3乗+x-1 です。

  • 職場で休憩時間を取る目的は?

    こんにちは。 現在23歳男です。20歳で高専卒業後就職し、1年後うつ病のため退職。その後丸1年間無職・休職活動を経て最寄り駅前のコンビニでアルバイトをさせて頂き、今に至ります。 職場において大抵の場合は昼食時などに休憩時間が設けられていると思いますが、その目的はなんでしょうか? 休憩時間なんか取るくらいなら、その間仕事をした方がいいと思います。実にもったいないです。 デフレから今なお脱却できていないにも関わらず、サービス残業が当たり前の様に行われています。それだけ業務が多いということなのですね。 そこまでするくらいなら、休憩時間も削減して業務に充てればいいのに、なぜそれをやらないのでしょうか?(もちろん実践している企業もありますが) それに昼食と言ったって、食べたら満腹感とともに眠気を生じますから、業務の効率が落ちる上仕事中に居眠りなど言語道断。 それに食べてもどうせまたお腹が空くのですから、食べる意味など無いのではないでしょうか。

  • 検事という職業について

    検事には、どのようにしたらなれますか? 大学院にいかなくてもなれますか? よろしくお願いします。

  • ハッタリや見栄は大事?

    タイトルの通りハッタリや見栄は大事なのでしょうか? 私はそういう事が出来ない人間です。 しかし、職場には絶対嘘だろうというハッタリや見栄を張る人がいます。 私は全く信じていませんが、ほかの職場の方を見ると、 楽しそうにその話題で盛り上がっています。 周りの人は信じているのでしょうか? それとも、うわべだけ? 皆さんの職場はどうですか? (ハッタリの例) 給料日後3日も経っていないのにパチンコで20万使って負けたなど。。 生活できるのかなと思いました。

  • XPを使用するのに現在最高スペックのPCは?

    XPを使用するのに、無駄にならないところで、 最高のPCスペックを教えて下さい。 メモリは、4GB以上は無駄というのは聞いて おります。 ネットに接続しないで、スタンドアローンにて 仕事(CAD・ワード・エクセル・画像ソフト)が での使用となります。 CPU メモリ HDD グラボ これらの仕様ですね。 それらの仕様に会う、ノートPCを探したいと 思います。 スタンドアローンで使用するので、XPサポート終了 の件は、考えないことにします。 仕事で使用する上では、どうしてもWin7より XPの方が使いかっていいと感じております。 ネット接続は、別PC 2台 所有しWin7としています。 よろしくお願いします。

  • 最近の憲法改正問題について

    最近、憲法改正の機運が高まっていますが、いま、本当に憲法の改正が必要でしょうか? たしかに今の憲法の成立過程においていろんな矛盾や瑕疵があることは承知しています。 ただ、それでも一部の条文に問題があるとしてそれほど不満の残る内容とは思えません。 それに私の眼には憲法を改正して政治的実績にしようという一部の政治家や学業実績にしようとする学者などの一種の功名運動のようなもののように思います。そんなことはないでしょうか? この方面にお詳しい方のご回答をお願い致します。

  • ゲームにはi7?i5?

    ゲームをするには、i5とi7どちらが適切でしょうか? 候補はi7 860かi5 750です。 新しいiシリーズは買えません。高すぎです。 LGA1156Core iシリーズでダメならやりません。 やりたいゲームはグラセフです。 5000円以内ならグラボもおkです。

  • 私程度の知識ではBTOではなくメーカーにした方が

    無難でしょうか?? 現在使用している一体型が不調なのでPC新調しようかと思ってます。 今までメーカー製の一体型orノートしか購入したことがなく、次こそはデスクトップと考えていますが、BTOなど自作系は初めてなので不安です(バルク品や三流品を使ってるというイメージ)。 BTOはサポート面でも不安はあるし何よりケースがダサい。。。(^^; この辺はやはりメーカーに軍配が上がると思います。 なんだかんだメーカー製は知名度もさることながらデザインも良いですよね(知恵袋ではボロカスに言われてますが(笑)。 ただ、これを機にPCに詳しくなりたい・PCを勉強したいという思いもあり、多少のリスク冒してでもBTO買ってみようかな?とは思っています。 某大手メーカーとショップブランド、同じ構成で値段比較したところほぼ一緒でした。 初心者・中級者・上級者と分けるなら私は初心者と中級者の間くらいの知識しかないので、ここは冒険せずおとなしくメーカーのハイエンドゲーミングPC(17万円ほど)を購入したほうがいいでしょうか? 同じ構成で比較しましたが某大手メーカーとショップブランド、どちらも値段は変わりませんでした。。。

  • 韓国と仲良くするメリットとは?

    韓国と仲良くするべきというニュースを見ました。 竹島問題で日韓の政治が冷え込んでいるので、改善すべきとの論調でした。 チョン・ウォンチル主席研究員は「日本と韓国、いずれも相手の国への印象がよくないという結果であり、日韓の未来についても悲観的だ。地理的に近く、長い交流を続けてきた両国の国民がこうした見方をしていることは両国関係にとってよくない」と話していました。 両国感情が良くない事が、日本にどの様なデメリットがあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#187748
    • 政治
    • 回答数12
  • 宗派によって檀信徒や相談者への返答に違いはあるか?

    お寺の和尚さんは宗派によって檀信徒や相談者への返答が異なるものなのでしょうか? どの宗派でも同じ仏教ということで回答は似たり寄ったりになるのでしょうか? それとも和尚さんに考え方や価値観によって変わってくるものなのでしょうか? 御仏の教えは極めて理論的というか合理的であると思います。 もし私が僧侶ならば相手に自力で頑張る能力があるか見極めて激励します。 もし不可能であると判断したら他力に頼るよう助言します。 自力で頑張れそうな相談者には自分がそういう不幸な境遇に陥ってしまったのには原因があると自分自身で気付かせてどうすれば軌道修正出来るか一緒に考えます。それで相手が無理せずに自分の力で頑張れるように助言し激励して元気に笑顔で帰ってもらいます。 どうしても原因が分からないとか頑張れるのに自身がないという人には「座禅をして自分をじっくり見つめ直したり自問自答なさるといいですよ」と助言します。 終わったら相談者に関係がありそうな法話をします。 最後に戒を授けるように「さっき言ったように一日三十分必ず勉強なさい。御自分のためですよ。」とか「一日一回『ありがとう』と言いなさい。そして自分も褒めまさい。すると心が安らぎますよ。」とか「朝一時間早く起きて掃除をしなさい。いい事ありますよ。」と約束させて「また何かあったらいつでもいらっしゃい」と言って見送ります。 しかし不治の病の人が死にたいと言ってきたり受験勉強を精一杯頑張ったけどどうも合格するか心配という人等が相談に来た場合はこれ以上頑張れとは言えないので御念仏や御護摩等の加持祈祷を奨めます。 他力は仏教本来の教えではないかもしれませんがその人に幸になってもらいたい、笑顔を 取り戻して元気になってもらいたい、あるいはせめて心安らいでもらいたいと思った時私は奨めます。大会前夜で緊張している人には写経を奨めるかもしれません。 お布施や御賽銭の要求はしません。なぜなら本人の意思なので。 もし戴いたら「有難く仏様に捧げさせて頂きます。きっと御本尊様は見守って下さるでしょう。」と言います。 本職の方が見たら稚拙で笑ってしまう内容かもしれませんが私の対応の仕方に近い宗派があったら教えていただけますか?

  • 医学部志望 浪人生の予備校の活用法

    閲覧ありがとうございます。 予備校の活用法について質問させて頂きます。 率直に言って、予備校は全ての授業を受けるべきでしょうか? それとも得意科目は自分で何とかして、苦手科目などに限って部分的に活用すべきでしょうか? 現在私は河合塾に通っていますが、授業がミッチリ詰まっていて正直困っています。 そこで数学・英語(解釈+長文)・物理化学以外の授業は切って自習しようかと考えています。 (但し、英作文・古文・漢文は授業は切ってもテキストはちゃんとやります。) 合計で一週間あたりの授業数が19→12個になる計算で、1日あたり2.5コマ(3時間半程度)授業をうけることになります。 私は今年で理転して再受験を始めて二年目で、 昨年は地元の予備校の自習室に通っていました。 昨年の結果は駄目だったものの、センター本試は750/900程度、 記述模試ではベネッセ駿台記述と第2,3回全統で英数二科目は68~70くらいで、 ドッキングは共に地方の総合大学がB判定でした。 (物理・化学IIは失敗したため、8月で諦めました。) 長々と述べてしまいましたが、私自身は独学スタイルが合っていると思いますし、 昨年は成績もまず×(2)でした。 チューターの言うように「皆勤じゃなきゃ受からない」とは思えないのですが、 皆さんはどう思われますか? 意見を聞かせて頂けると助かりますm(_ _)m

  • 高校一年生の息子が勉強しません

    現在高校一年生の息子がいます。 成績は全国的には良い方とは言えませんが、中間辺りだと思います。 福岡県在住ですので、フクトという中学生の学力判定模試があるのですが、それで偏差値63辺りでした。 高校受験はなんとか頑張らせて、県内でもそれなりの進学校に入学しました。 ただし、それでもう気が抜けたのか、いっこうに勉強しようとしません。 学校でも家でも、「予習/復習は大事です。最低でも毎日1~2時間はやりましょう」と言われてるんですが、目に入る限りではやってないようです。聞くと「あぁ、そうやね~」って感じで生返事。 家に帰ってやっている事といえば、ノートPCで動画を見ながらバカ笑いか、ゲームのプログラミング。 それならと、インターネットを切断して動画なんかを見られなくしたら、ベッドでふて寝。 あまり「勉強しなさい。勉強しなさい」としつこく言いたくないので、折を見てほどほどに「勉強しなくていいの?」って聞くのですが、「うんうん、しないといけないね」みたいに軽く流されます。 最初の全員テストの結果を見て、やる気が出るかとも思ったのですが、案の定中位ぐらいの順番で「あ~下っ端じゃなくてよかった~」と、ますます勉強から離れる始末。 こんな調子で国立大学に受かるのか非常に心配です。 もちろんやるときゃやるタイプで勉強しなくても結果を出せる人もいるとは思いますが、そんな甘い世界じゃない事は身をもって知っています(自分は大学受験に失敗したクチですので・・・)。 どうやって勉強をさせる事、最低でも予習復習をさせる事が出来るのでしょうか? ちなみに塾は東進に通っています。お金は余り出せないので通気講座2つのみですが・・・(英数) よろしくお願いします。

  • Windows7と8のCドライブの切り替え

    2台のHDD(若しくはSSD)にWindows7(32 Bit)とWindows8(32 Bit)をそれぞれインストールしてCドライブとします。、それぞれのHDDとマザーボードとの接続をつなぎ替えることによって、Windows7またはWindows8を使用できますか。 私の場合先にWindows8をインストールして、動くことを確かめました。つぎに別のHDDにWindows7をインストールして動くことを確かめました。その後Windows8をインストールしたHDDにつなぎ代えたところ、WindowsBootManager が起動しWindows7とWindows□□□□の選択を聞かれました。Windows□□□□を選択したところWindowsメモリ診断ツールが起動してその先へは進みませんでした。BIOSはHDDを認知しています。 マザーボードはAsusのP5Qデラックス CPU コア2クワッド   メモリ 4GB  HDD Hitachi500GB

  • 安倍総理は戦争屋なんですか?

    うちの父が「日本は徴兵制になる」だの「戦争してぼろ儲けを企んでる」だの言ってます。 「あんな戦争屋が総理じゃ、日本は終わり」と言ってるんですが、本当にそうなんでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#178543
    • 政治
    • 回答数14
  • いきたい大学について

    初めまして。 みてもらいありがとうございます。 私は今、大学で建築を学んでいてもう3年生になりました。 なにがやりたいかも決まらずとりあえず入ったのですが ここ最近やっとやりたいことが見えてやり直そうと思います。 まだアバウトなのですが、 私はガラスエッヂングや季節にあわせた小さいインテリア(イースターの卵の飾り)など 小さいものを作っていくことをしたいです。 椅子や棚などの家具は違います。 美大などにいっている友人に相談したところプロダクトデザインではないかといわれました。 私のやりたいことは何の学科?分野?だと思いますか? 大学でも専門でも何でもいいので教えて欲しいです。 自分でも学校の資料請求などしていくつもりですが、 私だけではわからないこともあるので教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 偏差値と点数(大阪・高校受験)

    大阪府での高校受験に際し偏差値と5科目での合計点数の目安(合格点の目安)を教えて下さい。 私は他県出身で高校受験の時は偏差値なんてあまり意識したことがなく、地元の学区制が変わってしまい現在の偏差値ではあてにならず困っております。 偏差値 50 370点/500点 (平均7.5割)   偏差値 55 400点/500点 (平均8割) 偏差値 60 420点/500点 (平均8.5割) 偏差値 65 450点/500点 (平均9割) 偏差値 70 470点/500点 (平均9.5割) この位が目処になるのでしょうか? お詳しいかたがいらっしゃいましたらご教授の程よろしくお願い致します。

  • 国民栄誉賞は妥当なのか?

    長嶋茂雄氏が授与されたのはうなずけるが、松井秀喜氏が授与するのは時期尚早だったと思うのだが如何なものか?それよりも選手生活26年、2901安打、歴代2位本塁打657本、東北楽天ゴールデンイーグルスの名誉監督にもなった野村克也氏(ノムさん)の方が賞に値すると思うのだが。

  • グラフィックボード取り付けについて

    先日、3DCGについて質問した者です。 この度、3DCG用にデスクトップPCを買うことにしました。 (1)以下のPCに補助電源不要なQuadro2000を別で買い、取り付けようと思っているのですが、それは可能でしょうか。また、別途必要な部品はありますか? 【富士通ESPRIMO WD2/J(カスタムメイド)】 OS : Win8 64bit CPU : Core i7-3770 メモリ : 16GB(4×4) HDD : 2TB グラボ : なし (CPU内蔵(Intel HD Graphics 4000)) (2)マザーボードの規格や、グラボとの相性などはメーカーや製品によって違うのでしょうか、 その場合、どこで見分ければ良いでしょうか (3)ヒューレットパッカードのデザインが良いなと思ってるのですが、 ドスパラやマウス、ツクモなどで購入するのはやはりリスクが高いのでしょうか (1)に関して、5/8迄のクーポンを使って購入したいため、急ぎの回答とさせて頂きます。 変な質問が多いですが、よろしくお願いします。

  • 学校の教科書って

    どうして改訂があるのですか? 例えば、あまり新しい内容を追加する必要のない英語なんかでも改訂があります。よくなっているならともかく、悪くなっている場合もあると思うのですが、やはり改訂は出版社のためのものなのでしょうか? 英語とかはもう決定版のようなものを作ることができないのでしょうか? 

  • ゆとり教育を受けた人が何故非難されるのでしょうか。

    これはかなり前から思っていた事ですが、最近同年代にもこの様な意見を持つ方が多くなって来ているそうなので私も質問しました。 私は、昨今の若者を「ゆとり」として全体的な意味も含ませて批判する人に違和感を覚えます。この問題に関しては「若者=ゆとり。こんな教育を受けた若者が悪い」 「この教育制度を作った人が悪い」 この2つに意見が分かれていると思いますが、私は後者側の意見を支持しています。私も及ばずながら「ゆとり教育」に関して色々調べて見たら自然と後者側の意見を支持する様になりました。そもそも日本のゆとり教育の前身の制度であった「詰め込み教育」に課題を踏まえてゆとり教育に変わっていったそうですね。それでゆとり教育は1980年度~2014年度まで続くそうですが、様々なデータから俗に呼ばれる「ゆとり世代」は現教育を受けている15歳から一端の会社員の26歳までの事を言うかと思います。ゆとりとは、主に「融通が利かない」・「社会に対して甘い考え」などの事を指しているかと思いますが、私は非難されるべきは子供では無くこの教育制度を作った臨教審やゆとり世代を育てた人間にあるかと思います。子供は親や社会にそれを学び、育ちます。つまり子供が育った結果が社会の表れで、その集合体が社会になっていくんだと私は考えています。勿論、繰り返すようですが子供が育つには過程がありますが、その過程に親や社会があります。その過程を変えていくことが、未来のよりよい教育制度の確立に繋がると私は考えているんですが、その現教育制度で育った結果である青少年のみを事あるごとにただ非難する事だけの人間は間違っていませんか?本来、私はゆとりという言葉を使うのはこの教育を受けた人間で戒めの様にしてお互いを励まし合う事が正しいと思います。私は事ある毎にゆとりとして若い人を非難する人は何処か「韓国」「中国」と聞いただけで過敏に反応・非難する右翼に似ている所があると思います。ですが勿論、批判されるべき対象は何処の時代にもあるかと思います。それがゆとり教育を示唆すべき点では無く、ただ一人の「若者」として非難されるべきだと思います。なので私は以下を結論としています。 ・俗称である「ゆとり」とは元来、若者のマイナス・批判の材料として使うのでは無く、若者同士が「こんな教育で育ったからって甘えるな」等の意味合いを込めて戒めとして使われるべきだ。 ・「ゆとり」として批判するべきでは無く、以前から使われていた「若者」として言葉を変えていくべきだ。 ・ゆとりとして批判するだけで終わらず、話を社会や教育制度に持って行くべきだ。 長々と持論のみを展開しましたが、私のこの意見を皆さんはどう思うかとても気になります。私は先ほど、とある傷害事件の犯人が「24歳・無職」との理由でネットで「ゆとり」とひたすらに非難する人が居たので上記の事を聞いてみたら「制度を批判するのはゆとりの証拠」と一蹴されました。その後すぐ消えてしまったので、何とも言えずモヤモヤした気持ちが続いています。この持論を見て、どんな意見でも構いませんので皆さんが率直に思った事と意見、年齢を添えてご回答いただけると嬉しいです。