saki_nagatsuka の回答履歴

全354件中221~240件表示
  • 私立偏差値70~国公立大へ進学・卒業した人へ質問

    (1)学校の勉強以外で何か勉強しましたか?  それはどういったものですか? (2)小さい時から勉強勉強と言われて育ってきましたか? (3)予習・復習してましたか? (4)ここが皆と違うから成績が良いんだと言える点はありますか?  (生れ付きの才能は別として、何かアドバイスがあれば教えて下さい) (5)その他何でもプラスになるコメントお願いします。

    • 締切済み
    • noname#178837
    • 大学受験
    • 回答数7
  • どこからが不順異性交遊ですか?

    高校一年生の男子です。 GW中に男子2名女子1名で泊まりで遊びました。 その事が教員に知られ明日話し合いがあります。 内容としては不順異性交遊による校則違反らしいです。 そこでお聞きしたいのですが、女子生徒が男子生徒の家に複数で泊まりをした場合不順異性交遊に当てはまるのでしょうか? 僕の中の不順異性交遊とは性行為をすると不順異性交遊に当たると思っていました。 ですが、泊まるだけで不順異性交遊で校則違反になるとは思わなくて… 自分としては男子生徒の家に女子生徒一人のみで泊めた事は反省していますが、学校側もハッキリとしたラインを引かず、泊まりだけで校則に反するというのは納得がいきません。 学校側としても『性行為をするな』とハッキリ言いにくいとは思うのですが、不順異性交遊という言葉であやふやにし、泊まり会だけで校則違反というのは納得がいきません。 GWでしたので少し羽を伸ばしすぎた事は認めますが、泊まりだけで停学処分は少し… やはり、『泊まり』というのが引っかかるのではなく、複数であっても女子生徒が一名しか居なかったというのがダメだったのでしょうか? 今回はあまり反論をせず、反省をし、処罰を受けますが、今後同じような事が起きないように学びたいので、一般的な不順異性交遊のラインをわかりやすく教えていただけると幸いです。 回答よろしくお願いします。

  • 部活動をする良い面を教えて下さい

    高2女子です。 運動部に入っています。 中学生のころは吹奏楽部でしたが、高校入学のころに「中学高校で運動部やっていた人とやらなかった人では平均寿命に差がある」という新聞記事を見て、練習日の少ない運動部に入るのもありかな?と考えていました。運動は苦手です。 高校入学するとある運動部に「練習日は週2~3回、部員少なくて和気あいあい、でも廃部の危機なの是非入って仮入部だけでも!」と誘われて仮入部してみるとものすごく歓迎されて、なぜか周りは本入部と信じ込んでいて後に引けず、そのまま入部の形になりました。(入部届けを出せていないので学校の登録上は入部していません) ですが部は本当は週6の練習日で朝連もある部活でした。 びっくりしましたが部員が試合規定人数に届いておらず、私がはいったことでぎりぎり大会に出られるようになった(人数不足ではありました)と聞いて、辞めませんでした。 しかし私の学校は自称進学校で課題の量が多く、また自分の甘えもあって部活と勉強の両立ができず高校一年の成績は芳しくありませんでした。 また自分はやりたいことが他にあるのですが部活と勉強を不足なくやると時間が作れません。 また自分の家庭が忙しくなり、家事を半分ほどやらなければいけなくなりました。 これらの理由で去年の夏辞めようと思ったのですがずるずる続けてしまいました。 去年の試合は一度勝った以外負け続けました。 高2になって、新1年と新2年で規定人数超えたら辞めようと決めていました。 高2の今現在、ちょうど規定人数ぴったりの部員数でこれ以上部員が増える見込みはほとんどありません。 入部当初から勝つことに興味を持てません。負けても悔しくありません。周りが泣いていても泣けません。 運動していても楽しくありません。 私がいること、私の意志の弱さで周りの人たちに迷惑をかけているのではないかと思います。 私は部活動を続けるべきでしょうか。 部活動をやる意味、部活動をやっていて良かったこと、部活動を辞めて後悔したことなど教えて下さい。 喝やアドバイスもできたら欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 人気声優でも、エロゲやBLに出演する理由は?

    有名アニメや人気アニメで主役張ってるような人(誰とは言いませんが…)でも、エロゲーでえっちぃ声あてたりしてますよね。 女性声優はエロゲーでえっちぃ声出したり、男性声優はBLで熱演?したり。 好きでそんな仕事やってる人はほとんどいないと思いますが、 エロゲやBLに出演するのはやっぱり「儲かる」からやってるんですか? 人気声優でもエロゲやBLに出ないとやっていけないぐらい、声優業界は厳しいんですか?

  • 勉強ができるのに勉強嫌いの子供をどうすればいいか

    我が家の中2の息子は勉強が嫌いです。 毎日泣きそうになりながら部活から帰って夜11時頃まで勉強しています。 塾は行かせてませんが、宿題やワークといった学校の課題が非常に多く、それとベネッセをやるだけでそんな時間になります。 まったく遊ぶ時間がなくてかわいそうです。 で、肝心の授業が眠くて集中できないって状況らしいです。 学年での順位は250人中5位前後と(2位が最高です)成績自体はよいのですが、 「勉強を一度も面白いと思ったことがない」 と言っています。 見ていると、全教科すべて暗記で乗り切っているように見えます。 それじゃあ確かにつらいだろうって思います。 こんな子供に対してどういうように導いたらいいものか、ヒントをいただけると嬉しいです。

  • 高校1年生の先取り学習について

    こんにちは。 北海道大学医学部医学科志望の高校1年です。 私の通っている高校は偏差値は50を下回っているので、参考書などを用いて独学で学習を進めようと思っています。 そこで、ある程度計画を立ててみたので、アドバイスなどを頂きたいと思います。 【数学】 これでわかる+白チャートでIA~IIIまで基礎をひと通り網羅。(現在~12月あたり)→ 青チャート(例題、類題のみ)もしくは黄チャート。(12月~2年の6月あたり)→  標準問題精講もしくは理系プラチカIAIIB+IIIの別の問題集。(2年の6月~11月あたり)→ ハイレベル精選問題演習もしくはやさ理。(2年の11月あたり~3年の夏休みまで)→ センター対策や過去問。 といった感じです。 たった3年間でこれだけの量ができるかと言われれば正直微妙ですが、 数学はとても好きな教科で、入試で得点源にしたいと思っています。 【英語】 単語・熟語:ユメタン〈1〉~〈3〉。(現在~入試) 文法:渡辺勝彦のとことんわかる英文法+NextStageなどの文法問題集。(現在~8月あたり) 英文解釈:英文解釈教室入門編。(8月~10、11月あたり) 長文:主に、やっておきたい英語長文300・500・700・1000、英語長文レベル別問題集レベル2~6 英語はこんな感じです。 英作文、センターのリスニングなどはまだ決めていないので、オススメの参考書、勉強法などアドバイス頂きたいです。 また、数学でもそうなのですが、一般的に過去問やセンター対策はどのくらいから始めるのが良いのでしょうか。 とにかくたくさんの英語に触れたいと思っているので、できるだけたくさん長文問題集などをやると思います。時間に余裕があれば英語で書かれたマンガや小説なども読んでみたいと思っています。 化学、生物、物理については、新課程にかわり何からやるのがよいのか、参考書や問題集はどのようなものがあるのかなど、あまりよく分かっていないのでこちらの方もアドバイスいただけると助かります。 また、センター社会は、たいてい理系や医学部を受験する場合は倫政を選択すると聞きました。私は日本史がすごく好きなので日本史を選択したいと思っているのですが、いくら好きでも倫政を選択しておくほうが無難なのでしょうか。 質問を以下にまとめておきます。 1,数学、英語の過去問及びセンター対策はどれくらいに始めるのが良いのか。 また、早ければ早いほうが良いのか。 3,白チャートから青チャート(例題、類題のみ)に繋げるのは可能か。 4,北大の数学の入試問題は比較的標準レベルの問題が多いと聞きましたが、参考書、問題集でいうとどのくらいのレベルなのでしょうか。 5,英文法問題集はNextStageのほかにオススメのものはありますか。 6,北大医学部の生物、化学はどの程度のレベルなのか。 7,センターで好きな日本史を選択するより倫政を選択するのが無難か。 その他のアドバイス等頂けると大変ありがたいです。 全て回答してくださらなくても全然構いません。 なんとしても北大の医学部に行きたいです。 周りの大人たちに何と言われようと諦めるつもりはありません。本気です。ご協力お願い致します!

  • 数学について

    論理抜きに数学を習得する方法はありますか?

  • 浪人生の勉強時間

    こんにちは 今年近大に落ちて浪人決定しました。 今予備校に通いつつ勉強しています。 勉強時間の内訳は  予備校での授業+自習(予習 復習 その他)で8時間 電車で単語毎日2時間 (ちなみに質は十分確保できていると思います) センターの合計点数は500点です。 とりあえず一ヶ月間この生活を続けたのですが、まったく成績が上がっている気がしません。 ちなみに志望校は大阪大学 工学部 電気電子 です。 宮廷ぐらいしか眼中にありません(笑) アドバイスお願いします。

  • 大学受験

    現在工業高校二年生なのですが大学受験を一般入試で進学しようとしているのですが志望校が法政大学理工学部、日本大学理工学部なのですが平日3~5時間休日8~10時間勉強してれば合格は可能でしょうか? 受験勉強は二年生になってすぐに始めました。学校でのテストの順位は3~6位です中学の時の偏差値は50位でした。 正直、工業に入ったことを後悔しているのですが独学で法政大学理工学部にいけるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#188717
    • 大学受験
    • 回答数6
  • HITACHI Floraの開け方

    HITACHI Flora 310w AX1を、利用しています。 一体型のPCになりますが、内蔵スピーカーがビビッて音割れしています。 一度内部のスピーカーを自力で確認してみたいのですが、開け方が分かりません。 サポートセンターは有料になるようなので、こちらで質問させて頂きます。 ちなみにXPでドライバーでディスプレイ裏のネジは外せましたが、そこから怖くて手が付けられない状態です。 よろしくお願いします!

  • 数学 模試のやり方、コツについて

    マーク模試の数学のテストで時間がたりません。 かと言って速くやるとケアレスミスが多くなります。 こういう場合はどのような対策を取るべきでしょうか? 高校のとき数学偏差値70以上とっている方々はどのようなやり方で解いているのでしょうか? 参考URLだけでもかまいませんので回答よろしくお願いします。

  • アイデアをください!

    高2 女子です。 2年に進級して、保健体育の 先生が変わりました。 その先生の授業は、毎回授業のはじめの 10分間、前の授業のときに クジで選ばれた生徒2人に 発表をさせます。 発表内容は自由です。 保健に関係ないことでもOKです。 ペアの子と話し合って発表内容を決め、 紙にまとめ書いて、月曜の朝に 先生に提出するんですが、 一文字も書いてないどころか まだ内容すら正確に決まってません! (提出は今月13日の月曜日の朝で 発表はその日、13日の4限) 昨日ペアの子とlineで話し合ってたんですが 相手の子が『心理テストはどう?』 というアイデアを出してくれました。 でもぶっちゃけ心理テストで 10分間時間潰すのはキツイし、 10分間自分たちだけ延々と話し続けるのも 空気的にキツイし とにかく心理テストだけで10分間潰すのは ちょっとキツい気がします。 でも、他にアイデアなんて浮かびません! ちなみに前の授業の時の発表した2人が 初めての発表でした (だから、自分たちが第二回目) その子達は『世界一受けたい授業』でやっていた 筋肉年齢チェックみたいな感じで 実際にクラス全員が実践するような形で とてもレベルが高かったです…。 なにかいいアイデアをください! ※合うカテがなかったので  そこは把握お願いします

  • 生活保護の現金支給の見直し

    フードスタンプ、商品券など生活保護の現金支給の見直しについて質問すると 必ずと言って良いほど擁護者(受給者?)からヒステリックな反論ならまだしも罵倒まで 受けますけど、どうしてソコまで現金支給に 執着するのか疑問です。 不適切な支出を辞めさせ、金券のような物で現金と同金額の物が買えるのなら 全く問題がないと思うのですが 彼らの反論の常套句は (1)(いくらかかるか示さずに)フードスタンプ導入は非常に経費がかかるから反対! 毎年4兆近くの保護費を使われるのに対して導入経費はそこまでかからないでしょう。 実際、一般では商品券やカードが出まわり生活保護関連では医療機関で現物給付が 行われているのに、経費に対する疑問の声は聞かれないし 電子化したらケースワーカーが何を買ったかチェックする必要も無いし良い事ずくめなのに それには目をつぶる。 (2)そもそも全額現金で持たせないのは弱者へのいじめだ! だから多少用途に制限があるにしてもフードスタンプや、商品券、現物は現金と変わらないでしょう。 そもそも自分で生計を立てられないから生活保護に頼っているのに支給形式に文句をつけるのはお門違い。 仮に彼らが主張する通り現金以外の支給方法がいじめだと感じるのなら生活保護から抜け出そうと頑張る動機にもなって却って良い事では? 上記のような経緯から一生受け取ることを前提にモノを考え、現金以外の保護には 不都合があると感じ、よって「現金」が欲しいとしか思えません。 仮に私が自活出来ず、生活保護に頼るようになったら受給形式がどうこう言う身分では 無いと思います。 いただけるだけ有難いことですし、社会復帰して生活保護状態から抜け出すことが 受給中の仕事だと思っていますので。 社会復帰する意志があるのなら、そこまで現金に執着する動機がよく理解できないのですが 上手に説明できる方おりますか?

  • 障害者クラスと生き辛さについて

    発達障害について、相談させて下さい。 私には3人の子どもがいます。 長女は中学3年生なのですが、その長女の学校には支援級というのがあり、普通のクラスとは別に障害を持つ子どもたちが通っています。 去年の林間学校のようなものの実施が、普通クラスと支援級で実施日が違った事でふと疑問を持ちました。思えば体育祭でも支援級は出られる競技がとても少ないし、学校に伺っても支援級がどんなクラスなのかという情報は入って来ません。 そんな時に長女が話してきた事があります。 「学校内での交流は年に1回の交流給食と、支援級の劇の発表会を1度見学するだけ、劇の発表も自分達は遣らないからすごく差別している気持ちになる。中には自分と全く変わらないような子もいるのにあの子は障害者クラスで凄くかわいそうだ。」と言っていました。 実は長女は成績が下から10番以内で、特に数字がとても弱く、小学校2年生の時点から私は学習障害を疑ってきました。 そして、生活面などを見ていても、発達障害と言えばそうかもしれないなぁと思う面もあります。 しかし、彼女は普通クラスでやってきました。 私も一度診断に行こうかと思ったこともあったのですが、なんとなく行かずじまいでした。 その長女が言う、自分と全然変わらないような子、というのが、実際は表に見えないだけでなにか大きな問題があるのかもしれません。 もしかしたら、本当に他差のないレベルの子もいるかもしれません。 ですが、私は思うのです。 普通クラスと全くと言っていい程接触がなく、学校内で、まるで世界が別ですよというような事がまかり通っているのであれば、それは差別行為ではないのかと。 結局、支援級というのは、一見発達障害のために特別に設けられている物のように見せて、実は普通クラスから扱いずらい子を除外するためのもの、に見えて仕方がないのです。 正直、私は差別行けない、助け合うという社会を目指すのであれば、障害児も同じクラスの中に居て、健常な子供が助けていくというのを当たり前と思う教育をしなければ、いくら口だけで差別はダメだ、助け合いだと言っても、社会の仕組みが差別し関りを持たなくしている状況で、どうやって?と思うんです。 学ぶ場もなければ実践する場もない。 自分よりも、クラスの中の子は一定のレベルに保たれ、みんなが同じでなければいけないという空気。 教師もそういう差別に疑問も持たない。教師自体が差別して扱う。 普通クラスの親は障害児クラスの存在なんてまるでないかのように振る舞う。 私達とは関係ないですよ、と言わんばかりの態度。 本当にこれでいいのでしょうか? NHKなどで発達障害について放送されていますが、いくらテレビで学んでも、世の中がこんな状態で、本当に障害児に対する理解が進むとは思えません。 身体的な障害や、ダウン症、脳性マヒや生まれつきの障害、発達障害、など障害には様々ありますが、障害を持つ人の生き辛さというのは、結局障害があるために、『一般人』と差別化されてしまうという、普通といわれる人々の意識からきているのではないかと思えてなりません。 支援を増やす、という前に、普通と言われる人の意識が変わる事が一番重要なのではないでしょうか? 皆さんはどう思われますか? いろんな立場の方からのご意見を聞きたいのでカテゴリは福祉にしませんでしたが、ここでいいのか分かりませんが、ぜひ皆さまのご意見を頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • CSO 定期的に遅延が大幅に跳ね上がりラグがひどい

    CSOをプレイしている最中に遅延が大幅に跳ね上がり、ラグが発生します。 普段は遅延35~60の間でプレイをしていますが、21時から24時ぐらいの時間帯になると 遅延が一瞬だけ100を軽く超え、ラグります。 回線はケーブルテレビのZAQです。 セキュリティソフトにはMcAfeeを使用しています。 FPSは常に99固定です。 自分ではCSO側ではなく家の回線の問題だと認識しているのですが、 症状が少々不可解で困っています。 何が不可解かというと 1.PCを変えて「から」ラグが発生するようになった。 当方つい最近ドスパラにてガレリアのPCを購入致しました。 以前はNECのPCでモデムから10mの有線を接続してプレイしていました。 その時の遅延と現在使用しているガレリアPCの遅延は、普段は同じなのですが 上に書いた時間帯になるとガレリアPCの方だけ上記のラグが発生します。 NECのPCからガレリアPCへの変更に伴う違いを書くと、主に ・有線ケーブルが10mから20mになり、モデムからの距離がかなり離れた。 ・有線ケーブルが電子機器の上を通過している。(電子レンジと冷蔵庫の50cm程上を通過) ・ルータを経由している。(ルータを経由する前からガレリアPCでは上記のラグは発生していた。) ・PCが一台増えたことによりネットに繋ぐ台数が1台増えた。(NECのPCは親が常時使用しています。) ぐらいです。 2.ラグが発生しない日もある 同じ時間帯でもラグが一切発生しない日もあります。 ラグが発生する日は頻繁に発生しますが、ラグらない日は一切ラグりません。 (ラグが発生する日と発生しない日は五分五分ぐらい) ケーブルテレビでテレビの番組録画の数が多い時やネット接続しているPCの台数など 色々調べてみましたが、規則性は見当たりませんでした。 3.ラグり方 ・ラグが発生する日も遅延は普段と同じで  「一瞬だけ」遅延が大幅に上がり(100~600)画面が固まります。  画面がフリーズ中も感覚で操作は可能(何が起こってるかはわからないが)なので、  ラグが直る瞬間加速チートのようにも見えたりします。  武器チェンジなどの操作が1テンポ遅れ  投げ物を投げるタイミングでラグられると非常に厄介です。 ・ラグのひどい日は敵に弾が当たった瞬間もラグります。 プレイに支障をきたすのは2つのうち主に後者のラグで、 これは「遅延が上がるラグ」が特にひどい頻度で発生する日だけ現れる症状です。 後者のラグは バースト撃ちの間隔、リコイルの戻り方、弾のブレなどが、 敵に弾が「当たっていれば」すべて1テンポ遅れてグラフィックに表示されます。(音は普段と同じ) さらに壁などに試し撃ちをした残痕を確認してみると、初段から弾がブレており、 3点バースト撃ちにおいては2点目3点目の弾が斜め右下や左下にブレていることもあり、 弾の飛び方が極めてランダムです。 このラグり方はyoutubeに動画アップロード中にCSOをプレイすると起こる感じのラグに似ています。(私だけ?) 以上3点が不可解な点です。 このようなラグが発生するにもかかわらず回線落ちは皆無です。 回線がおかしいとは思うのですが、同じ回線を使用していたNECのPCでは発生していなかったラグが ガレリアPCの方だけに発生したので、ガレリアPCとCSOの相性の問題の可能性も考えたのですが 原因が全くわかりません。 重要なワードや文章が単語化している部分に「」をつけました。 逆に読みにくくなってたらごめんなさい。 原因に心当たりがある方、どうぞよろしくお願いします。 NEC PCスペック OS:win7 32bit CPU:core 2 duo メモリ:4GB グラボ:Geforce9400 ガレリアPCスペック OS:win7 64bit CPU:i7-3700 メモリ:16GB グラボ:GTX660 他に必要な情報があれば、言ってください。

  • パソコンのスピーカーから聞こえる音について

    パソコンのスピーカーから聞こえる音に関する質問です。 インターネット上で動画を見ている最中に、アバスト! アンチウイルスの更新の音が鳴ったり、Windows Liveメールに新着メールが届いたときの音が鳴ると、動画の音が小さくなる気がするのです。 どうやらブラウザ以外のところで音が鳴ると、ブラウザで再生されている動画の音が小さくなるようですが、これはなぜでしょうか?

  • 無題

    現在、小6女子です。こいつアホか?と思えば無視してください。 私は、お金を貯めて、友達と、一緒に同居をし、将来、旅行に行ったり、ものを買ったり。。。そんな約束をしました。もっと小さな子は、プリキュアになりたい。プリンセスになりたい。なんて子もいますよね。でも、ほとんどの大人から見れば、非常識なんですよね?どうしてみなさんはそう思うのでしょうか?聞かせてください。 実際絶対無理だからでしょうか?それよりもイチャイチャしたい大好きな愛人がいるからでしょうか? 中学生にもなれば、大体の子供はそんなこと分かっています。はっきり言えばそんな小さな言い訳で、夢を捨ていったわけですよね。 日本人はなんて心の小さいものなんでしょうか?(一部を除いて)私の周りの子供は、そう思っています。 子供の頃、おかしかったんじゃなくて、今の大人が、おかしいんじゃないでしょうか?と思います。小さな世界だ。つまらない世界だ。大人は現実を見すぎている。そういうことを思っている小さな可愛い子供もいずれは、変態オヤジや、借金のことばかり考える。そういうふうに昔から幼い子の小さな夢が消えていってるような気がします。こんなこと言っても、困りますか?バカな小学生だなぁwwなんて思いますか?そう言う人こそ馬鹿なんじゃないでしょうか?日頃大人達に喧嘩を売るバカもいますが、今、これを見ているそんな大人も、昔はそうだった人がいっぱいいると思います。喧嘩を売ったわけではありませんが、この場を借りて、いつも思っていた疑問を書きました。 どうか、世界中の子供の気持ちを耳に傾けてください。理解は望んでいません。世界中の大人が理解するのは絶対に無理だからです。市民の気持ちを聞く。という総理大臣は、言ってること意味わかりませんよねww。こんなこと言えば、無視すると思います。現実ばかり見てるからww 最後に言いますが、私の言葉は、夢を裏切った大人のせいで生まれたのだと思います。見てくれた全ての方、ありがとうございます。

  • 医学部に入るための勉強の仕方を教えてください

    こんにちは、医学部に入るための勉強の仕方がどうも分からなくて悩んでいますどなたか勉強のやり方や勉強時間量を教えてくださいちなみにまだ高校一年生ですそして今の1日の勉強時間は3時間ほどです

  • なんで高性能PCが必要とか嘘をつくの

    動画サイトにCeleronとIntelHDでゲームが動いてる動画があります。CGや映像のプロが仕事で使ってるMac miniは2コアi5です。ネットも動画鑑賞もRAW現像もHD編集も3Dゲームも、たいていの用途は4万円のi5-4GBノートで十分足りる。大多数の利用者はそれのレベルで快適だと満足してるのに、なんでPCマニアはi7のハイスペックデスクトップパソコンが必須、それが最低ラインだーとか嘘をつく人が多いんでしょうか?なにか、i7デスクトップのショップやメーカーのURLを回答に張り付けたら利益を得られる仕組みがあるんでしょうか?

  • 迷惑釣り人?

    先日、テレビでやっていたのですが、 防波堤に釣り人が入って行き、高波で海に落ちて・・・ だから「立ち入り禁止」にして・・・ でも柵を乗り越えて入っていく「迷惑釣り人」・・・ってやっていました。 これって柵を作って立ち入り禁止にするから、「迷惑釣り人」になるのであって 立ち入り禁止にしなければ、ただの釣り人ですよね? よく引き合いに出される登山だと、 遭難したり・・・滑落したり・・・ でも立ち入り禁止にはなりません。 今日も落石に当って滑落して・・・産婦人科医が死亡しました。 危険だから立ち入り禁止にすれば良いのに・・・とはなりません。 危険だから「禁止」にするってのも「知恵が無い」って言うか・・・ 危険だから禁止にするなら、車も無くせば良いのに・・・ 釣は禁止で登山はそのまま・・・・って言うのの違いはなぜですか?