ushitomishi の回答履歴

全274件中101~120件表示
  • 白人が羨ましい!

    多分日本人なら誰でも思ったことがあると思いますが、白人がうらやましいです。 自分は高校生ながら容姿もよくなく、ちょっと髪が薄くなってきました。 将来はスキンヘッドかな~とか思っています。 お金を貯めて整形も考えています。 今日電車で乗り合わせた白人の方がいたのですが、スキンヘッドがものすごく似合っていて、うわ!かっこい~!と思いました。 骨格から頭蓋骨までやっぱり男!って感じで憧れちゃいます。 女性は海外でも人気がありますが、男性は海外の方から見たら醜くて弱々しい印象なんだろうな~と感じます。 でも、日本人でも水嶋ヒロさんや室伏広治さんなどの俳優やスポーツ選手の中には海外の方に負けないくらいかっこいい人がいますよね。 よく海外で日本人差別があると言いますが、ただ単に顔が醜いからという場合もあるのではないでしょうか? 無いものねだりをしても仕方がないですが、ちょっとでも白人の方に近づける方法はないでしょうか? 筋トレと運動は一日一時間だけですがやっています。

  • 26歳で社会人一年目、婚活するべきか?

    私の姉についてご相談があります。 姉は21歳までパート生活をし、何を思ったのか今更22歳で大学に入学し、今26歳で正規で養護学校の先生をやっています。 やっと社会人になってくれたかと一安心したところ、今度は社会人一年目だがもう26歳だし婚活するべきではないかと親に相談したらしいのです。 数ヶ月しか経ってませんが、仕事も順調で貯金も200~300?万あるからと言って親を納得させてましたが、私は社会人としてまだ未熟だし焦りすぎでは?と思ってます。 私は婚活自体あまり知識を持ってないので、こんな姉が世間的に見て婚活対象として見てくれるのか、皆さんの意見を聞かせてください。

  • 揺らしながら歩き回らないと寝てくれない赤ちゃん

    まもなく3ヶ月になる赤ちゃんの母親です。 子供が最近お昼寝をしてくれなくなりました。 眠いのは眠いらしく、大泣きするので、寝かしつけるのですが、必ず抱っこし、立ち上がって揺らしながら部屋の中を歩き回らないと寝てくれません。 長いときは寝てくれるまで一時間くらいかかります。 そして寝たと思ってふとんに置くと、たいてい10分くらいで目が覚めます。 物音を立てなくても、部屋の温度に気をつけていても起きてしまいます。 そのたびに揺らしながら寝かしつけなければいけません。 夜まで一日中寝かしつけています。 夜は寝付くと三時間置きか二時間置きにしか起きず、夜中は寝かしつけなくてもミルクを飲ませると寝てくれるので、すごく助かります。 だいたい10時間くらいは寝てくれます。 でも腰痛が限界です。体中が痛いです。 夫は仕事上、月の半分以上は家に帰って来られません。 お互いの両親は飛行機の距離に住んでいます。 私がダウンすると子供の面倒を見てくれる人がいないので、どうにかしてこの先も続けられる方法であやしたいです。 抱っこして歩き回る以外の寝てくれる方法は、抱っこ紐とベビーカーです。 抱っこ紐は寝てくれますが降ろすとすぐに起きます。 おそらく眠りが浅いのです。 ベビーカーは一時間以上歩き続けないと寝ません。 私はどうすればいいのでしょうか。 実家に帰って親に頼るほかないのでしょうか。 みんながよく言う、赤ちゃんを放り投げたくなるという気持ちには、まだ達したことがありません。 かわいくて仕方がないです。

  • 20代後半に近づき、結婚を焦っている方

    今年で25歳になる女性です。 仕事を初めて3年目、周囲も少数ですが結婚し始めてきました。 20歳の妹ができちゃった婚をして赤ちゃんを産んだり、1つ年上の兄ももうじき結婚するそうで…兄弟の中で自分だけが独身になってしまいそうです。周囲からも「○○(私)はいつ頃になりそう?」等と聞かれたり…。 付き合って長い彼はいるのですが、26歳・大学院2年で、来年から働き始めます。そのため、まだまだ結婚は考えられないといった様子です。 私自身は子どもを産むことも考えると、あと2~3年以内に結婚したい、でも彼に余裕が出来るまでは待ちたい、でも本音は…と、1人モヤモヤ考えてしまいます。自分自身が分からない結婚の予定について、周囲から聞かれるのも苦痛になってきました。 それに加え、彼の勤務地はまだ決まっていないものの、勤務地が遠い土地だった場合、数年は遠距離になってしまうかもしれません。それも不安の1つになっています。 自分でも焦っても良いことはない・タイミングがきっと来る…と信じるしかないとは分かっています。 けれど結婚のことをつい考えてしまったり、モヤモヤ・イライラしてしまいます。 同じような気持ちになっている方・なった経験のある方は、どのように乗り越えましたか?良かったら教えてください。

  • 嫁さんについて

    結婚してるのに毎日のように友達と遊びに出掛けている嫁さんってどう思いますか? もちろん仕事はしてません 旦那さん任せです 自分ではなく友達の話です、20代

  • 調剤薬局事務の学科が不合格、どうしたら、、

    いつも、ありがとう、ございます。 私は、 アラフォーの緑内障の独身女です。 婚活中です。 6月半ばに、会社を退職し、7月末の試験まで、自宅でたっぷり時間があったのに、 1ヶ月以上、勉強しても 学科→不合格 実技→合格 で、不合格でした。 昔から、記憶力が悪く、 学科に不安がありましたが、 どうしたら、調剤薬局事務のが合格できますか? もう、降参した方が、良いでしょうか? 試験を、再度受けるか? もう、試験を諦めたほうが良いか? 悩んでいます。 最後にです自分は、学校で、落ちこぼれで、多分、頭が、他の人より、悪いと思います。 レジや介護の仕事も、飲み込みが、悪いと叱られ、すぐにクビだったし、、 頭が、悪い自分は、試験なんか向いてませんよね。 一様、この試験、親に、一つくらい資格があった方がいいと、勧 められましたが、、、

  • 結婚したら

    子供が嫌いなので 子供産まないと言われたら どう思いますか? 子供って 五月蠅いし 言う事聞かないし 金がかかるから 嫌いなんですけど こんな女と結婚は無しですか?

    • ベストアンサー
    • noname#200710
    • 婚活
    • 回答数7
  • 母親が嫌いです。

    長文になります。学生です。 小学校6年生ぐらいから、実母が嫌いだなと思い始めました。 その理由は以下の5つです。 ・機嫌によって何かと八つ当たりされ、友達と遊びに行くのにもごちゃごちゃと言われ、制限されます。 ・服などは一年ぐらい買ってもらっておらず、母だけ新しいものが増えていきます。「買ったんだ」と遠回しに言うと、「安かったから」と一生懸命言い訳されます。 ・また、おこづかいがないのに本(小説)、文房具も大体自費です。それなのに、母が高い化粧品を買っているのをみると、なんだか空しいです。 ・パートで一応働いてはいますが、早めに帰るのに、家のことをあまりしておらず、父が疲れた顔して食器を洗うのを私も手伝っています。正直、ごはんもまずいです。 ・体調が悪いアピールも酷く、すぐ辛いという癖に、炭酸やお菓子をいっぱい食べています。 ・テストでいい点をとって総合順位で二位、三位をとってもほめてくれません。そのかわり悪いと叱られます。 今まで母にはあまり逆らえず、父も味方になってくれたことはありません。 高校で寮に入ることも考えましたが、近くになく、許可がおりません。 たびたび暴言・暴力がありますが、虐待というほどでもないので、友達にも言えず、何だかストレスがたまってしまいます。 こういう人には、どんな態度をとるのが適切なんでしょうか? ほぼ愚痴になってしまいました。すいません。

  • 子どもの名前について

    次の名前についてどんな印象などをもちますか? これがいい、これはキラキラだ、これって実はこんな意味があるんだよ、などの意見をいただけると嬉しいです 女の子 愛永 いとえorまなえ 永遠に愛らしい子でいてほしい 美海 みうな 海のように広く美しく育ってほしい 結音 ゆいね 音楽が好きだから。いろんな人と縁 を結んでいってほしい。 雪芽 ゆきめ 親の名前に雪が入ってるから。 雪の中から芽をだすように希望ある 子に育ってほしい 男の子 彩人 あやと 彩り豊かな人=才能豊かな人になっ てほしい。響きがいい 景虎 かげとら かっこよくて男らしい名前 海成 かいせい 海のように広い心を持った、優しい 子になってほしい。 雪歩 ゆきほ 親の名前に由来する雪。 雪の中を突き進む(歩く)ような勇 ましい子になってほしい。 こんな感じです 年をとって名乗っても恥ずかしくない名前で現代でも古く感じないような名前がいいです みなさんの意見お待ちしております! 名付けに他人の意見をーという回答はけっこうです!

  • (婚活)将来を見据えて交際してみたいけど・・・

    31歳、男性、社会人です。 婚活歴は5年近く、女性経験も少ないですが、 結婚仲介所で紹介された女性(27歳・歯科助手)と現在、交際中です。 初めてお会いした際には、2時間ほど話をしてみて 趣味が合いそうだったことから交際がスタートしました。 そのあと、 2回目は一緒にディナーを、3回目は一緒にカラオケを、 4回目にお会いした時には池袋でデートをしました。 今週、町のお祭りにお互い浴衣を着て出かけ、花火も見る予定です。 浴衣デートは生まれて初めてで、このためだけに浴衣も購入しました。 自分のこれまでの経験でいえば、かなり好調と言えます。 ですが、今後の進め方で2点ほど悩んでいることがありまして、 アドバイスを頂きたいと思います。 (1)3回目にお会いした時に、彼女の趣味がカラオケだったので、 カラオケに18時30分頃に行ったのですが、彼女に「2時間でいい?」と歌う時間を 相談したところ、 不満そうな顔で「私はいつも、もっと歌うんですよ!」と 抗議され、最終的にフリータイムで入場しました。 私としては2~3時間くらい歌ってからディナーを想定していたのですが・・・、 何と、彼女は夕食抜きで終電まで歌い続けてしまいました。 始めの3時間くらいは私も歌っていたのですが、途中で力尽き、 盛り上げ役に徹したものの、疲れを隠せず、最後の1時間は目が死んだように ぐったりとしてしまいました。 さすがに、彼女もマズイと思ったのか、「さすがに初回でやりすぎましたよね…」と 落ち込んだので、「仕事の疲れが出てしまいましたが、意外な一面が見れて面白かったです」 と一応フォローを入れておきました。 実はこの1件があるまで、 彼女から積極的にメールが来ていたし、 メールの内容も長文で、絵文字・ハートマークが踊っているなど、ノリノリでした。 しかし、これ以降、彼女は急に受け身になり、メールをすると返信はあるものの、 短文で、絵文字も少なく、以前よりかなり冷めた内容に見受けられました。 「もう振られるかな」と覚悟したのですが、カラオケに行く前から 予定していた池袋デートも予定通り、一緒に行くことができ、 雰囲気も悪くはない印象でした。 デート後には「今日は楽しかった!ありがとう」と短文ながらもメールをもらうことができ、 次の浴衣デートも予定通り行けることになっています。 前置きが長くなりましたが、カラオケの1件で彼女の心境に変化があったのはあきらかで、 テンションが落ちているように見受けられるのですが、 実際のところ、彼女の心境としてはどうなのでしょうか。 確かに私は疲れたけど、彼女の感情を素直に表現する性格は嫌いじゃないし、 楽しかったのは本当で、もっと彼女と付き合いたい気持ちでいます。 私自身の態度も悪かったのは反省点で、何とか、以前のような彼女に 戻ってほしいと思っているのですが・・・・。 良い案はないでしょうか。 (2)今週の休み、浴衣デートです。 浴衣デートは、カラオケの前に、彼女から「浴衣を買ったので祭りに行きましょう」と 誘ってきたのがきっかけでした。 当然、私も浴衣を購入し、一緒に花火を見る予定です。 さて、回数だけなら、これで彼女と会うのも5回目(ただ、お会いしてまだ1か月)ですし、 シチュエーション的にはアプローチを仕掛けるなら最高の機会だと考えています。 正直、彼女といるのは楽しいので、結婚を視野に入れつつ、正式に お付き合いを告白しておきたいのですが、 カラオケの1件が気になっており、多少躊躇しています。 婚活で出会った男性と浴衣をわざわざ購入して、祭り・花火に行こう、と誘ってくるのは それなりの好意があると考えてよいものでしょうか。 当日のプランとしては、人ごみが多いので「はぐれると困るから」と言って 手を繋いでみて、その感触が悪くなければ、花火を見るタイミングで 告白してみようと思っています。 上記のような状況で、手つなぎ・告白は無謀でしょうか。 あるいは、焦りすぎですか? 以上、2点につき、アドバイスをお願いします。 なお、5年近く婚活をやって、告白を決心するのは彼女で2人目で、 何とか成功させたいところではあります。 もしダメなら、婚活を少し休もうかと思うくらいです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 濃い顔立ちをした女性へ質問です!

    好きな男性のタイプが、ご自身と真逆の「薄い顔」だという方はいらっしゃいますか?

  • 女性の意見を聞きたいです

    私は以前同僚の女性に、休憩室で休憩中に婚活パーティーに行かないかと誘われたことがあります。 当時、その同僚は付き合っている人がいなく、一人で行くのが嫌だったみたいで私を誘ったのだと思います。 私には彼がいたのですが、その同僚に彼がいることを話したことは一度もありません。 なので、私に彼がいないと思って誘ってきたと思うので、誘われたとき 「すみません、私付き合っている人がいるので行けないです。ごめんなさい」と断りました。 そこで質問ですが、皆さんが私のように誘われた場合、どのように断りますか? これはかなり前の話ですが、未だに私は「彼がいるから」という断り方はまずかったかなと思います。 最初は、「用事がある」と言った方が無難かなと思いましたが、そのような言い方をすると次も誘われるのではないかと思い、はっきり彼がいると言ってしまいました。 なぜ未だに気になっているかというと、その隣で聞いていた50代の同僚の女性がその後、私のことを白い目で見るようになったからです。 もっと別の言い方をした方が良かったでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#198055
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 生理不順でも排卵検査薬って使用できる?

    生理不順の者です。周期が40日~50日です。 排卵の時期を狙って排卵検査薬を使用開始すると思うのですが、不順の場合はいつ排卵しているか把握しにくいと思うのですが。(28日周期なら14日目くらいと予想たてやすいと思うのですが、まいつきばらばらだとよみにくいですよね。) 説明書を見ると一番短い周期の頃を基準にと書いてありますが、その場合、かなりの本数を使用する事になりますよね? そもそも、不順の人ってあんまり排卵検査薬使わないのでしょうか? 沢山本数いるので、とりあえず海外のを通販で買おうと思いますが、お勧めの検査薬などあれば教えてください。

  • 結婚式の招待客が少なすぎる

    のってヤバいですか? 私は未だ繋がりがある友達は短大時代の友達4人。高校時代一人。のみ。結婚式に友人が5人はヤバいですかね。また、高校の友達を一人で呼ぶのは迷惑ですかね。

  • 下ネタ話す女って嫌いですか?

    私の周りの友達(男女問わず)はノリが良すぎるほど良く、 サークル室などで男友達と一緒にグラビア雑誌を見たりしています。 軽いものからヘビーなものまで下ネタはお手の物。 コミュニケーションの一つとすら思っていました。 しかし、最近話すようになった男性は下ネタが苦手なようで… 私が仲良くなりたくて軽いノリで下ネタを話したら、無視… やはり一般的に見たら下ネタを話す女って気持ち悪いですよね。 男性から見て下ネタを話す女ってどうなんでしょう?

    • 締切済み
    • noname#227258
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • できちゃった結婚

    もし、付き合っている彼女と別れ話をしたあとに妊娠したことが分かったら結婚できますか? 私は、できちゃった結婚です。 妊娠したことが分かる前に、旦那からは別れ話をされていました。 別れようと言われたきっかけは、旦那が転職することになり地元に帰ることになったからです。 なぜ別れないといけないのか聞いたところ、私を連れて地元に帰るとなったら、一緒に実家に住むことになるから無理だし、遠距離は自分は耐えられたとしても、私が耐えられないと思ったからだそうです。 でも、別れるのが嫌で別れられず、それまで旦那とは同棲していたので地元に帰るまでの2ヶ月の間も一緒に住み続けました。 旦那が地元に帰ってしまったら、きっと嫌でも別れることになるんだろうなと思っていたので、残りの2ヶ月間だけでも楽しく過ごしたくて何もなかったように過ごしていました。 そんなときに、私が妊娠していることがわかって旦那におろして欲しいと言われるのを覚悟で相談したところ結婚しようと言ってくれました。 その時は、嬉しくて嬉しくてこれからもずっと一緒にいられるという安心感しかありませんでした。 今も旦那と結婚したことは全く後悔してません。 赤ちゃんが産まれてくるのも、私も旦那も楽しみにしているし、旦那はよく私のお腹に手を当てて赤ちゃんが動いてるのを嬉しそうにしてるし、検診にも毎回ついてきてくれます。 旦那からの愛情はちゃんと感じます。 でも、私と結婚したのは私が妊娠したからであってただ責任を取ってくれただけなのかなぁとも思います。 もし、私が妊娠してなかったらあのまま別れてたと思うし、妊娠したからそれで結婚したのだったらなんだか悲しくなります。 それに、これから何かあってあのとき子どもさえ出来なかったら結婚しなかったのにって言われてしまうのが嫌です。 今さらこんなことを言っても仕方ないのはわかります。 でも、少しでも私のことが好きだから結婚したと思いたいです。 やっぱり、できちゃった結婚は仕方なく責任を取って結婚したのであって私と結婚したかったわけではないのでしょうか? なんだか、混乱していて意味の分からない文章ですみません。

  • 跡継ぎ問題

    現在交際5年(彼28歳・私25歳)の彼氏がいます。 この度結婚にむけて準備を進めようとしているところなのですが、跡継ぎのことで揉めています。 今は私の実家から40分程のところに彼と住んでいます。 私は一人っ子(本家)、彼の実家は電車で5時間程かかるところで姉弟の長男(本家)です。 私の父は会社を経営しており(1代目)、私は大学卒業後から父の会社で事務員として働いています。 結婚するにあたり、彼の実家は代々続くお家で婿養子というのは考えられません。 彼の母も、彼自身も苗字だけは譲れないと言っています。(父は他界) 私の父の会社は、彼は、やらせてもらえるのであれば1から勉強して精一杯やりたい!と言ってくれていますし、彼の母もそのことについては賛成してくれています。 うちの父は、会社を継いでほしいのはもちろん、実家の苗字も継いでいかなければいけない!といっています。何度か話し合いはしていますが話は進まず平行線のまま。 もともと小さい頃から祖父母、両親に跡取りはお前なんだから、と育てられてきましたが、私自身はそれが嫌で嫌で仕方ありませんでした。 代々続く家でもあるまいしなぜそこまで家にこだわるのか正直わかりません。 実家の裏には伯父の家族が住んでいて、息子2人なので苗字にこだわるのであればその2人がいるのに、とも思ってしまいます。 彼が会社を継いでいくというだけで十分なように思うのですが、会社の跡取りと紹介するにしても息子なのに苗字が違うのもイメージがよくないとか、挙げ句の果てには父に長男と長女ということに自覚がなさすぎる!と言われます。 交際自体は順調で、お互いの家族からも良くしてもらっています。 自分たちもお互いの両親もいつ結婚してもかまわない状態ですが、ただ、苗字の問題が解決しません。 両親が苗字のことを納得してくれれば全てうまくいくのに… 同じように経験された方、または子を持つ親の目線でもアドバイスをお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃん二人目はいつがベストなのか?

    赤ちゃん二人目はいつがベストなのか? 1年5ヶ月目の子供がいてます。 2人目も欲しいと考えていますが、どのタイミングがベストなのか?を考えています。 人それぞれの考えがあるのは理解していますが、それぞれの考えを聞かせて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • アラサー新婚。そんなに急いで子作りしないとダメ?

    仮定の話です。 27歳~33歳ぐらいまでのアラサーの女性が、結婚したとします。付き合いは1~2年ぐらいで、男性も同世代。同棲期間はなし。子どもはできればほしい。 こういう状況だと、かなり多くの人が、「もうそんなに若くないんだし、子どもを作るにはリミットがあるから、早く子作りした方がいいよ。子どもがほしいと思ってもすぐにできるとは限らないし、高齢になってからの妊娠、出産だと障害児が産まれる確率も上がる。だから、一刻もはやく子作りした方がいい。」と言う感じがします。 しかし、本当にそんなに妊娠を急がなければいけないのでしょうか? もちろん、上記のようなことは十分わかっています。 でも、私はアラサー世代なら、そこまで急いで子作りする必要はない、というか、1~3年は子作りせずに本当にその人と夫婦として一生仲良く過ごしていけるか、子どもを幸せにできるか、熟慮したり、夫婦の関係性を深めたりすべきだと思います。 不妊はもちろん、辛く悲しいことで、避けたいと思う人が多いのはわかります。 しかし、不妊より避けなければいけないのは、子どもを不幸にしてしまうことじゃないですか? 子どもができた状態で、夫婦仲が上手く行かず離婚したり、仮面夫婦になったりしたら、子どもが可哀想です。 もちろん、片親でも、仮面夫婦の元に育っても、幸せを感じまっすぐ育っている人もいるでしょう。 でも、そうでない人もたくさんいますし、やはりどちらかと言えば、夫婦仲のいい両親のもとに産まれ、愛情も金銭面も不自由なく、育った子の方が幸せを感じ、社会にも貢献できる子になる可能性が高いと思います。 このサイトを見ていてつくづく感じるのは、DV(言葉の暴力含む)や金銭感覚の不一致(借金・浪費癖)、性の不一致、嫁姑問題、性格の不一致、夫が家事や育児に非協力的、などで、離婚を思い悩む人は、大体新婚の頃から、その徴候を感じています。 逆に言えば、結婚後3年ぐらい上記のような問題がなく、何かしらトラブルがあった時も、話し合いで上手くお互い折り合いをつけられる関係であれば、その後も上手くいく確率が高いと思います。(もちろん結婚後10年などでいきなりトラブルになる夫婦もいますが、確率だと新婚の頃の方が高いと思います。) ですから、ただ早く子どもができればいい、というのではなく、子どもが幸せに育ちやすい環境を与えられるよう、子作りをせずに夫婦二人の関係性を見極め、深める時期が必要だと思うのです。 それなのに、最近は不妊という言葉が周知されてきたことと、少子化問題も手伝ってか、妊娠を急ぎすぎる人、急かしすぎる人が多すぎじゃないですか? 35歳以上などの晩婚や、どうしても子どもがほしい、シングルでも絶対に幸せにする自信がある、結婚前に数年同棲し、ほぼ夫婦として生活していた、というような人なら、新婚でもすぐに子作りすればいいと思います。 また、子作りをしなくても、新婚のうちから、後々妊娠しやすいよう、不妊の検査を受けておいたり、基礎体温をつけておいたり、生活習慣を整えておいたり、できることをしておくのは素晴らしいと思います。 でも、アラサーぐらいの人なら、妊娠の可能性は多少下がっても、子どもを幸せにできる環境を作ってから子作りした方がいいと思うのですが、どう思いますか? 結婚後1~3年ぐらいして、いざ子作りを始めても、その結果不妊であれば残念ですが仕方ないですし、夫婦として上手くやっていけるかわからない新婚の頃から、あと先考えず容易に子どもを作ってしまうよりはいいと思います。 長くなりましたが、すべて仮定の話で、世間一般の意見を知りたいだけなので、「子作りをする時期は夫婦で話し合って決めればいい」「他人が口を出す問題ではない」「自然に任せるべき」という回答は望んでいません。 新婚でも急いで子作りをした方がいいのか、どれぐらいは夫婦で過ごした方がいいと思うか、などご意見聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 結婚している方、される予定の方に質問です。

    結婚したわたしの友人や わたしの両親に話を聞いてる時に、 この人と結婚するなぁーと根拠もなく漠然と感じたなど、そのような言い回しの話を良く聞きます。 実際のところはどうなのでしょうか? 今わたしはお付き合いまではいってないですが、仲良くさせて頂いてる方がいます。 うまく言葉で表せないのですが、今まで出会った方とは違い、切っても切れない縁?繋がりを漠然と感じています。 結婚して、先の未来が想像出来る。というわけではないのですが。 収まるところに収まったような感覚です。 ご結婚されている、これから予定がある方でビビビと感じた方がいらっしゃれば、ぜひお話をきかせて下さい(*^^*)