ushitomishi の回答履歴

全274件中261~274件表示
  • 30代独身女です。結局若い女性の方がいいんですか?

    あるお見合いパーティーへ行きました。 ある程度、身分を明かして 男性が女性にカードを渡すような場所でした。 フリータイムで「いいな」っと思った男性は 全部、若くて(カードには23歳と書いてあった)美人でお乳の大きい美人さんばかりでした 1人の美人さんに最初8人ぐらい群れてて 男同士で格の違いを見せ合って残ったのが5人ぐらい(みんな背も高くてかっこいい人ばかり) 対して私は失礼ながら「結婚はちょっと無理かな」と思うような 男性に2人声を掛けられただけでした。 他にも34歳の女性参加者が居たのですが その女性もとっても美人だったのに寄ってきた男性は 若い女性の奪い合いに負けたと思われる男性達でした。 34歳の女性はその光景を見てたのにどの面下げてアタックしてるのか・・・ 結局、男性(ある程度、身長、顔、経歴がしっかりしてる人)って 若くてお乳が大きくて、しっかりした家柄で大学出てるあのような女性に群れるんですか? また、結婚相談所も婚活パーティーと一緒で 結局、いい人同士でしか成立しないのでしょうか?

  • 「彼女を作りたい」と思うことに対しての疑問です。

    大学2年の男性です。 大学生になって、数人仲のよい友人ができたのですが、友人同士の酒席で 「彼女がいないどころか浮いた話すらないことに危機感を持て」と言われました。 私は生まれてから20年間、彼女がいたこともないですし、告白したりされたり、ということもありませんでしたし、それでもいいかな、と思っていました。 ですのでその場では「危機感」の意味が良く分かっていなかったのですが、度々友人に「一生彼女できないままだぞ」などと言われるので「うーん、それはちょっと嫌かも」と思うようにもなってきました。 そこで、私はサークル活動をしていないので「サークル入って出会いの機会を作れ」などと言われるのですが、そこが納得いきません。 サークルにしても、バイトにしても「彼女を作るため」というのは動機が不純過ぎる気がするのです。 たとえばサークル活動だったら、真面目に活動をしてる人に「俺、彼女作るためにサークル入ったんだ!」などと言ったら怒られても仕方ないですよね。 それともそもそも「彼女を欲しい」と思うことが間違いなのでしょうか。 特定の誰かではなく、「彼女が欲しい」と思うということは「彼女が欲しいんじゃなくて『彼女がいるという肩書き』が欲しいんじゃないの……?」と思えるようにもなってきました。 実際「彼女いる自慢」をしている人などを見ているとそう思えてくるのです。 それもなんだか女性をアクセサリーのように扱っているみたいで納得がいきません。 でも今までのように「自然に任せる」「好きな人が出来るのを待つ」では将来、結婚する人も現れそうにありません。 先日結婚した従兄にも「今の時代、社会人になったら忙しいからそんな機会はないぞ」と言われました。 ようやく友人の言う「危機感」がわかってきたのですが、上のように「彼女を作る」ということに対して積極的になることに、自分の中で納得がいかないといった状況です。 義理や道理を無視してまで結婚するつもりもない、何か良く分からない人と付き合ったって、それで何になる?という疑問が浮かぶ一方、今の自分の一生の中で本当に大切にしたい人すら見つけられないのでは……という恐れもあるのです。 「彼女を作る」ということはどういうことなのでしょうか。また、「彼女を作る」ことに対してどう向き合えばいいのでしょうか。 分かりにくい上に非常に面倒な質問で真に恐縮ですが、よろしければご回答頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 嫁と姑の問題について

    私は未婚独身の男ですが・・・。 よく『嫁と姑は仲が悪い』といいます。 そして、また『旦那は、たとえ姑の方が正しいのだと思ったとしても、嫁の味方をすべし』という回答も見受けられます。 ですが、そう考えますと、母がかわいそうなのです。 私が結婚をし、嫁と母の間に問題が発生し、私が嫁の味方ばかりをするならば、母にとってはかなりのストレスであろうと思います。 母のストレスの捌け口はどこにすればいいのか。通常は『母の旦那(父)がいるだろう』と思われるかもしれませんが、父は13年ほど前に亡くなりました。 これで私が嫁の味方ばかりをするならば、母は一人ぼっちになってしまうかもしれません。母が可哀想です。 これもあり、結婚をすることに抵抗もあります。 嫁と姑の問題が発生しない、またはうまくゆく可能性もありますが、正直、怖いのです。 良いお知恵はありませんでしょうか。

  • お色直しの有無

    こんにちは。私は25才女です。 来年の7月上旬に式・披露宴を行うことになり、会場見学等進めていっているところです。 会場はゲストハウスウェディング・招待人数は40人弱・親族・友人メインの式・披露宴になる予定です。 私は当初式・披露宴も不要で、ドレスを着る必要性を感じられず、 新婚旅行や新居、貯金にお金を残したいと思っていました。 それに人様に着飾った姿を披露するとかもう恥ずかしくて。 しかし、彼は結婚式に非常に積極的でウェディングドレスを着ることを懇願され、 費用も彼がほぼ負担するからと言われたので、式・披露宴を行うことにしました。 その時点でお色直しは全く眼中にない状態です。 式・披露宴もやるなら少人数・アットホームな感じで…と私も協力していろいろ考えてやる気になってきました。 ですが見積もりをとった段階で、お色直しをしなくてもやっぱり高いなと思いました。 そして最近言われるのは、私の父・母、彼の父・母・妹、友人…等々からの「お色直ししなよ!」です。 彼自身は私が最初にウェディングドレスすらいやだと固辞していたことを承知の上なので、そこまで言ってきません。 私の周りの女性陣はお色直ししないのはあり得ないみたいなので、どうしたものやら…と悩んでいます。 お色直しの重要度ってどんなものですか? したほうがいいものですか?困っています。

  • 結婚式の様々な良い案ないでしょうか?

    来年5月に結婚式を控えています。 友人の結婚式などを見ると良い案はほとんど出てしまい私が挙げるころには何が出来るのやら…といった感じで、あまりかぶりたくはないのです。 何かオープニングビデオ等の変わった演出やペーパー類・面白かった演出・喜ばれた引出物・ウェルカムに私用する物…料理はこれが人気!(例:デザートブッフェ)などでお勧めのものなどないでしょうか…?後はサイトなどあれば添付お願いいたします。 一応自分なりに毎日調べてますが決まったサイトにしか行き着かないのでそろそろ限界が来てます。 ちなみに、先週行った結婚式では鏡開きが行われ、ウェルカムスペースには等身大パネルがあり、ファーストバイトは両親含め…等等私がやりたかったことがほとんどはいってました。 しかもその子を来年私の結婚式に呼ぶのですが同じような事でもすれば瞬く間にあれは私のまねしたはず!というような感じの子です。 なのでその子はもちろん他の友人にかぶらないようなレアな案を盛ってらっしゃる方! 参列した方やもちろん指揮を挙げた方! どのような案が喜ばれましたでしょうか? もちろん人によりけりですが何でもいいので喜ばれてたというものがあればお願います。 当方、少し自己紹介させていただきます。 北欧などが好きでセレクトショップなどよく言ってます。 インテリアショップであればコンランショップやアクタス・フランフランなど。 ドレスはトリートがきれたらと思います。 お勧めのサイトなどあればお願いします。

  • 旦那との味覚違い

    結婚して約1カ月経ちます。 夫は私の料理の味付けでいまいちな物は あまり食べません。 自分は好きな味でも、夫にとってはやはり実家のお母さん、おばあちゃんが作る料理がおいしいみたいです。 結局夫が口に合わないものは私ががんばって食べます。 それが悲しくなってきました。 「おばあちゃんの煮物は上手」とか言われると、すごく落ち込みます。 私もおばあちゃんの味になるよう、教えてもらったりして頑張ってつくってるのに、あまり食べてもらえないと作る気なくします。 実家での味を持ち出されるのが一番つらいです。 経験者のみなさんは、どうやって乗り切ったか意見を聞かせて下さい。

  • 結婚相手に求めるもの。男性→女性

    こんにちは。@20後半男です。 この年齢になってきて結婚を考えるようになりました。 焦っているわけでもないですが、次付き合うなら結婚を考えられる人がいいと思います。 結婚というのは、一生ともに過ごすということなので、 相手との相性・タイミング等、最低限必要な条件はクリアできたとします。 他に、相手へ求めるものとして、何があるのかを考えると、 私は「子どもへの遺伝(影響)」を考えてしまいます。(間違っているかもしれませんが) それを考えると、(1)容姿端麗な人、(2)頭のいい人、(3)子育てをしっかりできそうな人を求めることになると思います。 (3)は実際に子育てをしないと分からないですが、 芯が強く自立した人なら期待ができますので、 (2)と(3)はイコールかもしれません。 それから私は、あまり大口では言えませんが、この3つの中では(1)を特に重視しています。 どうしてかというと、綺麗ごと抜きにして、美男美女が得をする世の中だからです。 特に女性は綺麗というだけで回りから大事にされ、就職にも恋愛にも利点があります。 容姿端麗なだけで幸せになる可能性が高くなるとおもいます。 (間違っているといわれるかもしれませんが) 一生子どもを作らず、夫婦二人で穏やかに暮らすならそこまで拘らないのですが、 結婚というのは子育てがメインだと考えていますし、 子どもはほしいし、子どもができたら子どもを最優先にします。 とすると、相手に「一緒にいて楽しい」とかよりも将来の子どものことを考えてしまいます。 なので、私は基本冗談好きですが、相手は固い人柄でも別にいいです。 だらだらと長文を書いてしまい、申し訳ありませんでしたが・・・。 人生の先輩方、特に既婚男性の方にお聞きしたいのですが、 相手の女性はどんな部分をみて、「この人ならいい」と決めましたか? また、その結果どうでしたか?

  • 振袖を着たくない。両親を説得するいい方法がないのか

    振袖を着たくありません。両親を説得するには何かいい方法がありませんか。 私は来年成人式なのですが、それに出るつもりは全くありません。 しかしほぼ毎日のように振り袖の葉書が届いて正 直呆れました…… 振り袖着たくありません。かかるお金もばかになりませんし、第一着付けや写真撮影にかけている時間はありません。 勉強優先したいし学校が遠くてなかなかバイトする時間が捕獲できなかったので、この夏休みはバイトしたいので正直遊んでる時間はありません。 また悔やむことはないです。やりたくない、出たくないものほど無理にやると後悔したということがたくさんあるのです……それに何故なら自分は地味だし綺麗じゃないし華がないし、寧ろブサイクでチビ…学生時代容姿のことで嫌味をたくさん言われたことがあるのでそんな自分を写真に残したくないので写真は大嫌いです… なのに親は写真館で振り袖だけでも良いから着て写真とれと言います。私にはそういう気が全くありません。 私がいくら拒否し続けても両親は殴り蹴って無理矢理つれていきそうなのでどうにかしたいです。 何かいい説得方法はないのでしょうか…

  • 結婚相手

    後、1カ月で35才になる独身女性です。 以前に付き合っていた彼氏と別れて、もう2年が経ちますが 職場は女性がほとんどで出会いがありません。 趣味での出会いもあるのですが、やはり女性が多く、なかなか彼氏ができません。 将来のことを考えても、一人では生きていけないと思いますし いつか出産して、子供を育てたい願望もあり そろそろ年齢的にあせってきました。 積極的に行動しなくては、いつまでも出会いがないように思います。 お見合いパーティーや、結婚相談所で、 結婚につながるような出会いを求めている男性って実際にいるものなのでしょうか?

  • プロポーズされた回数

    みなさんの、 今までプロポーズされた回数は何回ですか。 教えてください。<(_ _)>

  • 真面目な女性に質問です。

    セックスして非処女の中古品になってしまう自分が怖くないですか? その人と結婚できればいいけどできなかった場合。

  • 婚約破棄

    彼女から婚約破棄を言い渡されました。 1ヶ月程前から彼女の機嫌は悪く、事あるごとに切れられてました。 しかし、結婚前に喧嘩はよくないと「ごめんね」とか言って仲を保ってきました。 妊娠していたので情緒不安定もあったと思います。 先日、結婚式場の見積もりをとり契約金を後日支払うことになりました。 次の日、彼女の母親と彼女、自分で電化製品を買いに行きました。その日は早朝より引越しを していたこともあり、かなり疲れてました。(ちなみにこの日の引越しは自分だけ) そのときの自分が電化製品を私たち親子でかってに決めたので怒っていた、電化製品を買うのに2万ちょっとしか現金を持っていないのは非常識といわれました。自分的には怒ってませんし、カードで支払いをしようと思ってました。 さらに次の日、過労で自分がダウンしました。この日は契約金を支払う日でしたが、後日にしてもらいました。 このとき自分は職場を変わったばかり、相手は妊娠での情緒不安定+仕事が忙しい ことを考え、子供ができて少しして結婚もいいのではと提案しました。 相手は結婚式の先延ばしに激怒し結婚しないと言ってきました。(結婚式の先延ばしはあくまで提案です。)自分も話あいましたが、らちがあかず」、最後には「あんたは働いて養育費払ってくれたらそれでいい。」と言われました。さすがに自分も怒りました。その日の話は決裂で終わりました。 後日、彼女、彼女の母親と話し合いをしましたが、{あんたが全部いかん。あんたのキャパが少ないからそうなった。女の対して怒るな}等散々言われました。 その後、電話は出ず、メールのみとなりましたが、2人の話し合いのはならず 再び親を交えての話に。 今回は親戚の叔父(第3者的な目で見てもらうため)、自分、彼女、彼女の母親との話し合いになりましたが、(この子はうそつきなんです、娘が嫌いだと言ってるのに好きだというのはストーカー、等言われたい放題で終わりました。) その後はメールの「迷惑なのでしないで欲しい」とのこと。自分は2人の話し合いの場を持ちたいのですがストーカーと言われ何かされるのも困ります。 自分的にももうだめだと思うので婚約破棄で訴えたいと思います。 1、結婚式場の見積もりをとった(見積書は手元にあり) 2、結婚した後に住む住居を契約しお金を払った。(契約書あり) 3、お互い両親に結婚前提の挨拶をかわした。 (お互いの両親同士は会っていない。) 4、友人、職場、親戚に結婚することを伝えている。 5、籍を入れる5日前に破棄された。 これで勝てるでしょうか?

  • 婚約破棄

    31歳女性です。 5/10に挙式をする予定になっていますが、 私としては延期をしたいと思っています。 それとなく相手に延期したい事を伝えてあるのですが、 「会社の上司に報告してあるので今更できない」とか 「親になんていえば言えばいいんだ」とか「式だけは絶対にやってもらうからな」といわれて取り合ってもらえません。延期するにはどうすればよいのでしょうか。やはり当人同士では感情的になってしまい話が進まないので、代理人とかを立てて交渉してもらうのがよいのではとも思うのですが、代理人はどのような人が適任なのでしょうか。弁護士とかに依頼したほうがよいのでしょうか。時間がないので本当に困っています。どなたがよい知恵をお願いいたします。

  • 37歳女。入籍・子作り・結婚式の順番で良い?

    37歳女性です。 若ければ、入籍・結婚式の後に、子作り開始となると思いますが、自分の年齢を鑑みて、色々と焦ります。 入籍・子作り開始・結婚式(披露宴)の順番でも良いでしょうか。その場合、結婚式場を予約しておいて、妊娠が発覚したら中止とかにしたほうがいいのでしょうか。子作りは開始しても妊娠しない可能性もあると思うので、妊娠できなかったらせめて結婚式はしたいとも思っています。 皆さんのアドバイスをお待ちしています。