ushitomishi の回答履歴

全274件中61~80件表示
  • 結婚とは…

    のんびり、自分の好きなように生きたい人が結婚するのってどう思いますか? 似たような人と結婚したら大丈夫ですか?でも、そうなると結婚って意味あるんですかね 結婚して子どもできたらやっぱり自由も少なくなりますよね。それでも好き勝手して家族に迷惑とかかけられませんし。 結婚しないと後悔とかやっぱりするのかな。 それぞれ違うと思いますが、みなさんは【結婚】ってどんなものだと思いますか? 私はまだまだ無知でよくわかりません。みなさんの意見がききたいです。

  • 着物コートについて

    着物初心者の50代前半女性です。 50代になってから着物に目覚め、1年ほどたちます。 先日親戚の方から、冬用のベルベットコートをいただきました。色は黒、衿は道行コートのような開き です。汚れもなくサイズもピッタリなので寒くなったら着てみたいと思うのですが、友人が「そんなコート着てる人、今はいないよ。」といいます。 ベルベットのコートは時代遅れですか? 教えてください。

  • 大卒女性が結婚相手に求める学歴

    大卒女性にお尋ねしたいのですが相手にも 同じように大卒の学歴を求めますか? 相手が例えば性格が良くて顔も良くて自分で起業して数千万~億単位の収入があっても 中卒とかだったら気になりますか?

  • 義理で参加した結婚式。自分の時はどうしてますか?

    付き合いで義理招待された結婚式、あげたご祝儀。 今はその子とは全く付き合いもありません。 今後私自身が結婚する時、その子を自分の結婚式に招待する予定はありませんが(海外挙式のため)、・・正直なところ、ご祝儀をあげたので、私の時ご祝儀分はもらいたいなというのが正直です。 皆さんは義理で招待され、自分の結婚式には招待するつもりがない人には 結婚する、したという報告をしてますか?どう報告してますか? それとも、ご祝儀はあきらめ、連絡はしないですか?

  • 彼女の親と食事に行く際の服装について

    まだ結婚というわけでは無いのですが、お声を掛けていただいてるので、向こうのご両親と今度一緒に食事に行く予定です。結婚の挨拶でないので清楚なカジュアルで行こうと思っていますが、着こむのもまだ暑いこの時期 どのような恰好をしていけばよいでしょうか? またデニムでも色落ちのしていない濃紺のデニムなら、履いて行って大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 私立の中学に進む意味

    私立の中学に進む意味ってなんでしょうか? 小学生時代は勉強のできる人が上の人間と刷り込まれ、公立に行くクラスメイトを見下していました。 それは大学時代までそうでした。 しかし社会人時代になって考えは全く変わりました。 公立に行った人の方が活き活きしていて幸せそうなのです。 私は私立受験をしたグループと今でも交流がありそれなりに心も通っているのですが、残念なが誰も彼女がおりませんし、なんとなく浮世離れしているというか飄々としているというか、定職のない人もいますし、ヤケになっているのもいますし、そんな感じなんです。 うちの弟も私立に行って大学は東京大ですが落ちこぼれて社会のレールから外れました。 それに比べ、公立の人達はもう結婚している人も多いですし、大企業勤務の人も多いです。 私は心は通っていないものの同窓会に行ったりfaceboookでつながったりしているのですが、今では頭が上がりません。 昔は心からバカにしていたのに・・・。 こう考えると、高い塾費用と私立中高のお金をだしてまでエリートコース(笑)を歩んだ気になって社会人として必要な要素は身につけなかった人と、学費のかからない公立に行って勉強だけでない様々な経験を積んで大企業に就職した人という構図ですよね。 私立校というのは、確かに一部の本物エリートにとっては医者、弁護士、上級公務員などの道を行く人のためのエリートコースであるが、大半の凡人にとってはそれこそエリートに行っているのような錯覚だけでも味わうためのものということでしょうか? 私立学校も公立と違って商売ですし。受験予備校も然り。 まとまりのない文章で大変申し訳ないですが、皆さんの周りとかではどういう感じでしょうか? ご意見お待ちしています。

    • ベストアンサー
    • noname#203427
    • 社会・職場
    • 回答数9
  • 「マタニティマーク」で傷つきませんか?

     厚労省が、妊産婦が交通機関等を利用する際に 身につけ、周囲が妊産婦への配慮を示しやすくする為に 行っているとの事ですが、妊婦さんに対する配慮としては、良い事かと思います。 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/boshi-hoken/maternity_mark.html  ただ、その配慮で特定の方が 「マタニティマーク」を見て悲しんだり、傷つかないのでしょうか? ・流産した方(最近) ・不妊症(不妊治療中の方) ・ED、種なし

    • ベストアンサー
    • globef
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 君と、さん(呼び方)

    55歳 男 公立高校教員。 この四月になってから気がついたのですが、新任の女性教員たちが男子・女子ともに、名前を呼ぶときは「さん」に統一しています。気がついたら、他の新人さんも同じようです。ということは、教委の初任者研修あたりで指導されたのかもしれません。 私は自分の高校時代含め、男子は君づけ、女子はさんづけ。に慣れきってきたから、違和感をおぼえています。 ただ、これは名表が男と女に別れてた時代、今のような男女混合名表が入ってきたときの抵抗感と同じなのかな、とも思います。 また、考えすぎなのかもしれませんが、性同一性障害の子にとっては、やさしい配慮といえるかもしれません。 男子を○○さんと呼ぶ気には、なかなか慣れないそうもないのですが。 これって、大事なことなんでしょうか、まあどうでもいいことなんでしょうか。 若い方の回答がほしいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 初めての恋人と結婚

    閲覧ありがとうございます。 タイトルには結婚とありますが、内容的には恋愛相談になると思ったので、恋愛相談のカテゴリにて相談いたします。 タイトルのとおりなのですが、ちょっと疑問というか悩んでいます。 私は24歳で学生です。 今、付き合って2年超の恋人がいます。初めての彼氏です。 現在同棲していて、このままいけば流れで結婚するような気もしています。 なのですが、本当にこのままでいいのかな?という気がしています。 時折なんとなく、もっといい人がいるんじゃないかな?と思ってしまいます。 彼には失礼だとは思うのですが、ほかの男性とお付き合いしたことがないので、「やっぱり彼がいちばん合う!」というような感情があまりないのかもしれません(それもまた申し訳ない気もしますが)。 彼は何人かと交際したことがあるので多かれ少なかれ前の恋人と私を比べているような気がします。勘違いかもわかりませんが…。 もし初めての恋人と結婚した方がいらっしゃれば、経験談や心境を、 複数人の人とお付き合いの経験がある人もご意見いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 恋愛をするのが

    皆さん質問です。 今まで恋愛が上手く行かずに嫌気をさしたり、怖くなったり、永遠に諦めたりした方はいますか? 経験したことで構いませんので、よろしくお願いします。

  • 婚活で出会った「とても気になる人」

    大手情報サービス系に入会して婚活している女性です。 そこで主催しているパーティで何度もお会いする方がいまして、最初は全く興味もなかったのですが、何度も会ってしまいますと、これも何かの縁?と思い、私の方からお誘いして一度お食事に行ったことがある男性がいます。 しかしお互いにかなり緊張してしまいまして、話も弾むことなく、気を使い過ぎて疲れた印象が強かったのですが・・・でも私はまだ初回だし、何度も会っていけばと思って次の約束をしようとしたら、相手の方から断られてしまいました。 どういう理由で断られたのか分かりませんが、初回の食事の感じから、私のことは好みでなかったのだなと解釈してます。でもあまりにしつこくするのもイヤですし、その時点で私も仕方が無いと諦め、次の出会いに挑んでいたりしていました。 しかし、その後のパーティでもまたお会いしてしまって。(あえて会わないよう、テーマを変えたパーティに参加したつもりだったのに) 更に相談所からマッチングサービスにて彼の紹介書が送られたりして。ここまで来ると、もう笑ってしまう感じです。 その後のパーティで再会した時は、普通に笑顔で挨拶をして、食事の時のお礼をしましたけれど、相手は相変わらずの雰囲気で、同じテーブルの際は、彼の方がペラペラと近況を話してくれました。 なんだかまた懐かしいというか、一度諦めたのに、こうも再会や縁が続くと、一種の情?親近感みたいなものを感じ、本当はあまりいけないと思いつつも、その思いからメールを送ったりしています。 彼の返信は、私のメール内容に対して律儀に答えてくれ、そこにまた優しさも感じてしまって、またすごく気になるようになりました。 しかし、私からメールを送らないとやり取りは止まります。私がメールを送るから返信してくれるだけであって、私が「またご飯食べにいきましょう」と誘うと会ってはくれそうな人なんですが、一度断られた相手でもありますので、また図々しく行けないといいますか・・・。 でもどうしても彼のことが気になって仕方が無い。このままこれでは終わりたくない。でもこれが「好きだ」いうものなのかも、そして結婚相手として彼はどうなのかどうかも分かりません。 一度振られた相手ですから、頭では「もう執着せず、縁を切って会う事は辞めた方がいい」という思いと、でも心では非常に相手のことが気になって、この気になる思いを確かめたいという思いがあり、今本当に混乱しています。 相手が優しいだけ、相手の思わせぶりな態度に、私が勝手に反応をしているだけだと思うのですが、相手も婚活に苦戦している様子ですし、年齢も年齢で焦りもある、この活動も3年目に入ると言っていました。それを素直に私に話している様子があるのを見ると、もう同士というか、ほっとけないというか、親近感を感じて、できれば結婚相手でなくても、仲間とか友達としても縁を繋げておきたい相手として感じています。ただの婚活で出会った程度の人にしておくには、もったいないといいますか。 こんな思いや気持ちでも、相手に積極的に連絡取ったりして、会ったりしても良いでしょうか?それとも相手の活動の邪魔にならないでしょうか。皆さんこのことについてどう思いますか? 特に男性の方、例えば婚活で出会った女性で食事には行った、相手は悪い人ではないが、結婚相手としてはあまりタイプでなく断った場合、その人とその後何らかの形で偶然お会いし、相手からメールが来たり、また友達としてご飯食べに行こうとか誘われたらどんな気分ですか?悪い気はしませんか?それとも迷惑でしょうか。 今の所、相手は都合が良ければ行きますみたいな返答はありました。

  • 今時の結婚について

    このページどうなんでしょうか? http://kisaragiminoru.blog.so-net.ne.jp/2013-02-18 http://kisaragiminoru.blog.so-net.ne.jp/2013-06-16 何か、焦りますよね。書いている方がどんな人なのか・・・・ もしや20代の女性ではと思いました。何しろ凄い否定的なので。自分もそういうところありますが、これでは脅しに近いです(笑) そうだとしたらSMAPで結婚していない4人はどうなるのでしょうかね。 それと、好きでもない、魅力もない女性とは付き合いたいと思いませんし、将来のことを考えて多少我慢して結婚は絶対に嫌です。これは理想が高いということなのでしょうか? そんなことしてかえって苦しいばかりではと思います。 女性としては、大変でしょうね。でも、女性は生涯独身率は10パーセントぐらいだそうです。 問題は、男性ですよね。 女性だからかわいそうだし、ではなくかわいそうのは男性のほうです。 この部分も、世間の誤解、誤算ですよねw 私も35歳になりますが、別に焦りもないです。彼女が欲しいと思いますが、まだいいと思っています。おかしいですか?

  • 海外赴任中の彼と結婚するべきか

    私は30代後半女性で、海外赴任の彼との結婚ついて相談です。 彼の海外赴任(アジア)で5年ほど遠距離をしていますが、もう日本に帰るはずがまた別の国(東南アジア)に赴任になってしまいました。駐在といっても社内1人での駐在で、基本お客さんの会社に出向のような形で、本人のきちんとした就労ビザもおりていません。月に何度もその国から他国へも出張するので普通のビザでも滞在できているようです。 こんな状況ですが、もう5年も付き合っているので結婚という話になり、彼は仕事を辞める気はないので、私が向こうの国へ行くという話になりました。私も日本で会社員をしており、行くとすると辞めなければならないのですが、彼のいる国へ行っても今色々見ている限りでは就職口はなさそうです。 しかし普通の海外駐在員の妻のように、彼の会社では私のビザ発給はできないわけで、就職しなければ学生ビザか1ヶ月に1度他国へ出国という生活をしなければなりません。 彼としては私に働いて欲しいらしく、日本から仕事をフリーとしてもらってくれば、などと軽く言いますがそう簡単にはいかないとおもいます。私の滞在ビザのことも、自分にはどうにもできないから、といって私に自分でなんとしてね、というような態度をします。 彼の会社は小さい会社なので、一般的な駐在員のような待遇や手当もなく、私が行ったところで家族手当もありません。東南アジアの国なので、物価的にはやや安く、彼の給料のみで生活もできなくはないようです。給料はたぶん普通のサラリーマン程度で、一応会社持ちの住居はありますが、住めなくはないのですが、普通の女性から見たらあまり住みたいという家ではありません。 あと懸念しているのは、いつも会っているときの費用はほぼ割り勘で、彼の赴任先に私が会いにいっても、交通費(大体飛行機代7万ほど)も私の負担、正直半分ぐらいは負担して欲しいのですが、自分からは出してくれません。交通費の変わりに食事を2~3回おごってくれるぐらいです。 私は一人暮らし、彼は駐在で自己負担は食費のみだと思うので余裕はあるはずなのですが、正直けっこうけちなのではないかと思います。今の私の収入があれば割り勘でもいいのですが、もし無職になったのに負担を求められたらどうしようか、と心配です。。。 私が結婚のために会社をやめて彼のいる国に行った場合、仕事がなければ主婦になるしかなく、彼も彼の給料だけで生活することには納得しているようですが、今まで見ていて、生活費をすべてだしてくれるのかが心配なのと、生活費を出してくれたとしても、私が帰国する費用や仕事が見つからなくてビザが下りなかったときの毎月の出国する費用などちゃんとだしてくれるのかが分かりません。仕事がないのに、貯金を切り崩し生活になるのだろうか…と正直心配しています。 というのも、私は一人っ子で、彼のところへ行くとなると一人暮らしの父親ひとり(母は亡くなり、友達もほぼいない)日本に残すことになるので、3ヶ月に1度は帰りたいというのと、父親が体調を崩したときなど私が面倒をみないといけないというのがあるので、なるべく貯蓄を蓄えておきたいというのがあるからです。また父は持ち家もなく、年金も少ないので、かろうじて一人で生活できていますが今後が正直心配です。 なので彼には日本に帰って結婚してくれるよう言いましたが、やはり海外に居たいとのことでした。 彼と一緒に居ると楽しいのですが、金銭面と、こちらの状況をあまり考慮してくれないところが気になっています。私ももう若くないので、一度仕事を辞めたら、もう日本に戻っても正社員として働くことができない可能性もありいろいろ心配です。 私は本当は日本で安定した暮らしをしたいし、正直東南アジアの国に住みたいとは思いません…。 彼のために無理して会社までやめるので、正直もっと責任感を持って欲しいのですがあまりそれが感じられません。 本人に相談すればいい、という話なのですが なかなか忙しくきちんと話をしてくれません。 彼を信じて会社をやめて家族を置いていっていいのかちょっと迷っています。 ご意見お聞かせください。

  • 女性は本当にそれを望んているのか?

    安倍政権では女性社会進出の促進を政権公約で上げています。 でも、それは、本当に女性は求めているのでしょうか?女性も男性並みに責任のある仕事をして稼ぎたいと思っているのでしょうか?これは女性の本心ではないのではと思っています。 本当は女性は、働きたくない、男性に頼りたいと思っているのではないのですか?本当は結婚したら働かず専業主婦になりたいと思っているのではと思います。 女性は男性の結婚の要件にお金、年収を求めますよね。最低でも600万円らしいです。600万稼ぐのがどれだけ大変なのかわかっているのでしょうかね。これを見てもこれは女性は男性に頼りたいことの表れなのではないですか? そこで、女性に質問です。安倍ノミクスで女性も男性並みの社会進出が進めば男性の結婚の要件として年収は求めませんか?さらに、自分が稼ぐから男性は専業主夫でもよいという人はいますか?

  • 新婚なのに泣いてばかりです。

    長くなってしまうのですが最後まで読んでいただけると嬉しいです。 結婚してから4ヶ月が経つのですが泣いてばかりの毎日を送っています。 旦那さんはお仕事が忙しい人で朝早くから夜遅いときは日付が変わるまで帰ってきません。 そんな旦那さんを労うことも兼ねてお家のことはもちろん、身の回りのお世話(洋服の用意やご飯の後かたづけなど)を全てしてきました。 転勤族の旦那さんと結婚したので新しく住んでいる今の土地には当たり前ですが知り合いはおらず頼れる人もまだいない状況です。 1ヶ月ほど前から家計のことも考えてわずかな時間ではありますが私自身もお仕事を始めました。 仕事自体は辛くないのですが仕事場の人間関係等でかなりの気疲れがあり帰ってから晩ご飯を作るのも今の私には一苦労です。 それでも主婦になればそれは当たり前のことだと踏ん張っていたのですが、結婚して旦那さんと過ごすようになってから睡眠時間が極端に短くなってしまい、朝はお弁当の支度等があるので早くに起床して旦那さんがお休みの日も自分の仕事がある日もあるのでなかなか睡眠時間をとることが出来ずいたところ頬がこけてしまい目の下にクマも出来るようになってしまいました。 今は鏡を見たり外に出て人と顔を合わせるのも辛いです。 旦那さん自身は私の変化を気にしてはいないようで、気にしすぎだと言います。 旦那さんも仕事で疲れているので私だけが辛い!というのはお門違いだと分かっているつもりなのですが、旦那さんは自分の身の回りのこともしないうえに家事も手伝ってはくれません。 お休みの日は漫画やゲーム、テレビに夢中で私が構ってもらえるのはわずかな時間です。 それを不満に思い何度も喧嘩を重ねてきました。 毎回仲直りはしてきたのですが、今日もまた喧嘩になってしまい口をきいてくれません。 毎回謝るのは私なんです。 怒ると怖いので反射的に謝ってしまいます。 私は知らない土地に家族も仕事も友達も全部捨てて旦那さんを選んで嫁いできました。 でも、その旦那さんは私よりも自分の趣味を優先します。 趣味に集中しているときは私が作ったご飯を片手間として食べながら漫画等に集中してしまいます。もちろん話しも聞いてないようで、ご飯どうする?何か飲む?の問いかけにも返事はありません。 その趣味は携帯のゲームにもあって、ただでさえ睡眠時間が少ないのに寝る前に寝室で携帯ゲームを始めてしまったりします。 もちろん翌朝起こすのは私です。 二度寝もしたいらしく、起きる30分前に起こしに行った後また起こしに行かなければいけません。 朝は忙しく、旦那さんの為のお弁当や服の支度旦那さんの朝ご飯の仕度などがあるので正直それくらいアラームを使って起きてほしいです。 お願いしたところアラームでは嫌だと駄々をこねられて機嫌が悪くなってしまったので、結局変わらず私が毎朝2回起こしています。 付き合っていた頃は遠距離でその時も部屋等は汚したりしていましたが、私の話もちゃんと聞いてくれていたし、こんな風にないがしろにされることはありませんでした。 きっと毎日会えるようになったから夫婦になったからいつでもそこにいると思って私よりも自分の趣味を優先するのだと思います。 私は黙って待っているしかないようです。 結婚は墓場とも言いますが、新婚のうちはそんなことはないと思ってました。 ですが結婚4ヶ月でこんな毎日を送っています。 正直疲れました。 もともと精神病を患っていたので心も体も余計にボロボロです。 私はどうしたらいいですか? 別れる、という選択肢よりも夫婦が円満にいくようにしたいと願っています。 甘い考えの私なので、貴女が悪い。という回答もきちんと受け止めます。 どうすべきなのか、皆さんの助言をお聞かせ下さい。お願いします。 最後まで読んで下さって本当に有り難うございました。

  • 処女の私がセックスについて思うこと

    嫁にするなら本来は処女の方がいいと聞きますが、相手は怯えて痛がるだろうし、痛がってるの見たら可哀想に思うだろうし、出血するかもしれないし、それ以前に女性器って複雑過ぎて意味分からなくて気持ち悪いです。 他の男に抱かれた女と嫌悪感を持つのは処女の私ですからよく分かりますが、きっと何度も中断したりなんかして思ったようにできなくて男性はフラストレーション溜まりそうです。 処女も非処女も同じようにあそこはかわいくないです。 あんなの見て興奮するんだとしたら理解できません。 私には未知の世界なので、子どもの事とか現実的な事を視野に入れなければ、痛いくらいなら好きな人でもできる事ならしたいという欲求はありません。快感を知らないから興味がないんです。知らないままで困る事もないしいいです。 興味本位で処女を失った人のメンタルの強さには驚かされます。 セックスレスが原因で離婚する夫婦とかたまにいるみたいですが、セックスしないといられなくなるんでしょうか。 セックスしないと愛されてないと思うのでしょうか。 私はただ同じ屋根の下で一緒にごはん食べたり公園を散歩してお話したりして同じ人生を歩める事が夫婦として嬉しい事だと思います。 抱きしめてもらったりするのはたまにしてほしいと思いますが、性的な事をしたいという欲望は芽生えません(夫が希望するなら応じるでしょうが)。 どうして今時の中高生は興味とかだけでセックスができるのでしょうか。レベル高すぎです。私には絶対できません。 大人になったら恋愛はセックスして当たり前ですか。 結婚するまでは無理です。家族になれるくらいの絆がなければ無理です。なんかいろんな男性に抱かれるって超キモいと思います。恋する度に違う相手とセックスするなんてよくまぁ何人もそこまで愛せるなぁと驚きです。夫だったら家族だから許せると思います。本当は痛いの嫌だしできればしたくないですけど、夫が喜んでくれるならいいと思うかもしれません。 処女が処女じゃなくなるという事は相当の決意や覚悟がいる事だと思います。 男性は何でもかんでもやれるものならやりたいのでしょうが、処女喪失は(あくまで私は)女の全てを許す(失う)大変な事だとちゃんと分かっているのでしょうか。 下ネタも苦手であからさまに引いてしまいます。そっちの世界知らないから具体的な下ネタ言われるとぞっとしますし、不誠実で下品な人だと思い生理的にちょっと無理になります。 ちなみに私は結婚適齢期くらいの年齢でいい大人です。 いい大人がこんな中学生か小学生みたいな免疫レベルです。 私は淡白で潔癖なのでしょうか。 まとまりのない文章ですみません。

  • できちゃった結婚を望む彼

    私は37歳の女性です。交際して約半年の彼(45歳)のことで相談です。 彼は三年前に離婚をしたバツイチです。前妻とは交際期間も入れて約八年、前妻の不貞が原因で別れました。子どもはいませんが、前妻と建てた家があり、そのローンを払いながら一人そこに住んでいます(結婚したらそこに住むことになります)。 そのせいとお互いの年齢のこともあり、彼はしきりにできちゃった結婚を望んでいます。 お互い結婚は意識しているものの、プロポーズや両親への紹介等、結婚に向けた具体的な行動がないため、婚約しているとは言い難い状況です。(相手からは『結婚したい』『結婚を意識している』と言われてはいますが、プロポーズと言えるものではありません) 私はできちゃった結婚を全否定するつもりはないのですが、やはり順序を踏まえた結婚のほうが望ましいし、できちゃった結婚でいろいろなことをうやむやにしてほしくない(プロポーズや婚約指輪など)ので、できちゃった結婚はしたくないと伝えたところ、彼から以下のような答えが返ってきました。 ・できれば自分もできちゃった結婚はしたくないが、子どもができるチャンスを逃したくない(彼も私も子どもは欲しい) ・子どもができなかったとしても、ある時期がきたら結婚したい(彼としては半年後に挙式を目標にしているようですが、上記のとおり、婚約らしいことはしていない) ・子どもができたら即入籍。逃げたり中絶をお願いすることはない(彼の家や職場は知っていますし、これは私もないと想っています) 長くなりましたが、このような状況でできちゃった結婚を望む男性の心理が知りたいです。なぜ、執拗にできちゃった結婚を望んでいるのか?また、私の主張は間違っているのでしょうか?彼との交際、結婚を考えなおしたほうがいいのでしょうか? (相手がバツイチということと、お互いの年齢を考慮したご意見をいただきたいです)

  • 年間離婚者数約50万人超な現実についてどう思う?

    毎年必ず、小さな県規模の人口に近い既婚者が離婚されているそうですが、それでもやはり大半の方々が自分達は大丈夫なはず…と思われてると思います。 勿論自分(バツイチ)もそうでした。 ですがこれだけの方々が離婚されてる割には誰々が離婚したとか耳に入ってきません。 100%本当なのでしょうが、実感できないのです。 ぶっちゃけ離婚された方々、皆さんの周りにはかなりいましたか?

  • 海外から帰国された方教えて下さい

    海外から帰国された方で大変だったことやこんなサービスがあったら良かったということがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 社会人同士の遠距離…経験者のみなさんはどうですか?

    見ていただきましてありがとうございます。 私には5~6年付き合っている彼がいます。お互いに20代半ばです。 私はすでに社会人なのですが、彼は理系大学院の修士2年生。最近就職活動も終わり、今度は修士論文を書くための研究に毎日勤しんでいます。 私たちは1度1年間だけ遠距離をしたことがあります。私が社会人になり今の県へ就職・引越ししたためで、彼がその1年後に同じ県の大学院へ進学してきました。 今度は彼が就職して他県へ行く可能性が出てきました。結婚も考えているので、私は彼の仕事が落ち着いたら仕事を辞めてついて行くつもりです。それまでは、1~2年遠距離になると思います。 彼の就職先は大手企業のグループ会社で、お給料もそれなりに良く、土日祝日休みです。私も土日祝日はお休みなので、休日が合わないということは無さそうです(入社してみないと分かりませんが)。 1度遠距離をしていた経験はあるものの、前回は「1年間」と決まっていた遠距離でした。 今回は「1~2年位かな」とおおざっぱにしか決めておらず、「彼が仕事に慣れ余裕が出来たら遠距離を終わらせよう」と話しているので…それまで何年かかるかは正直不透明です。 また例えば“○年で転勤するパターンが多い”等、入社してからじゃないと内情もよく分からないので…すぐに仕事を辞めて付いていくよりは、1~2年会社の内情を見てからの方が良いかもねという話にもなりました。 社会人同士で遠距離をされている方々・遠距離現在進行形の方々にお聞きしたいのですが (1)どのくらいの頻度で会えていますか?距離はどのくらい離れていますか? (2)いずれどちらかが片方について行く等、「遠距離の終わり」は決めていますか? (3)社会人同士の遠距離で困ること・良かったこと等はありますか? ご回答いただけると嬉しいです。