meteo226 の回答履歴

全320件中121~140件表示
  • 大学に入ったものの・・・

    現在立命館大学一回生のものです。 自分は高校のとき、日本史が得意でまた大好きでした。 そして神主になる夢もありました。 神主になるためには三重の皇学館大学か東京の國學院大学に行くしかありません。 幸い、学力に問題はなかったのですが・・・ 「お前ならもっといいところ行ける!」と周りの勧めもあり立命館大学を受験したところ 合格したので通っているのですが、どうにも講義に身が入らず入学から一か月で さぼり気味になってしまいました・・・ 立命館大学の講義は素晴らしいと思います。決して嫌なわけではないし、周りにも恵まれてます。 しかし本当に自分がやりたいこととなると皇学館大学のことが頭をよぎります。 両親にも高い学費を払ってもらっている身ですし・・・ どなたかこの若輩者にアドバイスをいただけませんでしょうか?

  • うつ病 大学卒業できるか不安

    うつ病で大学を卒業できるか不 安です。 現在、二年生です。1年の時は後 期をまるまる休みました。二年 の前期も休むことになりました 。 一年時、二年時共に通年の授業 がいくつかあり、それをク リア しないと、三年には上がれませ ん。 どちらも落としていて、これか らもし良くなっても、通年の授 業をクリアのは難しいのでは? と思っています。一年間で欠席 は五回までです。 比較的元気だった一年の前期で さえ、体調不良で欠席があり、 いくつか単位を落としました。 七年間まで在籍出来るのですが 、七年通って、卒業もできない と嫌だなぁと思います。 とりあえず、前期はゆっくり休 むことになりましたが、中退し て、通信制大学にうつったほう がいいのかなとも思います。 社会福祉士と精神保健福祉士の 資格がとりたくて、探したら夜 間はなくて、通信ならありまし た。 長くなりましたが、同じような 経験をした方、アドバイス等あ りましたらお願いします。 質問日時:2013/05/14 22:54:54

  • 法科大学院の試験勉強について

    都内の大学(MARCHGレベル)の法学科に通っている3年生です。 今回は法科大学院の試験勉強についていくつか質問したいことがあります。 ・法科大学院に行きたいと思うようになったのは先月で、ゼミの教授に薦められたのがきっかけです。しかし、自分は今まで単位を取るために法律科目を勉強しているような感じで、はずかしながら知識があまり身についていないのです。ゼミの教授曰く「今からでも十分間に合うし、分からないことがあれば教える」だそうなのですが、正直不安で仕方ありません。今からでも間に合うものなのでしょうか? ・自分は現在、週3,4でバイトをしています。前述の通り、法律の知識があまり身についていないので人一倍勉強しなくてはならないと思います。バイトを辞めて試験勉強に集中すべきなのでしょうか?また仮に勉強するならば1日にどの程度やるのが無難でしょうか? ・その他、注意点があればご教示くださいますとありがたいです。 なお、私は現時点で法曹を特に志望しているわけではありません。なれれば良いなとは思ってますが、もっと法律を勉強したいというのが主な志望理由です。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 会社の宴会+遊びでいいアイデアありませんか

    職場(15人)で、幹事が回ってきたのですが、アイディアが浮かびませんので 皆様のお知恵をお借りしたく質問させていただきました。 なぜこんな質問をしたかというと、歓送迎会などは普通に食事をすればよいだけなのですが、 暑気払いや、<プロジェクト名>お疲れ様会などは、ある程度趣向を凝らすことが最近多く 去年はスカイツリーにいったり屋形船で夜景をみたりと、宴会+何かをすることが当たり前に なりつつありまして・・・。 そこで都内(できれば池袋から便がいいところ)で話題のスポットや、 こういう趣向にピッタリな催し物とか場所とかありませんでしょうか。予算は@5000円です 多少オーバーしても良いです。 ちょっとしたアイディアでも何でもいいのでどうか宜しくお願いします。

  • 【東北地区】慢性疼痛の名医を教えてください

    母が慢性疼痛で精神的にもまいっています。痛くておちつくことができなく、仕事にもつけません。 4年ほど前に乳がんの手術で、お腹の肉を胸にもってくるという乳房再建手術を行いました。 手術は成功しましたがいまだに痛みになやまされています。 瘢痕も残っているのに、手術自体は大成功らしいです。どの病院に行っても、そう言われておしまいです。当の手術した病院も痛いと伝えても相手にしてもらえません。一緒に定期健診に行ったところ、「慢性疼痛だね~」と言っただけで処置もしてくれず、呆気にとられました。 見た目は元気そうに見えるので誰にも理解してもらえません。 寝たきりではなく、普通の生活はできるのですが、痛みで一日中寝てばかりです。 瘢痕は仕方がなくても、痛みさえ取れれば救われます。 母は、痛みのストレスでうつ病も併発していると思われます。 母が一番つらいのですが、私も死にたいくらいつらいです。 お願いです。母の病状・精神面をしっかりと理解してくれて、薬漬にすることなく、慢性疼痛の治療をしてくださるお医者さんを教えてください。 どうか、よろしくお願いします…!

  • 大学院の理系の研究室に詳しい方に質問です

    明治大学農学部1年生の者です。 大学に入ったものの、思ったより自分の大学の研究内容(家畜や野菜云々)に興味がわかないでいます。 最近では国立の他大学の研究(魚、とくにウナギやマグロ)に非常に興味がわいています。 仮面浪人も考えたのですが、なんせ私立の理系ですのでお金に関して両親に申し訳なく断念しました。 猛勉強をして他大学(明治に比べて非常に偏差値が高い)の大学院への入学を目指そうと思うのですが、果たして独学で入試科目しか勉強してない格下の他大学の生徒の入学を受け入れてもらえるものなのでしょうか? 電話をかけて詳しい話を聞く前に大前提として知っておきたくて またそのことが可能であると仮定して、大学院の志望は1つに絞るべきでしょうか? 3つほど候補があるのですが、入試で扱う学問が変わってきます。 どうかこのおおばか者を助けてください。よろしくおねがいします。

  • 獨協大学法学部に通い続けるべきか、浪人すべきか。

    獨協大学法学部に合格して、現在、通っていますが、せめて、有名大学の法学部に進学したかったです。 現役時代、日本大学や成蹊大学の法学部を目指して勉強していました。 MARCHは難しいので受験する気は今のところないのですが、MARCH未満でも 日本大学法学部や成蹊大学法学部は名門で就職も強いと予備校のチューターが言っていました。 それとも獨協大学法学部で我慢して通い続けた方がいいですかね。 日東駒専や成成明学に比べて、知名度がないのが気がかりです。

  • 30歳から大学生

    30歳から会社を辞め、バイトしながら大学生になることをどのように思われますか。卒業したところで就職先など無いのは当たり前なのでしょうか。現役生に混ざって30代の中年がいることは、稀なのでしょうか。 1%にも満たないのでしょうか?

  • 運動音痴だけど警察に入りたい

    高校生の女です。大学は法学部を目指していて、将来は警察官に興味があります。勉強は唯一の取り柄で自信があるのですが、体力、運動神経が本当に無く、学校の体力テストでは長座体前屈と持久走だけ平均以上、他は全部平均以下です。もちろん今のままでなれるとは思っておらず、大学に入ったら武道系の部活に入って鍛えようと思ってますが、女性の倍率は高いですよね?やはり運動神経がいい人しか採られないでしょうか?警察学校も厳しいと聞きますが、運動音痴じゃついていけませんか?あと、私は今まで体育会系タイプの友達はいなく、割と大人しめの友達が多いですが、そんな人が警察は厳しいですか?

  • 薬について

    夜眠れないというか・・・すぐには眠れるのですが、夜中3時か4時には目が覚めてしまい、その後は頑張っても寝れません。 病院でデパスとドグマチールを処方され、半年ほど服用していますが、症状は一向に改善されません。 それにくわえて、性的欲求が無くなってしまいました。眠りにつく前に服用するので、すぐに眠くなってしまうのも一因かともおもいますが・・・。 朝までぐっすり眠れる様になる薬はありませんか?また欲求が戻ってくるにはどうすればよいですか? 病名があればそれも教えて下さい。

  • 左翼活動家はなぜデモの許可を取らないのでしょうか?

    平素お世話になっております。 最近、「在日特権を許さない市民の会(在特会)」へのカウンターデモということで、「レイシストをしばき隊」の皆さんの活動が注目を集めているようです。 ニュースを見ていてふと気になったのですが、なぜしばき隊の皆さんや左翼活動家の方々はデモの許可を取らないのでしょうか? 許可を取らないで排除されるよりも、しっかり手続きを行い、自由に活動できる方がメリット大きいように感じたのですが、なにか許可を取らない(取れない)理由でもあるのでしょうか。 ご教示のほどよろしくお願い申し上げます。 ※どちらの政治思想が正しいかという点に興味はありません。手続き論に素朴な興味を覚えて質問させていただいております。

  • 呼吸法と不眠症について

    呼吸法は、不眠症に良いらしいのでやっているのですが、効果のあった方はいらっしゃいますか。

  • 30歳から大学生

    30歳から会社を辞め、バイトしながら大学生になることをどのように思われますか。卒業したところで就職先など無いのは当たり前なのでしょうか。現役生に混ざって30代の中年がいることは、稀なのでしょうか。 1%にも満たないのでしょうか?

  • ゲームクリエイターになりたいのですが

    中一男子です 僕の将来の夢はゲームクリエイターです ですがどうやったらなれるのか どこの大学に出るのか 分かりません! ウディタとAVIUTLならできます PCも得意です 理系です お願いします

  • 失う事の辛さ・・・・・

    失う事のに対する辛さ恐怖悲しみといった負の感情があると思います。 そういった感情を出さないためやそういった感情が出た時にどうしたら解消できるかといった事を教えてください

  • 自律神経失調症の治し方を教えて。

    現在、36歳になる男です。18歳の時に精神面に違和感を覚え、身体面もこの時同時に違和感を覚えたことを今でもハッキリと頭に残っています。 きっかけは、高校時代の人間関係が上手くいかなく友達の多数を敵に回してしまい、孤立したことではないかと思っています。 23歳ころ、眠れない、不安を引きずる、朝吐きっぽくなる、肩がこる、疲れがとれない、おしっこが我慢できないなどでした。 それから、心療内科を受診し、自律神経失調症と診断され、今現在までデ○スなど安定剤と、ハル○オンなどの入眠剤を使用して生活していますが、毎日が落ち着かなく、不安感がいつも付きまとった生活を続けています。 これではいけないと、ネットや本で「解決策」を調べてみました。お医者さんは「気持ちの問題」と具体的な解決策を提示はしてくれなかったからです。 適度な運動と栄養をしっかり摂り、良質な睡眠をとる規則正しい生活で改善されると記載されていました。朝、定時で早く起きようと試みますが体が疲れ切っていて起きられない(朝起きると疲れが取れるのでなく疲れ切っているのです)。睡眠を妨げている要因として、介護の仕事で腰を痛めており、寝付くにあたってだるかったり、痛みで寝つきが悪いです。 適度な運動を試みるため、週2~3回20分のウォーキングやランニングをやっていますが、改善に向かっている様子がうかがえません(逆に疲れる?)。 自律神経失調症の症状であげられている、肩の凝り、睡眠障害、のどの違和感(からげっぷや吐き気)、多汗(お酒、辛いものに敏感に反応)、孤独感が今の私を苦しめている症状です。 お医者さんに何度も相談しましたが、ゆっくりやっていきましょうと18年たってしまいました。 漢方も良いとされるものは内服し継続(3年以上)しましたが何も改善されず止めてしまいました。 また、腰が痛いことで精密検査をしたところ腰部にヘルニアがあることが分かりました。 こんな私ですが、今でも何とかしたいと強く考えています。 ネットではあらゆるページを見ましたが、おススメな方法は上記のとおり試しています。 お医者さんも3か所相談に行きましたが、皆答えは同じ・・考えすぎ。 考えすぎになるのも致し方ないと思います。だって症状が改善されないのですから。 どうかわたしを助けて下さる方はいらっしゃいませんか?

  • 親に呆れられています

    私はいま高校生です。 進学先について悩んでいます。 私には姉と弟がいるのですが、 姉も弟も賢く、私は頭が良くありません。 姉は今頭の良い大学に通っています。 弟はいま中学3年です。 私の将来の夢は、看護士です。 前までは、親は私が看護士になると聞いてすごく喜んでいました。 しかし、最近お金に困っているみたいで、 高卒で就職したら?と言ってきます。 私は看護士になりたいから、大学にいきたいと言うのですが、 私は頭が悪いので、私にお金を出してまで大学にいかせるより、弟に良い大学に行って欲しいから無理と言われます。 私が、奨学金で大学にいきたいと言うと、看護の大学にいくのだったら、4年間で900万?もいるから、そんな高額なお金を将来返していくなんて無理だから大学にはいくなと言われました。 看護の専門学校へいくことも考えたのですが、学校の先生は、看護の大学へいったほうが良いと言っていて、私も専門学校ではなく大学へいきたいです。 でも、やはり私は進学せずに、看護士を諦めて就職したほうが良いのでしょうか? 本当に迷っています。 自分の将来は自分で決めなくてはいけないし、親に決められるものではない、とわかっているのですが、親は奨学金で大学にいくのはだめといっているし、かといって大学のお金を出すこともできないといっているので、やはり諦めて就職のほうが良いのでしょうか、、、?(/_;) ぐだぐだですみません、 困っているので誰か回答していただけたらうれしいです。゜(゜´Д`゜)゜。

  • 日大か二松学舎大か。

    私は公募推薦を考えている高3です。 そこで、お聞きたいことがあります。 今、公募で日大の国際政策学科を受けようか二松学舎大の国際政経を受けようか迷ってます。掲示板とか見てても双方あまりいい投稿はありませんでした。 掲示板とかで決めるのはよくないことだとは知っています。オープンキャンパスには行きます。でもオープンキャンパスとかだと受験生用の大学風景しか見えてきませんよね?私は本当の大学の姿を知りたいんです。こういうとこでの質問もどうかなと も考えたんですけど。そこで、お聞きします。双方の就職関係、大学の様子、在学生のリアルを教えてください。またどちらを選んだ方が就職の時期有利ですか? 誹謗中傷、嘘、噂はやめてください。 できればOB、在学生のかたにお聞きしたいです。 私は将来NPO法人とかで貧しい子どもを助ける仕事に就きたいです。

  • 観光学部で学べること

    高校三年生の者です。 私は観光学部のある大学に進学したいと考えていましたが、 観光学と同じ位に、歴史、公民を学びたいと考えるようになりました。 歴史や公民を学ぶなら人文部の歴史学科に進めば学べますが、 観光学部に進学してもそれらを学ぶ事はできないのでしょうか…? 観光学部と人文部では学べることが違うのは重々承知ですが、 観光学も歴史、公民も学べるところがあれば教えてください。

  • 精神科医になりたいのですが…

    こんにちは。今高校三年生です。 もともと医師になりたかったのですが、最近いろいろあって助けてくれる存在の有難さを知ったために精神科医になりたいと思うようになりました。 そこで質問なのですが、精神科医はカウンセリングなどを行う事はできないのでしょうか。 私の見つけた記事には、精神科医は患者さんの数が多いためにあまり長く話をすることができず、薬の処方が主な仕事と言う風に書いてありました。 しかし私は患者さんの辛い事などを聞いてその上で必要ならば薬を処方する、といった形で解決してあげたいです。 また精神科医は内科(風邪を引いた患者さんの診断など)のお仕事は出来るのでしょうか。やはり両立は無理でしょうか。 質問ばかりでごめんなさい。 よろしければご回答お願いします。