meteo226 の回答履歴

全320件中61~80件表示
  • 理系と文系が戦争したら、勝つのはどっち?

    某掲示板まとめサイトで理系と文系が戦争したら勝つのはどっちかという議論が交わされていました。 結果としては、医学部がある、兵器をつくるのは理系だ、などという主張をもとに理系が勝つという人が多かったです。 しかし果たして本当にそうなのでしょうか? 実際にそのような完全に二分化された戦争は起き得ないということを承知の上で質問させていただきます。

  • 中学3年息子への対応について

    DSやipadなどを友達から借りて、隠れて夜中などにやっています。 小学生のころは携帯ゲームなど持っていたのですが、時間を守ってやれなかったり、決め事を守れなかったりで、買っては取り上げて、の繰り返しで、今は同年代の子達が持ってるような携帯や、ゲーム機は一つも持っていません。 借りた時は夜中に布団に隠れてやっているのか、寝起きがかなり悪いです。 見つける度、かなり強く叱るのですか、その時は次はもうしない、と言うのですが忘れた頃にまたコソコソやっています。 今回それが4回目で、前回もその前もしっかりと話したつもりだったのに、何も伝わっていなかったと落ち込むばかりです。 仲良くしている子が、裕福なのかゲーム機も沢山持っていて、何も遊べる物を持っていない自分と比べて、凄く理不尽さを感じているんだと思います。 息子が貸して欲しいと言ったのでしょうが、高価なipadなどを平気で貸してしまうのも困りものです。 今のご時世、携帯ゲーム機を持っていない子の方が珍しく、少し厳しくしずぎているのでしょうか。ゲーム機を与えれば夜中に隠れてやらずに済むものなのか…どうしたらいいのか、戸惑っています。 受験生なのに、今の時期にDSを与えるのも、歯止めが効かずまた取り上げる事になりそうなので躊躇してしまいます。 真っ暗な中でやっているので、視力が落ちているのも困りものです。 息子への対応に困っています。どうしたらいいでしょうか?

  • 論文の発表について

    論文というのは大学院に行き、学会に所属しないと 発表できないものだと思っていました。 (つまり大学院に行かないと論文は書けないし  発表もできないと思っていました。) しかし先日、ネットで論文を見ていたら、 四大卒(学士であり修士ではない)で学会に所属し、 論文を書いている大学講師のかたがいらっしゃるのを 見つけました。 こういうこと(論文を発表したり、学会に所属すること)って 大学院にいっていない一般人でも出来るのでしょうか? PS 中学高校の教員をしております。四大卒(学士)です。 本業に差し支えない程度に暖めているテーマがあり 興味を持った次第です。

  • 学校へいけなくて困っています。

    中1女子の子供を持つ母です。 どうしたものかと悩んでいます。 思えば入学した時から、こうなるだろう兆しは見えていました。 小学生のときに喧嘩して意地悪されていたお友達二人と同じクラスになってしまい、仲の良かったお友達を引っ張られてしまい、他の小学校からきたお友達と仲良くなれないか頑張りましたが、上手くいかず、部活も他クラスのお友達ばかりで、 それでも夏休み前までは本を読んで休み時間を過ごしたり、男子たちと話したり、気をまぎらわせていたようですが、 それも限界になってしまったみたいです。 本人も話しているのですが、いじめられているわけではないし、はじかれているわけでもないと。 本人がどのグループにも属さず、一匹狼になってしまったことで、個人では仲良しの子がいても、その子のいるグループには入れず、その子もそのグループから出てくれるわけではないので、グループに別れて何かやるとき、席順を決めるとき、結局自分は1人で、だれとつるむわけじゃないんだと。 予感はしていました。恐れていた事態になってしまいました。 クラスでの子供の立場が学校に行きたがらない理由なのは 親としてどう対応してやればよいのでしょうか・・ 今、子供には頑張って学校へ行くように毎日話しかけています。毎朝、休みたがる子供に遅刻しても勉強してくるように私の仕事の時間に合わせて一緒に出たりしています。 まだこれからの子供にここでつまずいてほしくないという思いと、 子供の辛さは私にも子供の頃の苦い経験があるので理解できるだけに 子供の気持ちの向くままにしていいのだろうか・・と 本当に心配で、なんとかしてやりたい。 同じようなことがあって改善できたことなどあればぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#205213
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • 國學院大学

    國學院大学ってどんな学校ですか? 友達から堅いとかつまらないなどと聞いてるんですが(ーー;)

  • パブロフ 心身相関について

    パブロフはその条件反射理論の展開の中で、条件づけられた不安や予期不安が、病的な心理的ストレス状態をつくり、身体症状の発現やその固定、持続化に大きな役割を演じていることや、心理的に解決困難な課題を与えられた場合のストレス状態の発生メカニズムにスポットライトをあててくれた。いわば、大脳皮質における心理的ストレスのからくりの解明に大きく寄与したわけである。 ある本にこのように書いてありました。 条件づけられた不安や予期不安というのはAという状況の中でBが起こりそれがきっかけになり発病した場合において、Aという状況に再びさらされた時にBが起こったわけではないが、A→病的な心理的ストレス状態をつくり、身体症状の発現やその固定、持続化という条件づけがおきているという解釈でしょうか?

  • 卒業論文のテーマについてです。

    初めまして。大学の国際学部に通う者です。 現在四年生で、そろそろ卒論を書き始めなければいけないのですが、中国人女性の労働というおおまかなテーマしか決まっていません。 本は何冊か読んでいるのですが、どういったことに着目して論じれば良いのか分からず、困っています。 本来ならゼミの教授に相談するべきなのでしょうが、忙しいのか相手にしてくれません。 何か良い切り口はありませんでしょうか。ヒントだけでもかまいません。 ご意見よろしくお願いします。

  • 医学部に入るには

    こんにちは^^ 現在高校二年生です 国立の医大を目指しています。 ですが頭がいいわけではなく、模試の順位は学年で中の下といったところです どうしても医学部に行きたいです。 私と同じ状況で医学部に進んだ方や、勉強のアドバイスの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • うつ病かもしれないです。対処法はありますか?

    質問させていただきたいことが2点あります。 <質問(1)>  以下の(1)~(3)の症状はうつ病によるものなのでしょうか? <本文>  大学生です。  自分は持病持ちでその治療費がかさみ、バイトをしても精神科等に行けません。なので、ここで質問させて頂きました。  (1) どんなに注意していても、普通の人はしないありえないミスをする(例えば、実験で試薬の混ぜる割合を完璧に確認したのに、違う割合で混ぜてしまうこと)。どんなに用意周到に準備していても失敗してしまいます。失敗する原因は頭が働かなくなっているからだと思います。  (2)昔のように、知識が頭に入っていきません。どんな勉強方法をしても知識の入りが悪いです。別にやる気がない訳ではありません。なんとかしようと思っていても、なかなか暗記や理解できません。昔は、ここまで覚えられないということはありませんでした。むしろ、暗記力は良かった方でした。  (3)「自分はもうダメだ。」とよく思ってしまい、朝でも体がだるい。いつも憂鬱。   (1)~(3)のような症状はうつなのでしょうか? <質問(2)> うつを病院に行かず、治すにはどうすればよいでしょうか。 <質問(2)の本文>  インターネットで検索すると、「うつになったら休むことが大事」とよく書いてあります。しかし、自分は休める状況にありません。両親が極めて厳格なのと、家から離れたくても持病の治療費がかなりかさむので一人暮らしできないです。こんな持病だらけの自分が、一人暮らしをしながら仕事をしてまともに稼げるとはとても思いません。それに、休みたくても留年してしまうとお金が無駄にかかってしまうので休めません。いままで勉強しかさせてもらえなかったので、気持ちが休まるような趣味等もありません。親戚もみな冷酷で誰も助けてくれません。いままでいじめられ続けてきたので、周りの人も信用できません。どうしたらよいでそうか。こんな恵まれない人間は死ぬしかないのでしょうか。 質問(1)と(2)の回答、よろしくお願いします。    

  • 大学 志望理由の添削お願いします!

    指定校推薦入試の大学の志望理由書の添削お願いします! 校内用なので国語の先生に評価してもらうことが出来ずに困っています。 長文ですがよろしくお願いします。 私は○○大学経済学部経済学科を志望します。数多くある大学の中から○○大学を選んだ最大の理由が就職面です。一年次から進路支援講座や学生一人ひとりに担当職員が付く指導体制などがあり、早期から将来のことを考えられる環境があることです。就職率が低下している中で早期から考えることが出来る環境があるのとないのでは気持ちや意志の強さが変わってくると思います。それゆえ、○○大学経済学部は○○%ととても強い就職率を誇っています。そして、名城大学では参加人数が○○地区No.1を誇るインターシップや企業セミナーが充実しています。資料には就職先が記載されていましたが、詳細は書かれていなかったのでインターや企業セミナーに積極的に参加をし、企業の方のお話を聞き、自分が本当に就きたいお仕事を見つけたいです。 ocに行った際、明るく楽しそうな大学の雰囲気を感じました。学科説明会では、数人の教授のお話を聞いて話の分かりやすさ・熱心さ・楽しさを感じ、私もこの雰囲気の中で講座を受けたいと思うのと同時に、この場所で大学生活を送りたいと思いました。 学部・学科の方向性がはっきりと決まっていなかった私が経済学部を志望した理由は、父が大学時代経済学部だったこともあり勧められたことざきっかけですが、経済学を学びたいと理由はニュースでアベノミクスの話題を耳にしてからです。政府が以前から好景気にしようとする政策を始めていましたが今も変わっていません。そこで”なぜ、経済は動かせないのか。経済ってなんだろう。”という疑問を持ちました。したがって私は経済学部で経済を基礎から学び、自分なりに経済を動かすきっかけなどを見つけたいです。○○ゼミの”○○○○○○○”が今の私の学びたいことにとても合ってると思い、このゼミを受講したいと思っています。 以上の理由から、私は○○大学経済学部経済学科を志望します。

  • 私の性格を歪めた母親を許せない 

    長文ですが、モラハラ母の許し方・それによってゆがんだ私の性格の直し方について意見を下さい。 私の家庭はつらい事が沢山ありました。加えてもともと母親はすぐ思っている事が顔や態度にでたり、自己中で他人を見下した未熟な性格であるため嫌われやすく、職場でいじめられたり、保護者会で敵を増やしたりと必要以上に苦労しつつ私たち兄弟を女手一つで育ててくれました。 ※わかりやすい日常の例 ・口癖は「信じら――んなーーイ」「こんなこともできないの?」→でも自分が失敗した時は、咎めると悲劇のヒロイン。 ・店員の袋要りますか?等の当たり前の質問に対してもそんなこともわかんないのー?というようなエラそーな態度で「いえ、結構です(笑)」とふくみ笑いをして一瞬で嫌われる・・等なかなかです。 仕事や外での人間関係のストレスは家庭にも持ち込みました。とりわけ、ストレスのはけ口は私でした。デブ、ブス等は暗示のように言われ続けましたし、兄には猫なで声で接するのに、私は話しかけるだけでキレられました。私の発言や行動は端から否定。 幼い私はなぜ自分だけこのような扱いを受けるのか理解できませんでした。ただ、自分に自信がなく、でもプライドは高く、向上心のない無気力で頭の悪い、他人に嫉妬し自己中心的なハチャメチャな性格に成長してゆきました。 高校の時、私だけ弁当をつくってもらえず小遣いは月3000円だったので毎日100円のジュースと100円のパンでした。。当時、その事については疑問を感じませんでした。幼少期からのデブ、ブスはお決まりで続いていました。そういえば、「あんたはいつも偉そうな態度だから学校でいじめらないように自覚させてあげてるんだよ 」、みたいな事を言っていました。 長い間言われてきたので私は今でも1人でいる時、鏡を見ながら「ブス、あんたなんかいらないよクズ」等と自己否定し続けるする習慣があります。 大学に進学し、1人暮らしをする中でモラハラという言葉を知りました。そして、今までの自分の当たり前の生活がどれほど理不尽でつらいものであったかに気がついたんです。 加えて、友達を増やしたいと思うようになったものの周囲との関係に悩む事が増え、また周囲の人々の人間性との差をみて自分が母親にそっくりな性格であることにはじめて気付いたんです。自分を変えようと、そのとき思いました。 私が、自分の性格の悪さを自覚するきっかけの一つになったのが彼氏です。私が言うのも変ですが今付き合っている彼氏は、器が大きくおおらかで向上心がありユーモアもある謙虚さもある、成熟した人間性をもっています。女性にももてますし、友達も彼をほっておかないのでいつも忙しいです。 最初は、どんだけ苦労してきたらこんな素晴らしい人間になれるんだろう、と驚きましたがそれとなくいろいろ聞きだすうちに彼の親は子供を尊重し上手く思いやりや自身、考える力を育てる正しい子育てをしてきたために、このような性格になったんだと思いまいました。 私も、彼のまねではなくとも私らしくヒトといい関係を築きたいとおもいました。いろいろ努力もしたつもりではいます。 ですが、長い間自分の殻に閉じこもってきたせいで人間関係では不器用です。 頑張ってこの性格を直そうと、変に性格を作ろうとしているのが顔に出るのか空回りや孤立繰り返しています。バイト等仕事の中での何気ない会話はできて、せっかく仲良くなってきても気を抜くと無意識に他人を卑下する発言が出ます。私は~~と良く言います。そうして嫌われます。とりわけ女同士の交流が苦手です。上手くいかず、孤立するたびに日々の母の言動が無意識に刷り込まれて、直らない事に原因をもっていき「お母さんのせいだ」と泣くのです。 母を許さなければきっと、変われません。こんな私はどうやったら変われるんでしょうか。 彼は、私がこういう家族への思い相談をする事で、話しは聞いてくれますが解決策やアドバイスをくれたことはありません。私が感情的に話すのでどこまでが現実でどこからが私の思いこみなのか判断しかねて何も言えないんだと思いました。全て現実なのですが。 長文、乱文すみません!だれか、助けて下さい。

  • 集中力が続かないみたい

     私の近所に住む親戚の大学生Aから相談を受けました。(人からの相談なので少し読みづらい文章かもしれません)  彼の悩みは体力・集中力が続かないことだそうです。  友達と遊ぶ約束をしても後で面倒になってしまう、旅行の計画をたてても行こうという意欲・体力が萎んでいく、勉強も今まで、興味のある分野だったので、かなりやっていたそうですが、段々と集中力・体力が続かなくなり、なかなか取りかかれなくなってしまったそうです。  私はただの怠け者だと思い、ご飯いっぱい食べたら?としかアドバイスをしませんでした。  しかし、よく考えると私のアドバイスはまずかったのではと思い始めました。  彼は嘗て 170cm少しの身長に 55kgもない体重だったそうですが、現在、49kgだそうです。(血圧も上80~90 下40~50あたりでした)  また、休みの日は、ほとんど横になって過ごしているようですが、アルバイト先が潰れてから更に拍車がかかり、友達と遊ぶ以外はほとんど寝ているようです。(また、アルバイトも日を追うごとに体力的になぜかしんどくなっていったようです)微熱もよく出すそうです  また、彼には言っていませんが 手汗、脇汗をよくかいているようでした。  皆様はAの症状をどう思いますか?

  • 大学名だけで「頭いい」と言われている場合

    私は某有名私立大学出身ですが、文系ですし、自分では頭がいいとは思っていません。 就職先は従業員200名程度の小さな企業だったので、入社当時は「どうしてその大学でうち来たの?」等とよく言われていました。 今でも出身大学を訊かれたたので答えると「お前頭いいんだな~」と言われます。 「頭いい」というのは人とコミュニケーションがうまくとれるとか、頭の回転が速いという意味をいうのだと思いますが、文系の難関校に受かった程度では「ひたすら暗記に耐えてきた」ということの証明にしかならないと思うのです。 なので私はよく「頭は別によくないですよ」とか言ってしまいます。 私にとっては受験勉強は作業でしたので・・。 こういう場合、もう少しうまいやり過ごし方はないものでしょうか? アドバイスお待ちします。

    • ベストアンサー
    • noname#188235
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 卒業論文について

    卒業論文で地域の経済について書こうと 思っているのですがいい構成が思いつきません。 アドバイスお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#184699
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • 大学、就職について

    日東駒専と大東亜帝国の差というのはあまりないのでしょうか? 拓殖大学は大東亜帝国と同じレベルですか?? あと、就職についてなのですが、大学名はもちろん見られますが、それとほぼ同じぐらい重要視されるのは「大学に入ってから何をしてきたか。何を学んできたか。」であると僕は思っています。間違ってますか? 難関大学(MARCH)に入り、遊び保けていた人と日東駒専、大東亜帝国に入り、一生懸命勉強してTOEIC700~800とった、資格を取っている人とでは後者の方が多少ではありますが有利になりますか?

  • 【至急お願いします!】大学選びについて

    こんにちは。 現在高2の者です。 そろそろ志望校を決めなくてはならないのですが、全く決まりません…。 沢山質問があるので番号を付けて質問したいと思います。 (1)フランス語を専攻できて、英語にも力を入れてる私立大学はどこですか?(2校以上でお願いします) (2)フランス語に力を入れている私大はどこですか?(2校以上でお願いします) (3)フランス語を専攻でき、フランスへの長期留学ができ、英語圏へ短期語学留学もできる私大はありますか?また、あればどこですか? (4)フランス語を専攻できて、クラス編成のある私大はどこですか? (5)今進学先として良いなと思ってるのは (1)中京大国際教養学部でフランス語を選択する (2)名古屋外大外国語学部フランス語学科 (3)獨協大外国語学部フランス語学科 (4)京都外大外国語学部フランス語学科 (6)西南学院大文学部外国語学科フランス語専攻 この6つなんですが、この中ならどこが総合的に(実用的なフランス語が身につくか、授業は少人数でやるか、留学がし易いか、大学の雰囲気、学生の質 など)良いですか? また良い方からランク付けするとどうなりますか? (7)外国語学部フランス語学科か文学部フランス文学科ならどっちの方が実用的なフランス語が身につきますか?? 質問が多くて申し訳ありません。 でも!本当に困っているのでご回答いただけたら本当に嬉しいです!! よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#182577
    • 大学受験
    • 回答数4
  • 心理職 国家資格が無い理由。

    現在、カウンセラーなど心理職には国家資格がありませんが、 なぜ国家資格が無いのですか? なぜ国家資格にならないのですか? 国家資格にしようとする動きがあるようですが進んでいるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 認定心理士の資格が取れる大学院を教えてください

    現在大学4年生の者です。 大学では多少心理学の勉強をしてきたのですが、資格などは取れません。 そこで認定心理士の資格の取れる大学院を探しています。 他の心理系の資格との違いは把握しております。 通学制でしたら東京都内で、通信制でしたらどこでも構いません。 自分でも探しているのですがなかなか見つからず、質問させていただきました。 宜しくお願いいたします。

  • 大阪大学の文学部で心理学は学べますか?

    大阪大学の文学部で心理学は学べますか? そして、京都大学の文学部と大阪大学の文学部の特徴を教えてください。

  • 大阪大学の文学部で心理学は学べますか?

    大阪大学の文学部で心理学は学べますか? そして、京都大学の文学部と大阪大学の文学部の特徴を教えてください。