meteo226 の回答履歴

全320件中181~200件表示
  • 不眠と鬱のの症状が漢方で改善されるでしょうか

    現在メンタルクリニックにかかっています。 もう長い間 抗鬱剤のお世話になってきました。 そのせいなのか調子がいい時、悪い時があるようになってきたようですが 調子がいい時とは いままで(不調で)やれなかった調理をして 買い物(予定していたもの以外のものも購入)=以前から欲しいの思っていたものだから) 少しばかりお喋りに なる位です。 双極性II型のうつ病なのか、先生もまだ分からないようで、 はっきりとした病名は言いません。抗鬱剤が効きすぎているのから波が でるのではないかと考えています。 現在服用している 薬は ユーパン錠0.5mg 一日3回 リフレックス錠15mg 寝る前の1錠 ラミクタール25mg 夕食後 1錠  眠剤はヒルナミン錠5mg1錠 ロヒプノール錠1 1錠です。 漢方薬で 何とか 改善できたらと思い 漢方の薬の本を読んだり ネットで検索しています。

  • アダルトチルドレン・認知行動療法について

    私が幼少の頃から、特に父親からの精神的虐待がありました。多くは人格否定です。また、躾と称して、ひとつひとつの行動が監視され矯正されました。 そのうち、わたしはお金を盗んだり、人のものを盗ったり、万引きするようになりました。何度も叱られましたが、止めることができませんでした。(小学2、3年の頃) そして、悲しかった。 両親祖父母弟と私、端から見ればごくごく一般的な家庭です。 一緒に遊んでもくれたし、やりたい習い事もさせてもらいました。 でも、続きませんでした。 父は私ばかりを叱りました。 弟は、そうでもない。 その頃から、不登校気味になり学校でも友達とうまくいかなくなりました。 万引きの噂も広がって、益々嫌になりました。 私は嫌われものだ。 一人ぼっちで誰もわかってくれない。 お父さんも私が嫌いだ、あたし、なんで生まれてきたんだろう。 そして死にたい、と何度も思いました。 別の人が、あたしのことを後ろから見下ろしていました。長い間そうしていました。 悲しかった。悲しくて悲しくて、ずっと泣いていました。それしかない。 パットしない学生時代を過ごし、社会人になったとき、周りを見渡したら わたしは何て、小さいんだろう。とおもいしりました。 私は、人並みの知識がない。 仕事も覚えが悪く簡単な作業でも手間取りました。 人間不振、 仲良くしたくてもやり方がわからない。 教えてくれる人もいない。 ~そうして、歳をとってしまいました。 考え方にかなり偏りを自覚しています。 こうでなくてはならない。みたいな。 かなり生きづらく、鬱病を患っていますが、 病院では症状を押さえる薬を処方されるだけで、何の進歩もありません。 なので、認知行動療法を知り受けてみたいと思っています。 とても長い前置きになりましたが、 ここ2、3年鬱病の症状に悩まされていますが、決まって幼いころがフラッシュバックしてきて今でも痛め付けられています。 残念なことに現在、自活が破綻し両親の元で暮らしています。距離を起きたいですが、経済的に無理だし心配だそうで泣く泣くの同居です。 あたしのなかでは、AD、発達障害などが頭に浮かびますが、当てはまりますか? 個人差があるかと思いますが。 気になる最近の症状は 人からの質問が理解できない。あたまがまっしろになる。無意識に死のうとする行動をとる。などです。 必死に書いていますが、書きたいことがうまくかけていないかも知れませんし伝わらない かもしれませんが。 シングルマザーのため働かなくてはなりませんが、周りの方に迷惑をかけ自分も辛いです。生活を維持するために、どこにいっても一緒だしとも思いますが、他の道はあるでしょうか? どうか、よいアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • wave87
    • 病気
    • 回答数2
  • 崖っぷちです

    現在高3の受験真っ最中です。 膨大なお金を払い東進衛星予備校を通わさせてもらいましたが、自分の努力が足りず 大妻女子しか受かりませんでした あれだけのお金を払い日東駒専ランクに行かないのはどうかなと思っています 宅浪しようか迷っています 東進にまで通い 大妻女子は一般的に恥ずかしいですよね アドバイスお願いします

  • 大学の通信教育について

    都内在住高校生です。 マーチ、早慶の大学の通信教育or いわゆるfラン大学に通うのとで、一体どちらが良いのか悩んでいます。 それぞれのメリットとデメリットを教えてください。 又、編入するのはどちらの環境の方がしやすいと思いますか。

  • 【MARCH】出願するなら中央法か明治法か

    この度の受験においてセンター利用でこの2つの大学に合格することが出来ました。 本来ならば迷わず中央法に出願するはずでしたが、明治法で特待生に選ばれ授業料免除の特権を得ました。 皆さんはこの条件の元でどちらの大学を選びますか? 自分は国公立が本命なんですが、出願に迷っています。 今は一浪の身なので国公立に落ちたらどちらかの大学に進学しなくてはなりません。 出来れば、関東におけるこの2大学(法学部)の立ち位置なども聞きたいです。

  • 進路で悩んでいます

    今高校2年の女子です。 今すごく進路に悩んでいます...。 前までは「大学に行こう」と思ってたんですが、「県外は無理」という親の一言から断念... 自分が住んでる場所は大学が3つしかないです... 3つのうち1つは私大で心理学が学べるところで心理に興味があったのでここに行こうかなと思ったのですが家から1時間以上かかる場所で断念 知り合いの人から新幹線で通ったり1時間以上掛けて通った人もいるというのを聞いたのですが、そこまでして行きたいとも思わないし、ここは電車は多くて1時間に3本... 自分は続けていける気がしなかったです... 残りの2つは県立であたしの頭では行けません... 「ユー○ャンで薬剤師の資格でも取ろうかな...」と思って検索してみたのですが、「ユー○ャンの資格はほとんど意味無い」と知り断念... 専門学校は特に専門的に習いたいことも無いのでなし 何かもうどうしたらいいのか分からないです。 親に相談したら「もうフリーターでいいんちゃん」って... さすがにそれはね... ちなみに資格は情報処理検定の3級ともうひとつ情報処理系(名前覚えてない...)の3級を持ってます 今度2級の検定を受けます。

  • 岡山大学と同志社大学

    岡山大学と同志社大学の両方に合格した場合を仮定して質問させてください。 学部学科は、法学部法学科です。 質問:企業(製造業または非製造業)あるいは法律事務所の就職に際して、 どちらの大学の方が有利になるでしょうか? 男子です。 就職は、現時点では関西地区を考えております。 入学してからの本人の頑張りは同程度と仮定し、 今回の質問は、主に、大学のネームバリューという点で考えていただければと思っております。

  • 語学選択で迷っています

    4月から 関西外国語大学に 通うことになったものですが 少しアドバイスをいただきたいです。 タイトルにありますように 言語の選択に迷っています。 自分が興味あるのが イタリア語、ドイツ語、フランス語、スペイン語なのですが、 2つに絞りたいと思います。 とゆうのは 英語も勉強しますし、 やはりたくさんは厳しいと思ったので…(-"-;) 今後有利なのは中国語であるとゆうのはわかっているのですが、中国があまり好きになれません。 ●●語はいいよーなどが少しでもありましたら、先輩方アドバイスお願いします。

  • 夜間の大学

    大学の普通(昼間)の授業に比べて 夜間の授業は何か欠点や利点はあるでしょうか? 私はどうしても東洋大学に行きたいのですが 学力が足りず落ちてしまいました。 でも本当にどうしても東洋大学に行きたくて イブニングコースのことが気になります。 イブニングコースだとサークルに入れない? とか、なにか知っている方がいらっしゃったら 教えてください!!お願いします!!

  • 大学内のカウンセリングを受けるか否か

    大学生です。 人間関係(強いては自分の考え方)で悩み事があり、カウンセリングを受けようと考えています。 大学内にカウンセリングサービスがあり、そちらを受けようか否かを迷っています。 一般的なカウンセリングサービスは1時間1万円近かったりと高額なのを知りました。 大学内のカウンセリングは無料で行えますが少し信頼という点に不安が残ります。 普通のカウンセリングサービスであれば、例えばホームページでカウンセラーの方の情報を見られますし、施設全体としてサービスを行っていると思うので情報の管理などにも安心できます。 ですが大学の場合「○○日の担当は△△」のようにしか掲示されておらず、そのカウンセラーの方がどんな方なのかわかりません。 一応は「資格持ちの専門家」とは言われていますが、その方の経歴や、どういった方針なのかはわかりません。 また大学職員(主に事務)に対して日頃から軽い不信感を持っています。普通の会社ではNGだろうという感じの窓口対応であったり、態度が少しばかり横暴な方がいたりするためです。 そんな職員を抱えている学校が依頼しているカウンセラーって大丈夫?というのが本音です。 一応お金に関してはそこそこはあるため、普通のカウンセリングサービスを受けてもいいのですが、 何度か通うようになってくると少し厳しくなってきます。 さすがに1回だけで全て解決とは行かないと思うので、多少は仕方ないとは思いますが・・・。 大学の無料カウンセリングを受けるか、お金を払って普通の施設のカウンセリングを受けるか。 また回数としてはどれくらいになるのか。 お答えいただければ幸いです。

  • どう生きていけばいいかわかりません。高3男子

    高3受験生なんですが受験に対する悩みはほとんどなく、それよりも自分がすごい臭い人であるということです。 僕は口臭、鼻息、体臭もちです。 学校の教室ではなぜか「この部屋臭い」とみんな言っていて僕は全く臭いません。 しかもその教室がたまたま臭いのではなくどの教室に行っても友達のその言葉を耳にするのですが僕には臭いません。 そして夏休みで毎日塾の自習室に言っているのですが僕が行くとそそくさに帰る人がいたり隣に座るといきなり鞄からミンティアを取り出して頻繁に食べたり、ガムを食べ始める人が多いのです。 そして妹に息をハーってやると「くさっ」っといって涙目になるのです。 僕の臭さは実証済みです。 もう人生嫌になります。 いま日々一生懸命受験勉強してもどうせ大学行っても臭いわけだからがんばる意味を見出せません。顔はたまにイケメンって言われますが臭いのと顔が少しだけ他の人よりも良くても全く意味ないし第一、口が臭いということはあんまり話せないのでコミュニケーションもとれません。 それにこれから将来のことを思うと憂鬱になります。 世間でいうコンプレックスの中で一番厄介なコンプレックスをわずらってしまい、どこに行っても、存在するだけで臭い。 生きる価値がないように思えてきて、これからどう生きていけばいいかわかりません。 誰か、「存在するだけで臭い人」はこの先、どう生きていけば良いのか教えてくれませんか。

  • 上智大学の国文学科と哲学科について

    閲覧ありがとうございます。 高校3年の女です。 上智大学の哲学科と国文学科の雰囲気について教えていただきたいです。 国文学科と哲学科に合格しまして、もともと狙っていた哲学科に進学しようと思いましたが、ネットでの叩かれ方を見ると少し不安です。 中世哲学をやりたくて上智大学に決めましたが、研究に生涯を捧げる覚悟はありません。 日本文学にも興味があり、どちらに進学すべきか迷っています。 そこで、哲学科と国文学科の雰囲気を教えていただきたいです。 できればどちらに進学すべきかアドバイスお願いします。

  • 自分のセクシャリティがわかりません。バイ?ゲイ?

    来年から大学生になる男です。 自分は中学の時と高校1年のときに女の子と付き合っていました。 それまでは普通にノーマルだったんですけど… 高二くらいから男の人に興味を持ち始めてゲイ動画とかみて抜いてました。 何度か男性とあってHしたりもしました。 部活熱心だったので人と付き合いたいとおもうことはありませんでした。面倒くさかったです それから熱心に打ち込んでいた部活を引退してから恋がしたくなって、自分のセクシャリティについて悩み始めました。 自分はどうしたいのか考えた結果 ★女の子とつきあいたい ★男とHがしたい 矛盾…。 それで女の体に興味を持とうとしたんですがやっぱり興奮はあまりしません。(まったくでもないですけど) 最近では美女よりもイケメンに目がいくようになりました。 でも女の子に興味がないわけでもないです。 もういっそのことゲイとして生きようかと思ったけど 昔女と付き合ってたしなんかあきらめきれないし ノンケに戻りたいし、でも女と付き合っても満たされる気もしないし ひとりはさみしいし こんな気持ちまま誰かと付き合うのはとても失礼だと思うし(男であっても女であっても) というかそもそもここ二年間恋をしてません。 あの女の子ちょっと好きかもとか思ってもなんか違う気がするし あの男の人かっこいいなと思ってもなんか違う気がします 逃げてる気もしますが… どうすれば普通に恋愛できますか? この人が好きだって言えるようになりたいです ぐちゃぐちゃな質問ですいません。アドバイスお願いします。

  • 今度大学の卒業パーティーにてスライドショーを上映す

    今度大学の卒業パーティーにてスライドショーを上映するのですが、本格的なものを作って行こうと考えています。なにか工夫する点や演出方法などありましたらアドバイス宜しくお願いします。ちなみに出だしはオリジナルのFOXオープニングからのカウントダウンからムービーメーカーで作ったスライドショースタートという風に考えております。

  • 大学への決心

    大学への決心がつきました! 皆さんの回答ありがとうございます。 高校46の偏差値の学校に通ってるものの母子家庭の貧乏の3年生ですが一年間働いてから 大学に行くことに決めました。(日東駒専以上) 第一志望校は明治大学。実質二浪。 一年間働き終わりましたら予備校にも行きます。 だけど前向きにいこうと思います。 大学に入ってからは 勉強中心で二浪のハンディもカバーできるようにする。 受ける受験科目は国数英です。 2科目は働いている間に集中的に勉強してできるだけのことはします。 この決意はリスクがありますけど 浪人は一年間の短期決戦でも長期決戦でもあります。 なので浪人するなら一年間の勝負だと思いこの決意にしました。 がんばります。 また学生に戻って勉強したいです。 私はこう毎日考えているうちに明治大学に入るのが夢になっていました。 こう質問してる時間が無駄。馬鹿何だから勉強しろってと思うと思いますが 働いている間に何を勉強したらいいか教えてください。 2科目に絞る科目は英語と国語です。 また意見やアドバイスもよろしくお願いいたします。 応援よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#176707
    • 大学受験
    • 回答数4
  • 大学内のカウンセリングを受けるか否か

    大学生です。 人間関係(強いては自分の考え方)で悩み事があり、カウンセリングを受けようと考えています。 大学内にカウンセリングサービスがあり、そちらを受けようか否かを迷っています。 一般的なカウンセリングサービスは1時間1万円近かったりと高額なのを知りました。 大学内のカウンセリングは無料で行えますが少し信頼という点に不安が残ります。 普通のカウンセリングサービスであれば、例えばホームページでカウンセラーの方の情報を見られますし、施設全体としてサービスを行っていると思うので情報の管理などにも安心できます。 ですが大学の場合「○○日の担当は△△」のようにしか掲示されておらず、そのカウンセラーの方がどんな方なのかわかりません。 一応は「資格持ちの専門家」とは言われていますが、その方の経歴や、どういった方針なのかはわかりません。 また大学職員(主に事務)に対して日頃から軽い不信感を持っています。普通の会社ではNGだろうという感じの窓口対応であったり、態度が少しばかり横暴な方がいたりするためです。 そんな職員を抱えている学校が依頼しているカウンセラーって大丈夫?というのが本音です。 一応お金に関してはそこそこはあるため、普通のカウンセリングサービスを受けてもいいのですが、 何度か通うようになってくると少し厳しくなってきます。 さすがに1回だけで全て解決とは行かないと思うので、多少は仕方ないとは思いますが・・・。 大学の無料カウンセリングを受けるか、お金を払って普通の施設のカウンセリングを受けるか。 また回数としてはどれくらいになるのか。 お答えいただければ幸いです。

  • 多朗生についての差別

    僕は現在25歳です。 学歴としては親から罰としてF欄大学にいれられたことがあります。 僕は医療系の大学へ進学をしたいのですが、これは不利なのはわかっていますが致命的ではありませんよね?そのF欄は戸塚系だと悪名高いんですが、入試で点数とれて面接をしっかりやれば挽回できますよね?教えてください。

  • 進路のことで迷っています

    高校2年生です。 薬の面から人を助けたいと思い、 薬の勉強をしたいと思っていました しかし私立の薬学部は学費が 半端ではなく、薬学部は諦める ことにしました。 今まで薬に携わりたいと 思っていたのですが、 薬に関する仕事といえば薬剤師、 研究職、MR、登録販売者くらい だと思っています そこで今他の分野に目を向け、 大学に進学して何か資格を とりたいなと思い、 医療系や栄養系を調べはじめた ところです。 しかし、担任にも指摘を 受けましたが、私は職業に疎い ところがあり、狭い視野で 考えてしまっています そこで、私におすすめの仕事(資格) アドバイスをいただきたいと 思いました ちなみに今気になっているのは 保健師と管理栄養士ですが、 詳しくはわかっていません よろしくお願いします

  • 東京薬科 薬学部と明治薬科 生命創薬にいくか

    今年、東京薬科 薬学部と明治薬科 生命創薬に合格した高3(男)です。 将来的には、製薬会社に就職か新薬開発の業務に関わりたいと思っています。 明治薬科まで自宅から自転車で10分近くなので交通の便がいいです。 そこで、 東京薬科で薬剤師免許を取り製薬会社を狙うか 明治薬科に大学院も含め6年間通い、専門的な製薬の知識を学び新薬開発の業務に携わるのを狙うか悩んでます。 両校とも伝統校のためコネクションはあると思うんですが、 将来的に職に就くならどちらの大学がより良い選択であるかをお手数ながらアドバイスお願いします

  • 大学生の有意義な長期休暇の過ごし方を教えて下さい

    現在大学1年の者なのですが長期休暇を有効に使おうと思うのですが 自分の考えだけでは大して思い浮かばないので 知恵を貸してください出来れば就職などにつながると助かります 資格の勉強、旅行、ボランティア、バイト、は思いつきすでに去年実行しました この他に何か無いでしょうか お願いします