meteo226 の回答履歴

全320件中301~320件表示
  • 私なんかクズ人間は自殺してもいいですか

    毎日つらんです。両親は早くに死にましたし兄弟もいないので今は一人暮らしです。 結婚する気にもなれません。 10年以上頑固な不眠症で悩んでいてクリニックで相談して睡眠薬を飲んでます。昼夜逆転することもあります。睡眠薬を飲んでも眠れないこともあって困っています。この先一生睡眠薬を飲まないといけないのかと思うと辛い・・・。 また頑固な肩こりでも悩んでいます。肩こりだけでなく激しい頭痛がすることも多く、仕事や日常生活に支障が出て困ってます。 病院で相談しましたが「骨の並び方が不規則なのが原因です。決定的な治療法はなく対処療法しかない。」と病院の先生に言われました。マッサージ屋に行ったりしますが一時しのぎですしマッサージ代が高くて困ってます。 また更年期障害みたいな症状でも悩まされています。 こんなに毎日つらい症状が出るのなら、いっそ死んでしまいたいと思います。 私のようなクズみたいなわがままで根性がない人間は死んでもいいと思いますか。 私のような人間は自殺したって誰も困りませんよね。

    • ベストアンサー
    • noname#159665
    • アンケート
    • 回答数23
  • 将来の夢が見つからない

    高1の女子です。私には将来の夢が見つかりません。中学までは夢ばかりみて早く大人になりたいと思っていましたが、中3の卒業間近のときから少しずつ大人になるのが怖いと思うようになってきました。私には趣味があり、その趣味に関する職業に就きたいと思っていましたが、最近は趣味も昔ほど楽しめなくなりやりたい仕事も今では無くなりつつあります。よくこんな質問をすると「まだ高1だから大丈夫」や「3年間ゆっくり考えるといい」という回答を見ますが、もし高3になっても見つからなかったらどうすればいいのでしょうか?このまま夢を持たず、ニートになり、親に対する罪悪感でさえ忘れてしまったら・・・。何のとりえもないくせに、ただのプライドだけ高いなにもしない人間になってしまいます。 本当にどうすればいいのでしょうか?なりたい職業が無いなんて1年前くらいの私には考えられなかったのに・・・。本当に私は長所がなく、何のとりえもありません。それなのに夢さえもなくしたら一体どうすれば良いのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • スポーツトレーナーを目指しています。

    高2の男です。 今進路について悩んでいます。 最初はアスレティックトレーナーや鍼灸師などの資格が取りやすい専門学校を考えていたのですが、 親に専門はダメと反対されました。 なので大学を探しているのですが在学中にATの資格を取りたいと思っています。(難しいのはわかっています。努力は惜しみません。) ここで質問ですが、 ATの資格に力を注いでいる大学はあるのでしょうか。(できれば関東周辺) 回答お願いします。

  • 悪魔払いを本気でしたい

    悪魔払いをして健康な体に戻りたいのです。 映画のエクソシストのような状態に本当になっているのです。自分の体に傷をつけたり、自分の口からそのものらの声が出たりしています。私は、相手にする対象ではないので体から失せろと言っています。生活を害されているどころではないのです。 体を内側から突かれたり重たくされたり、そのものらの幽体というか霊体を感じたりしています。誰がしているかはわかっているのですが、以前拝み屋のようなことしていたものらがしているのはわかっているのです。 そいつらは、自ら四つ足だとか言って、私の家族や友人にも暴行どころではない犯罪を犯したそいつらのことを警察にももって行っています。そういう状態です。 私は、そいつらに対して怒りどころではない感情を持っています。 今まで神社などで祈祷してもらったりしたのですが、まだ治っていません。悪魔鬼畜のそいつらを体から失せさせて、健康な体に戻りたいのです。普通の生活を送りたいのです。 具体的に治せるところ、方法を教えてください。

  • ゲイ・ホモを直したい(軽く性的要素あり)

    こんにちは。こんなタイトルの質問をクリックしていただきありがとうございます。 本当にタイトルどおりなのですがどうにか方法は無いでしょうか。 中学3年です。昨年度同学級で今年度は学級は違いますが同学年の陸上部の男子が頭から離れなくなっています。別に顔がいいとかというわけではなく"その人が特に"になった理由はよくわかりません。昨年度同じ班になった時からです。 そしてその男子に限らず全般的に男子の方に興味を持っている気がします。同級生とメールしているときに女子のそういう話題が出てきた時も余り乗ることができていません。また、自慰行為のときも男子を想像(というのでしょうか)しています。 別にもともと同性愛的な話について"人それぞれだし批判するのはおかしい"と思っていたのですが改めて自分がなるとどうにかしたいなと思いました。中学3年でこれから先の人生にも関わると思うので。 かなり気もちの悪い質問だったと思います。お答えいただければ幸いです。

  • 自分の将来の進路に悩んでいます。

    都内医療系大学に通う、3年生です。 進路のことで大変悩んでおりますので、相談にのっていただきたく投稿させていただきました。 現在、デザインの勉強を真剣に行ってみたいと考えております。 幼いころから自分の思い描くカラフルなものを、表現するのは大変好きでした。 しかし、同時に医療の現場に携わり働いていくことにも夢見ておりました。 高校が進学校であったこともあり(高校では確かに勉強ばかりでしたが、その環境で得られた知識・友人には大変感謝しております)、どちらかというと芸術関係の大学に対しては消極的な意見が多かったこと、そしてデザインという芸術の分野で働くことに対する将来の漠然とした不安もあり、高校生のときには将来医療の道に進むことに決めました。 しかし、私は地方出身なのですが、東京に来てからというもの、溢れんばかりのデザインの数々に日々感動し、加え、色彩が人間に及ぼす影響等、益々知りたいことが増えつつあります。 道を行き交う人々の服装を見ては、私だったら…と思うこともあります。 ここで悩んでいることは、金銭面と年齢です。 大学に通った方が、多角的に勉強ができ、関連付けて学ぶことができると思っているので、できれば専門大学ではなく大学に通いたいと思います。 しかし、そのようにすると、現在、ある程度の貯金はありますが、やはり金銭面においては不安が残ります。 次に年齢です。現在通っている大学は、卒業したいと考えております。しかし、そのあと他大学に入学、となるとやはり年齢差は大きいのでしょうか。芸術系の大学に通っておられる年齢層も知りたいです。 自身でも、このまま医療系の道に進み、就職することが客観的にみても最善の選択であることは十分承知しております。しかし、できるものなら…と、考えてしまいます。 私の話を読んでの意見が是非聞きたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ysnskmt
    • 美術
    • 回答数6
  • 心理学部は一般企業に就職できますか?

    何度も失礼します。 わたしは、元々外国語に興味があり、英文学を学ぼうと考えていましたが、 自分が精神を病んでいることもあり、いまになって心理学にも興味が沸いてきました。 このままだとおそらく、治ったとしても再発する可能性もあるし、心理学を学んでおけば自分がどうしてこうなったのかもわかるのかなあ…と。 しかし、私は将来心理学の分野で仕事がしたいわけではなく、一般企業で働きたいんです。 海外に雑貨を買い付けに行くような仕事がしたくて。 そして、心理学でも文学でも、やはり英語+もう1言語を勉強したいです。 そして、大学在学中の留学も大きな目標です。 これは欲張りなのでしょうか? また、いまから心理学を専攻に変えるのは…どうなんでしょうか(>_<) いまのところ、日本女子大学に興味があります。

  • 進路について(大学受験)

    初めて質問させてもらいます。 かなりの長文になってしまいました。(>_<) わたしは今高校3年の女子です。 進路が決まっていません。 周りにはこの時期で決まってないのは自分くらいです。 決めなきゃいけない!のに、去年からずーっとこのままでついに本当に決めなきゃいけない時がきたんです(>_<) 今まで、うちも決まってないよ!!って言ってた友達も目標を見つけ頑張っています。 9月の始めに進路希望調査を出さなければならいなんです。 あと二週間を切りました。今までも真剣に考えていましたが、本当に決まらなくて、精神的にもかなり不安定になってしまっています。 勉強もできないので、みんなの倍やらなければならない。でも、進路も決めないと本当にやばい。そしたら、勉強の時間もどんどんなくなる。 ここまで決まらないのか、と本当焦っています。 やりたいことがない。行きたい土地もない……。 でも、地元を出ることになるのですがなんとなく名古屋とずっと考えていたんですね。(頑張れば通うこともできる距離です)京都などは興味をひかれ調べたりしてましたが…、本当他は何も考えてなかったんです。 しかし、名古屋の大学の偏差値と東京に自分でも知ってる大学などが同じくらいの偏差値ということにびっくりして…。(プラスに倍率がまた違いますが…) なんだか、それなら東京の大学の方がいいんじゃないか?!と悩みだしてしまいました。 しかし、関東地方の大学は、本当に一回も調べたことがなかったし、今までも考えたこともなかったんです。 それなのに、そう悩み始めてしまって…決まってなかった進路がさらに決まらなくなってしまいました。 しかも、総合政策学部のような学部が関東にはたくさんありますし…やっぱり都会なのでいいなあと思います。 でも、今までは1mmも考えたことがなかったんです。 ですが、少し前にもこのまま名古屋でいいのだろうか?大学名古屋にしたらもう一回も関東地方に住む機会がないなあと思ってしまったんですが、そのあとに名古屋の大学のOCにいって、その気持ちはなくなったんです。 旅行や友達の家へ泊まり行くくらいでいいや!と考えたんですが…。 でも、本当数日前にそのモヤモヤが出てきて、今まで関東地方のOCも、インターネットも色々いったこと、調べたこともありません。 あと、心理学が少し興味あったんです。決まらないのでそれにしようと思ってたんですが、本当に昨日に総合政策学部というのを見つけ、気になっています。いろいろなことを学べるし、心理もあったりして(大学によりますが)こんな学部があったんだ…と今更どうしようと思っています。 何が聞きたいかと申しますと、 今まで名古屋志望だったのでこのモヤモヤをどうにかさせて、関東地方のことは忘れた方がいいのでしょうか。 あるいは、初めてですが、とりあえず関東のOCにいってみて、どうなのかと考える。 とどうしたらいいかわかりません。 あと、なぜこんなに焦ってるかと言いますと、 一番の原因が9月の始めに進路希望調査を出す時にその第一志望しか推薦(指定校、公募制)してもらえないんです。 自分の志望校が決まって、その大学に推薦があったら、した方がいいのかな?!と思っているのですが、その第一志望が決まっていないので、何も決めれなくてすごく不安定になっています。 あと、推薦て大変なのでしょうか。小論文などです。大学も決まってないですし(頑張って決めます!><)今更、決めたら対策など遅いのでしょうか。 ちなみに極度の人見知り…緊張しい、対人恐怖症?などで高校の面接では涙が出てしまい何も話せませんでした。 本当に長々と申し訳ないです!!!!(>_<) 優しい方アドバイスやなにか考えお願いします。 文もぐちゃぐちゃですいません。

  • 明治学院大学 指定校推薦

    明治学院大学心理学部心理学科を 志望する高校三年です。 心理学科の指定校推薦の試験内容は どのようなものなのでしょうか。 書類審査のみなのか、面接、小論文ありなのかなど教えていただけら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 大学院で言語聴覚士受験資格を得たい

    専門学校や大学で言語聴覚士の受験資格が得られる事は知っているのですが、大学院で得られるところがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 高次脳機能障害における人格検査のアセスメント

    題名の通りですが、どなたか 高次脳機能障害による人格変化アセスメントできる心理検査はご存知ないですか? 検査がない場合、どのようにして証明しているものでしょうか? 身近な人が高次脳機能障害になり、障害前に比べ人格変化を起こしています。そのため仕事場での人間関係に支障が出ているのですが、見かけ上では分りにくいため、本人は誤解を受けています。 ソーシャルスキルも低下しているので、ソーシャルスキルをアセスメントできるような検査も探しています。 何か、障害前と障害後の変化を明らかにできるものが欲しいのです。 どんな小さな情報でもよいので教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 高校2年です、進路に悩んでいます

    現在高校2年の男子です。 将来の道に悩んでいます 僕は心理学に興味があるので明治大学の文学部心理学科に進もうと考えています。 ですが最近、iPhoneのアプリ開発やC言語など、プログラミングなどの本も読んでみてとても面白いし、アプリ開発もしてみたいなあと感じました。 そこで、IT関係の専門学校もいいんじゃないかなと思いました。(時代はITだと言ってプログラミングできる人とかも需要高くなるのではないかと) ちなみに自分は文系です。 IT関係の専門学校は、入試方法などはどうなっているのでしょうか?入試方法はテストで、入学金なども東京の私立とは変わらず100万円近くするのでしょうか? IT関係などには進まず、私立大学に進むべきなのでしょうか?

  • 外国語を学べる大学について。

    志望校を決めたいのですが優柔不断な性格のためあそこもいいなここもよさそうなど目移りしてしまいます。 有名なものは「東京外国語大学」「大阪-外」「国際教養大学」「国際基督教大学」「上智-英」などがありますよね。 英語が好きで大学では英語文化や外国の方とたくさん触れ合ってみたいです。 また、英語だけではなく他の言語も学んでみたいと思っています。 就職率についても気になっています... この場合どこの大学がいいと思いますか? 入学費は大丈夫です。入学して勉強漬けの日々には覚悟しています。 現在高2、文系 学校偏差値61 河合模試偏差値(5月) 現代文62古文61漢文58 英語63 数学はまだ受けていない。 予備校には通ってないですが、学校の補修4時間英語、Zkai通信国数生世日英を受けている。 よろしくお願いします。

  • 海外に居ながら神経症の克服について

    海外に居ながらの神経症(不安、恐怖)の克服について。 私は現在カナダにワーキングホリデーで来ており、1年カナダに居る予定なのですが、 神経症の治療をしたいと思っており、海外に居ながら、治療するや克服したいと強い気持ちがいっぱいなのですが、 海外では治療するとなると英語ですべて説明しなければならなかったりと困っています。 私が神経症なのかな?と思ったのは仕事をしている時に常に恐怖心でいっぱいになったり、失敗してはいけないと 神経質になったりと不安で声が小さくなってしまったり、職場の方に嫌われてしまうのでは?と思った事がきっかけです。 日本へ帰国して治療するべきなのでしょうが、カナダに来たばかりで仕事もしており、難しい状況です。 神経症を海外に居ながら、克服する方法は無いのでしょうか? 毎日、周りの目が気になったり、恐怖心がずっとあるので、辛い状態です。 よろしくお願いします。

  • 異常な怒り方をする主人の母

    以前、主人の母について、掃除機を断続的に何時間もかけ続け、同じ場所を何度も掃除することで質問しました。その際、認知症や脳の障害の可能性もあると回答をいただきました。 先日、何でもないことで、異常な怒り方をしました。 私たちが夜遅く帰宅した際、リビングの電気は付いているのに誰も居ず、寝室にしている隣の部屋から声がしました。電気のつけっ放しはしょっちゅうなので、また消し忘れて寝室に行ったのかと思い、電気を消しました。すると、主人の母が、「電気消すなっ!」と異常に怒ったのです。元々、女性とは思えないような言葉使いをする人ですが、言葉といい、テンションといい、もうリビングには入らないと思って電気を消しただけで、こんなに怒るものかと思うような言い方でした。 これまでにも、何でもないことで異常に怒ることは何度かありました。 これも、何かの症状なのでしょうか…。

  • 私立大学の準教授の年収と退職金について

     私立大学の準教授の年収と退職金について聞かせてください。  ある人から私立大学の心理学系の準教授への誘いを受けました。  もちろん公募なので採用が確実というわけではありません。  私は公立高校の教員です。最終学歴は国立教育大の大学院卒です。  臨床心理士の資格はありますが、原著論文はありません。研究発表、ポスター発表等はしていて、県の教育センターの講師も毎年しています。そういう関係での誘いです。  研究や大学生の指導の意欲はありますが、気になるのが年収です。  年齢は50歳で勤続は20年少しです。  現在の退職金やこの先の総収入を考えたいのですが...  お誘いいただいた人にはそういうことを聞くのは気が引けるので、ここで尋ねております。  具体的な情報や例を御存知の方、よろしくお願いします。  

  • 僕の話を聞いて下さい

    僕は親に怒られてばかり 母親はきつい性格で、僕が反抗すると、ものすごく怒ります 父親は性格がはっきりせず、気に入らないとすぐ怒ります 僕は成績もよくなく、ヘタレです。怒られることには僕自身にも問題があります でも、怒られると親に恐怖感がわき、なにをするにも親の顔色を見て、また怒られるんじゃないかって恐怖感のどん底に落ちてしまいます。 ある日、おばあちゃんが「怒られてばかりいるんでしょ?ウチに泊まりな」 そして僕はおばあちゃん家に泊まり、優しさに浸っていきました そして今、親の元に戻りましたが、正直つらいです 助けて下さい

  • アートと経済を一緒に学べる大学

    アートと経済・経営を一緒に学べる学部、大学ってありますか?? 教えてください!!!

  • 自分が精神病を患っているかどうか診断してください。

    症状を言うと、 ・自分たちは未来人が作ったゲームの中に生きていると思い込む。 ・超新星爆発、隕石の衝突などによって人類が滅亡すると思い込む(もちろん安全であることは調べて確認しているのに、それでも不安)。 ・自分の行動1つ1つで未来が変わると思い、ばかげていると認識していてもつい従ってしまう(字を書くときにこの線は書くな!だとか、ゲーム内でこの敵は倒さずに残しておけ!など)。 ・死に対する恐怖 ・宇宙に対する理由のない恐怖 ・永遠に対する恐怖 ・周りの人間の行動を自分と関係づけてしまう。 ・テレビで「人工衛星が火星に到達しました」などの科学の進展に関するニュースを聞くと、理由もないのに恐怖を感じる。理由は恐怖を感じた後から自分の脳内で作り上げてしまい、それを信じ込む。 ↑などのことが一定の周期ごとに自分の思考に現れてきてしまい、生きることにさえ恐怖を感じてしまいます。恐怖を感じている期間は何事に対しても無気力になり、食事ものどを通らず、発汗、動悸、頻脈、胸痛、頭痛、下痢の症状が現れます。Wikiで調べた限り、「不安障害」と「統合失調症」の項目が僕の症状を一番明確に表しています。こういう障害は去年の今頃から始まり、最初は思春期の一時的なものや、ただのキチガイとしてほかの質問サイトで扱われて、実際おさまったので僕も安心していたのですが、1年続いたとなれば不安です。どうか僕が病気である可能性を教えて下さい。

  • 子供がAKB48のCDを大量に買ってしまいました

    昨日、郵便局から大きな荷物が届いたので、困惑して開けてみた所AKB48のCDが大量に入っていました。 しかも同じCDばかりでした。50枚ほどはあったと思います。 夜になって帰ってきた息子(高校3年)に聞いてみたら、自分が買ったとのこと。 何でこんなに買ったのかと問い質したら、握手会に行きたいから、と。 どこにこんな金があったんだと問い質すと、貯金を全部注ぎ込んだと。 呆れ果ててしまい、一緒にいた主人と共に息子を説教し、CDは1枚だけ渡してあとは没収しました。 息子は握手会に行きたいんだと言っておりましたが、お前は今受験生で大事な時期だろう、アイドルなどにうつつを抜かしている場合か、握手会などに行っている暇があったら受験勉強しろと一喝し、握手券と、あと写真のようなものも没収し、今朝ゴミと一緒に出しました。 わが子ながら、正直情けないです。 こんな無駄な買い物をして、お金の価値や大切さが18歳にもなってまだ分からないのかと。 それに来年に大学受験を控えて大事な時期なのに、よりによってアイドルなどに熱を上げているなんて。 くだらないアイドルなどに熱を上げているようでは、将来碌な人間になりません。 教育上もよくないと思います。 自分達の教育が至らなかったのかと、反省もしています。 同じ音楽を聴くならば、クラシックやオーケストラ等の良質な音楽を聴くようしつけるべきだったと。 CD自体はゴミとして出すわけにもいかないので、リサイクルショップに持っていけば買い取りはしてもらえるのでしょうか。 買い取ってもらえたなら、その代金は親の側で管理し、大学合格したら息子に渡す予定です。 まだ未成年ですから、息子の貯金や買い物に関しても親の管理下に置いて問題はないはずです。 それと、息子は昨晩から自室に籠りっきりで、今日の昼食時になってもまだ出てきません。 出てくるように言っても、うるさい黙れと言うだけです。 そのうち観念して出てくるでしょうか?