meteo226 の回答履歴

全320件中41~60件表示
  • 海外でキュレーターになるには

    私は、将来、海外でキュレーターになりたいと思っています。今高校一年生です。拙い文章で申し訳ありませんが、ご回答頂けると嬉しいです。 調べられる限り調べて、それがとても難しい道であることも知りました。なので、狭き門であることは重々分かった上での質問です。 キュレーターになるためには、最低、有名な美大で博士号までとらないといけないと聞きました。 しかし、どの学部を目指せばいいのでしょうか? 因みに、大学は、東京芸術大学を目指そうと考えています。 また、海外で働きたいので、留学も考えているのですが、その場合 高校→留学(非現実的ですが) 高校→大学→留学 高校→大学→大学院→留学 高校→大学→大学院→直で美術館 どれが一番ベストでしょうか?私は、できれば1か2がいいのですが。 (因みに、一応そこそこの進学校に通っているので、偏差値的には東京芸術大学は手が届きます。あくまで、実技がなければの話です。 また、国際科に所属しているので、英語の語学留学は経験しますし、選択でスペイン語も習います。独学でイタリア語も少し。) また、大学院まで行くとなると、親に相当負担がかかってしまいます。自分の力だけで行く方法はあるでしょうか? 美大は他の大学に比べて学費が高いでしょうか? 最後にもうひとつ、家があまり裕福ではないので、予備校には行けないのですが、美術の先生に教えてもらうだけでは、無理でしょうか。 (授業では美術をとっていない上に、部活も演劇部で、美術部に入ったことはありません。ただ、自分で言うのもなんですが、そこら辺の美術部員程度よりは上手いです。)

  • 旧帝大 再受験 文系

    今年新卒の22歳男です。 私立の三流大学に通っていたのですが、休学しました。 今年から来年にかけて勉強して別の大学に行きたいのですが、地方旧帝の文系の学部で多浪や再受験 をして入った人はどれくらいいるのでしょうか?

  • 志望理由書の添削をお願いいたします。

    大学への志望理由書です。文字数制限は800字以内です。 期限はあまり残っていませんが、是非添削をして頂きたく投稿いたしました。よろしくお願いします。 面接ではどういった点が突っ込まれるのかも教えていただきたいです。 ※ちなみに、括弧内の表現も一例として考えています。 _私は将来、日本の経済に関係する仕事に就きたいと考えています(です)。その中でも、日本の経済を支える中枢機関(屋台骨)である銀行で仕事をしたいと思っています、銀行員の仕事は、現金を取り扱う仕事です。それには、(必ず)全てお金が用いられており(絡んでおり)、そこには必ず顧客がいます。人様のお金を預かりそれを運用することが銀行員の仕事です。それは責務であり、(責任であり、)目を全うすることだと思います。加えて、顧客一人ひとりに対して、人当たりがよく如何に信用の置ける存在になれるかが最も大事です。 _そして銀行で働けば金の流れ、大切さを知ることができ、金にまつわる詐欺や犯罪などを知ることができます。さらに、金にまつわるルールは社会の根幹であり、このルールを知れる数少ない職場だと思います。金の借り入れ、金を回収したりする仕組みを知るには最も最適な職場だと感じます。このことから、私は銀行員という職業に憧れを持ち、同時に目標としているのです。 _ですので、まず土台となる基礎から経済についての学業を真剣に学び学修し、その上で目標としている銀行員の職につきたいと思っています。その為に勤勉する環境として、私は貴大学、経済学部を志望します。その根拠は、小額化に入学したいからです。小学科では、経済学科など、他学科の概ねの科目が履修できる点が凄く魅力的です。流通などの専門的知識を学ぶと同時に、専門的知識をさらに皮革学ぶために世を治め救うための全体を見渡せる経済学の才幹を培うこと(養うこと)ができるのは商学科だけだと思いました。そして商学科には「会計プロフェッショナルクラス」が設置してあります。自らに付加価値をつけるために受講したいです。その受講の前提条件である資格を貴大学にある経理研究所で全力で目指すことで、より充実した大学生活にしていこうと思っています。 _以上を以って、私は●●大学、経済学部、商学科への受験を希望いたします。 訂正したほうが良さそうなところは指摘して頂きたいです。 先輩方の知恵をお貸しください。お願いします。

    • 締切済み
    • noname#186090
    • 大学受験
    • 回答数8
  • 製薬会社と薬学部について

    1つ目: 製薬会社の研究の方に就職するには、理学部化学科から大学院にいっても就職することはできますか?それとも薬学部の4年制に行ったほうがよいでしょうか?6年制に行った方がよいでしょうか? 2つ目: 薬学部の4年制の方について、 薬学部は大変ってイメージがあるんですけど、バイトしたりする余裕ってあるんでしょうか? また、6年制のほうについても、バイトしたりする余裕ってありますか? 調べてもなんかよくはっきりわかりません・・・ 教えてください!!

  • 映像制作に強い大学?

    はじめまして!私は都立高校に通う高校2年生です。 私は映画が大好きで、将来は映像制作やCM制作に携わる仕事につきたいと考えています。 そのためには、やはり大学で専門的な技術を学ぶことが必要だと考えていて、どこの大学を受験するべきかとても悩んでいます。 また、一応、進学校であることもあり、周りがレベルの高い大学を目指しているので、焦ってもいます。 現在、私は日大芸術学部に興味があるのですが、他に映像を学ぶのに強い大学はありますか? また、映像制作の道に進むには、どのような大学へ行けばよいのでしょう? なんでも教えてください!

  • 通信制だけで臨床心理士になれますか?専門職大学院?

    お世話になります。 都内在住の30代前半の女です。 親譲りの!?躁鬱病II型で8年ほど療養しています。 5月からパートで働き始めましたが、まだ無理だったようで… 週3日の勤務を週1日に減らして様子を見ようと言って頂けたのですが なにぶん週1日では仕事がありません… フルタイムで新しい人が入り電話番にすらなれないでいます。 近々、結果!?が出てしまうかと思われます… 私は高卒なのですが、いきなり専門職大学院には入れませんよね? 通信制の大学だけで臨床心理士になる事は可能でしょうか? 画像の本を読んだのですがイマイチわかりません。 スクールカウンセラーのような身近な!?相談役になれたら良いなぁと思っています。 大人になる前に命を絶つという選択をして欲しくないのです。 また自分自身の抱えている不安や悩みも少しでも払拭できればと… 確か臨床心理士は受かっても5年ごとに試験を受ける必要がありますよね? これの対策は日々の実務の中で培われるものでしょうか? 池袋の東京福祉大学か放送大学かで迷っています。 どちらが向いているとか向き不向きはありますでしょうか? 自分自身が散々苦しんできました。 今はだいぶ楽になりましたが20代後半は記憶が飛ぶほど苦しみました。 人生の一番輝かしい時に…とても勿体なかったと思います。 まだまだ偏見や差別のある敷居の高い精神科病院へ行く前に 相談に乗ってもらえるところが増えるのはとても良い事かと思うのです。 色々まとまりなく質問してすみません。 回答よろしくお願い致します。

  • 薬剤師を目指していますが43歳です。

    43歳男子です。薬剤師を目指していますが国立か公立の大学でこの年でも試験で合格すれば実際に入学が出来るのでしょうか。 実際に経験された方がおられたら教えてほしいのです。

  • 千葉工業大学のこと教えてください

    今、高2のものですが、千葉工業大学の情報科学に進もうと考えてます。 しかし、ネットなどで評判が良かったり、あそこはFラン大学だ止めとけなどよくみます。 本当はどうなんでしょうか?回答お願いします!

  • 助産師を目指しています

    こんにちは。 看護大学を受験する者です。 わたしは将来助産師に なりたいとおもっています。 看護の短期大学と4年制大学どちらも受けるつもりなのですが、2次の面接で志望理由に「助産師になりたい」と言っていいのでしょうか? そこの大学は看護師と保健師の国家試験受験資格までしかとれず、そのあと助産の専門学校へ行くことを考えております。 受験する大学のゴールに助産師はないのに「助産師になりたいのでそのために必要な看護の知識を貴校で学びたいと思いました。」などと言っても大丈夫なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 情報系統の高校からゲームクリエイターになるため

    私は現在情報系統の高校でプログラミングやC言語などの技術を学習しています。 主にVB、UNIX、Javaなどです。 もちろん進学を考えていますが先生方に聞くと高校でプログラミングなどを学んでいるなら 専門学校は選ばないほうがいいといわれたので 専門学校ではなく大学(私立・国立などどれでも)を選びたいです。 けれどゲームクリエイターになるためにはどの大学に進学すれば良いのかわかりません。 東京工芸大学のゲーム学科のようなところか、情報系統の大学に進学するか迷っています。 良ければ東京周辺のゲームクリエイターの育成などを行っている大学があれば 挙げてもらえると嬉しいです。 ご回答お願いします。

  • 大学学科

    貿易関係の仕事に就きたいと思っています。 経済学科、経営学科、経営法学科の中でどれが一番役に立つ学習が出来ますか?

  • 心の癒しとシャーマニズム

    こんにちは。 最近、シャーマニズムに興味を持っています。何万年にも遡る伝統的な世界観や生活様式に、現代病とも言える精神病を癒す力があるのではないかと。素人考えで危ぶまれますが、ここら辺のことについて何かちしきなり見解なりを教えていただければと思います。 よろしくどうぞ。

  • 大学で心理学

    私はやりたいことが特になかったので 自分が行ける中で1番良い大学に行こうと考えました。 そして、学部学科を調べているうちに心理学がいいなと思いました。 大学院まで行かないとカウンセラーなどになれないから意味がないんじゃないかと友人に言われたのですが…どうなんでしょうか? 私は心理学をいかした職業につきたいとは思ってないです。 人間について知りたいと思い心理学がいいなと考えました。 この4年間は無駄でしょうか? 就職に不利なのでしょうか? 就職に有利な学部があったら文系の学部で教えて下さい! 行きたい大学は関大ですが 学校からは産近甲龍あたりが妥当だと言われています… 文章まとまってなくてすみません。 回答おねがいします!!

  • 大学中退から岡山大学医学部受験したい

    私は今、大学4年です。 最近になって、自分が本当にしたいことは医師であることに気付きました。 そこで、中国四国地方を代表する旧6である岡山大学医学部を受験する予定です。 岡山大学医学部では履歴書の提出が求められるのですが、大学中退は不利になるのでしょうか? それとも、大学は一応卒業しておいた方が好印象でしょうか?

  • 音楽療法士になりたい

    大学2年生です。 4年制大学の看護学科に通っていて、将来は看護師として働くのが夢です。 最近、音楽療法士に興味をもちました。大学を卒業してから、必要な講習を受け、試験を受けることで資格取得ができるようなので、看護師として臨床経験を積んでから音楽療法士に挑戦してみようかと今は考えています。 音楽療法士の活躍の場には、病院や老人ホームや保健所があるようですが、看護師の資格の他にもっておくと便利な資格はあるでしょうか。私の大学では選択制で保健師の資格をとれますが、保健師をもっていたほうが音楽療法士をやるうえで役立つのか気になっています。 あと、ピアノを習った経験がありませんが、音楽療法士を目指すならやはりピアノの技術は必須でしょうか。吹奏楽を8年間続けているので、音楽については知識や管楽器の技術はあるのですが…。 長文になってしまいましたが、ご回答お待ちしています。音楽療法士の情報も少ないので、いろいろ教えていただきたいです。よろしくお願いします!

  • ヨーロッパバックパック

    こんにちは。 大学4年のflankと申します。 現在、1カ月ほどヨーロッパをバックパックで旅したいと考え、計画を練っています。(男2人旅です。) ただ、バックパックの計画を立てるのに慣れていないため、旅行日数や費用のことをご相談させて頂ければと思い、投稿させて頂きました。 現在、練っているプランの旅程としては、 ベルリン プラハ チェルキークルムロフ ウィーン (プラチスラバ) (スピシュスキー城) (レヴォチャ) ブダペスト ザグレブ ドブログニク プリトヴィッツェ (リャブヤナ) ヴェネツィア ミラノ ベルン ジュネーブ という感じです(カッコで書いてあるのは、日数が足りない様であれば削ろうかとかねているものです)。またジュネーブから入って、下からドイツを目指す形にするかもしれないです(ドイツとスイスに友人がいるため、向こうの都合を聞いて都合のいい方から入る予定)。 日数としては、最大で25~32日(友人との日程調整の関係で多少の増減の予定)、 費用は約40万円を考えています。 (先程調べたところ、飛行機が往復で12万~13万、宿泊は基本的にユースホステルに泊まる予定です。) 上記プランで、この日数・費用で適当と言えるかどうかや改善点、 また上記都市以外にここは寄ったほうがいい!みたいな箇所があれば、 是非教えて頂きたいです。 バックパック初心者の私にご教授頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。 flank

  • 卒論のことで悩んでます。テーマはカナダ、ケベック

    私は大学2回生で文系の学部に所属しています。私が通っている大学はゼミに入るのが他の大学よりも遅く、3回生からです。まだ専門的な勉強もほとんどしていません。 せっかく大学に行っているのだから意味のある大学生活にしたいと思い、まだまだ先のことではありますが、卒論で何をしたいかを考えています。 私はカナダ、特にケベック州に関心があります。だから卒論では、まだざっくりしていますが、ケベック人の独特のアイデンティティーが形成された背景、現在のケベック独立問題のカナダへの影響などについて卒論を書きたいと思っています。 やはり論文ですので、自分の意見、考察、主張などを書くべきだと思います。しかし、単に文献を読んで事実をまとめるだけになってしまいそうです。 もっとテーマを明確にすれば良いと思ったのですが、うちの大学には専門の先生がおらず、専門的な意見などがもらえません。 私と同じようなテーマを学んだ方がいれば、どのようなテーマで卒論を書いたか、どういう風に学んだかなどを聞きたいです。もちろんあくまで参考です。 それ以外の方でも、文系の卒論を書く際に気をつけることなどを教えてほしいです。(どのように自分の主張を述べるかなど)

  • 精神科医と臨床心理士

    私は、医学部を目指して勉強している浪人生です。精神科医になり、精神疾患などの心の病について研究したいという理由で医学部を目指しているのですが、精神科医と臨床心理士との違いについて調べているときに「臨床心理士のほうが精神科医よりも心の病に精通している場合もある」という文を拝見し、今後の進路に迷ってしまいました。 そこで質問なのですが、精神疾患等の知識が多く得られ、それについて研究がしやすいのは、精神科医であるのか、臨床心理士なのか、どちらなのでしょうか。 また、医学部でなく、教育学部や人文学部などの中の心理学科に進んだとして、臨床心理士の試験資格を有する指定大学院に向けそこで勉強するのは心理学のみであり、精神疾患等については詳しく学ばないのでしょうか。 よろしければ回答をお願いいたします。

  • 心理系の学部はやっぱり就職がキツイ?

    こんにちは。 今高校2年の女子です 摂食障害やパニック障害で心療内科に通っています 今は両方とも回復に向かっています それで、障害を経験したからこそ分かることもあると思うし 病気になったことを逆手にとって 臨床心理士やカウンセラーになりたいと最近思うようになりました(特に摂食障害専門のカウンセラーなど) でも よく調べてみると 私のように経験したからこそ辛さがわかるからなりたい!と志望するひとがとても多いし、学校の先生は 心理学部系は入るのはほんとに難しいのに出ていくところがなくて就活で泣くからからやめた方がいいと言います。 私はもともと国際学部系を目指していて国際関係や外国文化にとっても興味があります (外国語学部や国際文化学部) やっぱり国際系の学部の方が将来、役に立ちますか。 有利とか不利とか関係なく やりたいことをすればいいでしょうか 家族は、自分のしたい方にすればいいし 好きなことを4年間勉強するほうが絶対に自分のためになる 将来の道なんてそのうち見つかるから就職のことなんて考えなくていい と言ってくれています みなさんの意見を聞かせてください

  • 異次元からの啓示に関して質問を3点伺います。

    私はリコーの創立者の市村清さんのような超意識からの啓示を受けているんでしょうか?また、今後私は受け取れますか?2つ目に、「透視」「透聴」「透感」を含む、サイキック能力を得ている人達の内、瞑想中に直観すると言われている、聡明な純白光を体感できる人の割合は少ないですか?私は約7月の瞑想中に、まさにコレだと確信ができるほどに、眩しい純白光を瞑目中に見た日から、啓示を普段以上に多く受け取るようになったのが由縁です。第3に、霊感のある方々の内、私は高次元からの恩恵を多く受け取っているのでしょうか?私はサイキックの資質がありますか? 私はとある本でこの事を知ったのですが、市村清さんの啓示とは、概略を書くと、 「神様、どうぞムダになっているガスを有効に使える、そういうひらめきをください。」 と念じて市村さんは床に就いた後、3時にぱーっとひらめきがあり、目が覚め、 「あれを摂氏零下194度に下げると液体になる。容積が200分の1になるから運搬も楽になる・・・・・・」 零下194度というのが、物理的な知識が全然ないにもかかわらず、具体的に数字で出てきたようです。そして市村さんは、大学の教授にその事を相談すると、それは倫理的にありえる、という回答をもらったようです。そして取り組んだら成功したようです。これが石油ガスの液体化の第一号で、全世界にその方法が伝わったという事です。 私は約5ヶ月前から自身に起こったシンクロニシティーを発端に、サイキックの勉強を開始しました。初めは瞑想から映像を受け取っていました。次に起床時に高音質の音楽が聴こえるようになりました。次に瞑想時に短い言葉を受け取りました。今現在は、起床時・就寝時・瞑想時・日中の極端にリラックスできている時に、言葉や、実際に声(男女年齢を問わず)を中心に啓示を受け取っています。今まで言葉では、最大で37文字受け取っています。10文字前後の短い言葉が最近では、一日に5個が最大です。これもまた最近では、実際に話しかけているような声と同時に、映像(画像)も見ます。優しく、私へのアドバイスのような言葉や声であったり、夢・瞑想中の動画(数秒)・声とセットの画像が、メディアとシンクロニシティーを起こしています。 以上の体験から、私にも、自身が啓示を受け取りたい内容への勉強を怠らずに実施する事を前提として、市村さんのような啓示を受け取りたいです。 私はサイキックの可能性に希望を感じていて、この分野に関心があります。私よりも熟練の方・詳しい方から回答を頂きたいと思い投稿しました。私はリコーの創立者の市村清さんのような超意識からの啓示を受けているんでしょうか?今後受け取れますか?2つ目に、「透視」「透聴」「透感」を含む、サイキック能力を得ている人達の内、瞑想中に直観すると言われている、聡明な純白光を体感できる人の、割合は少ないですか?第3に、霊感のある方々の内、私は高次元からの恩恵を多く受け取っているのでしょうか?私はサイキックの資質がありますか? よろしくお願い致します。