Brian12 の回答履歴

全1565件中1441~1460件表示
  • 焦り

    30歳で未経験、知識なしの事務の仕事を始めて、今日で16日目になります。 しかし、未だに処理の仕方が分からない事がたくさんありすぎて焦っています。 1週間、前任者から引き継ぎで説明を聞いたのですが意味が全く分からず、時間もなかったが故に復唱やメモもあまり取れる状態ではありませんでした。 いくつかの単純な処理は何とかこなせるようになったのですが 他の処理はどうやったら良いのか説明を受けたにも関わらず、分からずにパニックになり、上の人から 「前任者から引き継ぎをしただろう、メモを取っていないのか」と怒られてしまいます。 家に帰って書いたメモを読み返しても意味が全く分からないし抜け抜けだし。 現場に立っても順番通り・予定通りの仕事ができずにいるし 今は何の処理をしているか分からないまま仕事を振られる事もあるため、そこでも余計に『???(・_・;)』となります。 分からない事があって質問をしたいけど常に人がいるワケでじゃないし・・・。 仕事を自分から取ってやれと社長に言われましたが、未だに自分は何をして良いのか分からない事もあるし、 何とか出来るようになった処理をこなすのに精一杯で、他の人の作業を補うほど余裕がありません。 これから先、やっていけるか不安で仕方ありません;。 慣れれば問題ないのでしょうか?

  • 転職先の決め手とは (2箇所から内定あり)

    東京都内のIT企業につとめる30代半ばです。 退職を考えて活動中に2社から内定をいただきました。 将来性などと転職も最後かと思って検討してます。 (1) 創業5年くらいのベンチャー 従業員:60名くらい 資本金:4千万 提示給与:年棒400万円(すべて込み)+30Hまでは残業代なし。 ※就業中にしりあった、この会社の方から誘われて面談をうけてます。 (2) 創業40年、株式公開されている大手企業出資の子会社 従業員:700名くらい 資本金:8千万 提示給与:33万円+交通費+残業代 ※転職活動して内定をいただいた企業 どちらもIT会社で、他社出向のタイプです。 (1)のかたにきてほしいといわれてることで、 自分を評価していただいているところで迷ってます。 アドバイスいただけたらと思います。 また皆さんならどんなところにポイントをおきますか? 以上。

  • 生きる意味がわからなくなりました

    4月から新卒で営業職を始めた者です。 質問の前置きとして自分語りになって申し訳ないのですが、 私は学生時代所謂「オタク」で、アニメを見たり、ゲームをしたり、漫画を読んだり、 同人誌を描いたり、ということを趣味としていました。 そして正直な所、人生に目標であったり、異性との付き合いであったりと、 ある種持っているべき感覚を持っておらず、 「今後も趣味や、それに付随するコミュニティを生きがいにする」 と思っていました。 そんな訳で、当の就活でも(昨今の氷河期もありますが)特に業種を指定せず、 内定を取らなきゃ、稼ぎを得なきゃ、という感覚でした。 結果、有難いことにIT系の営業職で就職ができ、 「これで稼ぎつつ、退社後だったり土日に趣味を全力で楽しもう」 と思っていました。 しかし、実際働いてみると、月の残業は80時間を超え、 通勤時間も含めると家に帰るのは日を跨いでから、起きるのは6時、という生活になりました。 休日も突然呼ばれたりすることがあるため、おちおち趣味にも没頭できず、 休みが取れても体力が足りず趣味にも費やせない状況になりました。 給与面でも、基本的にサービス残業で、同年代の他企業に就職した友人と比べても 明らかに低い額でした。(募集要項に書かれていたものは、自分の前のもので、入社してから給与のは発覚しました・・・) 最初は「新卒だし、仕事を覚える必要あるし仕方ないだろう、慣れれば楽になる」 と思っていたのですが先輩や上司を見ると休日出勤も残業もどんどん増えているようで・・・。 一度周りに相談はしてみたのですが、「社会人はそういうものだ」「甘えるな」という意見が殆どで、 個人的にはひどくこれに疑問を感じてしまいました。 そこで冒頭の話に戻るのですが、 学生時代(そしてそれ以前からも)生きがいとしていた趣味が全くできず、 日々、「何のために働いてるんだろう」「何のために生きてるんだろう」と思うようになってしまいました。 給料をなんとか捻出してゲーム等を買っても結局時間が作れず、逆にダメージを受けてしまって・・・。 生きがいを他に求めようにも、仕事以外は時間が取れず、 当の仕事も、「営業」として押しの姿勢で行かなければいけないことにストレスを感じてしまい・・・。 そして、結局のところ何なのかというと、現状のこの状況を打破する解決策(あるいはその糸口) を探しています。 どうも、自分で考えると思考がループして何も思いつかないもので・・・。 長くなってしまいましたが、 宜しければ力を貸していただきたいと思います。

  • 兄の暴力

    長くなりますがどうかアドバイスお願いします。 私の家族は母と兄と私の3人です。前は祖母もいましたが2年前に亡くなりました。父は私が幼い時に離婚 兄の暴力が始まったのは私が中学2年生の頃でした。 家族にだけではなく当時付き合っていた彼女にも暴力を振るっていたのですが彼女には「ごめん」と謝るくせに私たちには一言もそんな事は言っていませんでした。 その彼女と別れても暴力は続きました。 母に対して包丁を向け「殺すぞ」と脅したり首を締めたりしていました。 警察には何度か通報しましたが未成年なので話を聞いて終わりでした。 (兄は外面がいいので警察の方には自分の気持ちが上手く伝えられないから暴力をしてしまうと言っていたそうです。) そして1年前、耐えきれなくなった私と母は家を出て行きました。その間も兄は家で好き放題していました。家を出て二週間ぐらいしたら兄の当時働いていた仕事先の上司の方が協力してくださり、兄を家から追い出すことができました。なので今は母と私の2人暮らしなのですが、今度は今付き合っている彼女に暴力を振るっています。酷いときは顔面アザだらけになっていました。警察に通報したのですが彼女が「それでも好きだから」と言って終わりました。そして最近、とうとう包丁を向けられたそうです。彼女と兄は同棲してるので今出て行く準備をしているみたいです。 私は、正直もう兄と関わりたくありません。母も今の彼女を間に置いて兄と接しているので今の彼女と別れたらもう関わらないと言っています。 兄の今まで暴力を見てきて、今の男性が怖いです。見た目が大人しい人は大丈夫なのですが今時のチャラチャラした感じの人を見るだけでも正直逃げたくなります。 怒鳴り声を聞くだけで心臓がドキドキします。 この先、また私たちに暴力が振るわれたらと思うと怖いです。 どうしたらいいんでしょうか。助けてください。

  • 新人教育について

    医療系検査施設で働く5年目の者で、今の課は3年目です。 今年の4月に、新卒(修士卒)の新人が2人入ってきました。 私たちは支部所属ですが、彼らは本社所属で、現場研修に近いような形で配属されました。 彼らの教育担当は一応います(役職者)が、基本的に分かる人がその都度教える、という感じです。 悪く言うと、ほぼ放し飼いです。 彼らは頭も良く器用なため、教えたことはスマートにこなします。大きな失敗は未だありません。 が、受身というか、マイペースなため困ることがあります。 配属当初はできることも少なく、午後の2~3時間程度空いた時間は業務に関する勉強をしており、それも良いと思っていました。ですが、半年経ち、課内のルーチン業務は一通り教わったにもかかわらず、相変わらずそんな状態です。 一日の検査担当は各人決まっていて、それが終わればあとは自由です。検体数によっては午後2時や3時で終わってしまう人もいます。 他の人の手伝いや物品の納品、一杯になった書類の移動、そして電話取りなど、やることはコマゴマありますが、私たちがそれをやっているのを横目に、手伝おうともせず、ひたすらパソコンとにらめっこです。 研究的なこともやっている部署なので上司も勉強を励行するためか、ずっと本を読んだりネットで調べものをしたりしてるようです。ルーチン検査に関してもデータの解釈等にまだ甘いところが見られ、毎回先輩に指摘されているのですが、「はい、わかりました」で終わり。考え方などを教わる姿勢が見られず、テストの答案よろしく結果用紙を先輩に提出して「2人目判定お願いします」と言って去っていきます(数値は出ますが、定性検査に近いため、最終判定は人がやります)。 先輩(教育係ではないが、この課の古株)は「やる気がない奴には教えん」とご立腹です。 教育係の人にそれとなく相談しても、「最初が肝心だから、言ってあげたほうがいいんだよねぇ」と他人事のようにいうだけで、結局は何も音沙汰なしです。 ちなみにこの人も研究者肌で、研究の進め方などの知識的なアドバイスはまめにしています。 最近はルーチン検査にも慣れてきたせいか、自分なりに手順を省くようになってきました。 レ点チェックすべきところにしない、試験管に番号を振らない(個別名シールがあるので識別は可能)etc...。 ただ、これらはなるべく間違えないための課内の習慣的な決まりごとであって、 間違いを犯しているわけではないため、注意すべきかどうかも悩ましいところです。 うちは比較的ルール的にも時間的にも余裕がある課なのですが、他の課に行ったらガチガチで、そういったことではまず許されないでしょう。 私は以前そういった部署にいたのでなおさら気になります。 ですが、上の人間があまりそういった教育をしないというか、厳しく言って自分が嫌われるのが嫌、といった感じの人が多いのです(そのせいかピリピリしたムードはないのですが)。 やめられても困るのでしょうし…。 それが課の方針なら私がとやかく言うことでもありませんし、教育係には何度か伝えましたが何も音沙汰ないので、もう気にしないほうがいいのかとも思い始めています。 それと、一番困るのが、先輩が怖くて何でもかんでも私に聞いてくることです。私も異動して2年目、現在の検査の担当は彼らの2ヶ月先んじたくらいで、まだ判断しかねることも多く、結局はその先輩に聞いて解決してもらってます(先輩と私は上手くいっています)。 でも、先輩がいるすぐ横で(その検査の指導係はその人ですので)私に質問されると、非常に気まずいものがあります。 そういった礼儀的なことも含めて、言いたいことは色々あるのですが、やはり下っ端の私が言ってしまうのは問題があるでしょうか。 ちなみに、怒ってる先輩は、「そういうことは教育係が教えるべきだ」と、腹を立てながらも、どうしてほしいかを彼らには言いません。 質問は、私は彼らに「言ってあげたほうがいい」のかどうか、です。 私も自分が教えられたことが「常識」になっているのでしょうが、その他の見方、考え方をお聞きしたく、よろしくお願い致します。

  • やる気が出なくて・・・

    いつもお世話になっております。 以前にもこちらで相談させていただきましたが再度アドバイスをいただきたいです。 最近、全くやる気になれず気が抜けているのかミスも増えてしまっています。 毎日なんとなく必要なことだけこなして、なんとか一日を乗り切っている状態です。 また、ミスをすると気持ちが沈んでミスしたことが気になってしまい、仕事が更に捗らないです。 (仕事は事務職で主に伝票処理をしています。) もう少しやる気が出せて集中できたらミスも減るだろうと思うのですが、 なかなか頑張れないでいます。 何かモチベーションを上げるのにいい方法はないでしょうか? すみませんが、お力を貸していただけると大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • 助けてほしいのです

    自分は18歳の女性です。 私はむかしから自分のことが大嫌いです 嫌いで、許せないのです でも自分を自分として育てたのは間違いなく自分で、自分を自分として許せないのも自分であることには気づいています。 自分が嫌いで、なのに許すことのできる自分にいつまでたっても成長できないことに、さらに失望します。 私は、自分が憎たらしくて仕方がありません 中学生の時に鬱になりました それと同時に軽めの発達障害が発見されました 小さい時から、自分は何か人と違うな と思っていたことの答えが見つかった気がしました でも 同時に私は「病気だから」という、甘える口実を見つけてしまった気がします 今まで人と違うな、と思ったのは たとえばとんでもなくKYであったり たとえば人の気持ちが全く分からなかったり とにかく私はもしかして人間ではないのかもと思っていました 勉強はできました 何もしなくても偏差値的に65は軽く超えていましたし、ある時まではそれが「普通」なんだと思っていました 私は自分がとても気持ちが悪いです 誰かと何かを話すにも、何かをするにも 常に力を入れていないと「普通」になれないのがくるしいです 私は「普通」に憧れています 私は「普通」に生きたいです バイトをするときにいつも病気の話をしようか迷います それは、自分は普通じゃないからハンディをつけてほしいからなのかもしれませんが、親には、「貴方は普通に生きたいんじゃないの?」と言われます 確かに普通に生きたいです でもそれはとてもとても難しいんです 苦しいのです この病気は、痛くもないし、痒くもないので、もしかして自分の思い込みなんじゃないかと思ったことがあります そうすると、自分は病気をもってるわけでもないのにすごくすごく甘えているんじゃないかと思って、苦しくなります 今日、「私」にものすごいダメだしをくらいました 「そんなならもうやめて帰ったらええやん」とまで言われてしまいました それは、私が全く成長できずに先輩に嫌な思いをさせてしまったからで しかも、仕事が遅いとかそんな話ではなく、さまざまな面で気遣いが足りずに 「もう、人としてどうかしてると思うわ」とまで言わせてしまいました 「これから生きていけるんかって思わせられる」 「見捨てるべきかどうか本気で迷ってる。そして見捨てようかなと思い始めた」 私は今、逃げることしか考えていません 甘えたくはないです 逃げたくももちろんありません でも苦しみから逃げたいです 誰かに相談するにも、甘え方がよくわかりません これから、人として生きていける自信が全くありません 自分が小さくなってずーっと小さくなっていってポンと消えたいのです 苦しいです 苦しいです 今すぐに消えるにはどうしたらいいのでしょうか でも迷惑はかけたくありません 私はどうしたらいいのでしょうか でも、アドバイスをもらっても素直に受け止める自信もありません 私は、どうしたいのでしょうか 苦しみから、逃げてはいけないとはわかっているのに 甘えてはだめだとわかっているのに どうしても苦しいです 長文すみません もう手が震えて文字が打てません

  • 異動発令後に、休職・退職する場合の扱いについて

    別の部署への異動が発令された後、次の職場に赴任する前に、休職に入る・または退職する場合は、どのような扱いになるでしょうか? 来月1日付けの異動が発令された後体調を崩し、現在は有給で休んでいます。 家族の介護で疲れていたところへ、突然異動(経験のない業務です)のストレスがあり、対処できなくなっていると診断されました。回復に時間がかかる見込みです。思考が散漫になり、判断力が落ちて、考えたいのに考えられません。 今の体調のまま無理に復帰して、やっていけるか不安です。 人事部から、異動は断れない、来月1日に異動先の部署に行かなければ、最悪懲戒解雇かもと言われました。そこで、次の場合にどのような扱いになるか教えて下さい。 (1)今月診断書を提出して傷病休暇に入る場合、来月1日に異動先に行かないことで懲戒解雇になるでしょうか? また復帰は可能でしょうか? (2)今月中に体調不良で退職したいと意思を伝えた場合、それでも懲戒解雇になるでしょうか?また退職が受け入れられた場合、今月末が退職日になりますか?もう2週間をきっているので無理でしょうか? 質問が多くてすみません。 長年勤めた会社で、生活もあり、異動のタイムリミットもあり、焦って悩んでいます。よろしくお願い致します。

  • 異動発令後に、休職・退職する場合の扱いについて

    別の部署への異動が発令された後、次の職場に赴任する前に、休職に入る・または退職する場合は、どのような扱いになるでしょうか? 来月1日付けの異動が発令された後体調を崩し、現在は有給で休んでいます。 家族の介護で疲れていたところへ、突然異動(経験のない業務です)のストレスがあり、対処できなくなっていると診断されました。回復に時間がかかる見込みです。思考が散漫になり、判断力が落ちて、考えたいのに考えられません。 今の体調のまま無理に復帰して、やっていけるか不安です。 人事部から、異動は断れない、来月1日に異動先の部署に行かなければ、最悪懲戒解雇かもと言われました。そこで、次の場合にどのような扱いになるか教えて下さい。 (1)今月診断書を提出して傷病休暇に入る場合、来月1日に異動先に行かないことで懲戒解雇になるでしょうか? また復帰は可能でしょうか? (2)今月中に体調不良で退職したいと意思を伝えた場合、それでも懲戒解雇になるでしょうか?また退職が受け入れられた場合、今月末が退職日になりますか?もう2週間をきっているので無理でしょうか? 質問が多くてすみません。 長年勤めた会社で、生活もあり、異動のタイムリミットもあり、焦って悩んでいます。よろしくお願い致します。

  • 8年たつ仕事を辞めたいけど

    服の販売員をしていて、8年たちます。31歳になり、独身で、結婚の予定もないです。接客が好きではない、ノルマに達成出来ない、他の人より売り上げが低く、向いてないし、辞めたいのに辞めずにいます。早く転職するべきですか?

  • 長文です…

    長文です… 愚痴みたいな文章ですいません。 家族構成は私(16歳♀)、母親46歳、父親47歳です。 私は父親が嫌いです。 (いろいろな意味で苦手なのですが) どうしたらこのような気持ちがおさまりますか? 私が父親の嫌いなところを書いておきます。 父親は自分の意見を絶対に曲げません。つまり頑固なのです。 例えこちらが絶対に正しいと主張しても絶対に意見を曲げません。 (もちろんこの時はこちらの意見が正しかったです) その次に、高望みをして来ます。 わたしは今高校に通っています。 (この学校をA高校とします) 中学3年の時ここの受験を決めました。これは勿論のこと父親の意見です。 私はもう1ランク落とした高校(B高校とします)に行きたかったのですが父親に絶対にA高校以上の学校でないと受験させないと言われしぶしぶA高校にしました。 私がB高校にしたかった理由は学校の立地条件もあるのですが、私にはA高校に行くほどの学力が無く、先生にも少し厳しいから考え直したら?みたいなことを言われたからでした。 この事はもちろん父親にも話しましたが、頭ごなしに反対されてその場は終わりました。 その後に何回も何回もお説教をされ『勉強をもっとしろ』だの『何でお前はそんなにアホなんや‼アホは嫌いやから早く家から出ていけ』と永遠に毎日聞かされました。 しかもこれが最低1時間30分。 長かったら半日以上ぐだくだと言って来ました。 私的にはこの時間を勉強に十分回せたと思います。 その後月日が過ぎて受験が終わり、結果が発表されました。 そして合格した事を父親に伝える前に父親が一言。 『お前アホやからどうせ落ちたやろ?』と…。 正直ショックでした。 その後に『合格したよ』と伝えると『ふーん』と終わりました。 合格し、父親の望み通りの学校に受かったのに『おめでとう』の一言もなかった事が今でもすごく心に残っています…。(母親はおめでとうと言ってくれました) 次に嫌いなところは言っていることが毎回矛盾しているところです。 勿論本人は矛盾しているとか全く思っていません。 (指摘してもムダだったので…) 私は先ほども申し上げた通りA高校は学力的に難しく私立の受験も考えていました。 ですが私が『ここ受ける‼』と言ったら父親に頭ごなしに猛反対。 なので『じゃあどこやったらいいの?』と聞き返したら『好きなところ受けろ。お前の意見は無いのか?』などとその他にも色々と文句を言われました。 なので後日私が『じゃあこの高校受ける‼』と言ったらまたもや猛反対。 もうどこを言ってみてもダメ。 私立の出願は父親の了承無く、母親の了承のみで出願しました。 父親の特徴は短期なのですぐに怒り、自分が言いたいことをすべて言ったら5分後には普通に話しかけて来ます。 私はそんな直ぐに切り替えられないのでそんな父親を受け入れることが出来ません。 あと、母親の話だと、子供は嫌いらしく結婚する前から『子供はいらない』と言っていたそうです。 だけど、色々と心配もしているそうですが… そこで私がお尋ねしたいことは 1. どうしたらこのような父親とあまりストレスをためずに生活できるのでしょうか? 2. 私は今高校2年生なのですが大学受験をします。 (まだ正確にはどこの大学を受けるか決まっていませんが、将来の道は大体決まっています) なので高校受験の時のような思いをしないためにはどうしたら良いのでしょうか? 3. 短期の人と(自分もどちらかと言えば短期ですが父親程ではありません)どうやったら上手く生活出来ますか? こんな父親に母親も何度も泣かされています。(暴力などは無く、すべて口で言ってきます) 私もこんな毎日が憂鬱です。 高校生で学校がバイト禁止なのでバイトも出来ず、1人暮らしも出来ません。 なにか良いアドバイスを下さい。 こんな文章を読んでくださりありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • もうやり直せないでしょうか?

    こんにちは。私は12月に29歳になる女です。 以前もこちらに質問させて頂いたのですが、私は最近になって初めて将来について考えました… それまで将来について考えた事がありませんでした。 7月に突然に色んな事に気付き、未だに奨学金の返済が100万円と矯正治療代15万円、年金未納分が180万円ほどあります…。 母と同居で、母も余裕が無い生活をしております。 そして、以前まで人を利用したり職場を無断で辞めたりしておりました。 それに気付き、とても後悔したのですが… それと同時に自分が良い事も悪いことも、ほとんどの事を忘れていってしまい自分の糧に出来ずに成長出来ていない事にも気付きました。 そして、気付いたのに未だに人を利用してしまっています…。 私の事を好きだと言ってくれる方にルームシェアをして欲しいと頼んだ事から、とても気にかけていただき、好意を持っていただきました。 人として。とても良い方です。 ルームシェアはしていないのですが何かあると連絡して話を聞いてもらってしまいます…。 お家でご飯を食べさせて頂いたりしています…。 それ以外には何もしては居ないのですが、好意を持ってもらいすぎて大変な事をしてしまったと感じております。 その方には申し訳なさ過ぎて、自分の正直な気持ちを伝えました。 私は、利用してしまっています…。人を好きになれないのです。と伝えました。 それでも大丈夫と言っていただきましたが、自分でもいけない事と分かっています。 人が好きになれないのに近くに居てもらえないと怖くてたまらなくなります。。。 重度の身体障害者の介護職も就任前に少しでも環境に慣れておこうと就任前にボランティアに何度か行きましたが 就任後、5日目の初めての生活支援の研修で着脱や他の業務に関して全く付いていけていない自分が怖くなり欠勤してしまいました。 自分のやりやすい方法でやって良いと言われたのですが、全く分からなかったです…。 介護職に就く間、1ヶ月の期間があったのですが その際に自分がこのまま介護職に就いていけなくなり、辞めて40歳くらいで生きていけなくなる夢を見ました。 実際に精神的にも自立出来ていないために、そういう夢を見たんだと思います。 とても怖くなり、その後しばらく精神安定剤を飲んでいたのですが感覚が薄れていってしまい 今はその時の怖かった感覚も分からない状態です。 すぐにいろんな事を忘れたり感覚が麻痺してしまいます。。。 沢山の人に助けられ、沢山の人が良くしてくれるのに 覚えている事も出来ず心の中心に憎悪のようなものがあり 人を好きになれない自分が居ます。人が話してくれていても(うるさい)と思ってる自分が居ます…。 7月に色んな事に気付いた時から胸にある憎悪をとても感じるようになりました… 言い訳と思いますが、幼少期に家庭内で暴力があり 両親と祖母から受けておりました 毎日金縛りに合い、声を聞いただけで吐き、このボタンを押さないと幸せになれないとか いつかバスジャックの様な事を起こしてしまうんじゃないかと思っていました。 反抗期も無く、いう事を聞いてる普通の学生でした。。 心にはいつも、自分は重要な存在では無いと感じていましたし 幸せになれない、居なくて良い人間だという事もずっと思って生きてきました。それが普通だと思っていました。 その事が少しは影響している事もあるのかな?と感じたりもします。。 そして最近では友人も離れていってしまいました…。私の思いやりの無さが原因です…。 私ばかり助けられ、弱っているときに助けてあげる事が出来ませんでした。 介護の職に行くのにも、バス停で無い所でお金を入れたり お金を持っていないのにバスに乗ったり 年金手帳持ってきてと言われても忘れてしまったり、ボールペンや研修容姿を紛失してしまったり… ボケてしまったんでは無いかと怖くなります…。 介護職は、まだクビにはなっておりません…。 しかし、その日に教わった事を思い返すことも出来ません。 寝ずに覚えようとしてもスグ忘れてしまいます…。 一人で余裕が無い状態です。 生きている間に心から、誰かを思いやりたいです…。 私はもうやり直すことは出来ないのでしょうか? 周りの友人には自分だけが辛いんじゃない。と言ってもらえます ただ自分が異常だと思うのです。それが怖いのです。

  • 仕事でミスが多く、全く仕事ができない。解決方法は?

    タイトルの通りです。仕事は某メーカーの営業マンで、新卒で入社して1年半くらいの経ちます。1年半も経ちとても仕事ができない私がいます。考えられないようなミスがほぼ毎日あり、毎日のように注意され怒られており、仕事にミスが多いため上司や周りの社員の方に迷惑ばかり掛けています。その度に毎回「申し訳ありません」、「すいません」など謝ってばかりで、内勤業務ですら出来ず営業として外周りにも出れないくらいの状況です。また、現場同行などに出たときなども業者の方に挨拶が遅くなってしまったり、上司についていくので手一杯になったりして挨拶を忘れてしまっていたり(月1度くらいです)などがあります。正直クビにされてないのが奇跡的じゃないかと思うくらいです。 ミスした内容や仕事の注意点などは気が付いたり、教えてもらった時に自分で作ったノートなどに書き込み注意点や仕事の手順的などを書き込んだを作ったり、またその日にミスしたこと注意されたこと書き込んで気をつけるように行っています。今でも練習はしているのですが、元々声があまりはっきりと聞き取りやすく発言できていないようで、伝わらなかったりすることもあったりします(これでも入社当時に比べかなり良くなってはいます)。 このように対策もしているにもかかわらず、全然まともに仕事ができませんし、新卒ではいったとは言えど一般的な社会的な考え方やマナーもなく、私の覚えが悪く注意深くないせいか今だに一人前どころか半人前にすらなれません。あまりにも私自身が使えない人材であることはわかっている分、非常に今の部署の方々に迷惑をかけてしまっている事が本当に申し訳なく思っています。 こんな状態にもかかわらず退職届けを今の配属先でも何度か出しているのですが、受取っていただけません(現在配属先の上司に) 何故今に至ったかといいますと。最初の本配属先(入社半年後研修終了本配属)では、配属後2ヶ月で配属先の上司から戦力外通告をされ、強制的に退職届けを書いて提出してやめる予定だったのですが、上層部でストップかかりその時は退職しない方向で話がまとまりました。 最初の配属先には3ヶ月程度いて異動し、その先では1ヶ月単位で部署異動があり、しばらくしてから、最初の配属先の勤務環境から重度の睡眠障害なっていることがわかり、治療で1ヶ月間休む事になり、復帰後すぐに異動し、更に1ヵ月後異動で現在の配属先にいたります。勤務ができる状態になったとはいえど現在も治療は続けています。 現在の配属先は配属されて5ヶ月目になります。業務といっても細かいやり方や取引先などで入力内容や形式が変わりますが、使うシステムは一緒で応用はきくので問題はなく、業務内容の全体的な所まで変わるわけではないので流石にここまで仕事ができないと、人間的に能力が低すぎて生きてる価値すらないのかと思ってしまうくらいです。 しかし、これ以上居続けるのは迷惑になってしまっているのではないかと思っています。 私自身としてはこんな人間でもおいてもらってる事を考えると会社にも上司にも恩返しできるくらいに成長し、貢献できるようになりたいという思いはあるのですが、上記にも書いてあるとおり、仕事にミスが多く周りを逆に疲れさせ妨害にしかならない存在になっています。顛末書をかいて対応すべきとも思っています。 しかし、周りの事を考えると居るだけで害になっていると思うと続けるのが申し訳ないとも思っています。 すぐに自主退職すべきなのか、それともまだ続けて改善すべきなのかどうすべきなのかわからない状態です。 皆様でしたらどうしますか?またどうしたらいいと思いますか? 回答お願いします P.S ちなみに、ADHDの検査をしましたが、それはないとのことでした。

  • 病気で働けないのですが

    どうすればいいでしょうか。大学を卒業しもう5年がたち家族も親友も見捨てています。医者には気持半分、病気半分といわれました。前は単発のバイトだけでもできたのに最近はそれもできません。ひきこもりで息も詰まるしでもやる気も出ません。何かアドバイスをください。お願いします。

  • きらいになったからといって子持ちで離婚するべき?

    40代の1歳と5歳の子供を持つ主婦です。 今月から育児休暇を終えて復職し、6歳年下の夫は請負の仕事をしています。 夫の経済力のなさに嫌気がさし、 以前、こちらの質問をさせていただきまして、皆様のあたたかいお言葉を頂戴しました。 http://okwave.jp/qa/q7585987.html それにもかかわらず、やはり私が人間的に未熟なのだと思うのですが、夫との関係はあまり改善していません。今月から復職したのですが、状況が変わっても、ケンカしてしまいます。 というのも私自身が、夫からぶら下がられるのがほとほとイヤになっているので、ささいなことで頭にきてしまうのです。 私が仕事復帰してからは、夫が洗濯、夕飯の支度、保育園のお迎えをしてくれて家事をやらないわけではないのですが、帰宅していかにも「疲れました、疲れています」という態度をとるのです。私のほうが早く起きて、家事をしているのに・・・と思ってしまうのです。 というか、もう、夫からマイナスの態度、言葉を受け取ることができなくなっている、きらいになっているのです。 ここまでくると、もう別れたほうがいい、と思ってきています。 ただ、夫は私にとってはいやでも、子供は「パパ好き」といっていて、子供からすれば大切な存在です。 子どもがいなければ離婚しているでしょうが、小さな子供がいて離婚することが本当にいいことなのか悩みます。先々、子供には父親がいない子という十字架を背負わせてしまうようで、それがコンプレックスになるのではないかと思います。就職、結婚にまで影響することもあるでしょう。 ただ、私たちがケンカしている間、5歳の子はがまんしているようで、自分のTシャツを噛んで、えりの周りはびっしょりになっていました。それをみたとき、このままケンカしながら一緒に暮らすよりも離婚したほうがいいのではないかと思ったのです。 1歳の子もまだ言葉は話せないのですが、ケンカ中に何度もやめなさいといわんばかりに「うっうっ」といっていまして、本当に愚かな父と母だと反省しました。 夫にもケンカの流れで、もう離婚するというと、彼は離婚したら、子供とはもう会わないといっています。彼は生活力のない人なので、もちろん、子供を渡すことはできませんし、それは本人もわかっていますが、大好きな父親と会えないということは、子供にとってはなによりも辛いことです。 私の両親は近くに住んでいるので、離婚したら子供の面倒はみてもらえるとは思うのですが、そうはいっても祖父母が父親に勝るわけはありません。 小さな子を抱えて、自分がいやになったからといって離婚するべきでしょうか。(勝手すぎますよね) 少なくとも、子供が思春期を過ぎて高校に入るくらいまでは我慢して夫婦生活を続けていこうとも思うのですが、そうするべきでしょうか。(あと15年も我慢できれば、その先も我慢できそうですが) もしよろしければ、離婚経験のある方にうかがえればと思います。 また、一時は険悪な夫婦関係で離婚までいったけれど、あのとき離婚せずによかったという経験などあればうかがいたいです。 よろしくお願いします。 結構、今弱っていますので、辛口のコメントはご遠慮ください。

  • 車で追突事故を起こしてしまいました。

    僕は会社の営業車に乗っていて、前に一台車がいる状態で、信号待ちをしていたところ、信号が青に変わったので進んだんですが、僕はちょうどジュースを飲もうとしていて、前の車が進むのが予測よりも遅いことに気付くのが遅れて、ブレーキはかけたんですが、ギリギリのところで追突してしまいました。 事故の衝撃は気づく程度のものだったので、同乗者を含めてお互いに怪我はありませんでした。 車の方も、へこみも殆ど無く、傷もよく見なければ解らない程度でしたが、近くの交番に行って手続きを行い、相手の方に謝罪してお別れしました。 交番の方では、現場検証はありませんでしたが、車の傷の写真を撮りました。 相手の方も、割と快く許してくださったのでほっとしました。 相手の方と別れた後、僕は、仕事中の事故だったので、会社に連絡し、営業車のリース会社の方に連絡をとったところ、会社の方も、営業車のリース会社の方も心配無いと言ってくださいました。 事故を起こしておいて、勝手なことを言うようで心苦しいのですが、妻には心配をかけてくないので、このまま何事もなく収まるのであれば伝えたくはありません。 そこで質問なのですが、 1、この件は、罰金や、減点などはどうなるのでしょうか? 2、相手の方には、連絡先として会社の名刺しか渡してませんが、自宅の方に連絡が来たりすることはあるのでしょうか? 3、警察や保険会社などから、自宅に連絡が来ることはあるのでしょうか? 上記の質問のように、後からよそからばれるのであれば、早い段階で自分から言おうと思います。 初めての経験で頭が混乱していて、何が何だか解らず申し訳ありませんが、この後どうなっていくのでしょうか? とても不安です。 アドバイスを頂けると本当にありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事で悩んでいます

    同僚の男性社員で悩んでいます。 打ち合わせで、私が意見を発すると、その社員は全力で反論してきます。 その反論の勢いが激しく、大声で、早口で、私が話している最中でも平気で被せてきて、つい、私自身、意見を引っ込めてしまいます。 また、矢継ぎ早に意見を発する中で、彼自身、途中で自分の意見の間違えに気づくと、その場で発言を訂正していくので、彼がひととおり発言が終わったころには精度が上がっている状態です。 とはいいつつも、後になって結果的に彼の意見が間違っていて、私自身の考えの方が合っていた、ということもあります。 他のチームメンバーは、もはや彼の勢いに屈服していて、「あ、それでいいんじゃない?」と合意してしまい、社員とタッグを組んでしまっており、その場ではダンマリをきめこんでいます。 私自身、彼に反論しようとする時に、自分の意見がプロジェクトを良い方向に持っていきたいという純粋な思いからの反論(こっちでありたい)なのか、彼をギャフンと言わせたいがための反論なのかを頭の中でしばし吟味してしまうため、発言の瞬発力を無くしてしまっています。 私は、自分のプライドから、他のメンバーのように黙りたくない…という変な意地を持ってしまい、毎日がこういう状態なので、イライラがたまってきています。 プロジェクトを良い方向に持っていきたい、という気持ちで意見を言いたいのですが、彼へのイライラが邪魔をして、彼に討論で勝ちたい、という邪まな気持ちが沸いてきてしまいます。 どうすればいいでしょうか。。。

  • 職務経歴が最悪なプログラマでも転職したい

    私は現在33歳です 2年大手SI企業でSEとして勤務(但し仕事内容は雑用以外のなにものでもなかった) 3年間休職心の病 その後アルバイト生活 1年ちょっと前からプログラマとして勤務(それなりに業務をこなす日々) 休職期間中は図書館で独学でシステム開発ORプログラミングの勉強をする日々 こんな経歴です。 現在の会社は年齢の割に経験スキル不足のためそれでも雇用してもらいたいために 残業代なし交通費なし正社員並みに働いて手取り8万という最悪の環境です それでもIT業界に勤めたいので我慢しているという状況です。 そこで、質問です。 私は今すぐにでもシステムエンジニアとして設計業務の経験を積みたいと思っています。 また、言語も現在一つしかしていないので他の言語(何種類かの言語)も経験できる 職場がいいと思っています。 今の会社に最低でも3年はいるべきだと思っていますが給料が少なすぎます。 生活できません。貯金を切り崩しながら生活しています。 質問事項 1.僕の様な経歴でシステムエンジニアとしての転職は可能でしょうか 2.プログラマ経験しかない人がシステムエンジニアとして(見習いみたいな形)の転職はあるのでしょうか 3.年内に転職をしたいと思っているのですが今の会社を辞めない方がいいでしょうか 4.面接時に自己PRをするには独学でシステムを作って面接時にデモでもすれば採用の可能性あるでしょうか 5. 経歴はもう変わらないので転職するために独学したよと自己PRするには何が一番効果的でしょうか。資格? 6.超大手企業に2年間勤務という経歴があるので中小企業なら今の会社の様に採用してもらえるような気が   するのですが超大手企業のブランドは通用するでしょうか学歴もそれなりに有名私立大学卒です 7.転職をしすぎると印象は当然わるいですよね。最低でも3年はいるべきでしょうか。IT業界でもやはり   転職しすぎると職務経歴に傷がつくのでしょうか       以上7項目質問しましたが1つの項目でもかまいませんのでご回答お願いできませんでしょうか できるだけ沢山の方からの回答を期待しております。

  • 自己都合退職と会社都合退職

    近々会社を辞めようと思っております。退職には、会社都合と自己都合退職が有ると知ったので幾つか質問させて頂きたく書き込みしました。 退職月の直近3ヶ月の残業時間がそれぞれ45時間以上である場合は、自己退職でも会社都合退職となる事は調べて解りましたが、残業代がカットされてる場合はどうなるのでしょうか? 45時間未満でも 未払いなので、会社都合に出来ないでしょうか? 1、残業しても代休として休みを取らされる為、有給休暇が全く消費出来てない。 2、タイムカードが無く、手書きの勤務表に記載している。 1の振替(代休)に関しては、残業時間80時間オーバーな勤務状況ですので消化出来る筈も無く、当然サービス残業となり、1円も貰ってません。  サービス残業の証拠としては、振替える際に提出する休暇申請書(上長印有り)、手書きの勤務表、総務課の担当が本社へ提出する勤務時間等が記載されたエクセルデーター、社長が部長宛に送信した、残業0を提唱したメールデータを持っております。 質問を纏めると  (1)残業未払いの場合、会社都合退職に出来るか? (2)会社と争った場合(上記文章にある証拠で)、残業代金を勝ち取る事が出来るか? (3)手書きの勤務表は問題ないのか? (4)残業を代休として振替えて良いものなのか?ダメなら、有給に変換して残業として請求可能かどうか? (5)会社都合、自己都合退職のメリット、デメリットについて。   ご解答の程宜しくお願い致します。

  • もう高校生なのに人前でお尻ぺんぺんされます

    私は高校1年女子です。恥ずかしいですが、いまだに「お尻ぺんぺん」のお仕置きを母から受けています。 うちではお尻を叩かれる時、必ずお尻を剥き出しにして叩かれます。 ある金曜日、私はあまり会えない友達に遊びに誘われ、お尻ぺんぺん覚悟で門限を破りました。 門限を破った場合、平手で50回ぺんぺんされます。それでも友達の方が大事だったので一応母に連絡を入れて門限に遅れました。 門限を20分くらい過ぎた頃、家が近所の友達2人とお喋りしながら帰路に着いていました。 その時、買い物帰りの母とバッタリ会いました。母はすごく怒って、いきなり私を捕まえると、スカートを捲り、パンツを下してお尻叩きを始めました。 外で、しかも友達の目の前でです。。。 20回くらい叩かれた後、「続きは家でします」とパンツを下されたまま家に引っ張って行かれました。その時、友達の顔をちらっと見たら、2人とも唖然としていました。 家に着くと、私は流石にキレました。「友達の前でなんて酷い!」と。 でも母は私の声を無視して私は自分の部屋に連れて行かれ、「正座しなさい」と言われました。通常、お仕置きを受ける時は正座をして叱られててから叩かれるからです。でもこの時ばかりは素直に正座等できず「先に謝ってよ!」と反抗し続けました。 すると母は力づくで私を膝の上に乗せて、スカートを捲りました。外で下された筈のパンツが上がっているのはどうしてかと聞かれましたが、怒りで興奮していていつ上げたのか覚えていません。 結局、門限を破ったこと、口答えをしたこと、正座をしなかったこと、勝手にパンツを上げたことの罰としてヘアブラシで200回近くお尻を叩かれました。 2人の友達は学校では何も無かったかのように接してくれました。 でも1人は私があの後お尻ぺんぺんされている音や叱られている声、泣き叫ぶ声が聞こえていたらしいのです。 多分近所にも聞こえていたし、外で叩かれた時も誰に見られていたか分かりません。 本当に恥ずかしくて外に出るのが苦痛です。 母は叩く回数が少ない時は父や兄がいる時でも私のお尻を丸出しにして叩きます。身内とは言え異性の前でお尻丸出しは本当に恥ずかしいので、話し合おうと思い、後日、この前怒鳴ったことを謝って、家族を含む人前でのお尻ぺんぺんは止めてほしいと頼みました。 しかし母は「お尻ぺんぺんされなきゃいけないような子供が生意気言うんじゃない」「嫌なら悪い事をしなければ良い」「恥ずかしい思いをするのもお仕置きの内」と全く取り合ってくれませんでした。 電話相談やスクールカウンセラーに相談することも考えましたが、母にバレたらもっと厳しいお仕置きをされそうですし、携帯やネットを取り上げられることもあり得るので怖くてできません。 父は私の教育は基本的に母に任せていますし、兄に至っては私がぺんぺんされているのを見てニヤニヤしているような人間なので全く当てになりません。 私には4つ上の兄がいますが、兄は高校を卒業するまでお尻ぺんぺんを受けていましたので私も多分高校卒業まではされると思います。 それでもどうしても人前でのお尻ぺんぺんは止めてほしいのです。 母を説得するにはどのような方法がありますか?また、似たような経験がある方やどのようなお仕置きをされていたかも聞かせて下さい。