Brian12 の回答履歴

全1565件中1381~1400件表示
  • 娘から私に不信感を持っていると言われました

    息子(兄)と娘(妹)の2人の子供がいます。 子供が1歳7か月と8か月のときに離婚し、以来母子家庭で、3人で暮らしていました。 現在は息子34歳、娘32歳で、息子は独立して娘は同居です。 娘が5歳ごろから、兄から妹へ対しての虐待が始まったそうです。私は仕事で家を留守にしていて帰宅が深夜のことがほとんどだったので、気づきませんでした。 自分への家庭内暴力は息子が12歳ごろから始まりました。学校も不登校になり、中学もほとんど通いませんでしたが卒業資格だけはもらいました。 息子が16歳のときに父親に預け、暴力からいったんは解放されましたが、父親から虐待されていると息子が訴えるので1年後に引き取りました。(しかし後から虐待はまったくの嘘だったとわかりました。) 引き取ってからはまた再び自分と娘への暴力が始まりました。 高卒の資格が必要と考え、問題のある子供を専門に教育している地方の私立高校へ入学させましたが、頻繁に万引きや問題を繰り返し中退しました。 その後美容師学校へ通わせ免許を取らせてなんとか社会復帰させました。 娘が大学生の時に息子は結婚し、今はまったくの別居です。 先日私の母が亡くなった時に病院で、娘が息子を無視したため、息子が怒り私に妹の態度を改めさせるように言ったので、娘に対して、「あいさつをするのが常識だ」と叱りました。 その一件で娘から、「お母さんに対して不信感を持った」と言われました。 その後娘からあいさつをしなかった理由を聞かされました。 以下は娘から聞いた内容です。 ・兄から小さい時(娘が5歳ごろ)から毎日殴る蹴るの暴行を受けていた ・顔に痣をつくって学校に行くこともしょっちゅうだった ・そのたびに友達から痣のことを聞かれ嘘をついて誤魔化すのが惨めだった ・学校から帰ると部屋に鍵をかけてお母さんが帰ってくるのをじっと待っていた。その間トイレも食事も水を飲むこともできなかった ・夏場はエアコンもなく、窓を開けると隣の兄の部屋から部屋へ入られ殴られるのでものすごい暑さの中で耐えていた ・兄の不登校が始まると、学校へ行っている間に部屋を毎日めちゃくちゃに荒らされ、学校から帰ると部屋を片付けることが日課になっていた ・学校に通っている自分に嫉妬してか、教科書やノートをしょっちゅう破かれた ・持ち物がわざと壊されていることもしょっちゅうだったのでほしいものがあっても買わないようになった ・財布からお金を盗られることもしょっちゅうだった ・部屋のドアのカギをハンマーで壊されてはいってこられ殴られることもしょっちゅうだった ・外出しようとすると直前に飲み物やヨーグルトなどを頭からかけられたことも度々あった ・私の友達が遊びに来たとき、友達もいっしょに殴られ、学校で先生に私の家には遊びに行かないようにという話があった ・兄がめずらしく友達を連れてきたときは兄と兄の友達から殴る蹴るの暴行をされた ・風邪をひいて寝ているときに部屋に入ってきて、バケツに入った水をかけられたこともある ・自分が受験勉強をしている時期の虐待が一番ひどかった。教科書やノートを破くのは当たり前で、洋服も破られ、わざと暴れて勉強できないように妨害してきた ・兄が地方の学校へ通っているときに問題を起こしてお母さんが対応に行ってしまうと、家で何度も一人で留守番をさせられることが心細かった ・毎日生きることが精いっぱいで普通の子みたいに勉強したり、おしゃれしたりといったことなどまったくできなかった ・何度お母さんに「兄を別のところへやってくれ」と言ってもまったく聞いてくれなかった ・毎日体中打撲で痛くてあざだらけで死にたいと思っていて自殺しようと思ったことも何度もある ・お母さんが、私が受けている虐待を「まったく気づかなかった」と言ったことがショックだった ・お母さんが兄ばかりに構って私のことを気にかけていなかったのがつらかった。「あなたはほっといても平気な子だから」と言われて、面倒をかけちゃいけないと余計に気を使うようになった ・大学受験に失敗して喧嘩したときにお母さんが「ろくでなし」と言ったのが悲しかった ・兄は自分(娘)に一度も謝ったことはないどころか、「あの頃は俺は大変だったんだからしょうがない」と言った。それが許せない。 ・兄に受けた虐待のせいで内臓の一部に損傷を受けて今も病院に通っている ・おばあちゃんが亡くなった場だったから仕方ないが本当は一生顔もみたくないくらい憎んでいる ・兄の声を聞くだけで震えと吐き気が襲ってくる 3~4歳の頃の息子は妹をやさしく気遣う子だったので、はじめは私の留守中にこのようなことが起こっていることに気づきませんでした。 娘が言うには、いままでやられたことを全部お母さんに説明したはずなのに、「兄にあいさつしろ」と言うのは、自分(娘)の気持ちがまったくわかっていない、とのことでした。 「兄の暴力から必死にお母さんをかばってがんばってきたのに、結局兄のほうが大事なのか」と言われました。 私は一般常識的に考えてあいさつをしなさいと言っただけなのですが、娘が「やっぱり兄の方が大事なのか」とひどく怒っています。 あの時にあいさつしなさいと言ったのは間違っていないと思っていますが、どうなのでしょうか?

  • 夫婦でいるのに寂しいです。

    こんばんわ。結婚10年、私40歳で主人は35歳。小学生の子供が2人います。いつも一緒にいるような 傍から見ると仲の良い家族に見えると思います。 主人は無口で無表情ですが共働きということもあり、家の事、子供の事もよくやってくれています。とても感謝しています。 賭け事も酒もたばこもしません。至って真面目です。 ですが、何度か浮気をしています。 理由は、私が冷たかった…や、きついことを言われた…。という理由。 職場が女性が多いこともあり、知っている限りはすべて職場の可愛い年下女性です。 毎回、離婚…とは思いますが私にも勇気がなく、またそれ以外には悪いところもなく 子供が主人の事が大好き、私もまだやり直したい気持ちもあり、今に至っています。 今は浮気はしていないとは思います。でも、こればかりは分かりません…。 主人からは現在、夫婦生活に誘ってきません。別にとりたて私もしたいわけではないですが 全く誘ってこないところをみると、私はもう女として欠落しているのかと思い寂しくなります。 私からきっと誘うとするとは思います。 無口で積極的はない旦那…。ならいいですが、浮気相手には自分からアタックしていたみたいです。 それが、腹が立つのです。 どうして私は自分から誘ってまで夫婦生活をしなくてはいけなくて、私じゃなかったら 主人は誘うのか…。その理由はそれはわかる気がします。 でも、でも、情けなく腹が立ち、寂しくなるのです。 夫婦生活以外の事でもあまり会話がありません。私が話すことに相槌は打ちますが 積極的に自分から話したりすることはありません。でも浮気相手には自分から積極的に 話をしていたのではないかと思うと、自分から話をするのも虚しくなって、旦那に 当たってしまうことがあります。いけないと思うのですが、気持ちがおさまりません。 だからなおさら自分からセックスを誘う事はできません。 主人は何を考えているのか…。何度も聞いたことがありますがそんなことはない。 と言うだけでそれ以降話もせずに貝のようになります。 私って何なんでしょうか…。 虚しく寂しく…。主人にセックスの話以外で話も自分から振ってくれないし、スキンシップもしてくれないから寂しいと何度も訴えましたが返答がありません。 傍からみて、どう思われますか?

  • 母親のテーブルマナーが悪いです。

    母親のテーブルマナーが悪いです。 私とは別でくらしていましたが、祖父の介護などいろいろ事情があり夕食だけいっしょにとってます。 箸でものを指したり、肘をついて食べたりというくらいなのですが、前はそんなことしてなかったように思います。 どんなふうに指摘したら良いでさょうか? へたに指摘すると怒りそう。

  • もう逝く父を看取ります何て言葉を父に言えばいいのか

    もう、ほとんど毎日、投稿しています。 父が3月11日に、 「余命1週間」と主治医の先生から言われています。 今日はもう、15日です。 たぶん?もう、父の時間が無いんですね… 私は匿名ですが、「nao913」です。 何度も質問をしているので、「質問履歴」を「公開」にしています。 http://okwave.jp/mypage/question/history これで、見れるか分かりません。 それか、私のネームの「nao913」のところをクリックして貰えれば、見れるかと思います。 どうか、ご参考にしてください。 大好きな父の最期を、何としても「看取る」思いでいます。 私と母と弟の3人は、もう時間単位、分単位で、考え、動いています。 かなり極限状態かと思います。冷静さも無いかと思います。 でも、大好きな父の最期に、悔いを残したくなく、 大好きな父の最後に、何て言葉をかけてあげればいいのか分かりません…… 父は3日前に、とうとう、言いました。 「ありがとう…… お世話になりました……」 って… 父さん!何言ってるの?! 世話になったのは私なのに。  私と弟を育ててくれたのは父なのに。 父が働いて、私と弟を食べさせてくれたのに…… 「運命は、運命は… 運命は、すべて天に任せるわぁ……」 と。 そうです、もう神様しか知らないことです。医師にも分かりません。 でも、時間が無い… 父が居なくなってしまう…… 弟が家族を連れて、東京から関西に来てくれました。 間に合いました… 転院を考えていましたが、もう、そんなこと考えてなんかいられない状況になりました… ヒゲを剃ってやりたいと思っていましたが、なんて「残酷」なことをしようとしていたのか、 「おばさん」から教えて頂き、やっと解りました… 医療関係者の方から、貴重な意見も頂きました。 もう、今までにたくさんの方から、良いアドバイスを、こんな私にかけて貰いました。 耳は最期まで聞こえる。と。 父が私たち2人の息子を育てるのに、どれだけの時間とお金と労力を使ったのか…と。 私たち子供が、父に孫を抱かせるまで育っただけでも、 私と母が、ずっと父の病室に居るだけでも、父は満足じゃないか?と。 「おばさん」からは、洒落者だった父の伸びたヒゲを剃ってやろうとしたら、 <今>、<生きている>、父に、そんな、「死の準備」みたいなことは、 父に<酷>と。 そう、悟らされました… その他にも、いっぱい、いっぱい、いっぱい、貴重な、有り難い言葉を貰いました… 本当に皆様、ありがとうございました。 m(_ _"m) 冷静になって書きますね。 父は肝硬変末期で、肝性脳症で倒れて、2月1日に入院しました。 2月18日に、食道の静脈瘤破裂で血を吐いて、個室に移されました。 それ以後、水しか飲んでいません。 ゼリーも嫌がります。 点滴の栄養は1日、200キロカロリーです…  主治医から、「餓死」することも考えてと… 腹水は3回、抜きました。 先週の土曜日が3回目。 でも、もう、腹水で、パンパンです。 脚もパンパンです。 昨日の体温が35.7度 血圧は、下が50台、上が100台 呼吸は特に変わったことが無いように思います。 母が24時間体勢で看てくれているので。 尿の量が、 3日前が360g 2日前が160g 160gと聞いて、看護師さんに「少ないですね…」と言われました。 昨日の18時の時点で、まだ80gでした…… 以上です。 こんなこと、冷静に書いている自分が信じられないです… 父に、 「ありがとうね。」 「しんどいね。」 「大好きだよ。」 「ごめんね。」 とか言ってきました。 毎日、病院に行ってますので… でも、本当の最期に何て言えばいいのか???? 私のことですが、高校の時、父との確執があって、 国立のO大学をでて、有名家電メーカー勤務の父を、 全面的に、父の人格まで全て否定してしまいました。 そして、私は、鬱病(抑鬱神経症)になって、 大学は出たものの、就職も出来ず、家庭教師のアルバイト… そんな私に父はどれほど失望させてしまったか… 幸い、今の妻と結婚出来たけど、 妻の収入で生活しています。 私は「主夫」です。 孫娘2人を抱いてもらいました… いっぱい、いっぱい、「ありがとう」と「ごめんなさい」があります… 父に懺悔したい私 父に感謝したい私 口下手で思ったことが言うに言えない私 です… 父になんて言ってやれば良いですか??? 雑な分で、本当に申し訳ありません・・・・・・・ m(_ _"m)

    • ベストアンサー
    • noname#215716
    • 夫婦・家族
    • 回答数46
  • 子供がいる方、ご意見お願いします。

    現在、小学校1年生の息子の育て方について、夫婦で意見が割れています。 離婚は視野に無く、なんとか夫婦で分かりあいたいので、どんなご意見でもいいので、よろしくお願いします。 小学校1年生の息子は、発達障害です。 と言っても、日本の医療機関でも2~3テストをしましたご、カナダで受けた時と同じ診断でしたが、日本での扱いは発達障害には該当せず、頭の良い子扱いです。 (カナダでは発達障害扱いです) 息子の脳は、人より倍近い速度で成長し(頭脳、知識)、感情は敏感です。 なので、小さい時から子供らしくない子供ではありました。 保育園時代から算数ではなく数学的思考をしていたり、現在は天文学に興味を持ったり。 また、精神年齢が7歳時点で14歳との診断で、大人のような対応が見受けられます。 一例を挙げれば、息子が校内に落ちていた落し物を、学校管理室に届けようと廊下を歩いていた際に、ある先生から「それはお前のものでは無いだろう。どこから盗んだんだ?」といきなり怒鳴られた事があったのですが、息子は黙り込んだそうです。 (一部始終を見ていた大人の人からの情報です) その一部始終見ていた大人の人が、怒鳴り続ける先生の対応を見兼ねて、息子に声をかけてくださり「それ、どうしたの?」と聞くと、校門前に落ちていたから届にきたと話したそうで、それを聞いた怒鳴り続ける先生は、謝りもしなかったそうです。 息子に直接聞いたところ、「あの先生は偏見を持ってるから、優等生以外が何を反論しても聞く耳を持たないから、反論しなかった。」とのこと。 これは入学直後の話なのですが、その件から息子はその先生には挨拶しかしないそうです。 苦手な人とは最低限の挨拶だけでいいだろうとの判断だそうです。 と、挙げればきりがありませんが、このように年齢にはそぐわない態度の息子です。 その息子の事で、当然担当医師、スクールカウンセラーと、月1程度で面談しているのですが、息子の事を倍の年齢だと思って接してあげてほしい、つまり、現在は思春期真っ只中だから、周りが敵でも親だけは貴方の味方だよと伝えてあげてほしい、小さい子供ではないから指示を出すのではなく、意見するようにして、意見を聞いて息子が考えた行動は応援してあげてほしい、と、そのような事を言われました。 なので、その診断が出るまでは、「早く宿題やりなさい」と言っていたのを、「夕飯迄に宿題を終わらせてね」とタイムリミットを決めて、自分でスケジュール管理させるように変えました。 その診断迄は、友人との距離感を掴めなかったり、私達親からの一方的な押し付けからイライラしていた息子も、自己責任である程度行動するようになってから、逆にしっかりしたような気がします。 とりあえず、診断してもらってから現在まで、子供らしくない子供ではありますが、何にも問題がなくなりました。 前置きが長くなりましたが、こんな息子と、妹が3人の4人の子供がいます。 主人は男の子を所望していただけあって、息子を可愛がっています。 ですが、主人は40代だからなのか(私は20代)、男の子はガツンと叩いたり怒鳴ったり、なんて言うか昔スタイルの育児です。 前に書いた通り、息子の精神年齢は14~16歳相当。 なので、そもそも反抗期でもありますし、発達障害の特製から理不尽な事が嫌いで、かつ納得出来ない事に理由を求めます。 例えば大人で言うと、今日は怠いから20分くらい横になってから家事をやろうと思って横になった瞬間に、「今すぐ起きて、家事が終わってから横になりなさい」と注意されるのと同じ感覚です。 主人の場合、この発言が多く、例えば今日の朝支度が全て完了し、登校までまだ30分以上あるから読書をしている息子に対して「今すぐ上着を着なさい」と注意。 「上着は出る直前に着るから」と息子も一言いえば良いのですが、父親に何を言っても聞く耳を持たないと判断し、黙り込みます。 それに腹を立てた主人が息子を殴ります。 そして、こんな事があった日は、学校でも荒れるそうです。 主人には、息子は理論的に話せばわかる。例えば今朝も「上着を着なさい」ではなく「あと30分で登校時間だからね」と声をかけておけば、息子は25分で読書を終了し上着を着る。また「まだ上着着ないのか?」と聞いたとしたら、「まだ着ない」と息子も答えたと思う。 声の掛け方1つで、全然違うのだから、いきなり怒鳴る、殴るではなく、息子が間違ってるのであれば目を見て冷静に叱ってほしいと話しました。 (この類の話は、診断されてから常々しています) しかし、主人の言い分としては、俺はそんなに気を使われなかった。(子供時代) そうやって親が子供に気を使うから、平成生まれ、と呼ばれる弱い子供が増えたんだ。 俺の時はよく親父には殴られた。 と。 そして最終的には、「俺には無理だから、息子の育児は任せた」と言って、息子を無視。 私は何も顔色を伺えとは言っていません。 息子の行動をなるべく見守って欲しい事。 思う事があるのであれば、怒鳴る叩くではなく、「目をみて叱る」事。 (主人はゲームをやりながら叱るのが殆どなので) 朝という1日の始まりの時間と、寝る前と言う1日が終わる時間には、嫌な気持ちにさせないこと。 (朝、腹が立ったら、夜まで待つ。夜叱ったらその夜のうちに説教をおわらせて持ち越さないと言う意味です) そして、どんなに腹が立ったとしても、子供を無視しない事。 の、これだけです。 ですが、これが改善されません。 しかも、息子に対してだけで、娘には叱る事すらありません。 私は20代、ギリギリ昭和生まれなのですが、確かにナヨナヨした平成生まれの社会人も多数みかけ、親が過保護過ぎるからだとは思います。 私も正社員にて長らく働いてますが、入社後に親から「息子に残業させないで」なんて会社に電話がきた事もあり、それには驚いた経験もあります。 しかし、私が主人に対して助言しているのは、親と子が関わる上では当たり前だと私は思っています。 しかし、主人には当たり前の事ではないので、私の理論が可笑しいのかもしれません。 この私の発言自体、やはり甘いものなのでしょうか? どうしたら、夫婦で良い子育てが出来るのでしょうか? 息子だけではないかもしれませんが、少なくても息子は筋の通った意見に関しては、しっかり考え発言しています。 理不尽な事に反発と言うか、黙り込んでしまいます。 その黙り込むことが、主人には許せないそうです。 長くなりましたが、助言をお願いします。

  • 除籍をする事はできますか?

    私は幼少期に母の弟にレイプを何度も受けました。 墓場まで持っていこうと決めていましたが、 精神的に耐えられなくなりその事を大人になり家族に話しました。 母は、忘れなさいといい今もおばあちゃんの世話といいおじは独身なので 3人でご飯を食べたり口では心配だといいますが行動は何もしてくれません。 姉ももういい大人なのだから助けない、父はおじに借金があり何もいえない。 母の親戚は私の理由を知りませんが、結婚式、集まりなどでは私は ふらふらしていて怠け者にうつっていると思います。 おじは、いい人で通っています。 もう20年くらい前の事なので時効で訴えることもできません。 一度、幼少期におじに変な事をされていると母に訴えましたが 聞く耳をもってくれず私は我慢しつづけました。 それが、後になってこんなに長期的に私を悩ませるとは 思いませんでした。 母は、私を世間と比べて普通はとよくいいます。 普通の娘さんは親にお金をいれて~、普通の娘さんはもっと いろいろと楽しくやっているなど・・・ 私は普通って何とおもいます。 娘がこうなった理由を知っているにも関わらず、 一度たりとも、他人と比べずゆっくりでいいから治していこうという 言葉もありません。 もういい大人なんだから忘れなさい、、もうそればっかり 頭が痛い、、明日は美容室の予約をいれているから話に付き合ってられない といわれ、家族の理解なしでは解決できないと思って訴えてきましたが、 理解してほしいという期待を捨てます。 ですが、頼るところもなく仕事を探しお金をためるまで家にいるしかありません。 それまでは、寝る食べる住むを与えてもらっているので普通に過ごします。 頼れる友達もなければ、お金もなく職も恋人もなく 本当に一人です。 除籍して家族とも呼べない関係になりたいのですが、 理由なども聞かれるのでしょうか? こういう理由で家族を捨てようとしている自分も嫌いです。 私は本当に何にも恵まれませんでしたが、生きていくと決めているので そのためにも知恵を貸してください。なんでもかまいません。

  • 俺の父親は誰? 高校2年生

    長々書く気ないので簡潔にいいます。俺には父親の図がありません。生まれる前に別れたらしいです。俺をこんなに大きく育てたお母さんが凄いと思います。親が弁護士とのメールを覗いてしまって見なければよかったと今でも後悔しています。俺は不倫の間で生まれた子供だと,,,,,物凄くショックでした。来月で18歳です。なので誕生日の日にお父さんの事を聞きたいです。どう切り出せばいいかわからないので教えて下さい

  • 肝硬変末期の父。もう死期が近いのに転院を迫られて…

    このカテゴリに父のことで何度も投稿しています。 お気を悪くされる方には本当に申し訳ありません… 匿名ですが、私は、「nao913」です。 少し、ためらいましたましたが、「質問履歴」を「公開」にしました。 全部で63件ありますが、初めの20件の中に今回の父の件での質問があります。 ご参考にしてください。 さて、今回の質問ですが、 金曜日(3月8日)に母が病院のケースワーカーの人から、 転院先リストを渡され、明日の3月11日の月曜日に、 回答してくれと言われました。 転院先は今の病院のあるN区に3つ、 そして私たちの住んでいるS区に2つ。この2つは距離も時間も近いです。 母の希望条件は、 1:今の病院で父の最期を看取りたい  (理由:慣れた個室だから。看護師さん等スタッフのサービスが充実し、      何よりも主治医の先生が若いですが、良い先生で、      「本当はボクも最期まで診たいんです」って言ってくださいました。) 2:1がダメなら実家の近いS区の2つの病院のどちらかに。   S区の1つの病院に父の母の祖母がお世話になって介護施設に入っています。   ですから、昨日、帰りの車の中で母が、   祖母の世話になっているK病院の院長先生に面識があるから、   そういう「コネ」を使っても近くに父を置いておきたい、と言いました。 3:上の1も2もダメなら、遠いですがN区の3つの病院のうちのどれか…      これは、ほとんど希望していません。 それに、弟が東京から新幹線で飛んで帰ってきて、 それからのアクセスを考えると、N区の3つはダメです。 それから、母の希望条件は、 個室で看取りたいということ。 個室の料金や駐車場の料金、そういう金銭的な面と、 看護師さんなどの看護体勢など… ネットで分かったことは、N区の3つの病院が車でとてつもなく遠く、 運転に慣れない母、東京から帰ってくる弟を考えると、ダメでということだけです。 で、自動的にS区の2つに絞られました。 私は、今から、今日は日曜ですが、 N区も含め、5つの病院の個室料金を、 電話で聞くしかないというところです。 一方で、父は昨日とうとう耐えられずに、3回目の腹水を抜きました… 朝に先生の回診があって、その時、父が自ら、「ぬ、抜いてください」 と先生に言いました。 それだけ苦しかったのでしょう・・・・・ 一昨日の18時にも先生が来てくれました。 病状を詳しく聞きました。 ・ 肝硬変末期の患者は最後は、どうしても腹水を抜いてくれと言う。 ・ 心不全、感染症等の危険性は少ない。 ・ 腹水を抜くと、1ヶ月が限度で最期が来る。 ・ 肝性脳症は安定している。アンモニアが肝臓である程度、分解できているかも? ・ 点滴の量を減らしたのは、利尿剤が効かず、腹水がたまるだけだから。 そして… ・ 「イベント」=静脈瘤破裂等の出血、腹水を抜くことがあると、          体力が、癌の場合のように下り坂ではなく、階段のように、          ガクンと落ちてしまう。 ・ 「餓死」  いま、口からゼリーも食べない父は点滴で入れている栄養は200キロカロリーだけ。 人間は何も食べないと2週間で死ぬ、と言われました。 以上、父の容態について書きました。 本題の転院先の件ですが、 病院は病院の事情で、無理と分かりながら、こっちに「ふっかけて」いるなと思いました。 そのケースワーカーの人が来た時は母が1人だけだったので、 明日の回答日には男の私が居ようと思います。 母だと女性ということで、なめてかかってくるので…? 母は、どうしても今の病院で、今の個室の体勢で、父を看取りたいと思っています。 それが無理なら、S区の2つの病院に転院です。 私たち息子は、母の意向に沿います。 1つの病院に居られるのは、3ヶ月までが限度???と聞きました。 そういうものなのでしょうか??? 父は2月1日に入院です。まだ1ヶ月と10日です。 今の病院は、関西のK市でも1,2番になる大きな総合病院です。 ネットの口コミを調べましたが、患者数の違いもありますが、 転院リストの5つより断然に口コミが多く、評価も高い。 しかし、そういう病院は、自分のところから、「看取るような患者」を入れておきたくない? のでしょうか????? 病院の経営面は全く解りませんが、 主治医の先生、看護師さん、個室の状態、等に私たちはとても満足しています。 それ故、病院サイドの今回の転院の押しつけに、私たちは憤慨と落胆です… 長々と書きました。 いつもながら、申し訳ありません。 私は、とにかく、父を「穏やかに逝かせてあげたい」と考え、 そして、母の思うように、母に満足して?父を看取らせてあげたい。 そう考えています。 弟に関しても、もう覚悟が出来たようで(3回目の腹水で)、 弟にも満足して看取らせてあげたいと希望しています。 以上、こういう病院の対応の仕方への、こっちからの対応方法について、 アドバイスをよろしくお願いします。m(_ _"m) ちなみに、母は、主治医の先生には迷惑をかけたくない、と言っています。。。。

    • ベストアンサー
    • noname#215716
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 毒母毒姉

    話が通じなくて何か私が抗議すると「はいはいわかった。つらいなら愚痴を言ってくれるのは構わないからね」と自分が自分が責められてるのにまるで私が甘えているかのように話をすり替えたりする狡猾な毒母と毒姉に抗議のメールを送るか悩んでます。皆さんならどうでしょう

  • 仕事のミスからの立ち直り方

    今日委託先の人を無視して仕事を進めてしまったことで、かなり委託先から怒られました。 こちらと委託先との認識の違いからの問題でした。 上司や先輩も巻き込んでの問題になったので、正直今までに無いくらい落ち込んでいます。 私が窓口だったので一番厳しく委託先からお叱りをいただきました。 一応許してはもらえましたが、今後も関係が続くのでどんな顔して会えばいいかもわかりません。 とりあえず落ち込み方が半端ないです。 今まで経験したことが無いくらい落ち込んでいます。 ひどいミスの落ち込みから立ち直るにはどうしたらいいでしょうか?

  • 我が家の教育について

    僕は現在大学生で、親元を離れて一人でアパートで生活しています。 我が家の親がやっていた教育について皆さんがどう思うか質問します。ちなみに僕自身は、昔は嫌でしたが、今は何とも思っていません。良かったとも悪かったとも思いませんが、他の家とは違っていた事は明らかでした。 まず、我が家にはテレビがありませんでした。今もありません。親父はテレビをくだらないと考えていて、ずっと昔からテレビはなかった家でした。小さい頃は友達とテレビの話なんかができなくてとても嫌でしたが、昨今の若者のテレビ離れとやらで今僕の同世代くらいがテレビを見なくなっていて今周りの人とテレビの話をすることもなく、今となってはどうでもいいと思っています。 もちろん今の一人暮らしのアパートにもテレビはありません。今ならバイトで金作ってテレビを買うこともできるのですが、こんな家で育ったからかそこまで欲しいとも思わないし、若者のテレビ離れも進行しているようなので、テレビなしです。 ゲームは一切禁止。テレビがないのでもちろんテレビゲームははなから論外ですが、携帯ゲームも禁止でした。友達の家でやらせてもらったりしていましたが、さすがに携帯ゲームは個人のものなのでやる機会がありませんでした。 また、小学生の時、一ヶ月に最低2冊は本を読むことが強制でした。一応その本は自由に選んで良かったのですが、このノルマを果たさなかった月末最終日の夕食抜きで、その分は翌月のノルマに繰り越されていました。時々ノルマを果たせない時がありました。 中学生になってからは部活や塾などがあることを考慮されてこの強制は終わりました。 また小学生時代は毎日、夜寝る前に30分、正座をしなければなりませんでした。その時はどんな季節でも半袖短パンの運動服を着なければなりませんでした。座布団はなく、フローリングに直にです。背中が丸まったら、姿勢を正せ、と親父が太ももを叩きました。目などがかゆくてこすると、じっとしとけ、と腕を叩きました。当時は辛くてたまりませんでしたし、家族だけとはいえリビングで何となく恥ずかしかったです。小学校卒業でこれも終わりましたが。 皆さんどう思われますか?

  • 向いている仕事、向いてない仕事

    前回コメント下さった方ありがとうございます。 手違いで早めに締めてしまいました。 以前投稿した内容と似たような文面で申し訳ないです。 タイトルの質問を親しい人や家族にしても 〈石の上にも三年〉仕事の向き不向きは慣れてから解る!と皆さん言うでしょう。 私もそう考えて務めてきました。 以前、病院食の調理を5年間していました。仕事が出来ず雑用係に、暫くして転勤になり そこでは〈やる気が無い、あんたの資格は紙切れ、忙しい話しかけるな〉 最初は名前で呼ばれてたけど気がついたら一人称は〈あんた〉になり。 大切な器具を辞める何日か前に壊してしまいました。 先日ハロワで適職診断をしました。 結果は適職がありませんとの事。 その他、緊張で倒れてしまったりする事も度々あり迷惑をかけてきました。。 現在は自信を無くして就活はしていません。 本当は世の中の為に私は働かない方が1番なんですが、貯金もいつまでも無いです。 こんな最悪な私でも何か出来る仕事があるのか、悩んでいます。

  • どうしたらいいですか

    母が異常です なにかあると、自分のせいにしたくないから、『てめーが悪いんだ。ばーか。』と連呼します 弟が外に遊びに行くと、『風邪ひいても病院なんか連れていかないからな、死ねよ?』 怒ると発狂しながら叫びだすし、突然気持ち悪い声で『あ゛ー』と叫びだすし、近所に聞こえていそうで、人と会えません 父は仕事が忙しいので知らんぷりです どうしたらいいですか

  • 死にたい。

    中1です。 母親がアルコール依存症で、父はそれに愛想を尽かし、私が3歳の時に離婚しました。 今は祖母の家(母の実家)に住んでるのですが・・・ 私が生まれ、育児にストレスを感じ、アルコールへと手を出し、こうなってしまったそうです。 私のせいだ・・・ そういつも思ってしまいます。 私が死ねば親は元に戻ってくれるのでは? そう思うこともよくあります。 この間は包丁を自分に向けていました。 リスカも何回もやってます。痕がやばいです。 自分を変えたいんです。でも、中学生で親元を離れるなんて無理です。 祖父は私が女であるからといって、冷たくあたってきます。 女では家は継げないと言ってます。 誰にも愛されてない・・・ そう思うと死にたくなります。 最近はいつも死にたいと思ってしまいます。 考え方を変えたいんです。 なにかいいアドバイスないでしょうか・・・?

  • 辛いです

    新卒一年目です 職場環境に悩んでいます 新卒なのに周りの人に聞いても自分で考えろとしか言われません 自分で考えてやってもため息しかつかれません もう限界なのかと感じています こんな環境がSEでは当たり前なのでしょうか?

  • 母の死で自己嫌悪から逃れられません

    1週間ほど前に母を亡くしました。68歳で、突然でした。 母は去年の5月に癌による胃の全摘手術を受けていました。初期の癌なので 根治すると言われて手術し、その後、頑張って先月には「ほとんど心配ないので 定期健診は一カ月おきではなく、3ヵ月に一度で良い」と言われ、喜んでいたところです。 癌は根治するでしょうけれど、胃がなくなって食べられなくなったこと、体力が 減退することなど、乗り越えた母は偉いと思います。同居の私は出来る限り 愛情を与えて、協力したつもりでしたので、根治宣言に近いものは勝利を得た気分でした。 ところがそのひと月後に、突然に、母が死んでしまったのです。今思えば、 体力が回復していない母ではありましたが、外交的で毎日地域のサークルや ボランティア活動、山登りなど、精力的に行っていたことで、気持ちはついていっても 身体がついていっていなくて、無理がきて、亡くなったと思っています。直接の 原因は「活動しすぎ」で良いと思うし、私は、彼女の性格からして、家に閉じこもったら 癌が転移、再発するだろうと思い、少々は多めに見て、外に出てもらっていました。 ここまでは、私も、精一杯の考慮の末の選択でしたし、土日は夕食を作り、家の拭き掃除など の重労働はすすんでやっていましたし、ほぼ毎日母の好きそうなものを小さいけれどお土産として 持って帰っていました(食いしん坊の母でした)ので、できるだけのことややったと後悔がありません。 自己嫌悪は、亡くなる2日前に、急に脈と血圧が下がって動けなくなり、 救急車を呼んだ後のことです。入院するほどではないので、家で安静にしていれば 大丈夫と言われたので、喜んで帰ってきました。でも、すぐに元気になるわけではなく、 いつもよりは、元気がなかったです。ただ、食事はしていましたのでそれほど 心配もしていませんでした。 それが、その翌々日に朝亡くなりました。朝5時に見つけたときは、亡くなっていて 最後をみとれませんでした。 ここ2,3週間は、仕事が忙しくてなかなか、夕飯に間に合うように帰れませんでしたし、 救急病院から帰ってきたときも、仕事を休んであげられませんでした。妹は休んで 付き添っていましたので、それで良いと思ってしまいました。 でも、今思うと、母は私がもっと真剣に引きとめれば、行かないでいてくれたと 思うんです。癌がなおったと思い、セーブしていた仕事に力を入れ出した私を 見て、少なからず寂しくて、でも私の仕事を考えて休んで欲しいと言えなかったと思うのです。 癌と戦ったときは、本当に私もがんばりましたので、彼女も答えてくれたんだと 思います。もちろん、同居の妹もがんばっていました。 それが、「心臓死の疑い」という理由で死んでしまいました。前日にもっと 心のケアしていれば、生きてくれたのではないかと思うと、私の落ち度で 彼女が「死を受け入れて」しまったとしか思えません。前日は、母がすぐに食べられるようにと 夜遅くにシチューを作りましたが、もっと別のケアが必要だったみたいです。 あれほど、生きることを喜んで、「元気で長生きして娘たちのそばにいたい」と意欲的 だったのに、死んでしまいました。あっという間に。せっかく死神から取り戻したのに、 また、死なれてしまいました。それも、私の愛情不足でしんでしまったと思うのです。 でも、反面、生きてゆくためにどうしても仕事が必要なので(私は独身アラフォー)、 仕事もやらなければいけないのに、仕事に気持ちを向けた瞬間に死んでしまうなんて ひどい、とも思ってしまうことが自己嫌悪です。正直に書いています。彼女は極端に 人との接触を好みます。ですから、1週間に8日人に会うというような生活でした。 だから、私が母から少し意識が遠のいたことが耐えられなかったのだろうと思います。 でも、もうどうすることもできません。 どうしたら良いかわかりません。何か私に言葉があれば、何でもお願いします。

  • SEに求められる能力。スキルアップしたい

    今の私の弱点 ・客の話を素早く理解する理解力 ・細かい仕様を他のメンバに聞かれた時直ぐに返答できる  ための記憶力 ・システムの仕様を正しく伝える説明力 ・客の説明をメモする筆記力(素早くかつ後で読める程度の綺麗さ) これらが自分の弱点だと思っています。 システムエンジニアになれるのか不安です。 これらのスキルを磨くにはどうすればいいでしょうか 生まれ持った素質でしょうか 経験で磨かれるものでしょうか 不安で不安でしかたありません。

  • 実の母親について

    初めまして 私54才母は80才 私は15年前に死別して子供3人(皆成人しました) 父は4年前に亡くなりました。 主人が両親の家を建て替えて同居して9ヶ月後に急性心筋梗塞で急逝して(養子ではありません。マスオさん状態でした) 私は両親と上手くいかなくて毎日辛く主人の元へいきたいと、ずっと思ってました。 妹の勧めもあり子供3人を連れて家を出て暮らしてました。 父が亡くなり母も1人になったので主人が残してくれた家に2年半前の戻ったんですが 結婚する前から母は主人の事が気に入らず同居した時も結婚は反対だったとか 私の体が弱くて長女を未熟児で産んだために長男次女を産むのを反対され 家を建て替えて同居しても家の文句 主人の文句ばっかりで 母が主人を悪く言うのは主人が高校を中退して中卒なのが理由なんですけど 妹が結婚する時は近所に大学出の人と結婚すると言って回ってました。 今同居を再度して毎日母のご飯を作ったり家事をしてますが どうしても母の事が許せず 主人に家を建て替えてた礼どころか文句しか言わなかったのお墓参りなどしてもらいたく ないんです。 父が亡くなって父の残してくれたお金も私達姉妹には全部別けてくれなくて 言うとお金がないって言うんですけど自分は高級な物を数々買ってます。 母は遺族年金も私の倍はもらっているけど私がほとんど家事をしてるけど 母は自分の洗濯はしてます。 母は光熱費は出してくれてます。 後は自分の食費だけ 私は次女が大学生なのでパートに出てたんですけど体調を崩して辞めてしまい 毎月苦しい状況です。 母に父の残りの遺産の請求 家事をほとんどしてるから少しは家計を助けて欲しいって言えないのでしょうかぁ 毎日毎日辛くて、この生活から逃れたいと思ってしまいます。 何だか何を書いていいか分からずに思うがままダラダラと書いてしまいました。 分からず文章で長文でごめんなさい。

  • 就活の仕方

    私は高卒フリーターの21歳の男です。 今まで就活といった就活はしておらず、ずっとアルバイトをしてきました。 ですがさすがにこの歳になって未だにフリーターなのはマズイと思い就活を積極的にすることに決めました。 そこで就活するにあたり私がこれから就活するやり方というのが適しているのかどうかのみなさんの意見を参考にして確認したいと思っているのでアドバイスをください。 私がこれからしようと思う就活は二種類あります。 《1》 ・ネットの求人情報誌を見て気になる求人があれば応募する ・もし↑の求人で説明会などがあれば参加する ・県外で行われる就活セミナーみたいなものに参加する 《2》 ・就活セミナーなどには行かずに、求人情報誌に応募するのみでぶっつけ本番で挑む この二つが私がやろうとしてる就活です。 二つのメリット、デメリットは 《1》は時間はかかるが就活についての知識や情報を身に付けながら就活できる 《2》就活についての知識や情報に乏しく独学で勉強しないといけないかわりに時間はかからない このような感じですね。 かなり内容が薄いと思いますが真剣に就活しようと思いますので厳しい意見をお待ちしております。

  • 転職について

    閲覧ありがとうございます。 私の彼(20代後半)は現在就活中なのですが、面接をしてもなかなか決まらず困っています。(前の仕事をやめ転職という形です) 仕事先を選びすぎているせいもあるかもしれません。 給料が少ない、退職金がない、失業保険などその他の保険がしっかりしていないなどが理由でそういう会社を選んでも大丈夫かと不安そうにしていました。 仕事を選ぶ際に、給料が少ないことは仕方ないと思うのでそれは除いたとして、退職金や保険制度というのはやはり妥協すべきではないですか? 年齢が年齢なのであまりずるずるいくと、このまま転職できないんじゃないかと私もすごく不安です。 また、ハローワークや広告などの他に就職先を見つける場所や方法がありましたらお願いします。