Brian12 の回答履歴

全1565件中1461~1480件表示
  • 何らかのご助言を!

    自分の気持ちを記載したいんですが、 文書能力がまったく御座いませんので文書に関する添削は やめてください。 【私の妻について】  私が家庭への関心を向けなかったため、家庭での悩み事がたまった妻がは け口としてFaceBookにて知り合った男性にぶつけ、その男性が悩み事に乗って くれたことが始まりです。  その後メールのやり取りを頻繁に繰り返すようになり、親密になっていきました。  ただ、相手の男性とは遠距離ですので浮気の部類ですが、先日なけなしに相手 の男性と私家族含めて会うことにしました。  (この状況に至ったこと自体、道を外れた行動と思われますが心境を察して 頂きたい。)  相手の男性も、旦那のおる家庭によくもま来たなと言う感じですが、その期 間は何もなく(肉体関係)過ぎ去りました。  その後についての悩み相談です。  妻はその男性と一緒になりたいらしく、離れた日から毎日メール、電話のやり 取りを繰り返しています。  ちょっとでも相手とのやり取りを辞めるように言うとすぐに泣き出し挙句の果てに リストカットします。  先日は、いきなり包丁を取り出し躊躇することなく切りました。  ただ包丁が切れなかったため大事には至りませんでしたがこんなことが続き私 自身ノイローゼ気味です。  妻とはイロイロと話をしました。解決に向けて何らかの糸口がないのか?  ただ現状としては、子どもが3人居ますのでこの生活は誇示し、相手の男性との やり取りを許容するようにしていますが、はたしてこの状況でいいのか?  いっそのこと、分かれてしまう選択も考えましたが子どものことを考えると二の足を 踏みます。  現状としては、妻の気持ちを私に向けさせるべく、いつもは無口ですが何とかイロイロ 会話をして場を明るくするように振舞っています。  しかし、妻の気持ちはまったくこちらに来ません。  今日も朝の04:00にいきなり携帯アラームが鳴り出しその後トイレに!  何かと思えば、相手の男性の出勤時間に間に合ようにモーニングコール!    もう我慢出来んようになって、相手の男性へ電話し、大人の対応をするように言いました。  相手の男性もガッツガッツ行くタイプではく、妻がやり取りするからやってるみたいな 感じの相手です。    妻一人が悪いのではないのですが、 もうだめかな!  どうしたらよいのか分かりません。  支離滅裂でつかみどころがない文書ですが何かコメントを!

  • 不倫のあと

    はじめまして。 私は、自分自身とても許されがたい行為をし てしまいました。 約三年前に結婚して、今年の二月に子供がい るのに、ずっと不倫をしてきました。 不倫相手も自分が結婚していることを知ら ず、三年近く、付き合っていました。しか も、結婚する少し前から。 二週間ほど前に妻にばれて、不倫相手にも全 て話し、家族会議まで開きました。 妻はこんな俺でも全て我慢するからがんばっ ていこうとまで言ってくれています。不倫相 手の方からは、ありえない、自分がもっとも やってほしくないことをやってしまった、ど んなことをしても戻れないと言っておりま す。 これから妻と子供のことを思って頑張ろうと 思うたび、彼女とよりを戻したい・全てを捨 ててでも彼女の元にいきたいとまで思ってし まうことも多々あります。実際、仕事をして る最中でさえ、彼女のことを考える時間が多 いです。それぐらい彼女との思い出の時間が 長かったから。 妻と娘に申し訳なく、心がとても痛くなりま す。また、自分自身大変申し訳ないくらい情 けなく女々しく思います。 私は、これからどうすればよろしいでしょう か。

  • 職業訓練

    職業訓練はお金貰えますか?、親が働いていて収入ある場合の同居において。、

  • リユースってどんな知識が必要な仕事ですか

    只今就職活動中です。 仕事内容がリユースでパソコンのデータ消去作業及びクリーニング、データ入力作業になっています。 それで資格の欄にパソコンの操作、基礎知識のある方と書いてあります。 この場合の基礎知識とは何がわかる人を言っているのでしょうか? そこまでパソコンに詳しくないので応募しようか困っています。

    • ベストアンサー
    • my5648
    • 転職
    • 回答数3
  • 不採用後の再応募について

    正社員として求人があった会社に3月に最終面接、体験入社までたどり着いたのですが結果は不採用でした。アルバイトでもいいので何とか働かせてほしいとお願いもしたのですが、閑散期のため無理との事でした。ただ、不採用後に面接担当した方から電話連絡があって「予定していた採用人数より少なくななってしまったため今回は不採用になった。繁忙期の9月ごろにまた募集があるかもしれないから、その時にまた応募してくれれば優先的に対応したい」「ただし募集をかけるかはその時にならないとわからない、はっきりと約束はできない」との事でした。 私は今でもその会社で働きたく思っているのですが、いま現在(9月上旬)まだ募集をかけている様子はありません。 現在33歳で年齢的にも再就職は厳しいので、待ち続けるのもすごく不安です。 やんわりと断られたのでは?とも考えてしまいます。 この場合、面接担当の方の言葉を信じてもよいのでしょうか?

  • 部活をやってない

    僕は部活をやってないです。 理由は体験で入部したんですがあまりにも酷い有様で 他の部活は推薦組のみと活動が衰退しているんです。 だからあまりやる気になりません やっぱり部活はやっておいたほうがいいのでしょうか? ある友達は5分で終わる部活に入っていて、高3で何か面接試験受けるとき部活についてウソを交えてアピールすると言っていました

  • イラっとしてしまいます。

    ある友人の発言にイラっとしてしまいます。 彼女は私より4歳年下なのですが、 「○○(私)はまだ若いからねー」と言われることが多々あります。 (結婚、恋愛、仕事の話をしているときにです。) 自分もそういうことを言われてイラっとする年齢になったんだなーと思う反面、 「いや、あなたの方が若いでしょ。嫌味か。」って突っ込みたくなるというか… たぶん悪気はないのでしょうけど、なんだか…。 私は彼がいないし、将来のことも不安で ある試験を受けたりしているのですが、そこでも 「もうすぐ試験じゃん」と言ってくるのです。 そんなこと分かっているし、正直プレッシャーにもなって、嫌な気持ちになります。 彼女も非正規雇用なのですが、 彼が国家試験に合格したら結婚するらしく(何度も落ちてますが) 何も考えていないようで…そこにもイライラ…と。 悪い子ではないし、彼女の発言にもたぶん悪意はないと思うのですが なんだかモヤモヤ、イライラしてしまいます。 距離を空けるにもほぼ毎日会うので、黙ってやり過ごすしかないのでしょうか。

  • 皆さんは転職回数はどれくらいありますか?

    私は30代ですが、転職回数がとても多くあります。 派遣として働いていた企業や海外での就職を含めると片手じゃすみません。 時々、転職回数が多いことで劣等感にさいなまれます。 一番長く働いたところで、3年位です。 たとえ回数が多くても、面接でマイナスではなく、プラスに持っていけるような 話術はありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#161705
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 職場

    最近僕の勤める職場の人間関係が悲惨な状況になっております。一つは上司がアル中で朝の朝礼もろれつが回らずしかも酒のニオイがプンプンする始末、もう一つは人間関係が悪く派閥が出来てしまい連日の悪口のオンパレード! 毎日がストレスの連続で大変です。 こんな状態が続いたらみなさんはどうしますか?転職活動をおこないますか?正直かなり悩んでます。是非アドバイスをよろしくお願いします。

  • 兄妹喧嘩について

    兄弟げんかについてご相談させて下さい。 ただ今弟2人(19歳と22歳)が喧嘩中です。今まで小さな喧嘩は何度もありましたが、今回はお互い6ヶ月もろくにクチを聞いていない状態のようです。 下の弟が参勤交代制ということもありますが、ご飯も絶対一緒に食べません。 上記にも書きましたが、今まで親や兄弟で大きな喧嘩をすることもなく今回のようなことは初めてです。 上の弟も「うちは兄弟みんな仲がいい家族でよかった」といっていたのですが「それは過去の事だよ」と言うようになってしまいました。 私は実家から離れて暮らしているため、盆正月くらいしか帰る事がないのですが、やはり兄弟は以前のように仲の良い関係でいたいと思います。 喧嘩の原因もわからないので、他人ではどうしようもないのかなとも思いますが、余計なお世話ですが、姉として解決のきっかけを作ってあげたり何か声を掛けてあげたいなと思っています。しかし、どのように声をかけたらいいか分りません。「仲良くしてね」なんて相手にしてみれば「ほっとけよ」って思ってしまうとおもうのです。。。 お互いもう子供じゃないのでほっとくのがいいのでしょうか?時間が解決してくれるかなという希望もありますが、ある程度大きくなってしまったからこそ意地を張ってしまってもうこのまま不仲のままなのではないのかという不安がとても大きいです。 長々と書いてしまいましたが、私にとって家族はとても大きな存在ですので どうにかこの状況を打破したいなと思っています。 アドバイス等、宜しくお願い致します。 動

  • 離婚の理由になりますか???

    長年、神経科に通院し、働く気力を持たない夫を抱えています。 私ひとりが、必死で働くことや、生活費の金策をすることに疲れ果て、 このほど、なんとか逃げ出そうと、もう一度、自分の人生を 立て直そうとしています。 そこで、ゆうべのことです。 神経科に入退院を繰り返し、夫と同じ悩みや苦しみを抱える女性から、 夫あてに、夜中の2時過ぎに電話が来ました。 今までにも、同じようなことが何度かありました。 昨夜は、夫が寝室に戻って来たのは、朝方の4時近くです。 午前2時に電話が鳴った時、私は目が覚め、その後ウトウトし、 また目が覚めた時は、午前3時45分です。 電気も、テレビも、パソコンも付いたままです。 夫は、好きな時に寝て、好きな時に起きればいいわけですが、 私は、朝が来ればどれだけ寝ていたくても出勤しなくてはなりません。 今も、会社の机ですが、寝不足で、耐えがたい苦痛です。 割りと、時間に余裕のある職場なので、やり過ごせますが、 かえって、忙しい方が眠くならずに済むのに…、と思います。 夫は、この女性との面識はなく、ネットの同じ病気に苦しむコミュニティーサイトで 知り合ったようです。 彼女から電話が来ると、就寝前なら、私が部屋から 出て行かなくてはなりません。 私が寝ている場合は、夫が部屋から出て行きます。 …、どうにも納得できません。 同じ病気で苦しんでいる女性からの電話だから、 私は、諸々、我慢しなくてはならないのでしょうか? しかし、私なら、奥さんがいる男性に、夜中のそんな時間に 電話するなんて、まったくもって、考えにも及ばないんです。 また、その彼女からの電話を私を我慢させてまで、 私を部屋から追い出してまで、受け入れる夫の心情が計り知れないんです。 それが、そういう諸々の事情を考える余裕がないのが、病気なんだと 言われれば、それまでですが、何もかも、病気の一言で、 何の病気も持たない私が全て、我慢しなけれなならないのでしょうか? 夫と、その女性との間に云々と、下品な邪推をしているわけではありません。 しかし、そんな非常識な時間に、長時間、妻のいる男性と 電話で話し合うわけですから、そこに何の感情もない、とは言えないですよね? 病院で、カウンセリングを受けるがごとく、夫に相談している、ということなのでしょうが、 私の立場は…???、と言いたくなるのです。 長くなって申し訳ありませんが、夫と離婚するに当たって、 生活に疲れた、という理由以外に、上記の事情も加味されるでしょうか? それとも、夫と女性が病気に苦しむ仲間として、 私が認めなければならない範疇なのでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • 過干渉

    親が過干渉すぎて辛いです。 離れようとすると、体調を崩されます。 しんでもいいのかって言われると、どうしたらいいかわからなくて。 でももう辛いんです。

    • ベストアンサー
    • noname#161803
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • どうしたもんでしょう…

    先日、以下の質問をさせて頂いたものです。 ↓ http://okwave.jp/qa/q7669626.html 嫌いになったわけでもなく、厭になったわけでもなく、 憎いわけでも、恨んでるわけでもありませんが、 先週の土曜日に、夫の実家から逃げ出しました。 夫は、長年精神科に通院しており、働く気力がまったくありません。 私には、扶養すべき老母もおり、その生活費の捻出に疲れ、 経済的にも破たんし、疲れきって、逃げる道を選びました。 土曜日に義父にはきちんと話、説明をし、挨拶をし、母のもとに戻りました。 泣きながら、たいへん申し訳ありませんが、自分自身が苦しくて仕方ないんだと、 訴えたわけです。 しかし、その夜中に、夫に車で迎えに来られ、連れ戻されました。 夫は、感情のコントロールができない時があり、 夜中に、インターホンを鳴らされたり、ドアを叩かれると、 母も怖がりますし、近所にも迷惑ですから、しぶしぶ一緒に戻りました。 マンションの下に降りる前に、義父にも電話で相談しましたが、 今夜のところは、一緒に戻るしかない、とのことでした。 そのまま、その後、うやむやにされたままの状態です。 結局、義理の父も母も、長年通院し、 働くこともできず、時に感情のコントロールもままならない夫から 手を離したんだろうなぁ…、と実感しました。 夫は、穏やかに、暴力も振るわず、ただ一緒にいてほしい、 働けず、迷惑をかけ、負担をかけるけれど、一緒にいてほしい、 と言います。 気持ちは、わかりますが、私も生身ですし、こちらの気力体力が もちません。 この先、どうしたらいいのでしょうか? …、バカか?、そんなこと知るかっ!?、自分で決めろ、 と思われる方がほとんどだと思いますが、 夫を見捨て、義理の両親の期待に背き、それでも意を決して 家を出たのに、結局同じ状態のままです。 正直な気持ちで、自分でもどうしたらいいのか、わからないのです。 自分を大事にしなきゃ、 この夫と一緒にいても、なんの意味も将来もない、 と、心の底から思うのに、夫のさみしそうな横顔を見てると、 かわいそうで、私が我慢すればいいのか?、 でも、夫のために我慢して、自分もボロボロになって、 老いた実母にさみしい思いをさせるのか? …、と、堂々巡りもいいところなんです。 バカバカしいと思われるでしょうけれど、 なにかアドバイスを頂けないでしょうか… どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 私がおかしいでしょうか?

    初めて質問させて頂きます。出来るだけ多くの方から回答を頂きたいです。 先日 私は卵巣嚢腫摘出の手術をしました。その際 実父母と旦那 子供達が来てくれました。 後になってから旦那 『卵巣嚢腫摘出術なんて大した事無い手術なのに皆で行く必要はない、子供(14歳)が行くのはおかしい、考え方が普通では無い、普通親が手術する場合10人中8人は行かないはずだ』と言われました。 手術は予定では腹腔鏡手術でしたが、癒着などがあった為?その場で急遽切開手術になるかもしれないと言われていた物でした。 息子も心配し手術の日は行きたいとの事でしたので 家からは遠い病院 朝からの手術だった為 休ませました。 私は親が手術する場合心配で行くのが当たり前だと思っていた為 おかしいと言われ 「私はおかしいのか?」と思い 皆さんはどうなのかと思い質問させて頂きました。 回答よろしくお願いします。

  • 就職を今更迷っています

    内定を頂き、3日後から勤務です。しかし、タイトル通り、今更この会社で良かったのか、迷いがでできました。 大学卒業前半年間、卒業後半年間、計1年間、私は税理士事務所で税理士補助のアルバイトをしていました。 その後、公務員試験を目指し、一年近く予備校に通い勉強しながら、アルバイト生活を送ってきました。しかし、今年の7月に不合格となり、その後、2ヶ月に渡り転職活動を行ってきました。経済的事情や、年齢の事もあり、正社員として就職しようと思ったためです。また、仕事は税理士事務所での1年間のアルバイト経験と簿記1級や税理士1科目合格(簿記論)を活かしたいと思い、経理職を目指しました。 入社しようとしている会社は仕事内容がやりたいことに近かったこと、会社の雰囲気が自分なりに合う、また歴史があり、全国展開もしている安定した会社だと思ったからです。内定を受けて、昨日具体的な待遇の面談がありました。もともと、給与はよくないと知っていましたが、面接を受けていく中で、会社の雰囲気や社員の方の対応などが一番良かったので、少し迷いながらも、他社2社の内定を辞退し、決めました。だから、納得はもちろんしていましたが、提示された金額が思ったより低かったのです。正社員未経験なので、最低額になることは覚悟していました。求人に175,000円~とあったので、その金額だろうと思っていました。しかし、基本給と地域手当合わせて16万円台でした。勤続年数+成果主義で昇給はあるので、認められる仕事をすればいいと考えていたのですが、年数が定められており、このレベルの給与が3年間続き、次の段階(17万くらい)も2年間はあり、10年くらい経っても、大卒の新卒レベル・・・ お金だけではないとは思いますが、求人の最低額で予想しており、それより低かったことに正直がっかりしてしまいました・・・ 正社員未経験なので、もうこの会社でやっていくしかないということは決定ですので、そこは迷う余地もなく・・・ただ認められる仕事をやっていき、自分自身が評価される人間になるしかない、それは決まっています。ただ、この給与ってどうなんだろう?私は女ですが、将来結婚して子供を育てていく時、この給与で大丈夫だろうか?なんて無駄なことを考えてしまいます。先の心配より、今やるべきことをするしかない、前に進むしかないことは決まっていますが、どうしても気になり、この場を借りて皆さんのご意見をお聞きしたくなりました。 ちなみに住まい、職場は東京です。 いろんなご意見を聞き、前へ進む決意を固めたいです。 たとえ、否定でもいいです。よろしくお願い致します。

  • 仕事で意図的に意地悪な人の対応

    仕事で気がきかない人っていると思いますが、いつもその人と組むと雑用ばかりになり正直しょうがないと思う時とイライラする時とあり、意図的にしないんじゃないかと思ってましたが時々意地悪なのでやはり意図的だと感じます。 それで私が動いてしていると 「ありがとうございます」と言うのですがその人、意図的に動かないくせに社員が近くにいるとお礼を言うので悪い印象にならないのがくやしいです。 そのほか私がしようと思って置いていた仕事を横取りし、何食わぬ顔をしています。(その時は私のしていた仕事と気づいてない可能性もありますが) またその人より後で入社しているので「〇〇して!」とよく言いますが私にばかり言っているんです。 とにかく社員が近くにいると自分の立場を守るような行動にでていないと私を陥れたいような言動をします。 このような人に顎で使われないようにするにはどう対処すればいいでしょうか? 後で入社した私はどうしてもひかえめな態度になってしまいますが、仕事でがんばれば強気で出てもいいのか相手(先輩になる)を立てないといけないか悩みます。(相手は年下)

    • ベストアンサー
    • noname#210301
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 知的障害者の人についてです。

    人によっては不快に感じる内容かもしれませんが、ご了承いただければ…と思いますm(__)m 私の職場の前を毎日、知的障害のある人が通ります。 その人が通る時間帯は、いつも外の掃除をする時間帯なので、顔を合わせます。 毎日、顔を合わすと、 「こんにちはー!」 と元気に挨拶してくれて、こちらも挨拶を返しています。 ですが、何日かに1回ほど、その人の機嫌によるのか、挨拶を返しても、ひたすら 「こんにちはー!こんにちはー!こんにちはー!」 と、会社の前に立ち止まり、叫び続ける時があります。 エスカレートすると 「こんにちわんわーん!」 と言ったりもします。 無視するわけにもいかないので、その度挨拶を返しますが、こちらも不調な時はイライラしてしまいます。 先日も、職場の前から動かず叫び続けていて、私も月経前というのもあり、思わず 「こんにちはって言ってるでしょう?!」 と怒りそうになりました…。 すんでのところで、ぐっと言葉を飲み込みましたが、自己嫌悪に陥りました。 ですが、ずっと会社の前で叫び続けられるのも迷惑な気がします。 たまたま居合わせたお客さんもビックリして社内に駆け込んでいました。 こういう場合は本人に迷惑だと言う事を伝えてもいいのでしょうか? それとも、相手は悪気はないだろうから、こちらもひたすらそれに答え続けるべきなのでしょうか? 対応がわからず、質問させていただきました。 不快になられた方は、申し訳ございません。 スルーしていただけるとありがたいです。

  • 派遣期間を終えることになったのですが

    上司より、派遣期間の満了を、コーディネータから聞き、間もなく終了を迎えます。 私(♀)のほかに契約社員が二人(共に♀)いるのですが、この「二人の仕事量が全く減らないから」というのが理由だそうです。 私は就業中「聞こえないフリ」という事をされており、公私含めて大変仲良しな二人からは爪弾きにされてきており、「何かする事はありませんか?」と聞いても「ありません」と言われ続けてきていました。 今回も更新のお伝えをしていましたが、上司によりこのような結果となりました。 上司は、この二人に一か月前から「辞めるそうです」と、私が辞めるかのような言い方を会議の場で言いました。 辞めると判ってからの二人は、それまでとは明らかに私への対応が違います。 今まで話しかけることが無かったのに、話しかけてきたり、何だか気持ち悪い。 こんな気持ちでいるので、ある意味辞めることは正解だとある意味納得もしています。 で、質問です。 一年前に私の前任の方(この方も人間関係が理由でした)が辞める際にあった、プレゼント贈呈の儀式があると思うのですが(勿論無いかもしれませんが)、あったとして、受け取りたくはありません。 受け取らないといけないものなのでしょうか。 (下らない質問であることは承知していますが、そこは割愛してください)

  • 面接に行くのが辛くて死にたいです

    面接に行くのが辛くて死にたいです どうしたら良いでしょうか?

  • 母はホントは私のことがキライ?心配なだけ?

    私達家族と関わりのない第三者の方の見解を伺いたくて投稿します。 私の母は先月、乳ガン告知されました。 その後、何度か家族の付き添いが必要となりました。 耳が遠くて見当違いな会話をする父だけでは心配だったので、昼間は家で暇している私も付き添いをしたいと母に言いました。 でも、3度位念押ししても母は、「大丈夫だから」と断わりました。 しかし、フルタイムで仕事をしている妹が、仕事を休んで付き添いをしました。 母は妹の申し出は断らなかったのです。 私は、コブ付きの出戻り娘で、心の病気持ちです。なので、子供と2人で独立したくても出来ない状況にあります。 妹は、いわゆる行かず後家で、私や父とは全く会話がなく、時々自分が気に入らない事を私や父がするとトゲのある口撃をしてきます。でも母にだけは普通に会話し仲が良いです。 ある日母が私に、「ガンは心の持ちようで良くも悪くもなるらしい。お母さんが心配なのは、お前達親子。お前は私の不安要素だから。」と言いました。 妹は、母の診察日に毎回仕事を休んで、父と一緒に付いて行きます。 私は、昼間は手がすいているのに、「留守番していて」と言われます(本当は留守番なんていらないのに)。 母は、今月下旬に入院・手術をします。 入院当日は、父と一緒に妹が仕事を休んで付いて行きます。 入院は10日程の予定なので「着替えはどうするの」と聞いてみると、「ランドリーがある」と言うので「自分で出来るの」と聞くと「無理か」と母。 私が「洗濯物をとりに行かないといけないなら行くから、場所の確認の為に、入院日に付いて行きたい」と言ったら「洗濯物はお父さんにとりにきてもらうからいい、お前は洗濯をして」と母が断りました。 父は、母の世話をするタイプではありません。 洗濯は元々私の担当です。 掃除は妹の担当で、お風呂掃除は父の担当で、 母がする家事は、夕食作りと妹の朝食・昼食作りです。 手術当日のことも「お父さんと○○○(妹の名前)はいないから。お前はバイトがあるでしょ。子供はどうする?」と母。 私のバイトは夕方から3時間です。それまでは家にいるんですけど、暗に留守番していて宣言。 妹は、仕事を休んで付き添いです。 さすがにここまでくると、私は母から避けられてる?そんなに付き添いされるの嫌なの?、と思います。 でも母は、普通に私に話しかけてきます。 むしろ前より会話が多くなったような気がします。 普段は全く避けられていません。 ガン患者相手に、問い詰めるわけにもいかず。。 かといって、このままでいいのか?という思いもあり。。 どう対処すれば良いのか、わからなくなってきました。。