Brian12 の回答履歴

全1565件中1421~1440件表示
  • 28歳、フリーター。この先の就職活動について。

    28歳の女性です。 今の業界での就職活動を続けた方が良いのか悩んでいます。 24歳で専門職系の大学院を出てから、アルバイトをしながら一年の院浪人をしましたが失敗し、その後も定職につくことが出来ず、自分の専攻していた職種の会社で就職希望のアルバイトをしましたが、週100時間を越える勤務を半年続けた結果体調を崩し、ショック状態に近い不整脈で病院から一切の外出を禁じられバイトを続けられなくなりました。療養後受験し、1年制の院のプレスクールに通いながら同会社でのアルバイトも再開しましたが、また過労で体調を崩してしまいました。 もともと身体が強い方ではなく頭も良くないので、学生時代から遊ぶこともせず勉強に専念し、何度も過労で倒れては点滴を受けて学校に通い、首席に近い成績で卒業しいくつか賞もとったのですが、競争の激しい業界なので相当な嫌がらせや、数年間続くイタズラ電話(ピーク時は毎晩100回が二カ月)を経験しました。嫌がらせの中には私の論文を自分の就職試験に使用し、その口止め目的の人もいました。 こんな経緯で、身体を壊したことも含め、業界に対しての恐怖感が芽生えてしまいました。 頑張っても嫌がらせされるだけだという実感が頭から離れず、業界の人と話すだけで震えが止まらずノイローゼのような状態が続き、最近、これではだめだと思い、前にギブアップした同じ会社で円満に完璧に一区切りの仕事をし、結果的には円満な人間関係で三ヶ月のバイトを終えました。しかし、これから仕事を探さなければならないのに、どこへいけばいいのか全くわかりません。とても怖くて入社試験を受けることができないです。唯一おいでと言ってくれている小さな会社は、社員がほぼ全員過労で入院・手術の必要な病気にかかっている上、定期的に殴られます。保険もなく給与も一桁と、業界内でも最高に条件がキツいです。とてもとび込む勇気がわきません。しかし結局いまだに定職につけないことに、自分は駄目な人間だと思ってしまいます。 長くなりましたが、今の業界での就職活動を続けた方が良いのか悩んでいます。 28歳、ストレスや嫌がらせが怖くて仕事ができないなんて通用する歳ではないし、甘えたことを言っているのかもしれません。一方で、自分の精神衛生が元気に健全に保てて働ける環境を見つけるのも責任の様な気もしています。 28歳でちゃんとした社会経験がないのに今から他の職種で就職することは可能でしょうか? それとも、まだ諦めずにもう一度頑張ってみた方がいいのでしょうか? 支離滅裂な長文ですみません。

  • 28歳、フリーター。この先の就職活動について。

    28歳の女性です。 今の業界での就職活動を続けた方が良いのか悩んでいます。 24歳で専門職系の大学院を出てから、アルバイトをしながら一年の院浪人をしましたが失敗し、その後も定職につくことが出来ず、自分の専攻していた職種の会社で就職希望のアルバイトをしましたが、週100時間を越える勤務を半年続けた結果体調を崩し、ショック状態に近い不整脈で病院から一切の外出を禁じられバイトを続けられなくなりました。療養後受験し、1年制の院のプレスクールに通いながら同会社でのアルバイトも再開しましたが、また過労で体調を崩してしまいました。 もともと身体が強い方ではなく頭も良くないので、学生時代から遊ぶこともせず勉強に専念し、何度も過労で倒れては点滴を受けて学校に通い、首席に近い成績で卒業しいくつか賞もとったのですが、競争の激しい業界なので相当な嫌がらせや、数年間続くイタズラ電話(ピーク時は毎晩100回が二カ月)を経験しました。嫌がらせの中には私の論文を自分の就職試験に使用し、その口止め目的の人もいました。 こんな経緯で、身体を壊したことも含め、業界に対しての恐怖感が芽生えてしまいました。 頑張っても嫌がらせされるだけだという実感が頭から離れず、業界の人と話すだけで震えが止まらずノイローゼのような状態が続き、最近、これではだめだと思い、前にギブアップした同じ会社で円満に完璧に一区切りの仕事をし、結果的には円満な人間関係で三ヶ月のバイトを終えました。しかし、これから仕事を探さなければならないのに、どこへいけばいいのか全くわかりません。とても怖くて入社試験を受けることができないです。唯一おいでと言ってくれている小さな会社は、社員がほぼ全員過労で入院・手術の必要な病気にかかっている上、定期的に殴られます。保険もなく給与も一桁と、業界内でも最高に条件がキツいです。とてもとび込む勇気がわきません。しかし結局いまだに定職につけないことに、自分は駄目な人間だと思ってしまいます。 長くなりましたが、今の業界での就職活動を続けた方が良いのか悩んでいます。 28歳、ストレスや嫌がらせが怖くて仕事ができないなんて通用する歳ではないし、甘えたことを言っているのかもしれません。一方で、自分の精神衛生が元気に健全に保てて働ける環境を見つけるのも責任の様な気もしています。 28歳でちゃんとした社会経験がないのに今から他の職種で就職することは可能でしょうか? それとも、まだ諦めずにもう一度頑張ってみた方がいいのでしょうか? 支離滅裂な長文ですみません。

  • ルンバがカーペットに乗り上がらない

    お掃除ロボットのルンバ560を使用しています。 カーペット(ラグ)と床の段差が約1.5cm~2cm程度ありますが ルンバ本体がカーペットに乗り上げてくれません。 ネットで調べたところ段差が2cm以内であれば問題ないとのことなのですが、 カーペットの下地が固いため、壁として認識されてしまうのではないかと思います。 何とかカーペットの上も自動で掃除できるようにできないか模索中です。 最近の機種では問題なく乗り上げるのであれば 買い替えてもいいかなと思っています。 解決策でなくても案があれば試してみますので 色々アドバイス・ご提案いただけると非常に助かります。 宜しくお願い致します。

  • 勤怠管理

    質問させてください。 (1)タイムカードを押して、パソコンの勤怠で管理している会社は、 各店と本部とのサーバーと繋がっているのでしょうか? (2)繋がっているとしたら…一般的に、 その勤怠は本部でもある程度の期間、保存していて、そこから離職票に必要の出勤簿を使用するのでしょうか? お願い致します。

  • 自分が出せなくなった。

    派遣社員として先月から仕事に付きました。 これまで10年以上飲食店自営、その他の仕事も人を導く仕事。また、事務も5年ほど。 2年ほど自宅にて仕事らしい仕事はしなかったが、ネット販売の準備、または、借りている店舗にて これまでの経験を生かして販売も考える中、暫らくは勤めたいと考えて派遣を利用して、之までの経験を生かして、仕事を頂きました。 身障者施設の食事(調理補助)として出発。  経験があるとは言え、これまでは肉関係でしたので、頭をゼロにして、この職場で、新たに頑張る事を決心。   調理場の責任者は栄養士で、仕事の流れのプリントを頂き、先ず、全てを頭に叩き込むという事。 50名程の重度の方の食事は1人1人がそれぞれご飯からおかずまで大きさやご飯の量、おかゆ、ミキサー粥と違います。 自宅に帰っても一つでも余計に覚えて出勤するも、責任者に注意されると、他の人が次から次へと かわるがわるそれぞれ言いたい事を述べられる。それは有難いと最初は思ったが、責任者とその他の人の言う事する事が一致しておらず、戸惑う毎日でした。 皆さんの言葉に、そうですか、や、そうですね、はい分かりました。そう答えながらメモをとったりでしたが、 どうしても納得できない事が毎日出てきだして、責任者にお願いした。 注意や私の質問時は、その答えだけを発して下さい。 あれやこれやのやり方を交えて言われると 肝心の質問の意味が分からなくなるし、知っている事も言葉で表せなくなる。要点だけをお願いします。 そう頼みましたが、逆効果でした。  例えを上げますと、「重度の方から、ご飯の量に従って名札をお盆に並べるとあるが、そうした後、 ご飯を盛りつける係から、こうして並べると仕事がやり易いと指示がでる。これまでの経験から私もそう思った。その通りすると、何度も教えたでしょう間違っているよ!」 色々にこれの繰り返しが続く。 他の人がしている事と同じでも私だとNGとなる。 この状態を切り抜けるには全てを覚えるしかないと努力するが、全く変化は無かった。 盛り付けした器に付いたおかずをふく事が大変なくらい汚い。きれいなままで患者さんに出せるように気を付けていたが、一つの器が汚れていた。それをひどく注意された。その人が盛り付けしたのであるが、器にだけ気を付けてはおれない。時間に間に合うようにも視野にいれながらでは、少しは盛り付けする人も気を付けるべきと思うが、あえてこらえていた。しかし、1人1人の説明に頭が混乱しだした。  ある日焼きそばの日、7人分づつ小分けする作業で、面がカチカチにくっついていてそれを手袋をぬらしながら、ほぐすと、焼きそばがべちゃべちゃになるから水は使うなと注意された。 その時思った事は、この人は焼きそばを作った事はないのか・・・?と。 焼く人に麺がほぐれていないけどごめんねと説明した。水を用意して、かけながら焼いて貰った。 食器類の感想は90分とある。 指示どおりしたいが・・・ やはり他の人から間に合わないでしょ、 早く食器を用意して!   その前に私のとった行動は、1人に聞いたら、早くしないと夕食に間に合わないから食器を出して下さい。でした。 あ~すればこう言われる。言われた通りでも他の人からまた違うやり方の注意の言葉。 精神的に持たなくなり、とうとう安定剤を服用となってしまう。 私の立場はプロとしての厳しい立場であり、努力は惜しまないが、あちらを取ればこちらから文句がでる。 うまくやるべきと立場と分かっているからこそ、最善を尽くすが、限界となる。 まな板や調理台は台拭きで。と注意された時、器の汚れをティュシュで拭き、ついでにこぼれているおかずをさっと拭いた。怒鳴られた。ティッシュはお金ですよ、無駄な経費を使わないで!! 胃がきりきり痛くなる。 休憩時に栄養士と話す。ティュシュは確かに使い捨てだが、あなたたちは必要ない電気を私がこれまで何十回と消すのを見ていましたね、乾燥機でも十分すぎるほどなのに、途中で消す事もなく、 洗浄機もたった一つのザルを平気で使う。凄いガス台水道代ですよね、 ティッシュと比べてどちらが無駄か考えて下さい。わざわざ無駄にティッシュを使う事はしていません。これも見ていたでしょう。  作業ズボン、帽子、エプロンは毎日選択して清潔な者をと言われました。私は守って当然と思うからそうしています。でも余計なことですが、皆さんはどうですか?  私服あり、エプロンは昨日のもの、違いますか? なぜですか?皆と変わらない事をしても私だけが特別なのか意味を知りたい。 そう問い詰めました。 答えはあなたには何を言っても無駄ですね。と。 ある日1人の方にこれ等を話すと、今皆きりきりしているのよ。給食会社に委託がきまり、今バイトさんも少なくてしんどい思いをしているところへあなたが来てくれて、ホッとして甘えがでているみたいね。 答えになっていない。 この少し前に派遣会社に大まかな説明はした。その中での一つは 責任者の言うには、朝は1人で朝食の用意することを派遣会社に説明してあると聞いたがどうなんですか?派遣会社の担当者は それらしい話は聞きましたが、現場では仕事に対する説明は改めてあるのが当然と思いますが、私ども会社は一言聞いてもあなたにどう説明し様もないから、責任者の言うとおり動いてくれとしかいいようが無かった。しかし、何らかの説明は現場であったと思うがどうしましたか? その答えですが、朝時間通りに行くと、あなたが1人で出来ないから休みをわざわざ出て来たのよ。 これを2日にわたって言われた。 何も聞いていなかったので、意味が分からなかったが、朝の準備は皆1人でするようになっている事をやっと把握した。 せめて一言説明があれば私のせいで休めなかったと言う人も聞く私も朝から嫌な思いはしなかっただろうが、これを責任者に言うと  こちらには言う責任はないと言われた。 この様な流れで、とうとう今月いっぱいで辞めさせて頂きますので、それまで我慢して下さいね。と 言う。 しかし、無駄な動き一つせず、仕事も早く人の倍働く完璧な方はもうすぐここを辞めると。 ますます皆さんかりかりするでしょう・・・ 仕事がどんなにつらくても愚痴は言った事はないが、精神的に限界を超えてしまったため、体調が おかしくなり、自分のことながらコントロールができなくなり、何をどうすればいいのか分からく、自分自身に体調の怖さを感じます。 休みには沢山のすべき事があるが、一日中何も手に付かず、自分の今いる所が何処かを考えてやっと自宅にいるんだと、いう状態になります。 派遣会社はとても大事にしてくれます。今を何とか切り抜けたいと考えるも不可能かと考えます中、 もしかしたら、何か出来る方法は無いものかと質問させて頂きました。 職場の方は派遣会社からの人は待遇がとても良いと思っておられて特別な目でみておられます。 辞めたい思いはとても強いながら、大人げないとも思いますし、こんなにストレスが大きいとこれも 心配ですが、 身障者さん達と接したい思いも強く、このねじれてしまった状態ですが、適切なアドバイスを頂ければと願います。 どうかよろしくお願いいたします。 担当医師からは暫らく静かな日々が必要と言われましたが・・・ (どうしても心が乱れてしまい、中々分かり易く伝える事が出来なくて申し訳ございません)

  • オブジェク指向について

    情報検定(J検) 情報システム試験の試験範囲にオブジェクト指向が入っていて、勉強したいのですが、なかなかいい参考書が見つかりません。 情報検定に合格したら、情報処理技術者試験も受験予定していますので、オブジェクト指向を学びたいのですが、何かいい本やURLはあるでしょうか

  • 20歳のプログラミング初心者からSEになるために

    はじめまして 今年で20歳になるものです。 将来システムエンジニアになりたくて 来年から通う専門学校を探しています。 就職サポートのある専門学校を探しているのですが 多すぎてどこがいいのかわかりません。 私の周りには成功者が多く、比較され 馬鹿されていたので見返してやりたいです。 どうかお力添えよろしくお願いします。

  • access2010で共有でする

    access2003でDBを分割(テーブル=dbと他=pg)してpgをLAN経由でクライアントにpg_Accessを配布しLANDiscHDDのdb_Accessのテーブルにリンクさせていました。DBのプロパティ設定は、排他・編集済みレコードロックでした。しかし、access2010ではこの方法では、DBを共有してデータを追加・編集・削除ができません。 Web版にはしたくありませんので、良い方法があれば教えて下さい。私は初心者ですのでよろしくお願いします。

  • 仕様が難しくてSQL文が作れません(新人プログラマ

    予約明細テーブルと貸出明細テーブルの2つがあります。 この2つのテーブルから以下の項目を抽出するSQL文がわかりません 貸出先:予約明細と貸出明細のうち直近(システム日付からの)の貸出先 ※予約明細と貸出明細には貸出期間開始日と貸出期間終了日があります。 貸出期間:上記明細の貸出期間(貸出先で抽出した貸出期間開始日、貸出期間終了日) 会場:予約明細の時のみ上記明細の会場 担当 上記明細の登録担当者 という項目を抽出するSQL文がわかりません 自分なりに考えた結果が以下のSQL文です。新人プログラマのため間違っていると思うので ご指摘願います。 SELECT 貸出先, 貸出期間開始日~貸出期間終了日 AS 貸出期間, 会場, 担当 FROM 商品 LEFT JOIN 予約明細 ON 商品コード = 商品コード (商品テーブルと予約明細テーブルは商品コードで結合します) LEFT JOIN 貸出明細 ON 商品コード = 商品コード (商品テーブルと貸出明細テーブルは商品コードで結合します) WHERE ここからがまったくわかりません。 SQL文だけでは抽出する事は不可能なのでしょうか VB.netで開発しているのですがVB側で処理しなければいけない 項目もありますでしょうか SQL文(とVB)のコードでのご回答宜しくお願いいたします。 環境 VB2005 SQLServer2005

  • 売上表

    売上・仕入・粗利を案件毎に一覧にして提出するようにと言われたのですが、 何かわかりやすい書式があれば教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 個人事業主で社名が可能か?

    現在個人事業主として、仕事を親会社から請けています。親会社から、社名を付ける様に依頼されました。私なりに、勝手に自分の名前の後に文字を付け、社名としましたが、税務上の問題は何か、あるのでしょうか?また、会社として、成り立つのでしょうか?法務局に申請をしなければ、いけないのでしょうか?教えて下さい。

  • 【ASP.NET】CSV出力について

    出力件数が13120件以上になるとデータが3回繰り替えされる。 デバック時には再現しませんが、 サーバに配置して確認すると現象がでます。 客先環境、社内環境ともに同現象がでています。 ブラウザはIE、FireFox、GoogleChromeを確認しましたがすべて現象が出ています。 例) ・通常の場合 ------------ ヘッダー ------------ あ い う ・3回繰り替えされる ------------ ヘッダー ------------ あ い う ------------ ヘッダー ------------ あ い う ------------ ヘッダー ------------ あ い う どうしてそうなるのか全くわかりません。 お分かりになる方いましたら教えていただけたら助かります。

  • 希望職種、業務について

    就職活動中なのですが、前職での経験を活かしたいとおもって、応募する業務以外(部署は同じ)でも貢献したいなど、応募動機に記載したり、面接の際に発言して大丈夫なのでしょうか? 例えば、IT事業部の受注受付や事務、オペレーター的な業務で募集しているけど、前職でサーバ構築、運用などを行なっていたので、社内SEなどにも関わっていきたい、等。 募集してない業務なので、無理やり過ぎる気もしますが、社員80名未満の小さな会社なので、様々な分野で活躍出来る人がよいのではないかと思ってます。

  • ご意見を聞かせて下さい。

    現在いろいろな悩みが多々ありご質問させていただきました。今会社勤めしているのですが、かなり陰険な人達が多く毎日が苦痛の日々で仕事をしています。以前いた方にお話しを聞きましたが本当の理由はやはり「人間関係」が理由でした。そして残っている方達は皆同類という訳です。(納得)他の人に「これはおかしい」と言っても「前からそうだ」とか「もう諦めている」と毎度同じ返事。毎日愚痴やイライラオーラをあびせられたり、裏読みや皮肉な言動、などなどあげたら切りながありません。あまりいうと社長に告げ口されるので最近は業務事以外は話さなくなりました。とても孤立感がありますが現状では仕方ないと思っています。辞めてしまえばいいのですが、家族持ちなのですぐにはできない状況でもあります。皆さんだったらどういう対応や転職活動をされますか?

  • 病院の常駐SEについて

    病院の常駐SEの仕事内容について教えてください。 現在、SEとして主に物流システムを担当しているのですが、 来年度から転職して病院の常駐SEとして働くことになりました。 医療システムに携わったことがないので、 病院での仕事内容が全く想像できません。 具体的にどんなことをするのか? 可能な限り詳細に教えて頂けるとうれしいです。 宜しくお願い致します。

  • 車のパンクについて

    前にトラックの仕事の人が道端でパンクしているのでとまッているところをみたのですが、2トンのとらッくでもまれにパンクしてしまうこともあるのですか?それで仕事中にパンクなどしたらやはり個人で携帯でも保有してすぐに会社に連絡してパンクを修理できる人を呼んでもらうしかないのでしょうか・・・?トラックの仕事に興味がありますが、携帯をもッてないのでやはりこういうケースをみると基本的に携帯電話はもッていることは運転手にとッては1つの採用条件かわかる方いますか?

    • ベストアンサー
    • dyvkgfd
    • 転職
    • 回答数3
  • 面接での失敗は挽回できるものでしょうか

    先日、公務員試験の2次試験を受験しました。 試験内容は論文試験、性格検査、そして面接試験でした。 論文は与えられた課題に対して自信を持って回答できたと思います。 性格検査は、合否に直結するような試験ではないとして、問題の面接試験で大失敗してしまいました。 理路整然と回答できるよう自分の考えをまとめてきたつもりでしたが、面接室に入った際、重苦しい雰囲気に気圧され、面接開始後は、面接官の態度(意図的に?興味のない素振り)に焦ってしまい、今まで受験してきた民間企業の面接とは異なる独特の雰囲気に完全に飲まれてしまいました。 質問はオーソドックスなものでしたが、頭の中は真っ白で、途切れ途切れで脈絡のない話をしてしまい、最後まで口が回らず酷いものでした・・・。 面接で聞かれた内容は論文のテーマに近かったので、論文を読めば言いたかったことが分かっていただけると思っていますが、このような状況ですので、自分の中ではほとんど諦めています。 周囲からは、もし論文試験が高評価されたら、面接の失敗は挽回できるかもしれない、と励まされていますが、そのような可能性はあるものでしょうか。 ちなみに、2次試験の倍率は3倍程度(受験者は20人でしたので6、7人前後?)、1次試験の結果は2次試験の選考に無関係で、2次試験の配点は非公開となっています。 もう結果を待つしかない身ですので、困り度は低いのですが、公務員を受験された方、公務員の方、官民問わず採用経験のある方から体験談やご意見などいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ISMS構築:情報資産のリスク分析と管理策について

    情報資産のリスク分析と管理策について教えてください。 社内のサーバの1つを「ファイルサーバー」として使用しております。 当然のことながら、グループごと、プロジェクトごとといったように設けられたフォルダにアクセス権限が付けられております。 今回情報資産の洗い出しで、ファイルサーバに保管された電子情報のリスク分析で、どう考えたらよいのかわからない事があります。 フォルダへのアクセス権限付与が適正に行われていない、或いは行っていない場合は不正アクセスという脅威にさらされることになるわけですが、このような場合の管理策はどの管理策となるのでしょうか?? A.11.2.1の「利用者登録」はネットワークアクセスの利用者登録と考えているのですが、ファイルサーバへのアクセスもこれに該当すると考えてよいのでしょうか?? 大変お手数をおかけしますが、このあたりの考え方を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 裁縫好きの母が「作ってほしい物ない?」と言うけれど

    裁縫が趣味の母がいます。 作ってはいろんな人に配り、裁縫好きが知れ渡っている様子で 不要になった生地などをどんどん回してもらえるそうです。 「生地がいっぱいあるから、いる物があったら言って!私に作れる物なら作るよ!」 と電話のたびに言われます。 これまで、それほど必要に迫られなかったので 「こんなのがほしい」と指定することはほとんどありませんでした。 しかし、折につけてパジャマやエプロンなど、いっぺんに何枚も送られてきます。 家着だからこの際デザインは気にしないものの、 正直、使い勝手の悪いものもあったりします。 されど、いただく側の立場をわきまえ、文句を言ったことはありません。 私の家に母が来たとき 古いパジャマやエプロンを使い続けているのを見て 「こんなの、いくらでも作るのに。いる物があったら言ってほしいと言うのに、どうしていつも頼んでこないの…」 などと言われました。 別段古い物が駄目になったわけでもなかったし、 私としては、あまり親に頼りすぎるのもどうかと遠慮もありました。 しかし、 ここ最近1歳の子どもの食べこぼしに悩むようになったので いつもの「何か要る物ない?」コールがあった際思い切って 子ども用に食事エプロンみたいなものがほしいとお願いしました。 「そんなの作るの簡単だし、お安い御用よ」 と引き受けてくれたものの、 毎食使うものだし、外食したり、毎日洗濯機を回せなかったり、乾かない日もある→10枚ほどあると助かるのだけれど…と付け加えたところ、 「3枚くらいしか作れないよ!何枚も作る体力ないし、布だってないし」 と怒られてしまいました。 老齢にさしかかった母ですが、 いつも頼まずとも何やかんやたくさん作って送ってくる(周囲にも配っている)ほど体力がある様子なので 違う物をあれこれ作るのは楽しいからやるけど、 同じ物を10枚も作るのは嫌、という意味なのかしら?と勘ぐってしまいました。 ちなみに急ぎ10枚必要!と催促したわけでなく、時間のある時に作って貰えれば・・・という希望ととらえてほしい旨も話しました。 布のことも、 いつも布があり余って困るわ~的な話をされるばかりで、 どれほど持て余しているのかの量をこちらは知り得ませんでした。 母の好意はありがたいし助かる面もありますが、 これでは 「自己満足の趣味の品を作って周囲に押し付けて回るけれども、いまひとつ不便な物ばかり作って、裏では文句を言われている人」 のような気がします・・・。 もちろん、文句を言えた立場ではないことは重々承知の上で、本人には絶対言いません。 もう、母には頼まずこちらで適当な商品を探して買ったほうがいいなぁと思ってしまいます。 しかし、「何か作ってほしい物ない?」と聞かれるわけで・・・。 ちなみに、荷物が届いた時にはお礼の電話をかけているのですが、 「どうどう?すっごくいいでしょ~」 と自信満々に作品自慢されるので、ここが使いにくい・・・などの本音を言うことは恐ろしくてできません。 私の考え方は母に対して非礼すぎるでしょうか? この先、「作ってほしい物ない?」コールにどう応えていけばよいでしょうか? 作って貰っておいて「ここをもう少しこうしてほしかった」的な指摘をしてもよいものでしょうか? 皆様からのアドバイスなどをお聞かせいただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 癌の娘の事を高齢の両親に言うのは嫌ですか?

    30代後半の独身の女性です。 色んな所に癌ができていて抗がん剤治療をしている状態です。 (効き目がないと臓器を全摘出する手術になる) 上記とはまた別の臓器で抗がん剤治療ができない部分については 手術とその後に放射線治療をすすめられています。 手術できない部分にも癌があり手術後その部分は放射線治療をする予定ですが すぐに命にかかわるものではありません。 色んな方に意見をいただきたいとおもったのでできるだけ現在の状況を簡単にかいたつもりです。 私は上記のような状況で闘病中です。 相談というのは私の母の態度についてです。私の母は私が病気と言うことを 絶対に祖父母に言いたくないようなんです。 理由は「高齢で心配かけたら倒れるかもしれない」という事と 「(私のことを)若くして病気ばかりだからできの悪い子を産んだとおもわれると困る」だそうです。 調子がいい時にちゃんと話すと言っていたのに半年以上たった今でも言っていません。 入院や手術をしたらしばらくは付き添いが必要と言われていますし、退院後もしばらくは、 短期間での通院や調子が戻ってくるまでは母にも助けてもらわないと いけなくなる事も多くなるとおもいます。 ですので、祖父母に隠してると言うことができないとおもうんです。 現在、週に3回は祖父母宅に出かけお風呂にいれてあげたりしてるようです。 祖父母の状態は介護が必要と言うほどではないそうで、お風呂もトイレも自分でいけるけど 助けてあげたほうが安全と言うかんじだそうです。 病気で落ち込んでいる上に母に必要とされてないように感じて 本当はもっとはやくに手術しようと医師に言われていたのに 自分の存在価値がないようにおもえ、ずるずると延ばしてきました。 最初に手術しようと言われて半年以上はたちますが 進行が遅いところですので今でもなんとかなっています。 癌と言っても自分で動けるので介護状態ではありませんし調子が悪いと寝込んでいるだけでなので 私が病気に見えなくなっているのかもしれません。 何度も病院にもいきましたし母も一緒に話をきいているので病状は理解しているとおもうのですが・・・。 娘が大病したら両親に伝えるのはやはり嫌なものですか? もしこのような状態であればやはり母のように伝えるべきではないと判断しますか? 長文で失礼しました。 色々な意見をお待ちしていますのでよろしくお願いします。