siro23 の回答履歴

全233件中121~140件表示
  • 浴室の簡便な暖房方法

    浴室が寒くて冬場に非常に困っています。 工事を伴うような大袈裟な方法ではなく、もっと簡便な解決方法はないものでしょうか。 予め電気温風機で浴室内を暖めておいてもすぐに冷えてしまいますし、入浴中に床面に温水シャワーを流す方法はあまりにもロスが大きすぎて常用する気になれません。 浴槽横には電気ストーブ程度なら置けるぐらいのスペースはあるのですが、まさか入浴中にそれを使うわけにもいきません。 カセットガスストーブは使ったことがないのですが、ランニングコストが気になりそうです。 何かいいアイデアがありましたらよろしくお願い致します。

  • 隣人トラブル

    隣人が最近リフォームをして私たち側をクリアガラスにした。今年、暑かったため、戸を開け見たくもない寝姿が見え、リビングも見通せるほど。この家は50cmは慣れていなく、もうぎりぎり、民法234から236が摘要されると思うのですが、質問は、隣の家は1F部分が車庫で私たちは住居、車庫の下部分は開放で私たちの窓が丸見え、ここも塞げと言う権利があるでしようか?ある弁護士に聞いたらわからないとのこと。教えてください。

  • マンションの浴室・洗面・トイレのリフォーム

    現在分譲マンションに住んでいますが 築30年程になるのでかなり老朽化がすすんでいます。 近々浴室(ユニットバス)と洗面台とトイレのリフォームを考えていますが まずどこに見積りの依頼をすればいいのでしょうか? 各々別々ではなく、まとめてお願いしたほうが全体の価格が安くなるものでしょうか? ネットで検索もしていますが、信用できるのかどうか不安です。

  • 哺乳瓶で飲むのが下手なんです(泣)

    いつもお世話になっております。 早速なのですが生後二ヶ月の男の子のミルクについて質問さしてもらいます。 完ミで育てているのですが、最近になって哺乳瓶で飲む際に一生懸命吸ってくれるのは嬉しいのですが一生懸命なあまり呼吸を忘れてしまうようで息を吸いながら飲むという行為が出来ていません… 10回程吸った後、体を仰け反らせ哺乳瓶を口から離し、『ヒーッ』と息を吸っています… 乳首の穴の大きさを変えてみたりとしたのですが全く改善されません(泣) 純粋にミルクの飲み方が下手みたいなんです どうすれば呼吸をしながらスムーズに飲んでくれるんでしょう(;_;) 今現在は苦しそうなので5回程吸ったところで乳首を私が口から抜いてまた加えさしています(/_;) お腹空いて沢山飲みたいのに苦しくて飲めないのが可哀想です(;_;) アドバイスお願いします(>_<)

  • 立ち退き料をとぼけられた

    築40年ほどのアパートに20年ほど借りて住んでいました。 大家さんがそこ一帯を壊し、新たに今より大きなアパートを建てるとのことで できれば年内までに立ち退きしてほしいと7月位に言われました。 その時引越し代は面倒を見るようなことを言われました。 そして良い物件が見つかり、その物件を契約する前に大家さんに 物件が見つかったことと引越し費用の大まかな金額を伝えました。 大家さんが思っていたより多かったみたいで、びっくりしていましたが かかるものはしょうがないよね、後で見積もり持ってきてと言われました。 いざ引越しが終わり、再度大家さんに今までかかったお金の見積もりを見せると 勝手に引っ越したんだから俺は知らないと言われました。 このやりとりは書面等には残しておらず、すべて口頭でのやりとりです。 しかし、まだアパートには自分たちより長く住んでる方がおり その人にも引越し代は面倒みるといって立ち退きをお願いしています。 大家さんに、その方に立ち退いてもらえるよう 先に私たちが立ち退きしてもらえると助かるということも言われてました。 それで早々に引越しをしたのに まさかこんなことを言い出すとは思わず、対応に困っています。 引越し代も先にもらっては失礼だと思い、親戚から借りて工面しました。 まだ立ち退いていない方を交えての話し合いや消費者センターに相談しようか 悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 不動産会社について

     不動産の取引で、株)未来土地コーポレーション(大阪、南船場)という不動産会社についてよく知りたいのですが…。  ホームページを見ると、いろいろと幅広く手掛けられているようですが、設立が今年の5月と社歴が浅く、実態がよく分かりません。  インターネットでの検索でも、同社の口コミや評判に関する記事が見当たらないため、こちらで投稿させて頂きました。  同社について何かご存知の方、ご協力頂けましたら幸いです。

  • 障子戸(ホームワーロン紙)の件

    建具屋さんに障子戸を新しくして障子紙をホームワーロン紙にお願いしたら骨組みを両面に作り真ん中で挟むように障子戸を作らなければならないと言う事ですが、廊下側に全面骨組みが出るのは なんだか.慣れないもので、どうなんでしょうか?教えて 現在は普通の障子ガラス戸で(猫魔障子)が入ってます。

  • マイホーム 無謀でしょうか

    旦那30代後半:手取り16万+ボーナスナシ 私30代前半:手取り22万+手取りボーナス90万 ●旦那バツイチで養育費:月に6万 つまり実質手取り10万 ●事情があって旦那は10年ほどローンが組めない・・ 現状、事情があり一緒に暮らしていないので別々に財布を持ち、貯金に励んでいますが現状750万ほどです。旦那は年収アップを目指して頑張っていますがなかなかうまくいきません。 これから同居を前提にマイホームを夢見ていますが、私が出産を望んでおり、あまりのんびりしているとすぐに35歳という状態で、マイホームを今、私がローンを組んで購入し、出産してもすぐに復職する覚悟で突き進むべきか、それともマイホームでローンというリスクを避け、子供が生まれてから数年・・もう一度ローンが組める状態になってから再度マイホームにチャレンジするか・・悩んでいます。 今のままでも私が働けばローンは組めると思いますし、幸い育休から復職しやすい職場ですので、私は今後も仕事を続け、大黒柱となり家庭を支える覚悟ですし、旦那も家事には協力してくれるそうです(実際になんでも一人でできる人なので) ただ、私に何か起きれば生活が立ち行かなくなります。出産で何かリスクをかかえたら?育児はうまくいくか?病気になったら?など・・考えるべき要素も確かに有り、最近周りからの反対もあって、この共働き前提でのローンに不安を感じるようになりました。 私は、自分が頑張る覚悟でマイホームを買うつもりでしたが・・・、悩みから抜け出せなくなっております。 マイホームが欲しい理由としてですが、私は今は実家におりますが、今の住まいがボロボロでして、地震が来たらすぐに潰れそうな家ですので、いずれ住むところは変えなければなりません。ここで子育てをするのは不安なほどです。主人の実家もダメなので、将来は賃貸か、戸建かマンションか・・という選択になりますが、マイホームといっても、田舎の土地にローコスト住宅で ローンは5万から55000円以下に抑える計画で見込みはたっています。マンションでも賃貸でも同じくらいの支払額にはなると思います。 このようなまとまりのない説明で申し訳ないのですが、悩んでおり、もし皆様ならどうする。。というアドバイスやお考えが少しでも聞ければ・・と思い投稿しました。

  • リフォーム お風呂

    お風呂だけリフォームしたいのですが どこに頼んだ方がいいでしょうか?

  • 水道業者の気持ちが知りたい

    アパートの水道工事をしようとして業者さんを選んでいるのですが、なんだか途中で連絡が取れなくなりました。事務所に電話しても誰も電話に出ません。 しかたがないので別の水道工事屋にも連絡しましたが、また同じ様になってしまいました。 見積もりまでは出てきたのですがそれからの話がまとまりません。業者が電話に出ないので話が進みません。 工事代と水道局宛の加入金とかで200万ぐらいかかるのでいくらなんでも事務所の電話がつながらないところとは取引しようがないです。 二番目の業者は忙しいので中々見に行けないと言っていましたがそれは断る口実なのかなとも思いました。 尚アパートは築20年ぐらいの古いものです。 水道業者の気持ちが知りたい

  • 築20年コンクリート戸建ての外壁補修とは、、、

    知人の家は中古購入ですが築20年を超えたコンクリート住宅です 古いので壁や軒の内側部分が崩れ落ちている部位があります 構造は鉄筋だと思います 危ないのでリフォームも検討している様なのですが、実際、剥がれ落ちている部分はただコンクリートやモルタルを塗るだけでしょうか? 外観は四角いフラットな作りで、軒が少し出ていますがその内側部分もコンクリートが落ちて鉄筋が見えています 漠然としてあまりにも情報量がすくないのですが、この内容でなにかしらアドバイスをいただけませんか?知人に少しでも教えてあげたいです 大手ハウスメーカーの住宅ではありません コンクリートに拭きつけ塗装してあります ベタ基礎のようです

  • 隣の土地を少し買いたい時の値段の決め方

    私の家の家屋が隣の家に少しだけ越境している事が分かりました。 その家の方に、その部分を直して、境界を出ないように言われたのですが 簡単に直せる部分ではないので、その分の土地を売って欲しいと考えています。 その場合の土地価格は通常、どういう風に決めるのでしょうか。

  • これは何屋さんに依頼するものでしょうか?

    中古マンションの購入を検討しています。 物件は築30年・・・リフォームはしたいが予算も余裕がないので、最低限度以下の事を業者さんに直接(つまりリフォーム業者さんなどを介さずに)、行いたいのです: 1) 特大の特注家具の解体・撤去 2) キッチン上部収納の解体・撤去 3) 大理石?でできた重いテーブルなどの撤去 これをお願いするのは?内装屋さんになりますでしょうか? お詳しいかたお願いします。

  • 紙のふすまの代わりになる物を教えてください

    和室4帖半で、押し入れがあります。 隣の部屋がキッチンなので、その和室をリビングに使っています。 押し入れの襖は2枚です。 和室の出入り口の襖も2枚です。 なので襖が4枚あります。 いま、2歳半の子供が紙をやぶってぼろぼろです。 それで、衛生面も心配なので張り替えたいです。 また紙だと子供が破ってしまうと思います。 なので、襖の代わりになる別の扉か、 やぶれない襖が欲しいです。 紙の襖の替わりになる物があったら教えてください。

  • 広縁をフローリングとペアガラスにするか否か

    8畳の北位置の台所と8畳の南の居間をLDKにリフォームしようと考えておりますが、居間のほうに広縁があります。 キッチンは対面式にしたいので、少しでもフローリングを広く取りたいところです。広縁もフローリングにすれば18畳ほどのLDKになるのですが、工務店さんにご相談したところ断熱のためにも広縁は残したほうが良いとの事。 デザインの面からも、LDKはフローリングで、広縁への障子を残してまたフローリングの広縁・・・て納得いってません。 場所は最低気温-5℃ほどになる所ですが、窓をペアガラスにしての断熱だけでは不十分なのでしょうか? 何とか説得する言葉が見つからずにいます。

  • 棚受け金具のメーカー等の特定をお願いします

    自宅の玄関に設置してある棚に、金属製の棚受けレールがあり、そこに添付した金具の棚受け金具があります。棚受けレールにも、棚受け金具にもメーカー名、製品番号等がありません。  棚を増やしたいのですが、棚受け金具がなくて困っております。どこのメーカーのものなのか等、情報をいただけませんか。なお自宅のドア等はパナソニック(旧、松下電工?)のものが使われています。でも、パナソニックのHP等をみても同じような金具が見当たりません。

  • 広縁をフローリングとペアガラスにするか否か

    8畳の北位置の台所と8畳の南の居間をLDKにリフォームしようと考えておりますが、居間のほうに広縁があります。 キッチンは対面式にしたいので、少しでもフローリングを広く取りたいところです。広縁もフローリングにすれば18畳ほどのLDKになるのですが、工務店さんにご相談したところ断熱のためにも広縁は残したほうが良いとの事。 デザインの面からも、LDKはフローリングで、広縁への障子を残してまたフローリングの広縁・・・て納得いってません。 場所は最低気温-5℃ほどになる所ですが、窓をペアガラスにしての断熱だけでは不十分なのでしょうか? 何とか説得する言葉が見つからずにいます。

  • 妊婦さんに間違えられる…泣

    私はよく妊婦さんに間違われるんですが… どぉすれば良いのでしょうか? 別に妊娠してるわけじゃないんです

  • ドア木枠をコンクリートに取付ける方法を教えてくださ

    ドア木枠をコンクリートに取付ける方法を教えてください。 ガレージをDIYにて建築中です。正面入口と勝手口のドアを設置する木枠の下部の設置箇所がコンクリートの基礎になるため木とコンクリートの固定方法を思案中です。入口は観音開きドアであり丁番設置も兼ねる為、強固である必要があります。取付け方法、アイデアぜひともご教授お願い致します。 正面入口の幅は2500mm、高さは2100(基礎高350mm)に観音開きドア。勝手口は幅750、高さ1900~2100予定(基礎高300)に片開きドアです。

  • 台風でトタン屋根が飛ばされました!(続きです)

    http://okwave.jp/qa/q7724576.htmlでの質問の続きです。 リフォームをしてもらった業者に見てもらって野地板とルーフィングをしていないのは 何故なのか聞いたところ、リフォーム前にそういうやり方だったから同じようにしたという 事です。 リフォーム時にそういった施工をする事は説明を受けていなかったらしいのですが、 こちらの事を考えてくれていればちゃんと野地板とルーフィングもやったほうがいいという事を 提案するのが普通ではないでしょうか? そのような業者にまたお金を払って修理を頼むのも納得いかないのですが、今回の台風でどこの 修理屋も忙しく、その業者であれば優先的にすぐにやってくれるとの事なので一応、修理の見積書を取ってもらいました。 見積書の画像を添付するので妥当な金額か教えて頂けたらと思います。 あと、この際トタン屋根ではなく台風に強い屋根材にしてもらおうかと思っているのですが、 そういったアドバイスも頂けたらありがたいです。 よろしくお願い致します。