siro23 の回答履歴

全233件中221~233件表示
  • 賃貸物件入居時の保証会社審査について

    勤務地が遠いため通勤時間短縮のため今月中に引っ越しすることにしました。 気に入ったマンションがあり不動産屋で即決したのですが保証会社2社(エポス・ルームバンク)の審査に通らず泣く泣く諦めざるを得ず。。。 現在2件目の物件で別な保証会社の審査を受けているのですが保証会社からは、 過去の家賃支払い遅延、過去の転居数や転職について、携帯電話保有数や海外渡航歴など追及され更に関わりのないように思われることを事細かに質問攻めに遭い 完全に意気消沈中です。 見込年収400万(手取り) 勤続1か月 上場企業 借入はありませんがクレジットカードが毎月自動でリボです。 (5万×2社) 支払遅延:最近給料振り込みの銀行が変わった際2日おくれました。 また2年半前に家賃をうっかり1カ月遅延してしまったことがあります。 携帯電話は4台保有(料金セーブのためスマホと通話用のemobile phoneにわけているのですがイーモバ契約時のキャンペーンで2台無料で付いてきました、その2台はまだ使用していません)犯罪に手を染めたりは一切してません。 学生時代から通学・通勤のため入学・入社・転勤・入学・入社で5度引っ越しし、更にその間引っ越し前の仮住マンスリーやストーカー被害に遭っていた時期の転居を含めると過去10年に8回は引っ越ししています。それ以外に深い理由はありません。 過去に勤続4年で重度の心労で自主退社した経歴があります。 海外へ渡航することは比較的頻繁にありますが完全に個人的な観光目的や友人や家族に会うためでありそれ以外のなにものでもありません。その間支払いを滞らせたことはありません。 電話も国内でしようのものを持って行っているので不通になることはありません。これで何か問題ありなのでしょうか?追及を受けたことに驚いています。 家賃8万円前後で探しています。 父(50歳、銀行員、役職)が連帯保証人になります。 以上の条件で保証会社の審査は通る見込みありますか? 引っ越しの期日が迫り非常に焦っています。 アドバイスください。

  • 2間の梁が垂れてきた

    築30年の木造在来工法の家(2階家)です。 階下応接間8畳和室の庭側の2間(フルオープン)の障子戸が外せません。 何度か戸の上をかんなで削りましたので、開け閉めはカツカツできますが、外すことができません。とりあえずの障害として、障子の張替えが苦痛です。 中央あたりがかなり垂れてきています。 木材で簡易ジャッキ(つっぱり棒)をつくって外そうかと考えていますが、このままでは更にひどくなってきそうです。 建て替え以外にDIYで出来そうな恒久的対策はないでしょうか。

  • 屋根(スレート瓦)の補修について

    築25年以上になる屋根(スレート瓦)の塗装を計画し、屋根に上り確認したところ、全体的に瓦と瓦の間に隙間が出来ていました。 この隙間は最初は無かったようですが、劣化して隙間が出来たようです。  この隙間は、水漏れ予防にコーティングして塞いで良いのでしょうか?(現在水漏れはありません) 逆に塞ぐとコーティングした奥に空間が出来て、そこに雨水がたまり水漏れの原因になるのではと心配しています。 何もしないで塗装をした方がよいのでしょうか?教えて頂ければ助かります。よろしくお願いします。

  • 土地売買を仲介する不動産会社の与信について

    土地を売買するにあたり、その土地近所にある地元某不動産会社へ依頼しようと検討しております。 その某不動産会社では、その地元で古くからある所です。 会社案内をいただく際に、会社謄本と思われる資料もいただきました。 記載されている内容を見ても、恐らく問題ないと思いますが、 額が高額なのと、やはり大手ではないので心配です。 例えば、企業へリース物件を提案する前、事前に与信などを利用してその企業情報を調べたりします。 このようなケースの場合、どうやって某不動産会社を確認・調査するべきでしょうか? 大手との取引でも良いですが、やはりそれなりの時間がかかります。 地元不動産であれば、小回りもききますし、最短で成約になると思います。 今一度 ご教示ください。

  • 同マンション最上階への引越し、まだ迷っています…

    以前にも質問させていただいたのですが http://okwave.jp/qa/q7641618.html 同マンションの5階から8階(最上階角部屋)への引越しを迷っています。 引越し理由は主に「上階からの騒音(足音)がイヤ」というものです。 現在はたまたま上階が空室で、どこからもほとんど音はしません。 もちろん、どなたかが入居すればまた騒音に悩まされるかもしれないので引っ越したほうが良いのでしょうが、現在が快適なために、どうしても「今より悪くなったら・・・」という思いが拭えません。 今の部屋は隣からの話し声等はまったく聞こえませんが「たまたま静かな人たちなのかも・・・もしも引っ越し先の部屋の隣がうるさかったら・・・」 また、ごくごく小さく下の階の部屋のテレビの音が聞こえますが「引越し先の下の階の人が爆音でテレビを見る人だったら・・・」などなど。 こんなこと考え出したらキリがないのですが。 一応、管理人さんにまわりにどんな方が住んでいるか聞いてみたのですが「個人情報なので・・・」と詳しくは教えていただけませんでした。 (子供と学生がいないことだけわかりました) 実は引越し先の下の階の人のドアの前まで行ってみました。 ドアに耳を近づけるとテレビの音が・・・野球中継のようでした。 表札のお名前から察するに、高齢の御夫婦だと思います。 (冷静に考えると思いっきり不審者ですね、申し訳ないです) 耳が遠くていらっしゃる・・・? これ・・・上の階に聞こえたりしませんよね? 「実際に入居する部屋を見せてもらって確認すればいいじゃないか」 と思われるかもしれませんが、今の部屋も日にちや時間を変えて何度か内覧し、 よし大丈夫!となったにもかかわらず上階の騒音にあってしまったんです。 ですから今回も不安で不安で・・・ 最上階角部屋、これ以上防音に適した部屋はないですよね。 普通、一番悩まされる騒音は上階からのものだとも聞きます。 鉄筋コンクリートなら、テレビや話し声はほとんど気にしなくていいともありました。 それとも最上階角部屋でも騒音に苦しんでいる方がいらっしゃるのでしょうか。 引っ越したほうがいい・・・ですよね? どなたか背中を押してください・・・

  • 給水・排水・ガス管が配管されていない土地って

    給水・排水・ガス管が配管されていない土地って止めておいた方がいい? 今、土地の購入を検討しています。 その土地は、本物件内に給水・排水・ガス管を引込む場合は局納金・工事費用等が生じます。と記載があります。 この場合いくら余分に費用がかかると考えればいいのでしょうか? (おおよそで結構です。ちなみに、この土地は市内に位置し、住宅街です。) なお、販売価格が、公示地価よりも300万円以上も上回っているので、 300万円は値交渉をしたいと考えているのですが、 給水・排水・ガス管の工事費用を考慮するなら、もう少し値交渉の価格を上げた方がいいのでしょうか? 一般的な土地の状況が分からないで、給水・排水・ガス管の工事が必要なのは一般的なのでしょうか? それとも、ここがあまりいい条件とはいえない土地だという事なのでしょうか? 大きな買い物なので、色々と悩んでおります。 すみませんが 皆様、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 床暖房などのガス暖房器具の執拗な勧誘について。

    建て売り住宅を購入しました。建設前に契約したので、一部間取りや仕様を変更しました。 床暖房がついていた居間とダイニングを無垢材に変更して、床暖房自体、必要性を感じないので、床暖房を外してもらうようにしました。 それで、営業も了承済みだったのに、後から、ガス会社が、どこでもいいから床暖房をつけてくれと言ってきました。床暖房はガス代がかかるし、無垢床が曲がるので、使うつもりもないし、今現在、月に30M3前後しかガスを使わない私達なので、床暖房の人用のお得な料金プランをちらつかされても何の影響もありませんが、しつこく言ってくるから脱衣場につけました。 そしたら、今度は、ガスコックを無料でつけると言ってきて、実家が使用していないガスコックから老朽化でガス漏れもしたし、小さな子供がいて危ないからとやんわり断ったのに、執拗に安全性を謳い、使わないガスコックをつけるように言ってきます。 まあ、床暖房もガスファンヒーターも使わないから、あんまり気にしてなかったのですが、使わない人に無料でつけてあげるってしつこくしてくるのが、不思議というか、何を企んでいるのか、怪しくなってきました。 こういうことして、誰にメリットがあるのですか? 工務店が、ガス器具を入れれば、マージンか何かもらえるのですか?ガス会社には、何かノルマがありますか? コンロは、ガスが必須条件でしたが、風呂までガスで、ちょっと不満もあります。ガスファンヒーターは、すぐ暖まるそうで興味もありますが、大量の結露や子供の事故、火災を考えると使わないでいいと思ってます。 ちなみに、場所は九州で、元々、暖房器具はあまり使わず、エアコンを夜使うくらいで、高気密高断熱の家になるので、暖房器具はあまり必要ないはずです。 ガス会社は、西部ガスです。 無料だからと言って、勝手にどんどんついて、後で使用してなくてもメンテナンスがかかったり、家にダメージがあったりすることはないですか? 無料より怖いものはないですよね。 素朴にわいてきた疑問で、もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

  • 洗濯機のホースが繋がりません

    洗濯機のホースを一度はずしてしまったら、付かなくなってしまいました。 洗濯できずとても困っています。 蛇口から出ている白い突起の部分が邪魔をしているような…。 ネットで調べたら、押せば戻るようなのでチャレンジしましたがダメでした。 水の圧を抜くため、蛇口自体を外しましたが、 突起部分はまったく動きません。 なので、本当にどうしようもありません。 この蛇口のメーカーも分からないし困っています。 どのように取り付けたらいいのかお教え頂けたらと思います。

  • 大家って

    店舗を借りてます。 大家さんが上のマンションにいて、しょっちゅう見に来ます。 こちらが留守中に来て、シャッターの掃除をしています。 止めるように言っても「錆びるのが嫌だから」といって止めません。 もう嫌がらせの域に達してます。 その上、こちらの家族の事や住まいの場所など近所の人に言いふらしたり 一度は鍵を使って侵入したことがあります。 ちなみにその理由は「トイレの電気が点いていたから消しといた」というものです。 店舗を開けている時間や曜日などについても、近隣の店舗に行っては 聞いて回っているようで、その影響で近隣の店舗の人たちから 開いてる曜日や時間、仕事の事まで色々聞かれるようになりました。 これがすでに9か月も続いてます。 ガツンと言っても良いでしょうか?

  • おすすめの外壁塗料は?

    商品の宣伝になるといけないと思いますが 家の外壁と屋根の塗装をしようと計画中です おすすめの 外壁塗料はありますか? 下地塗りのプライマーを塗り その上に2度塗りをする予定です 無理に 一番耐久性のある塗料を使うつもりはありません 一般的に 業者の方などが使う塗料を教えていただければ幸いです

  • 3階建ての家 家具の処分について

    3階建ての家に住んで4年程になります。 2階にリビングがあり、そこに3人掛けソファーを置いているのですが、ぼろぼろになり、処分したいと思っています。 ですが、階段から運び出すことができず困っています。 搬入するときは、2階のベランダから吊るして搬入したと思います。 処分するときは、どこに依頼すればいいでしょうか? また、料金は大体おいくらくらいでしょうか? 場所は横浜です。 よろしくお願い致します。

  • 花壇の土の作り方

    1.5m×2.5mの花壇を庭に作りたいと思っていますが、花壇に適当な土がありません。 無料で入手可能なのは、所有の田んぼの粘土質の土と川砂です。 田んぼの土はそのままでは固く排水性も悪いため土壌改良が必要だと思いますが、どのように処理したらいいでしょうか。堆肥、腐葉土は大量に作ってありますが(1トン程度)これらを混ぜただけでは、粘土質のままです。 入手困難な物については、多少お金がかかっても仕方はないと思いますが、何を混ぜたらいいでしょうか。 なお、もともとの土が雑草だらけのため、雑草が生え放題になるのは目に見えています。農耕地使用可能な、グリホサート系除草剤+ゴーゴーサン乳剤or粒剤で前処理したいと思っています。 これ以外にご意見、アイデア等ありましたらご教示お願いします。

  • 水路に橋を架けたいのですが・・・

    今度家を建てるのですが、 入り口になるところに水路があり、車が出入りできないので、橋を架けるために水利組合の会長へ承認印をもらうため電話したところ、寄付してくれないと、 ハンコは押さないといわれたので、いくらでですか? と聞くとそれは役所に言って聞いてくれと、言われました。(ちなみに他の方にも寄付してもらっているといわれました。) こういう場合寄付をしないといけないのでしょうか? ちなみに知り合いの工務店に聞いたところ 「そんなの聞いたことない。」と言われました。 ぜひよい回答よろしくお願いします。