merciusako の回答履歴

全4031件中81~100件表示
  • 吃音の夫と続けるか別れるか?

    吃音がある夫のしゃべり方が気になります。婚前に気づいていましたが、何度か指摘し、そのたびに「治す」と言われましたが、その徴候は見られませんし、治せない可能性もあります。 一緒にいる時間が増えたことで相当なストレスになってきてしまい、このまま一生付き合えるのか、非常に不安です…。 障害なので本人の責任ではないし、夫の内面は素晴らしく、尊敬しています。それだけに、このことを理由に別れを切り出すのは心苦しく悩んでいます。 自分が気にせずに過ごせればすべて解決するので、夫の良い面だけを見ようとしたり、吃音について本で得られる範囲でですが、情報収集もしました。しかし、やはり強い嫌悪感を感じてしまいます。吃音全般にではなく、あくまで私の夫特有の話法や発音に、です。 このように思っていることを知ったら、夫も傷つき、そんな妻と一緒にはいたくないと思うのではと考え、別れるべきか悩んでいます。 もし似たような経験がある方がいれば、どう考えどのように行動したかや、別れずに続けてゆく良いアイデアがあれば、伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • マンション理事会総会の休憩後の定足数

    マンションの管理組合総会の定足数についてお尋ねします。 2月に管理組合総会を行います。午前9時より開催の予定ですが、総会の議案が多く長時間にわたりそうなので場合によっては昼食をはさんでの審議になるかもしれません。  その場合例えば午前中の審議については出席者及び委任状により過半数の定足数を満たしていても、午後の会議において欠席者が出て過半数を切った場合、やはり総会はその時点で流会となり、改めて後日総会を開くことになるのでしょうか?  あるいは出席票も事前に提出してもらっていますが、そこには「本票提出後都合により欠席する場合は○○氏を代理人として定め、議決権を行使することを委任いたします。*記載がない場合は、議決権は議長に委任したものとみなします。」と記載されています。これに準じ途中退席、午後の会議の欠席についてもその後の議決に関しては(記載がない場合ですが)議長に委任されたものと考えてよろしいのでしょうか。よろしくお願いいたします。  なおこういったことについて、根拠となるような文書等もありましたらご教授いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 旅館の電話予約で宿泊券利用を伝えた時のトラブル

    懸賞で温泉旅館の宿泊券が当選したので予約を入れようと電話しました。 ○月○日に1泊で~と普通に予約を進めてたのですが、懸賞で当選した無料宿泊券を利用したいと言ったら 「担当者に代わるので少々お待ちください」 「分かりました」 「もしもし、お電話分かりました。○月○日から1泊で宿泊プランは~」 「先程も伝えましたが、宿泊券を利用したいのですが」 「・・・少々お待ちください。担当者に代わりますので」 この後2人と同じやり取りをしました。 最終的には担当者不在との事で折り返し電話をくれると言われたのですが、数日経っても電話が来なかったので再度こちらから電話をしました 宿泊券の利用方法には年末年始以外の期限までの全日お使いいただけますと書かれているのに、金土日は使えない、○日と○日(20日くらい不可日を言われました)も不可と言われました こちらが何を言っても「申し訳ございません」としか言わず、私がクレーマーのように思えてきました じゃらんや楽天での口コミも☆4.5で高いですし、その温泉地では有名な少しお高めな旅館だったので当選して嬉しかったのですがもう行く気がなくなってしまいました。 母は行きたいみたいで、また電話してみたら?と言っていますがもし予約が取れてもこの対応だと当日チェックインのとき予約が取れてない恥ずかしい事になりそうだな・・・とも思います 泊める気がないのに何で懸賞をやったのか不思議です。 さすがに酷いなと思ってしまったのですが、無料で泊まるお客はお断りの態度だと思いますか? 友人は「私ならこんな対応されたら怒るよ!」と言っていたのですが、皆さんも怒りますか?

  • 新郎の退場

    来月、結婚式を挙げます。 お色直しで新婦が退場する時は新婦の母親とふたりで退場しますが、 新郎が退場する時にひとりで退場するのはおかしいですか? 今まで自分が参加した結婚式では新郎が誰かと一緒に退場するという場面はありませんでした。 新婦が参加した事のある結婚式、両親の経験から言っても同じ意見だそうです。 先日、司会者との打ち合わせで「最近の新郎さんは親族の方やご友人の方と退場される方がほとんどですよ」と言われて少し不安です。 どうかアドバイスお願いいたします。

  • 車をローン又は現金一括どちらで買えば良いでしょう?

    アドバイスをください。 今年5月に子どもが産まれるため車を買う予定です。当方、現在33歳、年収800万円で妻も正社員として働いており世帯年収は1400万ほどで、貯金は800万です。 中古で状態の良い550万前後の2013年又は2012年MYレンジローバースポーツを買いたいのですが、貯金が800万円しかないため頭金300万程で残りを毎月5万円程払い5年ローンで買った方がよいでしょうか?または中古車のローン金利を考えると一括の方が良いでしょうか? 子どもが産まれるためある程度のまとまった貯金があると安心ですのでローンのほうがよいのか、または毎月の生活が窮屈になり貯金が少なくなるのが嫌なので一括で買ったほうがいいのか悩んでいます。 なお、駐車場代はゼロコストで住宅ローンもありません。毎月の主な出費は家賃10万円でその他、光熱費や携帯電話、食費です。酒やギャンブルは一切やりません。 妻は子供が産まれると産休を半年ほど取り、またすぐに復職の予定です。 また、そもそもこの年収や貯金でレンジローバースポーツは贅沢でしょうか。V8の5.0リッターですので燃費は最悪です。 私はこの車が好きなので買いたいのですが、もし分不相応ならもうしばらく貯金及び仕事をがんばり、購入は待ちます。他の車はいりません。また、実際妻の実家が近所であり、実家の車があるので、レンジローバーは必要無いといえば必要無いです。半分子どものため、半分自分のためのレンジローバーです。 何卒よろしくお願いします。

  • 回答内容と回答者の知識、経験の関係

    個人的な感覚ですが、こういう質問サイトにおいて、もったいぶった口振りやかっこつけた口振りの回答をする人ほど知識や経験が浅く、謙虚な口振りの回答をする人ほど知識や経験が豊富なように思います。 これ、なんででしょうか?

  • お寺にお布施の金額を上げろと指示されるのはおかしく

    お寺にお布施の金額を上げろと指示されるのはおかしくないですか? いなかの小さな町での話です。 ご近所さんでもある菩提寺のお寺(曹洞宗)から、実家の両親がお布施と称して詐取され続けているような状態が何年も続いています。 両親は信心深いほうだし、先祖代々からの付き合いだし、お布施に関してや、お寺との付き合い方に関する知識がないわけでもありません。 (少し調べてみたところ「全く知識がない場合は、金額を指定してもらったほうが助かる」という意見もあるようですが、それには該当しません。) 今回の新年の挨拶のお布施も、これまでと同じようにしようとしていたら、行く直前に「他の皆さんは○○円くださっているのに、お宅だけ少ないから今年からは○○円(金額大幅アップ)にしてください」と言われたそうです。 数年前のお寺の改築のときも、こちらから進んで寄付したのではなく、1軒1軒お寺側から100万円単位の金額を寄付するように指定され、檀家はそれに従って納めなければならなかったそうです。 昨年中も、お寺が急にこれまでなかったさまざまなイベントを企画したらしいのですが、お手伝いに、と参加したら参加費用として毎回5000円ずつ取られたそうです。 なんだか、お寺が勝手に都合のいいビジネスをしているところに両親が騙されてどんどんお金を払っているように感じて、聞いているだけでイヤです。 イベントに関しては、参加を断われないのかと聞くと、「今後のご近所づきあいに支障が出ることになる」のような脅しのようなことを毎回言われるそうです。だから毎回仕方なく参加しているそうです。 そのお寺は、とても裕福そうに見えます。貧乏な檀家から搾取するような神経が、信じられません。 そのような話を次々聞いて、このお寺に対して、私はどんどん不信感が増しています。 実家は裕福なわけではないので、納得の行かない意味も分からないところにどんどんお金を巻き上げられ続けるのは困ります。 そもそもこのようなことに対処できる法律なんてないのかもしれませんが、だからやりたい放題なのかもしれませんが、こんなこと、あってよいのでしょうか?いつまで続けなければならないのでしょうか?今後どう対処していくべきでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。

  • 割り込みによる単独事故について

    先日片側二車線の左を車で走行中、右車線から後方から猛スピードて黒のセダンが来て 急に当たりそうな勢いで自身の右斜めに割り込まれ、当たる!と思い 思わたずハンドルを左に切りガードレールと駐車してあった車に衝突しました。 アリストらしき車はそのまま猛烈なスピードで行ってしまいナンバーをみることもできなかったのてす。 もしかしたら接触もあったかもしれないですが、すぐ左のガードレールに当たってしまった為断定はできません。 翌日、むちうち等の症状が出て、全治一週間の診断がおりました。 保険やからは、警察に人身事故の届けをと言われましたが、免許の加点や行政処分がくる可能性があるとのことで、届けを出すのをためらっています。 何故なら免許をとってまだ半年ですし、車関係の仕事も決まっていたため 安全には十分配慮して運転していたから納得いかなくて、、、 やはり人身事故にすると免許の加点や行政処分は仕方ないのでしょうか 初めてのことなので教えて下さい。

  • 自転車対自転車の事故、過失割合は?

    住宅地の信号の無い十字路を孫(小学4年男)が一時停止を怠り、優先道路を走って来た、相手(25歳会社員)と接触、相手は転倒し骨折、2日間欠勤の負傷を負わせた事故です。 質問は 1、子供と大人の事故でも大人同士の事故と同じとなるのか? 2、お互いに動いている状態の事故でも此方の100%過失になるでしょうか? この事故、どの様に対処すべきでしょうか?お教えください。

  • どうして付き合った相手の痕跡を消すのですか

    よく別れたら、彼氏もしくは彼女からもらったプレゼントはもちろんのこと、 携帯のアドレスも消去してしまい、一切の連絡を断つという人いますよね。 まあ、いろいろな経緯があっての別れですから、とやかく言えることでは ないのですが、よくそんなことできるなあ、と思います。 少なくとも自分の決して長くない人生のある一時期を楽しく共有しあった 相手なのに…。お互いに成長し合った相手なのに…。 どうして、付き合った相手の痕跡を消してしまうのでしょうか?

  • センターラインのはみ出し運転何故多いの?

    営業で、主に週3車、週2電車の割合で移動しています。 私は普通にマナーを守ってまっすぐ運転していますが、 2車線道路での中央線またぎ、1車線道路での中央線のはみ出し運転が非常に目に付きます。 マジで危ないです。 以前対向車がお互い内側を走りすぎてゴッツんこしてる事故現場見たことがあります。 また対向車線のはみ出し運転が原因の事故のニュースもよく見ます。 何であんなにフラフラ運転しているドライバーが多いのでしょうか? 私などはハンドルはほとんど手を添えている程度ですが、 無駄にハンドルを右に左に動かしてる人がとても多いように思えます。 また逆に異常に道路の端っこを走ってる車も目に付きます。 電柱やガードレールや路側帯などギリギリに走ってこれも非常に危ないです。 これも以前に端っこを走りすぎてガードレールに激突している事故現場見たことがあります。 前後の車と見比べたら自分の車のポジションが半分ぐらいズレていておかしいことに気付かないのでしょうか? 車間の異常な詰め過ぎと言うのもよく見ますし、前後、左右の距離感のないドライバーって多いのでしょうか?

  • 彼の親が私の実家に挨拶に来るのは普通?

    今年の10月に入籍予定です。 去年11月中にお互いの両親への報告をすませ、次は両家顔合わせ…となったところで、意見の食い違いが出てしまい、困っています。 私の両親は、少し古い考えなのかもしれませんが、結婚が決まり、お互いの両親への報告が終わったら、彼の両親の方からうちに挨拶にくるべきだと言っています。 一方、彼の両親は今どきというか、結婚する当人の、お互いの意思が大事なのだから、両親の顔合わせは慌ててやらなくても、式か入籍の早い方の3~4ヶ月前にすればいいのでは?という考え。 それを私の親に話したところ、それはおかしいと少し不機嫌になり、犬や猫をあげるわけじゃないんだから、きちんとするべき。彼の家の誠意が感じられない。と言っていました。 根本的に考え方が全く違うようなので、お互いの両親の意見をまとめつつ、私たちがリードして顔合わせの日時などを決めようと2人で話し合い、今月中に顔合わせの席を設けましたが、いまだにもやもやしてしまっています。 ちなみに、お互い実家は隣の市なのでほぼ地元ですが、今回はうちの両親の意見を汲んでいただき、私の実家に近いホテルの個室で顔合わせを行います。 私は今の両親の元育てられてきたので、両親の感覚が普通です。 もしかしたら、常識のない家なのかも?と思ったり、そんなお家に嫁いでこれから大丈夫なのかな?と思ったり…。 彼と結婚したいという意思はあるので、両家の意見をまとめつつ、角が立たないよう頑張っていきたいとは思っていますが、みなさんは、彼の両親から自分の実家へ挨拶に行きたい等の申し出はありましたか? 今は、そういうことはせず、顔合わせのみで終わらせることも一般的なのでしょうか? ご意見いただければと思います。

  • あなたならどう思いますか?

    元旦と2日に何度か会っている女性と遊びました。(泊まりではない) 2日の帰り際に女性から ‘はい。これ。’と昼間に初詣に行った神社のお守りをもらいました。 (仕事運のお守りでした) 代わりに俺が買ったのあげるよというと、 ‘私は自分でがんばるから大丈夫’と言われました。 この男性の立場ならどう思いますか? ともにアラサーです。

  • もし、旦那に浮気相手が居るとして

    浮気相手より、じぶんが劣ってると思い、旦那もそちらがいいと思っていて、 ざまぁ、とかいわれたり、明らかに愛されてはいないと思ったら離婚したほうが自分を愛せますか? 自分はあいされてないとわかっていても、結婚生活を続けて、自分は劣ってると思い続けて、いつか、捨てられる恐怖に怯え生活するのと、 ホームレスになってもいいから、離婚して人生を終えるのと、 どれがいいでしょうか?

  • もう少し回答が欲しいな、まだ回答がないな、質問に直

    もう少し回答が欲しいな、まだ回答がないな、質問に直接結びつく回答がないな。 こういうことを考えているうちに、回答が締め切られてベストアンサーを選ぶ機会を逸し、更には結局質問の納得いく回答が得られずに終わるのですが、どうしたら良いでしょうか?

  • 好きの意味

    おかしい質問をしますが、答えていただければ嬉しいです。 女子が男子に向かって、大好きだよ!みたいなこと言ったら、 それはどんなシチュエーションでも恋愛対象としての 好きと言う意味になりますか? あと、女子同士が友達に抱きつくみたいに、 男子に友達として抱きつくのおかしいですか? 変な質問ですみませんが、質問の答えになっていない 答えはやめてください。 御回答宜しくお願いいたします!

  • 歯の治療でついた赤い点々

    数ヵ月前に、虫歯や歯周病の治療で歯医者に行きました。 その後、歯の表面に小さな赤い点々(赤いインクのような)が付いてることに気がつきました。 1つの歯だけじゃなく、いくつかの歯に極小さな赤い点々が付いていてなかなか取れません。 これは、一体なんでしょう?または、どんな治療をした時に付くものなんでしょう? 色々と検索していたら、歯茎に赤い斑点がつく人がいるようですが、そうではなくて、歯の表面にほんとに小さく汚れのように付いています。 ちなみに、痛くはないので歯髄ではないと思います。

  • 親族の名義で賃貸する場合

    現在、家族帯同で海外に赴任をしていますが、仕事の都合上、家族を先に日本へ帰国させることになりました。そこで、持家がない為、賃貸物件を探しています。 ある不動産屋さんに問い合わせると、契約者は国内にいないと契約者になれないとの連絡を受けました。従い、私が契約することは出来ません。また、契約者は有職でないとNGとのことですので、家内は現在無職の為、家内も契約できません。 そこで不動産屋さんの提案では、親族(居住者の親族なのでこの場合は私もしくは家内の両親か兄弟)を代理で契約者に立てる方法があると言われました。 姉の旦那さんが上記条件を満たしている為、代理契約者になって頂くことは可能ですが、 その際、義兄さんにはどの様な不都合が生じてしまうのでしょうか。 義兄さんが契約者になって頂いた場合は、私が保証人になる予定でいます。 なるべく私が契約者になれる賃貸物件を探すべきなのでしょうが、 最悪のケースを考え、質問させていただきました。 その他アドバイスなどございましたら、 よろしくお願いいたします。

  • 車の保険

    車の接触事故を起こしました。 今お互いの保険会社同士で割合、修理金額について話し合いしているのですが、自分の車は車両保険で直して、相手の車は対物で直すということでしょうか? であれば、等級はいくつ下がるのでしょうか?

  • 怒る方がどうかしてる

    子供の時からブス、妖怪、幽霊、気持ち悪いとばい菌扱いされてきました。 顔にコンプレックスがあり、お化粧をがんばってますが、同僚からはブスだと言われたり、「うちの娘の方が可愛くて胸が大きいわ」などと言われることがあります。 また先日は同じ職場の友人から「おはよう。妖怪」と言われました。 私が妖怪と言われて傷つき、落ち込むと「挨拶代わりで言ってるだけじゃない。本気でとるなんてつまらないな」と言われました。 そこからさらに友人の説教が始まりました。 「おまえをぶさいくって言ってる同僚だって冗談で言ってるんだよ。何で「そうよ、私はブスよ」って笑って話に乗れないの?普通ならそうやって返すよ。 それにおまえは怒れるほど良い顔してないだろ。自覚してるなら相手の話しに乗って返すべきだろ」 と言われました。 しかし私をぶさいくって言ってる同僚は本気で言ってきてます。仮に冗談だとしても傷つきます。 それを言ったら友人は「それを本気でうけ取って怒るあんたが性格悪い。ひねくれてる。おまえは自分が一番、自分さえ良ければ良いんだな」 と言われました。 ぶさいくって言ってくる相手は本気で言ってるんだと言ってもわかってもらえませんでした。 普通は相手からぶさいくって言われても相手の話に乗って返すのでしょうか?腹が立たないのでしょうか? 私は無理です。おかしくなりそうです。