tatuta1991 の回答履歴

全654件中181~200件表示
  • 訴状がきました・・・

    私は以前不倫をしていました。 彼からずっと告白をされていまして、夫婦の仲は冷め切っていて別れたいという話はわたしの友人も一緒に聞いていましたが、私は彼に対して好きの気持ちはなかったのですが、彼の熱意に負けてお付き合いを始めました。 お付き合いを始めたのは、彼が奥さんと別れてわたしと一緒になりたいというのがきっかけでした。毎日が一緒になったらと言う話を彼はしてくれていました。 お付き合いしていた期間は1年10ヶ月ほどでした。その期間の中で私は妊娠をし、彼に産んで欲しいと言われ産む決心をし出産もしました。 奥さんにはばれていたらしく、それでも私に会いに来ましたし、奥さんは出産もしたのですが、彼はまっすぐ帰ることもせずに私に会いに来ていました。 話がなかなか進まないことに不安になり彼に状況を聞くと、信じて待ってて欲しい!話は進めてる!・・・・でもそれを嘘だと言うと彼は豹変をして私を殴りました。妊娠中も暴力はありました。 車内での暴力、人ごみでの暴力・・・二人きりだと殺されるんじゃないかって位に殴られました。それでも彼は奥さんとは別れる話は進んでいると言っていました。 ある日奥さんから慰謝料が届き、そうこうしている時に彼は奥さんを選び、認知はしないと言っていました。 奥さんから連絡もあり、私は主人とはわかれません!認知も絶対にしませんから!!といわれました。 でも私は彼に認知をしてもらい、養育費はもらえることになりました。 奥さんはそれに逆上して慰謝料を倍にして請求してきました。もちろん支払える額ではなく、相手の弁護士からもいくらなら払えるんだとの事で、奥さんに対しては申し訳ない事をしたと思っているのでこういう事をしたときの相場をみて、このくらいならと言う金額を提示したら、それで支払ってくれといわれました。 でも彼との問題もあったので、彼には文書をだしたのですが何も返事もなく、そのかわりに裁判所から手紙が届き、奥さんから訴状がきました。 弁護士の先生にはお話をしましたところ、奥さんに対してはこんなに払わなくてすむかもしれない。 離婚をしてないし、彼が騙していたように思う。でもあなたに子供がうまれたからやはり慰謝料は支払うしかない。 でも男からは暴力を受けていた事実がある以上慰謝料をとりましょう。と言ってくれました。 でも、弁護をお願いしてから先生には裁判は勝つか負けるだけど、負けるかもしれないけど、その場合は了承してくださいねといわれました。 もちろん私が悪い事をしたのは承知なのですが、そのような口調だったので最初から彼に対しては無理なんだと言うような感じにとれてしまいました。 負けると思っていても弁護士は受けるんでしょうか? 話が長くてわかりずらかったらすいません。

  • なぜ行政訴訟に「裁判員制度」を取り入れないのでしょうか?

    いわゆる行政訴訟は、裁判員制度の適用を受けないと聞きました。 それはなぜでしょうか?

  • 借金返済ができない

    誰か教えてください!商売をしていますが、この数年売り上げが4割程落ち込み会社がガタガタになり借金が返済できない状態です。 従業員はいません。保証協会で約1億円程と大手銀行でプロパーで5千万程借入金があります。返済はこの2ヶ月ほどとどこうっています。 預金もほとんどなく毎月の支払いは約260万円です。 夜逃げも考えています。海外の口座に後数百万円のみ残っています。 そのまま外国へ逃亡すればどうなるでしょうか?教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 設計業務の責任範囲について

    私は個人で構造設計事務所をやっています。(有限会社)今回ある建設会社が住宅を建てることになり、その建設会社と 取引のある意匠設計事務所が建設会社と一緒に施主と打ち合わせをしてプランや規模を決めました。 施主→建設会社→意匠事務所→私  大体固まったところで私に構造設計の依頼があり、その際空間についてリクエストがありましたので、検討する旨を伝え 引き受けました。 その後、確認申請を提出しその時点で確認機関から構造上の指摘を受けリクエストの空間に梁を入れることになりました。 確認申請も降りいざ上棟し、仕上げを行う段階になってそこに梁があることに建設会社も意匠設計事務所も初めて気づいたようです。 意匠事務所も建設会社の誰もチェックしていなかったようです。 施主はその梁があることで当初の話と違うということで損害賠償を起こすと言っているようです。使い勝手というより今更何でそんな話 をするのかということのようです。 建設会社も、意匠設計事務所もすべて私の責任にし、当初の計画通りにやる費用や、損害賠償の費用等を請求してきました。 理由は勝手に梁を入れたということです。 ここで問題は私に全責任があるかということです。 1.確認申請が厳格化(特に構造)している今、指摘されたとはいえ構造上必要なために入れた梁です。 2.契約書等はなく意匠設計事務所から構造設計を依頼され確認申請を降ろすまでの業務と認識をしていた。 3.建設会社も意匠事務所も確認前の図面を用いて施工の段取りを行い、最終的な図面のチェックをしていなかった。 4.そのチェック(梁の有無による影響)については私ではなく、意匠事務所と建設会社が行うものと認識していた。 これが私の言い分です。 確かに、その梁が必要となった時点で一報を入れるべきだったとは思いますが、このご時世、最後の最後、主事 のところで指摘が来ることもあり得るので、確認が降りるまでは修正の可能性があったため 最終的に確認が降りた時点で一式報告するつもりでしたが、確認申請が降りた等の連絡は一切なく、 突然上棟しましたあの梁は何ですか?という連絡だったためどうすることもできませんでした。 それでも確認が降りた図面は最終図面である以上誰かがチェックすべきだったと思います。 もちろん報酬も貰っていません。 現在私の責任として施主にも説明されているようで、このままいくと私が何らかの補償をすることになりそうです。 いかがでしょうか?

  • 勉強時間について

    私は、FP2級の資格とAFPは保有しており、実務では総務部で3年程、求人・採用に携わっておりました。 行政書士の資格のため、勉強を始めようと思っていますが、FP関連の法規(法律)以外の法律関係は全くの素人です。   こんな私ですが、通信教育で勉強すると1日何時間の勉強でどれくらいの日数が必要でしょうか?

  • 債権差押命令について。。。

    大家がいない、管理会社が経営?している賃貸マンションに住んでいます。 昨日債権差押命令が送達されました。 素人で書類を見てもよく分からないのですが…これからは今までの管理会社に家賃を支払うのではなくて、債権者に支払う。陳述書を書いて送る。というところまでは理解できました。 でも「差押債権目録」に書かれている 「債務者兼所有者が各第三債務者に対して有する別紙物件目録記載の建物の下記賃貸部分にについての賃料債権にして、本命令送達時に支払い期にある分以降下記差押金額にみつるまで」 この文章はどうゆうことを言っているのでしょうか??(´;ω;`) 私の家の差押金額は94000円と書いてあるのですが、こんな大金を債権者にまとめて払えということでしょうか??? さっぱり分かりません。ド素人で申し訳ありませんが教えていただければ幸いです。

  • 大学の民法のレポートの書き方

    民法の授業で総則・物権の範囲でレポートの課題が出たのですが、何を書いたらよいかわかりません。教授は判例を読んでといっていたのですが何を書けばいいのでしょうか。教えてください。

  • 主債務者(夫)が民事再生、連帯債務者(妻)が自己破産の場合、住宅ローンの扱いはどうなりますか?

    主人が多額の借金をし、債務整理することになりました。 その際、主人が私名義のクレジットカードでも借金をしていて支払いが困難なので私も一緒に債務整理をすることになったのですが、我が家には住宅ローンが残っているので主人は安定した収入もあることで民事再生、私は無職なので自己破産しかできないと弁護士に言われました。 ですが、実は住宅ローンを契約した当初私は正社員として働いており320万程度の年収があったので夫だけの住宅ローンの審査を通すために連帯債務者となりました。共同名義ではないので私の持ち分はありません。 この場合、私が自己破産をしたら住宅ローンの一括返済または競売となってしまうのでしょうか? 破産法では連帯債務者が破産をした場合は期限の利益の損失ということで他の債務者に一括請求ができる、というような事が書かれていたのですが実際一括返済を求められてしまうのでしょうか? 今現在主人の収入で毎月住宅ローンを払っております。 その際、2,3度支払が遅れてしまったことがあったそうです(1~2週間程度)が月をまたいでの滞納はしていないです。 住宅ローン特則は他の債務は整理するけど住宅ローンはきちんと払っていくということでされるもので裁判所を通して法的にも効力があるはずなのに、主債務者ではない連帯債務者の私の自己破産によって住宅ローン特則の効力(?)はなくなってしまうのでしょうか? それでは民事再生をお願いする意味がなくなってしまうと思うのですが・・・。 私にはもうどの債務整理もできないということなのでしょうか? 弁護士にも相談しましたが「分からない」と言われてしまいました。 もうどうして良いか分からず今目の前のマンションのベランダから飛び降りたい気分です・・・。 経験者の方やいろいろな事例をご存知の方、どんなことでも良いのでアドバイスいただけますと幸いです。

  • 主債務者(夫)が民事再生、連帯債務者(妻)が自己破産の場合、住宅ローンの扱いはどうなりますか?

    主人が多額の借金をし、債務整理することになりました。 その際、主人が私名義のクレジットカードでも借金をしていて支払いが困難なので私も一緒に債務整理をすることになったのですが、我が家には住宅ローンが残っているので主人は安定した収入もあることで民事再生、私は無職なので自己破産しかできないと弁護士に言われました。 ですが、実は住宅ローンを契約した当初私は正社員として働いており320万程度の年収があったので夫だけの住宅ローンの審査を通すために連帯債務者となりました。共同名義ではないので私の持ち分はありません。 この場合、私が自己破産をしたら住宅ローンの一括返済または競売となってしまうのでしょうか? 破産法では連帯債務者が破産をした場合は期限の利益の損失ということで他の債務者に一括請求ができる、というような事が書かれていたのですが実際一括返済を求められてしまうのでしょうか? 今現在主人の収入で毎月住宅ローンを払っております。 その際、2,3度支払が遅れてしまったことがあったそうです(1~2週間程度)が月をまたいでの滞納はしていないです。 住宅ローン特則は他の債務は整理するけど住宅ローンはきちんと払っていくということでされるもので裁判所を通して法的にも効力があるはずなのに、主債務者ではない連帯債務者の私の自己破産によって住宅ローン特則の効力(?)はなくなってしまうのでしょうか? それでは民事再生をお願いする意味がなくなってしまうと思うのですが・・・。 私にはもうどの債務整理もできないということなのでしょうか? 弁護士にも相談しましたが「分からない」と言われてしまいました。 もうどうして良いか分からず今目の前のマンションのベランダから飛び降りたい気分です・・・。 経験者の方やいろいろな事例をご存知の方、どんなことでも良いのでアドバイスいただけますと幸いです。

  • 消費貸借における「期限の定めのない債権」の消滅時効の起算点

    消費貸借における「期限の定めのない債権」の消滅時効の起算点に関する質問なんですが、参考書によって、債権成立後相当期間経過後または催告後相当期間経過後とありますが、例えば、債権成立後5年が 経過したときに催告(請求)した場合、債権成立の5年後から消滅時効が進行するのでしょうか?上記の解説解答でいえばそうなるのですが、この場合債権成立から5年もの間消滅時効の起算点にならないなんてどう考えても不合理です。または、解釈が間違っているのでしょうか?

  • 自己破産と会社の譲渡について

    親の会社(有限会社)がうまくいかず仕事が立ち回らなくなり、親はこのたび、自己破産を決意しました。 会社は複数の事業を行っている人物(以下、A氏)が債務ごと引き受けてくれるそうです。 会社名義で借りたお金の連帯保証人に姉の旦那等の親戚が名を連ねています。そのため、親としてはこれまで迷惑をかけた人に被害が及ばない今回の方法を選択することになりました。 ただ、A氏が親の自己破産の手続きまでしてくれるといっています。 また、親が自己破産した後、会社の債務整理を引き受けてくれる上、職が見つかるまで最低限の生活費を負担してくれるそうです。 親はこのA氏と数年来の付き合いらしく、信用しています。 ただ私個人はあまりにもうまい話なので、なんとなく引っかかるところがあります。 A氏が親の自己破産の手続きを代行してくれる上、借金だらけの会社を引き受けるメリットが見出せません。 (A氏の言い分では、新しい地域で事業を行いたいからとの事です。また新興住宅地に店舗があった土地建物も手に入れることになるので、メリットがあるようにも思えるのですが…) 何か裏があるような気がしてなりません。 このような話は怪しいでしょうか? 漠然とした質問ですが、アドバイスをお願いいたします。

  • 賃料不払いの借主への明渡し訴訟と借主からの反訴

    母の所有する収益マンションの事でご質問させて頂きます。 賃料の滞納が1年以上に及ぶ借主に対して簡易裁判所にて未払い賃料請求及び建物明渡し請求の訴訟を本人訴訟にて起こしました。 なお、母が病気療養中なので私が代理人となっています。 賃貸借契約書等、賃貸借及び未払いの事実を証明する書面は揃っているので、短期間で勝訴判決が出るものと思っていたのですが、被告は、2回目の口頭弁論で、このような事を言ってきました。 「300万円の反訴を準備中です。内容は住居に家主が勝手に入ってきて、金品を盗んだ事、家賃が1ヶ月程遅れた事を理由に家のドアに鍵を 取り付けて閉鎖した事、風呂がまを壊された事等の損害賠償です」 上記の様な事実は全くなく、今の時点では被告も何の証拠も出して来ません。 また、こちらの請求事実についても否認すると言うばかりで何の証拠も出しません。 被告が証拠を出せない以上、勝訴判決が出るものと思っていたのですが、裁判所は、「被告が反訴をすると言っている以上、訴訟を終了して判決を出すわけにはいかない」と言うのです。 そのような意味不明な内容の反訴の相手をする事で訴訟が長引く事は避けたい(明渡しを長引かせる事が被告の狙いとは思われますが)のですが、何かよい対抗策はありませんでしょうか。 なお、連帯保証人はいません。 こちらの一番の願いは、滞納家賃はあきらめてでも、被告に1日も早く出ていってもらう事です。ただ立退きの強制執行の費用が相当かかると思いますので、被告に金銭を支払う事は避けたいと思っています。 ちなみに、裁判官に和解をしてはどうかと言われたのですが、被告からの回答は「1年間待ってくれたら出て行く。その代わりその間の家賃は無償とし、今までの滞納分も一切免除とする」という到底受け入れられない内容でした。 学生時代の知識を元に自分なりに必死で勉強して頑張っているのですが一筋縄ではいかず困っております。恐れ入りますがご助言宜しくお願いいたします。

  • 家族に自分名義で借金されていた。

    つい先日発覚したのですが、 結婚したばかりの主人宛てで消費者金融から督促状が届きました。 しかし夫は借金をした覚えがないらしく、 夫の実家にて話をした所、夫の弟が勝手に夫名義で消費者金融や カードローンを組んでいた事がわかりました。 弟本人も認めました。 実家に置いていた夫の保険証等を使い、借りたそうです。 まだ何社から総額いくら借りているのかはハッキリとしていませんが 弟の話では他数社に借りたようで、予想総額300~400万です。 とりあえず、督促状を送ってきていた金融会社に事情を説明した所、 『大切な保険証や身分証明書をそのような誰にでも盗れる場所(実家の棚です)に置いていたのはご主人様の過失ですので、返済義務は名義人であるご主人様にあります。』 と、言われてしましました。 本当にその通りなら他全ての借金を夫が全額払わなければいけないですよね? 私たちとしては納得のいかない事ではあるのですが、 やはり法律上は支払わなければいけないのでしょうか? 近い将来、家を購入する計画を立てていましたが、 借金が大量にあれば住宅ローンも通らないと思いますし困り果てています。 本来なら弟に全額返済させたいのですが弟は定職に就いておらず、 また今回の事が発覚してから行方をくらましましたのでそれは不可能に近いです・・・。 もちろん、一括で返せる貯蓄もありませんし、 主人の両親は『自分たちには関係ないから兄弟間で解決しなさい』と言われてしまい、頼ることはできません。 どうすればいいのか本当に途方にくれています。 どなたかアドバイスでも意見でも、頂けると救われます。 よろしくお願いします。

  • 家族に自分名義で借金されていた。

    つい先日発覚したのですが、 結婚したばかりの主人宛てで消費者金融から督促状が届きました。 しかし夫は借金をした覚えがないらしく、 夫の実家にて話をした所、夫の弟が勝手に夫名義で消費者金融や カードローンを組んでいた事がわかりました。 弟本人も認めました。 実家に置いていた夫の保険証等を使い、借りたそうです。 まだ何社から総額いくら借りているのかはハッキリとしていませんが 弟の話では他数社に借りたようで、予想総額300~400万です。 とりあえず、督促状を送ってきていた金融会社に事情を説明した所、 『大切な保険証や身分証明書をそのような誰にでも盗れる場所(実家の棚です)に置いていたのはご主人様の過失ですので、返済義務は名義人であるご主人様にあります。』 と、言われてしましました。 本当にその通りなら他全ての借金を夫が全額払わなければいけないですよね? 私たちとしては納得のいかない事ではあるのですが、 やはり法律上は支払わなければいけないのでしょうか? 近い将来、家を購入する計画を立てていましたが、 借金が大量にあれば住宅ローンも通らないと思いますし困り果てています。 本来なら弟に全額返済させたいのですが弟は定職に就いておらず、 また今回の事が発覚してから行方をくらましましたのでそれは不可能に近いです・・・。 もちろん、一括で返せる貯蓄もありませんし、 主人の両親は『自分たちには関係ないから兄弟間で解決しなさい』と言われてしまい、頼ることはできません。 どうすればいいのか本当に途方にくれています。 どなたかアドバイスでも意見でも、頂けると救われます。 よろしくお願いします。

  • 過払い請求計算について

    只今、個人にて過払い請求を考えています。 計算ソフトを使用していますが、取引が長く途中で何度か完済し、 また、数ヵ月後に借り入れをしています。 そこで分からないのですが、完済した時点で一度過払い請求の金額として、新たに借り入れている場合はそこから新たに計算をし直すのか、期間が空いてもそのまま計算していくのか分かりません。 現在は取引も無く完済しています。 金額的には100万を借り入れ→月々返済→完済→数ヵ月後借り入れを繰り返していた状況です。 乱文で分かりにくいかと思いますが、分かる方どうかご助言をお願いします。

  • 取引履歴の開示とその後について

    つい先日、1件カードローンを返済しました。 2年半ぐらい利用しましたが、1年半前ぐらいからは 枠をほとんど使っていたので、返済は毎月3万6000円の 支払いで、うち元金分が2万円でした。 ■詳細 ・セゾン キャッシュリザーブ(長期返済コース) ・金利 18% ・限度額   ⇒契約当初100万だったのですが、今年の初め頃、   法改正により限度額が99万になりました。 完済後に、完済証明と取引履歴の開示を請求し、 開示請求書を送付しました。 現状は、完済証明と取引履歴開示書待ちです。 上記を踏まえて質問なんですが、 (1)私の場合、過払い金請求は可能なんでしょうか? (2)過払い金請求をすると、今後お金が借りれないのでしょうか? (3)もし仮に過払い金請求が出来たとして、相手会社の対応に  納得出来なければ、訴訟を起こすという流れになり、  納得が行けば、会社と個人の間で和解成立ということに  なるんでしょうか? 以上、解りにくい点もあるかと思いますが、 ご回答よろしくお願い致します。

  • 日本の紀年法について

    読んでいた雑誌 『NHK 知るを楽しむ 歴史に好奇心』2007 第3巻第20号 の中で岡田芳郎さんが   日本政府は公式の紀年法としては年号(元号)と皇紀のみを認めており、西暦を認めてない と書かれています。 グローバルスタンダードの西暦が正式には認められていないの?!と驚き認められていない法令なり憲法なりの証拠を見つけたいのですが、いまいち分かりません。 明治5年のグレゴリオ暦への改暦は現代からすると正式な取り決めとはならないのでしょうか? (カテを歴史とどちらにしようか悩みましたが、こちらの方にしました)

  • 自己破産 出産育児一時金

    先日弁護士事務所を訪ね自己破産の手続きを行ってもらっています。 少額管財と言われました。 1.事務所を訪れる前日に40万円程さらに融資を受けており弁護士に   その40万円をすぐ返してきなさい。と言われましたが   妻が出産を1週間後に控えておりこのお金が無いと子供を産めないと訴えたところ   そういう理由ならなんとかしましょうと言われたのですが本当に大丈夫でしょうか? 2.出産育児一時金で35万円を受け取ることができます。(まだ申請していません)   これは免責が下りる前に受け取ると財産として取られるのでしょうか? ちなみに最初は任意整理でお願いしましたが400万円から200万円までしか減らず 弁護士の先生との相談の結果自己破産する事にしました。 弁護士からは供述どおりなら99%免責はおりますと言われましたが 今後子供を育てる事も考えると出産育児一時金がどうなるのかが心配です。 破産しといて受け取るものは受け取りたいというのは勝手だと思いますが どなたかよろしくお願い致します。   

  • 日本の紀年法について

    読んでいた雑誌 『NHK 知るを楽しむ 歴史に好奇心』2007 第3巻第20号 の中で岡田芳郎さんが   日本政府は公式の紀年法としては年号(元号)と皇紀のみを認めており、西暦を認めてない と書かれています。 グローバルスタンダードの西暦が正式には認められていないの?!と驚き認められていない法令なり憲法なりの証拠を見つけたいのですが、いまいち分かりません。 明治5年のグレゴリオ暦への改暦は現代からすると正式な取り決めとはならないのでしょうか? (カテを歴史とどちらにしようか悩みましたが、こちらの方にしました)

  • 自己破産者の信用情報について教えてください。

    私は6~7年前に破産をした者ですが、周りからの情報が、色々くい違い過ぎてどれが、正しいのかわかりません。是非教えてください。 1:cic等の情報機関から破産歴が消えていても、官報に10年は残る? 2:官報の情報は、住所で検索するので、2回程移転すれば、わからない? 3:情報が、消える前にカ-ド審査等をかけると、事故歴のないロ-ン会 社にも記録され、同じように10年間残る? 4:養子縁組で名前や住所、本籍、電話番号を変えれば、審査に通る? これらの情報の真相を教えて頂けますか? ちなみに、4については、実際に弟が経験した事です。 不慣れな文章で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。