tatuta1991 の回答履歴

全654件中241~260件表示
  • 借金を返してほしい。

    元彼に150万円貸しています。 一応、借用書はありますが、返済の仕方などを記入していないため、 なかなか返してくれません。 どのようにすればスムーズに返してもらえるのでしょうか。

  • 困っています。持ち分売却の件

    本当に困っています。持ち分8/10は自分名義です。2/10は祖父名義です。実は家・土地を売却をしたいのですが、祖父が痴呆のため意思の確認が困難です。色々とあり、成年後見人の道も閉ざされています。このような状況での、売却の道は無いのでしょうか。意志のあるときは、売却には口答にて賛成していました。もちろん売却後は、持ち分2/10を現金として祖父へ返却します。お知恵をお持ちの方がいらっしゃいましたらばお助け下されば幸いです。宜しくお願い申し上げます。

  • 債務整理をします。いい弁護士さんを教えてください。

    友人が債務整理をします。 岡山でいい弁護士さんを知らないかと相談されました。 ただ依頼するにも今すぐ着手金などのお金を用意するのは難しいので 分割払いでお願いできる弁護士さんを探しているようなのですが 岡山で分割払いで受任してくださる弁護士さんを探すのが 大変みたいです。 (ネットで法律扶助制度という制度があるのを知って 法テラス経由または弁護士会経由で弁護士さんを探してみることを 友人に勧めましたが資力基準の目安を手取りが少し超えているので 法律扶助制度を利用するのは難しいようです) またネットでもいいので遠隔地でも受任してくださる (分割払いが可能な)熱心な弁護士さんがいらっしゃれば 教えていただけないでしょうか。 みなさんのお力を貸していただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 司法書士の開業について

    司法書士資格について不思議に思うことがあります。司法書士の資格を取り、日本司法書士会(連合会)に登録した方でも、一般企業に勤めているということを耳にしました。私は、司法書士の業務は幅広く、応用がとても利くと思うのでそれも社会的によいものだと思います。しかし、実際には、一般企業に勤めている司法書士の方は少ないのではないでしょうか。私はまったくの初心者で詳しいことは何も知りません。司法書士の資格を取り、登録をした方で、司法書士専門の仕事以外についている方はどのくらいいるのでしょうか。 司法書士の資格をとった場合、開業する場合、通常なら司法書士事務所を開業するのでしょうが、不動産の会社、金融の会社など、司法書士の専門とは違う職種で開業したような方はいらっしゃるのでしょうか。

  • 司法書士事務所はなぜ書士受験者歓迎が多いのですか?

    司法試験の勉強をしてきたこともあり、法律に関る仕事に就きたいと考えております。 ただ、弁護士事務所は一般的に“勉強中の人は敬遠”、“法律事務経験者”が求められるのに対し、 司法書士事務所では、“書士受験者歓迎”が多々見られます。 今度、司法書士事務所の面接があるのですが、“受験者歓迎”をどう考えたらよろしいのでしょうか。 今の所、仕事を覚え、正社員として働くことが第一の目的なので、受験を現実的に考えているわけではありません。 (が、履歴書には前向きに考えている旨書いてしまったもので…) また、たとえ受験し、合格したとしても独立する気はありません。 事務所の営業にとらわれるよりも書士としての仕事に集中したいと考えているからです。

  • 債権になりますか?

    インターネットを引いていて、引越しする際に、プロバイダとの 契約を解約していたのですが、後からNTTからの請求がきました。 プロバイダの人に連絡すると、NTT回線はプロバイダとは別に解約手続きをしなく てはならないとの事でした。 その請求月にはすでに引越しをしていたのですが、支払う義務はあるのでしょう か? その時住んでいた物件の管理会社に聞けば、すでに退室していた事も立証できる のですが。 よろしくお願い致します。

  • 民法は何年に改正されましたか?

    公務員試験を受けるため、民法の勉強を始めたいのですが、古本屋にある、テキストを買おうか考えています。そこで質問ですが、民法は改正は何年にあったのでしょうか?大きな改正などありましたか?2005年発行の本がありましたが、それでは古いでしょうか? あまり、大きな改正がないなら古本で、あったなら新品の本を買おうか考えています。回答よろしくお願いします。

  • エステ 途中解約はできるのでしょうか?

    こんばんは!いつもお世話になっています! 今、某有名な女優さんがモデルのエステサロンでエステの痩身コースを受けています。 去年の10月末に体の痩身2コースを契約して80万のコース(各25回)そして、11月中旬に追加でフェイシャルと痩身のコース勧められて50万コース(各23回) そのときは、彼氏に振られて女磨きに精を出そうと無我夢中で、初めてのエステでも大きな契約をしました。 でも、最近やっぱり高いのではないか?と思い始めて解約を考えています。 でも、エステに聞いてみると、有効期限が切れていなければ解約はできます。との返答だったのですが、11月中旬に契約した美顔と痩身一つのコースの有効期限が今年の1月20になっているんです。 たったの2ヶ月の有効期限って??と思いました。週2回美顔で通っても1月20日では終わりません。 有効期限が切れているとエステの解約って不可能なのでしょうか? お詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 行政書士と司法書士を取得した場合のメリット

    行政書士と司法書士を取得したときの民事法務についてのメリットを教えてください。 たとえば行政書士の業務である内容証明郵便などの予防法務をした後も、簡易訴訟に関する事件なら司法書士で解決できるので両方取得しておいた方が便利。 他には相続相談→相続登記ができるのかな?ぐらい思っています。 以上、よろしくお願いします。

  • 行政書士業務に役立つ企業での業務経験

    19年度の行政書士試験に合格し、将来の開業を考えている者です。 現時点で、得意分野・専門分他についての方向性は全く見えていません。 現在会社員ですが、業務内容は行政書士とは全く関係のない分野(PCのサポート)です。 将来開業するにしても、社内で法務や総務等の業務に携わっていたほうが感覚を掴みやすいと考え、 会社に異動を打診したところ、 「法務はないし、会社の規模が小さいので、総務人員も充足しているから、無理」 と言われました。予想はしていましたが・・・。 転職も視野に考えようとは思いますが、年齢は38歳。 未経験職種で、家庭への経済的打撃が小さい転職は不可能と思われるので、 可能な限り在職している会社内で動きたいのが本音です。 現在在職している会社には、総務(経理・人事含む)以外に、 ざっと以下のような部門があります。 1、CSシステム・LAN関連(提案~運用):今の私はこの部門の一部です 2、産業廃棄物の収集・運搬および事務処理の代行業務 3、人材派遣サービス 上記の中で、行政書士の業務に直結しないまでも、経験として役に立ちそうなものはあるでしょうか? 項目だけでは判断しにくいとは思いますが、例えば 「2について○○という業務内容なら、良い経験になる」 というような形でお教えいただけると助かります。 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 値札の価格で販売する義務がある?(専門的な回答を下さい)

    昨日、洋服屋で5000円の値札が張ってある服を購入しようと レジに行きました。そして、POSでスキャンしてみると 15000円でした。店員、曰く、値札を張り間違えたので 5000円では売れないと言われました。 しかし、食い下がり、値札を貼り間違えたのは、お店で、 自分には関係ないので、その値札の値段で売ってくれと言いましたが、 売らぬの一点張りでした。 まず、 (1)その服は青色で、全部で3色あったのですが、その他の服 すべて5000円の値札が張ってありました。 (2)自分は善意の第三者 (3)店員は自分が値段が高いと指摘するまで、気づきませんでしたが 売る意思はありました。 (4)双方の値段の違いはありましたが、お互い売買の意思はあったので 売買の契約が成立と思います(民法550条) (5) (4)の成立により、自分には支払いの義務と店には引渡しの義務 が生じるが、精算の途中、店側が値段が違うことに気付き、 店側が引き渡しの拒否を通告。違った値札を貼ったのは 店側でそのミスは認めている。 (6)値札を貼った時、単価の確認を怠ったことによる「重大な過失」 が発生し、引渡し拒否の通告は無効と思われる(民法95条但し書き) (7)民法では、この場合「錯誤」(勘違い)の扱いで、購入者が 諦めて帰るか、本来の単価を払うことになっているが、(6)で 書いている通り、「重大な過失」が発生しているため、 「錯誤」は適用されないと思われる。 (8)今回、その服は買えなかったが、代わりに靴下を購入。 (9) (1)~(8)までの流れは、景品表示法の不当表示に抵触 する可能性があるのではないかと思われる。 以上の条件・事項からこういった場合、法律的には、売ってもらえる のでしょうか?もらえないのでしょうか? 法律的、専門的、ご意見・ご回答をお待ちしております。

  • 有限会社のM&A(長文です。)

    皆様、こんにちは。 私は、現在有限会社の役員をしております。 会社法が変わっても社名は有限会社○○のままで、特に何も変更はしていません。 質問の内容なのですが、会社設立時に出資はしたのですが、私の性格上あまり経営に関して口を出すことが出来ず、賃金の交渉も出来ないまま、不満が貯まる毎日を過ごしております。 愚痴になってしまうのですが、どこでもあるような、会社のお金で株をしたり、子供に好き勝手に会社のお金を渡したり、とても見てられない内容です。(税務署にばれたら、大変なぐらいに無茶していると思います。) 従業員からも、何とかして欲しいと、クレームを言われる毎日で、かなりまいっております。 私は、『後2年したら、お前に店をあげる』との言葉を信じて、お小遣い程度の賃金で働いており、すでに9年過ぎました。(思い返せば、馬鹿ですよね。) もちろん、お金など貯まるはずもない賃金で、身動きが取れないようにされています。(独立させないようにだと思います。) 愚痴を言い出すとキリが無いほどワンマンぶりが発揮されてます… 出資比率は、私が3分の1の割合で、もう一人が3分の2を出資しております。 そこで耳にしたのが、M&Aなのですが、『自分の経営権を売るか、もう一人の経営権を買うかすると良いですよ。』と、言われたのですが、順序が、全くわからずに居ます。 株式を発行していると、株式を売るのが良いみたいなのですが、やり方がわかりません。 自分の権利としての持ち分で、何か出来るならモーションを起こしてみたいです。 会社を良くしたいのと、大きくしたい一心でがんばってきましたが、自分の家族や将来の事を考え、10年目の今年で変えたいなと思っております。 理想は、知人と出資をし合って現在の会社の買収か、自分に経営権みたいなものがあるならば、誰かに売り資金を作り、独立をする。 といった内容です。 また、他に案があれば、『こんな形でどう?』と、アドバイスください。 あと、税務署に密告してしまう事だけは、避けたいと思っております。 どうか、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 個人再生後のブラックリスト・・・

    現在個人再生手続き中の夫がいるものです。 結婚して3年前から300万の消費者金融からの債務があることがわかり、分かった時点ではもう司法書士さんに手続きをしていただいた後で、利息だけ取って3年返済にする債務整理をしていただいたようだったのですが、3年のため、結局10万程度減っただけだったので、私が色々調べ、今、弁護士さんに個人再生の手続きを新たにしていただいて先月申し立てが終わったところです。 (まだ、出来るかどうがはわかりませんが・・・) 私が気にしているのはブラックリストのことなのですが、 調べた際には「個人再生、7年のブラックリスト」のように書かれていることが多かったのですが、先日私が始めて弁護士さんと直接電話で話す機会があり、聞いてみたところ 「私たちでは、7年間とお伝えはしていないかと思います。会社によって違うからです」 との返答が返ってきました。 今0歳の子供がおり、今後教育ローンや奨学金など彼名義では今後一切出来ることはないのいでしょうか? また、このまま一緒にいて私や子供に社会的な不備はあるのでしょうか? 余談ですが、彼名義で今後一切ローンなど無理であれば、離婚を考えていますが、個人再生した人に対して慰謝料、教育費など求めることはできるのでしょうか?? 分かりづらい文章ですみません。。。 宜しくお願いします。

  • 登記引取請求権に基づく判決による登記には住所証明書はいるのですか?

    個人同士の売買で、安い不動産(マンション)を売却しました。 ところが相手が所有権移転の登記をせずに、時間が経ちました。 固定資産税の請求と管理費等の請求がこちらに来ています。 固定資産税課に、請求書を転送するように言っても無駄でした。 買主は連絡がなかなか取れません。 そして、どうも買主が私に通知した名前は戸籍上の名前ではないようなのです。 つまり、住民票が取れない名前で売買契約書を作成した形です。 私は、こういう場合は登記引取請求権を行使して、裁判の判決が下りれば、売主単独で登記できると聞いたのですが、買主が住所証明書を提出できない状況でも、判決が下りれば登記することは可能なのでしょうか? 買主は色々背景があって戸籍上の名前を知ることは不可能です。 仮名で登記させることは可能でしょうか?

  • 登記引取請求権に基づく判決による登記には住所証明書はいるのですか?

    個人同士の売買で、安い不動産(マンション)を売却しました。 ところが相手が所有権移転の登記をせずに、時間が経ちました。 固定資産税の請求と管理費等の請求がこちらに来ています。 固定資産税課に、請求書を転送するように言っても無駄でした。 買主は連絡がなかなか取れません。 そして、どうも買主が私に通知した名前は戸籍上の名前ではないようなのです。 つまり、住民票が取れない名前で売買契約書を作成した形です。 私は、こういう場合は登記引取請求権を行使して、裁判の判決が下りれば、売主単独で登記できると聞いたのですが、買主が住所証明書を提出できない状況でも、判決が下りれば登記することは可能なのでしょうか? 買主は色々背景があって戸籍上の名前を知ることは不可能です。 仮名で登記させることは可能でしょうか?

  • 自己破産と遺産

    私には500万の借金があり自己破産の準備をしていました。 ところが今月父が急死して遺産は妹が生前贈与の形で受け取っていたので問題ないかと思われるのですが、心配なのは父の兄弟で現在分配してる土地の事です。祖父から相続した土地は長男が買ってその土地の単価を計算して現金でそれぞれの兄弟に分けられます。長男は相続人が代わったので私と妹の書類などを送ってくるようにと言ってます。 でもその相続する人たちの中に自己破産する私がいて伯父たちに迷惑はかからないでしょうか?遺産放棄したほうがいいでしょうか? 因みに借金は遺産よりかなり多いです。 伯父たちに迷惑がかからないでしょうか?

  • 個人再生・任意債務整理と生命保険

     http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3875943.html で質問した者です。あの後も一つ質問し、後はもうお聞きする事はないと思ったのですがまた質問したい事が出来ましたのでどうか教えてください。  まだ弁護士はお願いしていませんが数日後には決まる段階まで来ています。ここで質問しお答えしていただいた方々に色々な方法として自己破産のほかに個人再生法と任意債務整理を教えていただいたわけですが、この二つはカードがブラックになるだけで自己破産よりは減免されるなどのメリットがあるとのことですよね?  ただ、生命保険に関しては自己破産でなくても個人再生法だろうが任意債務整理だろうが積み立て型は解約させられ支払いに使われ、事が全部終ってさあまた保険に入ろうと思ってもその事実は保険会社の知るところとなり、保険に加入ができなくなる(または出来にくくなるか入れても年齢の事があるから高くなってしまう)事を知人から聞きました。 ただその知人も詳しくは知らないみたいなのですが、この知人の言う事は本当なのでしょうか?ネットで調べてもカードがブラックになるだけで良いような事しか書かれていなかったのでご存知の方がいたら教えてください。どうかよろしくお願いします。

  • 結婚前に自己破産 主人名義の住宅ローンの審査は通りますか?

    お恥ずかしい話ですが、同棲中に過去の借金が返済できなくなり、自己破産しました。 その後結婚し、この事実を知らない主人がマンションの購入を検討しています。 真面目一筋でやってきた人なので、 こんな私のせいで住宅ローンを組めないのかと思うと、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 主人は勤続10年のサラリーマンで、年収が1400万円です。 マンションも住宅ローンも、主人一人の名義です。 自己破産したときは、旧姓で、住所は現在の住所です。 やはり、事前審査の段階でひっかかってしまうでしょうか。。 専門的なご意見をお聞かせください。 また、もし同じような状態で審査が通った方、通らなかった方、 いらっしゃいましたら体験談をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。。

  • 合法的な借金の取立てについて

    知人の話です。  とあるスポーツジムに5人程度の団体会員として登録し、代表として口座から会費を引き落とされていましたが、ある会員(25歳)が3ヶ月支払いが無いまま立て替えさせられていました。 連絡を取ったところ不誠実な対応だったので合法的に取立てをしたいそうです。  向こうの同居の親にも話をしましたが「伝えておく」との話だけで終わりそうです。 そこで合法的な取立ての手段、やってはいけない違法な手段を教えていただきたいと思います。 例えば家の前に居座る。 ご近所に事情を話す。 父親の職場に電話する、または訪問する。  しつこく電話する。 額は18000円程度ですが、知人にとっては大金です。    なお借金した本人は「交通事故にあって振り込めないでいた。 母親に頼んで振込みをしたはずだが手違いがあったらしい。」と言い逃れしていましたが、父親に確認したところそれは嘘と判明。  それ以後連絡が取れません。  現在はフリーター、もしくは無職です。 父親は働いています。 どうかよろしくお願いします。

  • 会社の所有するビルの相続について

    くわしく書きにくいのですが、教えて下さい。 主人の実家が 実態のほとんどない小さい会社(同族だけの株式会社、主人は 株主にしてもらっていません)をしておりまして 高齢の義父から義兄に社長は 交代しているみたいです(登記の事は 一切教えてもらえないのでわかりませんが)都内に賃貸マンション・ビルを複数と自宅を 会社名義で所有しています。義父母が亡くなった場合 次男である主人には 相続がないそうです。ほとんどないに等しい義父母の預貯金を 兄弟で割って 何億もあるビルは すべて長男のものとなるなんて 嫁いだ時には まさかありえないと思っておりました。私達は 50になりますが、まだ賃貸生活で これからローンを組んで マンションを購入しようとしています。嫁は うるさいと 主人だけ 呼び出されて話がすすんでいたようです。何か 分けてもらえるよい方法は ないのでしょうか?世の中の相続って こんなもんですか?私は 均等にもらえるとは 思ってなかったけど ローンの助けになるくらいは もらえるものと思っておりました。義父は 自分が 相続した際も 弟には 一切譲らず 訴訟されて ビルをひとつ 持っていかれており それに懲りて 次男にやらないように対策を練ったと聞きました。同じ子供なのに 主人がかわいそうになります。