tatuta1991 の回答履歴

全654件中301~320件表示
  • 個人再生申し立て中の引き落とし

    現在個人再生を弁護士に依頼し受任されたのですが、ひとつ気になる点がありまして質問させていただきます。 債務整理中は支払いを止めてくださいと言われてたのですが、給料の振込の日に2社ほど引き落ちてしまいました。仕事で銀行に間に合わずこのような事態になってしまったのですが...。 いろいろなサイトで少し勉強したのですが、申し立て中に支払があると 取り消しになると書いてあったのですが...。どうなってしまうのか不安でしかたありません。

  • 不動産所有権移転登記の際の住所確認

    カテ違いでしたらお許し下さい。私は土地家屋不動産を売却いて所有権移転登記の際、当方で準備する物は印鑑証明:登記権利書:実印(担保等の第三者に権利云々はまったくありません)を準備しておればよいと思っておりましたら、仲介不動屋から移転登記のために「運転免許証の写しを欲い(本人確認で写真も絶対必要)」と言って来たので「本人確認でしたら、保険証:印鑑証明:等で良いではないか?」・・今いち当不動産屋には不振な点がありますので、お尋ねする訳で御座います。勿論買主主体の司法書士(手数料買主負担)ですが、不動産屋が全て取り仕切っております。宜しくお教え下さい、お願いします。

  • 公正証書は真正に作成された書類と推定されるか?

    こんにちは。行政書士有資格者ですが、実印や印鑑証明の持っていない者に対し、公正証書を作成した場合、民事訴訟法上それが真正に作成された書面だと訴訟で主張できるかどうかについてお尋ねしたいと思いました。私の感覚では、真正に作成されたという推定は働くと考えておりますが、なお確定的な見解を求めております。有資格者や士業法律家の方でご存知の方お願いします。

  • 土地の相続について

    86歳で父が亡くなり、相続が発生しています。 兄は実家の土地を希望しておりますが、兄は後見人が必要なほどではないと思いますが、働いておらず、だまされやすい性格です。 父が亡くなるまで、父に養ってもらっておりました。 結婚し、子供もおりますが、兄嫁はとてもしっかりしており、相続後、その土地が兄嫁の手に渡り、売却される懸念があります。 兄は、その土地に愛着を持っておりますので、せめて兄の代は勝手に売却されないようにしたいのですが、相続手続き時にどんなことに留意すればいいでしょうか。 法律に詳しくないので、お教えいただければ助かります。

  • 個人年金を担保に低金利の融資を受けるには

    新米主婦です。アドバイスを頂ければありがたいです。 夫の会社の財形貯蓄の金利がとても有利なのでなるべく そこに貯金をしたいと考えています。 そのために借入れをしたいのですが、個人年金くらいしか担保に入れるものがありません。 手元にはもしもに備えて必要と思う貯金だけ残し、後は財形貯蓄に 回したいのです。 住宅財形なので、利用可能な期間が限定されています。 (1)1年限定の無金利融資とかあると聞いたのですが、 どのような金融機関なのでしょうか? (2)返済後、あらためて融資を受けることは可能でしょうか? (3)担保になりそうなものは夫婦では個人年金だけです 宜しくお願いします。

  • 担保権の解除手続きを司法書士に依頼する費用

    住宅ローンが完済いたしました。担保権の解除手続きを行ってくださいとの通知が銀行からきましたが、銀行おかかえの司法書士に解除手続きをお願いすると2~3万手数料がかかるそうです。司法書士に依頼する費用としては妥当なのでしょうか?

  • 関西学院大学の法・社会・商のどれに進むか悩んでます。

    こんにちは お世話になります。 先日関西学院大学の合格発表があって、私は法学部政治学科・社会学部・商学部の3つに合格しました。 この3つを志望した理由は「ある程度興味がある」「つぶしがきく」「合格の可能性がある」等、明確な動機はありません。 私は将来警察官になりたいと思っています。 しかし大学を卒業してすぐに警察官になるのではなく、 卒業して数年間は一般の企業(アパレル系)で働きたいと思っています。 甘いと思われるかもしれないですが、そのためには努力はします! そこで質問なのですが、 3学部の中で私に一番適している学部はどれでしょうか? 判断してほしいポイントは、どうしてもバイト中心の生活になると思うので、言い方は悪いですが「単位を取るのに苦労しない」、「働く上で役に立つことが学べる」、「就職に有利である」、などで、他にもそれぞれの学部の特徴なんかもおしえていただけるとうれしいです。 関学に限らず一般的に言われていることとかも知りたいです! 身近に関学の先輩もおらず、とにかく情報がほしいので授業のことやテストのことなど、どんなことでもぜひおしえてください! ちなみに今の段階ではなんとなく法学部かな?と思っています。 でもなんとなくじゃだめだと思うんで、みなさんの回答を参考にさせてください。 よろしくお願いします。

  • 相殺について

    業務委託契約している取引先について債権を持っています。 なので私が支払う業務委託料とその債権を相殺したいと思っています。 相殺適状ですが、委託先は私からの業務委託料が生活の糧となっています。 そういう場合は、給与のように相殺できる額も制限されてしまうのでしょうか。 アドバイスいただけますでしょうか。

  • 司法書士に債務整理依頼中に

    こんにちは。 相談に乗って下さい。 司法書士に債務整理依頼中に転職のため、住所変更をすることは許されるのでしょうか? 現在、依頼後1週間くらいです。 ご回答お願いします。

  • 消滅時効援用しましたが・・・

    クレジットカードで買い物をした残金を滞納していました 契約が1993年で金額は60万ほどです 引っ越しを続けてしていたり住民票を動かさなかったりで今まで支払うこともなくのがれてきました 最近、引っ越したところに請求書が届きました 最後に払ったのは私の記憶では7年ほど前です 実家に強制執行されたのですが、私のものは一切なかったので 持っていかれるものはなかったらしく 親が勝手にかぎ開けて入ってきた! と言っていました 今、親に尋ねても強制執行されたにがいつだったか覚えていないらしいのですが 私の記憶では 7年以上経過していると思います 先月、ネットで宣伝していた行政書士さんにお願いして内容証明を作成 していただき相手が受け取ったという日付の入った内容書類が郵便局から届いた日付が24日でした そして、今日、債権回収業者から手紙が届きました 内容は今回の時効援用の文章を送付いただいた件でお伝えしたいことが ありますのでご連絡をお願いします とのことです 私はどうしたらよいのでしょうか? ネットでいろいろ調べてみると援用後でも負債を認める援用が完了しないとか書いてあるのを見ました このままほっておいたらよいのでしょうか? ほおっておくとして強制執行されるのでしょうか? どんな事が起こるのかが知りたいのですが・・・ 消滅時効はいつ完了したとわかるのでしょうか? もし、同じ経験をした方がいらっしゃったら教えていただけると助かります どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 自己破産と管財事件

    両親が自己破産しそうです。 実家はある程度の資産があり、悪質な財産隠し等するつもりはないのですが、ネットで調べると、他人から借りていることにすれば差し押さえされないですむものがある等書いているものもあれば、それは違法なので、そのようなことをすると後で免責が取り消されるからやめるべきだというサイトもあります。 具体的に、破産するかもしれない直前、何かできること、しておくべきということがありますでしょうか? 例えば、車はメルセデスを所有していて、買った時はそれなりの値段でしたが、5,6年は乗っているため査定では30万前後しかつきません。 これを取られても、車は必須のため(家は都心部ではありません)、破産後でも、すぐにまた車を買う必要がありますが、一番安い車を買うためにも30万くらいはいるでしょうので、すごく無意味なことに思えます。 この場合、例えば私が30万円払ってその車を買い取って、私(娘)に名義変更してから車を貸していることにして、またそれをあとで両親が買い戻したり、というのも違法になってしまうのでしょうか。 (きちんと領収書等つくればいいのでしょうか) ちなみに私はすでに結婚していて、両親と生計は別です。 破産等に詳しい方、どうかよろしくお願いいたします。

  • ヤミ金からの電話?なぜ名前と携帯番号分かる?

    1ヶ月くらい前に弁護士に小規模個人再生を頼み現在進行中です。 クレカ会社や消費者金融にのみ借金がありました。 今日自分の携帯にこのような電話がかかってきました。 ○○さんの携帯ですか、○○会社のものですが前回はご希望に添えず申し訳ありませんでした(審査に通らなかったことだと思います)。 そこで今回500万円までのフリーローンをご用意しました、いかがでしょうか。 私は普通に断りました。 そしたら、今までの借金の返済はすんだのですか?と聞かれ、いいえと答えました。 そしたら、しばらく無言のあとなにかわざとらしく電話の人が、あれ、あれ、とか言いながら電話の回線不良のように見せかけ(たのだと思います)電話が切れました。 それから電話はありません。 しゃべり方からしてきちんとした会社のオペレーターではないと思います。 あまりに早口だったので、○○会社のものですが、というところの会社名がよく聞こえませんでした。 私は今まで数多くの金融会社(ヤミ金はありません)にローン申し込みしています。 これはやはりヤミ金からの電話ですか? なぜ私の名前や番号が分かったのでしょうか。 個人再生の経過的にまだブラックリストには載ってないと思います。 今までもブラックリストに載る様なことはしていません。 電話の相手はなにがしたかったのでしょうか、 私に借金があることを知るために電話してきたのでしょうか。 これから私に何をするつもりなのですか。 私の個人情報は、きちんとした金融会社から外部へ漏れているのでしょうか。 個人再生を申し込む前はこんな電話は1度もなかったのに、 個人再生を弁護士に申し込みしてからこんな電話がありました。 彼は私が個人再生を申し込みしたことを知って電話してきたのですか。 知ることはできるのですか。 今まで正規の金融会社以外との関わりはまったくありません。 借金の返済はすんだのか聞いてから、 あれ、あれ、とわざとらしく電話を切られたので不安が残ります。

  • 離婚の際、公正証書内容の相談場所

    31歳、男です。 相手の代理人と話をしております。 子供がいるため、養育費、解決金、面接交渉権等の話し合いをし続け、 折り合いがついたため、公正証書を取り交わす段階にきております。 相手方が提案している公正証書の内容は、金額的には、当然話し合って決めてきたので問題はないのですが、 一つの条項で、「子供の病気そのほかの事由により、子供のための特別の出費をしたときは、費用の半分を負担しなければならない」と勝手に記載があり、内容が漠然としており不満を感じ、一度どなたかに提案されている公正証書の内容について相談したいと考えております。 その内容が妥当なのかどうなのか、また文言をこのようにしたほうが良い等のアドバイスを頂くためには、どこに相談すればよいでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 司法書士に債務整理依頼中に

    こんにちは。 相談に乗って下さい。 司法書士に債務整理依頼中に転職のため、住所変更をすることは許されるのでしょうか? 現在、依頼後1週間くらいです。 ご回答お願いします。

  • 成年後見人のリスク

    父が会社を経営しており、脳梗塞で人事不省になり、それから会社が負債をかかえ、個人でも消費者金融にも手を出しているのが発覚しました、銀行通帳が50通あったりして、司法書士は成年後見人を立てた方が良いといわれましたが、兄達は成年後見人が借金や負債をかかえるのではと躊躇しております。何方か助言下さい。

  • 連帯保証人が債務者の給料差し押さえ

    私が例えばAさんの連帯保証人になった場合に、Aさんが払わなかったお金を私が代わりに払った場合にはAさんの給料の3分の1程度の金額を差し押さえできるでしょうか。 またそれにともなう迷惑をかけられた精神的苦痛の損害賠償も請求できるでしょうか。 わかるかたよろしくお願いします。

  • 所有権。ダブってあげてしまった。

    オークションに出品中の物を誤って、使わないからと、別の人にあげてしまったのです。 私は同じようなことを以前してしまい、Aさんは、「馬鹿だなぁ」って笑って返してくれました。 しかし、Bさんは「私がもらったのだから私のもの」「新しいのを買って持って来い」「売れたお金を払って」「もうもらった物だから私は関係ない」こんな感じです。 過って渡してしまったものですが、返してもらうことはできないのでしょうか?? 私が悪いのはわかってますが謝罪しているのにもかかわらず、ちょっと困ってます。親しいもの同士の簡単なやり取りだったのにこんなに執着してるとは思いませんでした。。。 Aさんみたいに笑って返してくれる人が神様にみえます。。。 ちなみに商品はたいした額じゃないのですが・・・ なんか誤ってあげたものなのに、もらったから私の物!!的な態度と、ただで貰った物を返すのにお金を請求するなんて。。。私はお金を出して買ったのです。それが不要になり、やすい金額でオークションにだしてどなたかに使ってもらえばと思ってたんですけどね。

  • 成年後見人

    私の父が先日急になくなり、その半年前には父方の祖母が亡くなりました。 父は祖母と祖父に借金をしていたようなのですが(私は亡くなるまで知りませんでした。) 祖父の成年後見人になった叔母(父の妹)が、利息を付けてその借金を返せと言ってきています。 もちろん、私たちはきちんと返済するつもりですし、 父が亡くなってからすでに200万は返済しました。 父も生前、毎月10万円ずつくらいでしたが、 返済していたので、返済する意思があることは伝わっているはずです。 しかし、返済の額が大きいことや、一家の大黒柱を失い、 毎月の収入がないことなどから、 利息を含めての返済には少し時間がかかると思います。 実際のところ、父は祖父と祖母にお金を借りたのに、 ほとんど関係ない叔母(祖父の成年後見人ですが)に執拗に返済を請求されて、 困っている状態です。 成年後見人というのは、 借金の返済を請求したりする権利などもあるのでしょうか? また、叔母は、成年後見人になったことで、 祖父の財産目録の提出をしてると思うのですが、 これは親族などでも見ることはできないのでしょうか? 遺産分割協議書を作成していないので、 実際の遺産がどれだけあったのか、 私たちには全くわかりませんが、 父が金融関係の仕事をしていたので、 祖父母の預貯金の管理をしていたため、 それなりの額があったはずだとも聞いています。 叔母が独身ということもあり、 祖母は遺言にすべてを叔母に相続するようにしたのだと思いますが、 父は父で、生前は祖父母の世話を一生懸命し、 決して親不孝をしていたとは思えません。 祖父母のお金は勿論、 そんな父の残してくれたお金をも自分のものにしようとする叔母と、 なんとかやっていかなくてはならないのです。 どなたか、私の質問にお答えいただけると幸いです。

  • 誓約書の書かせ方

    私は卒業が決まっている大学院生です。車を所有しておりサークルの後輩がほしがっているのですが皆一度暫く運転してから決めたいと言っているので、そのため任意保険を全年齢対象にして大学のそばに駐車場を2,3月と借りて部室に鍵をおいて後輩が自由に乗れるようにしようとおもっております。車は廃車にしようと思っていたの壊れても問題ないのですが後輩が事故を起こした場合の私の責任、廃車、レッカー費用さらに人身事故の場合の等級ダウンと心配事がありますので誓約書を書いてもらおうと思いネットの誓約書を参考に文面を起こしたのですがどなたか確認していただけないでしょうか? hoge piyo殿 誓約書 hope piyoの車の貸出しに関する規則に基づき,次の事項を確認の上,借り受けます。 1 使用期間中は,道路交通法を遵守します。 2 転貸はしません。 3 万一事故等で使用車両を損傷し,又は第三者に損害を与えた場合は,修理に要する費用等は,hoge piyoが加入してる自動車損害保険で補てんされない部分においては,すべては運転者の負担とします。保険の等級が上がった分は事故前の同等級になるための費用をすべては運転者の負担とします。 4 その他事故等に際し,hoge piyoに一切の迷惑及び損害をかけません。

  • 会社に担保として入れた土地家屋の返還

    現在退職していますが、3年前に会社にたいして土地家屋を銀行担保として入れました。 会社としてはすぐ返す返事をしていましたがいまだ返していません。 法的な手段で返してもらう方法があるのではないかと思いますが、たとえば裁判などで先方と争うことができるのか、詳しい方教えていただきたいと思います。