tatuta1991 の回答履歴

全654件中101~120件表示
  • 義母死亡後に借金発覚

    43才 男 会社員です 妻の母親(64才)が先月病死しました 49日法要を済ませ、一段落したところに 義母宅にカードローン会社3社から返済の催促電話がありました 無担保・無保証人のカードローンだと思いますが 3社合計で約150万円あるそうです 義母には子供3姉妹で私の妻は次女です 義父は義母の再婚相手です 義父はこの借金のことを催促電話があるまで知らなかったそうです 義父及び3姉妹でこの借金を返済していかなければ いけないのでしょうか? 遺産相続などては、負債も相続すると聞いたことがあり 不安です 返済の必要性、返済を避ける方法はあるのでしょうか? また、返済を避けるためどのような手続きをする必要がありますか 詳しい方 お願いいたします

  • 任意整理について教えてください

    大変お恥ずかしい質問で申し訳ありません。 借金が増えてしまい、滞納はないのですが返済が毎月厳しく完済の目処がたちません。 そのため任意整理をしたいと思っています。 借金総額310万、合計6社で1社が消費者金融・5社が信販会社のものです。 そのうち取引年数が 1年→195万(3件) 3年→30万(1件) 6年→85万(2件)です。 弁護士に相談したところ、取引年数が短いため自己破産をすすめられました。 また、司法書士に相談したところ任意整理は可能とのことでした。 私個人としては任意整理をしたいので、司法書士の先生にお願いしようと思っています。 やはり取引期間が短い上、310万もの借金があり、月18万円のお給料では任意整理は不可能なのでしょうか。 司法書士の先生にも断られるのかと考えると不安です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 第三者の住民票の取得

    行政のカテゴリで質問すべきかもしれません。 目的は同窓会です。 過去に面識がある友人に連絡をとりたいものの、以前の住所録は年数経過が20年間と甚だしく、トラッキングが無理な場合、住民票を取得することは、可能でしょうか(合法)? 男性ならまだしも女性の場合は、苗字が婚姻により、変わっている場合も想定すると、住民票の取得による現住所特定しか方法がうかびません。 一方で、個人の情報にも 我々 同窓会幹事としては配慮したい希望があり、悩みます。

  • 自己破産・管財人

    自己破産の管財人がついた場合なのですが、現在弁護士さんに依頼をしてるのですが、その中で利息制限法に従い過払い金が発生しました。 52万程です。そこで質問なのですが、 (1)この金額は私的財産とはみなされないですよね? (2)また弁護士の先生は、この50万は、管財の費用になると言われてたけど多分予納金のことだと思いますが、この予納金を払ったたしても、他に財産もなくても(パートとして月3万の収入)お給料の管理・転居・本人宛の手紙も管財人の方に送られるのでしょうか? どなたかお分かりになられる方教えて下さい。

  • 自己破産・管財人

    自己破産の管財人がついた場合なのですが、現在弁護士さんに依頼をしてるのですが、その中で利息制限法に従い過払い金が発生しました。 52万程です。そこで質問なのですが、 (1)この金額は私的財産とはみなされないですよね? (2)また弁護士の先生は、この50万は、管財の費用になると言われてたけど多分予納金のことだと思いますが、この予納金を払ったたしても、他に財産もなくても(パートとして月3万の収入)お給料の管理・転居・本人宛の手紙も管財人の方に送られるのでしょうか? どなたかお分かりになられる方教えて下さい。

  • 家の名義変更について

    家(土地は借地です)の名義が亡くなった祖父のままになっています。 祖母に名義変更する際、名義変更料はいくらぐらいかかるものなのでしょうか? 祖父が亡くなった後に事情があり祖母と養子縁組をしたのですが、 このまま名義を書き換えない場合は、祖父自体とは戸籍上他人になるので私には相続されないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自己破産・管財人

    自己破産の管財人がついた場合なのですが、現在弁護士さんに依頼をしてるのですが、その中で利息制限法に従い過払い金が発生しました。 52万程です。そこで質問なのですが、 (1)この金額は私的財産とはみなされないですよね? (2)また弁護士の先生は、この50万は、管財の費用になると言われてたけど多分予納金のことだと思いますが、この予納金を払ったたしても、他に財産もなくても(パートとして月3万の収入)お給料の管理・転居・本人宛の手紙も管財人の方に送られるのでしょうか? どなたかお分かりになられる方教えて下さい。

  • 自己破産・管財人

    自己破産の管財人がついた場合なのですが、現在弁護士さんに依頼をしてるのですが、その中で利息制限法に従い過払い金が発生しました。 52万程です。そこで質問なのですが、 (1)この金額は私的財産とはみなされないですよね? (2)また弁護士の先生は、この50万は、管財の費用になると言われてたけど多分予納金のことだと思いますが、この予納金を払ったたしても、他に財産もなくても(パートとして月3万の収入)お給料の管理・転居・本人宛の手紙も管財人の方に送られるのでしょうか? どなたかお分かりになられる方教えて下さい。

  • 司法書士の一番の苦労は何ですか?

    営業の仕事であるなら、得意先の横柄な態度がストレスかもしれません。 (商談がうまくいったり、気のいい顧客との会話などはうれしいことですが) 事務の仕事なら、職場の人間関係などが、1番苦労することかもしれません。 そこで、司法書士の方、また補助者の方にお尋ねしたいことがございます。 司法書士という仕事をする上で1番つらいこと、 苦労することはなんですか?

  • 差し押さえの対象になるもの

    給料の差し押さえで、休業補償は差し押さえの対象になりますか? もしなるとすれば、労働基準局は弁護士会照会で振り込み口座を教えますか?

  • 司法書士の一番の苦労は何ですか?

    営業の仕事であるなら、得意先の横柄な態度がストレスかもしれません。 (商談がうまくいったり、気のいい顧客との会話などはうれしいことですが) 事務の仕事なら、職場の人間関係などが、1番苦労することかもしれません。 そこで、司法書士の方、また補助者の方にお尋ねしたいことがございます。 司法書士という仕事をする上で1番つらいこと、 苦労することはなんですか?

  • これは法律的に正しいのでしょうか?(法律に詳しい方へ)

    今では有名な「2ちゃんねる」の痴漢冤罪回避法に関するスレッド(厳密にはそれらの紹介サイト)に以下のようなものがありました。 ------------------------------(以下引用)-------------------------------  痴漢冤罪回避 (転載です。自己責任において正しい知識をつけましょう。)   もし、貴方が痴漢恐喝女に嫌疑をかけられ、駅員に引き渡されそうになったら・・・   ★駅員「痴漢ですか?事務室で事情を聞きましょうか?」   ○貴方(身分証を提示、名刺を渡す)    「私は痴漢ではありませんし、住所・氏名を明らかにしました。     刑事訴訟法217条により、私を現行犯逮捕することは違法です。」   ※刑訴法第217条[軽微事件と現行犯逮捕]    三十万円(刑法、暴力行為等処罰に関する法律及び経済関係罰則の整備に関する  法律の罪以外の罪については、当分の間、二万円)以下の罰金、拘留又は科料に当たる    罪の現行犯については、犯人の住居若しくは氏名が明らかでない場合又は犯人が逃亡する    おそれがある場合に限り、第二百十三条から前条までの規定を適用する。  (身元を明らかにしている人間は現行犯逮捕できない。)  ★駅員「いいから、話を聞くだけですから来て下さい!」  ○貴方「それは任意ですよね?でしたらお断りします。失礼!」  ★駅員「ちょ、ちょっと!(引き止める)」  ○貴方「どうしても連れて行くというのであれば、現行犯逮捕をしているという事になりますが、   刑事訴訟法 217条を無視して現行犯逮捕するんですか?アナタとこの女性(痴漢恐喝女)が   刑法 220 条の逮捕監禁罪に問われますよ?」  ※刑法 220 条[逮捕監禁罪]   不法に人を逮捕又は監禁したる者は3ヶ月以上5年以下の懲役に処す。   (開放を拒んだり、力づくで事務室に連れて行く事はできない。)  ・・・・・それでも、むりやり駅員室に連れて行かれた。  (しかし、この時点で上記2法2条に違反しておりアウト!民事での勝利は確定しました。)  すると、鉄道警察が飛んできて尋問される。さて、最初が肝心です!  「黙秘します。」  「当番弁護士を呼んでください」  これをいきなり言ってはいけません。 警官が「あなたには黙秘権が有る」「必要ならば弁護士を呼んでもいい」  と最初に言わなかったら…またもアウト!なんです  ★警官(黙秘権、弁護士について触れず)「あなた、名前は?痴漢やったの?」  ○貴方「黙秘権、弁護士について触れずにいきなり尋問を始めましたね?      刑事訴訟法198条違反です。この駅員室に居る方すべてが証人です。」  ※刑事訴訟法198条[被疑者の出頭要求・取調べ]  検察官、検察事務官又は司法警察職員は(取り調べに際して)被疑者に対し、  あらかじめ、自己の意思に反して供述をする必要がない旨を告げなければならない。  (取り調べに際して、まず黙秘権があることを伝える義務がある)  後は「当番弁護士をよんでください。以後は黙秘します。」  ・・・と言って何を言われてもガンとして黙っておこう。  注意しなくてはいけないのは「絶対口を開いてはいけない」ということ。  「ちがいます」「間違いです」などもダメ。相手はそこに付けこんで口を割りにかかってくる。  やがて弁護士が来たら、ここまでの違法逮捕の経緯を説明する。  間違い無く即時開放されるので、その後は訴訟を起こし、不名誉と不利益を挽回しよう。 (見やすくするため一部編集しています) ------------------------------(引用終わり)---------------------------- 自分は法律に詳しくないのでわからないのですが、これは本当に法律的に正しい内容でしょうか?法律内容や法律の適用条件などに間違いはないのでしょうか?(例えば、引用文最初の「名刺」は簡単に偽造できそうなので法律的に正しく氏名を明らかにしたことになるのか?などです) 法律に詳しい方、回答お願いします。

  • 不当利得と不法行為の関係

    不当利得についての本(下記)に不当利得の典型例の一つとして、次の設例があります。 設例: 「Xは、会社の独身寮の共同冷蔵庫に2000円の果実を置いていたところ、Yがまちがってその果実を食べてしまった。 XはYに對し、不当利得返還請求権を根拠にその果実の価値2000円の返還を請求できる。」 質問は、この例で不法行為と構成して損害賠償請求ができるかです。 私は、不法行為と構成することも可能と考えます。 違いは、 法律要件については ・不法行為ではXはYの過失を立証しなければならないが、不当利得ではそれが不要である 法律効果については ・時効:不法行為では724条により3年または20年であるが、不当利得返還請求では民法167条により10年である ・不法行為では710条により慰藉料が請求できる可能性があるが、不当利得ではありえない ・不法行為では過失相殺される可能性があるが、不当利得ではそれはない これでよろしいでしょうか。 この設例は 「新民法体系V 事務管理・不当利得・不法行為 第2版」加藤雅信著 有斐閣 29ページ に載っているものです。

  • 司法書士資格学校選び?

     教えてください。今年から司法書士を目指そうと思っています30才男です。福岡市内に住んでいるのですが、学校に通って資格取得に励もうと思っていますがどこもオンデマンド講座というのが多い様です。なんとなく目の前に先生がいない状態で学習することに疑問を感じるのですが、どうでしょうか?もしご経験のある方や、実際に司法書士資格取得に学校を利用された方などの貴重なご意見お聞かせ下さい。 ちなみに法学部とかも出ているわけではないので今から法律を学ぶ身です。

  • 時効について~どんなものにも時効はある??~

    時効について教えてください。 時効というのは、どんなものにもあるものなんでしょうか? 例えば、殺人だったら25年ですよね? 殺人教唆だったら?強盗だったら?詐欺だったら? と思うようになりました。 よく借金も、5~10年逃げ切ればちゃらになる! なんて聞きます。 各警視庁がずっと何年も指名手配していますが、 もちろん、時効がきたら指名手配解除なんですよね? 何か、○○法違反の場合は時効10年などわかりやすく記載されているようなHPをご存知ではないでしょうか?? よろしくお願い致します!

  • 司法書士と土地家屋調査士の同時受験について

    司法書士を受験される方は何年計画で合格を目指されてる方が多いのでしょうか。実は私、土地家屋調査士の合格を目指していたのですが、同時に司法書士の勉強を続けてダブル合格を目指す方とかはいらっしゃるのでしょうか。私の場合は測量士で土地家屋調査士の方は午後の試験の免除があるのですが中には測量士補と土地家屋調査士を同時に勉強しダブル合格される方も中にはいらっしゃるようです。またそのようなコースを予備校に持ってるとこもあるようですね。 ただ、私が思ってるような土地家屋調査士と司法書士のダブル勉強のパターンは聞いたことないのでありえない話なのでしょうか。二兎を追う者は一兎をも得ずというので一つのことから着実にこなしたほうがいいでしょうか。 私事ですが、来月の15日に会社を退社し約一年間は勉強などに充てる時間は確保できる予定です。本当は体調が悪かったのでそちらを治すのが優先なのですが。ぜひ皆様のご意見をお聞かせください。可能性があるならスタートを早めに切ろうかと思っていますので。

    • ベストアンサー
    • noname#101391
    • 行政書士
    • 回答数2
  • 司法書士資格学校選び?

     教えてください。今年から司法書士を目指そうと思っています30才男です。福岡市内に住んでいるのですが、学校に通って資格取得に励もうと思っていますがどこもオンデマンド講座というのが多い様です。なんとなく目の前に先生がいない状態で学習することに疑問を感じるのですが、どうでしょうか?もしご経験のある方や、実際に司法書士資格取得に学校を利用された方などの貴重なご意見お聞かせ下さい。 ちなみに法学部とかも出ているわけではないので今から法律を学ぶ身です。

  • 任意整理について教えて下さい

    以前、消費者金融の返済について質問させて頂きました。その時は、自己破産についてお聞きしましたが、任意整理について教えて頂きたく質問させて下さい。 身内が消費者金融で借金をしている事がわかり只今入院中です。少し前までは命の危険性、かなり重い障害が残る可能性が有ると担当医師から言われておりました。入院してから1ヶ月近くが経過し病状はなんとか落ち着き退院の目処は付かないまでも命の危険性はなくなり、リハビリの最中ですが、担当医師が驚く程の回復をしています。すぐにとはいかないまでも日常生活、うまくすると社会生活にも復帰出来るのではないかと思われる状態になりました。 身内と借金について何度か「今後どうしたいのか?」と話を致しました。なるべく早く会社に復帰して自己破産をしないで借金を返済していきたいとの事でした。ただ金額がかなり高額でありますので、このまま借金を返済して行く事は困難な為、任意整理を受けたいのです。 そこで教えて頂きたいのですが、任意整理を受ける事が出来る条件は有るのでしょうか? 1、借金期間は古い物では6~7年経っています。完済した事は無いとの事です。4社約260万円位です。1社のみ今から2年位前に元金10万、3年払いを目処に支払今現在元金が4万弱です。依頼する場合この1社は完済した方が良いのでしょうか? 2、本人は入院中ですので、家族が代理で弁護士又は司法書士の事務所に依頼する事は可能なのでしょうか?退院まで2~6ヶ月は少なくともかかると思いますし、自宅療養もせざるおえなくなると思われます。 3、うまく行けば会社に復帰する事は可能だと思いますが、今の会社は通勤時間がかかるため障害が残らず病気が治っても無理をする事は出来ませんので違う勤め先を探さないといけないと思われます。その場合、家族が支払を一時的に立て替える事を前提にする事は可能なのでしょうか?その場合消費者金融業者には家族が弁済する事を伝えるのでしょうか? 4、お金が出来た時に分割払いではなく一括払いで支払う事が出来るのでしょうか?又は家族が一括で支払う事は可能なのでしょうか? 金額的に今の金額よりかなり少なくなれば立替えて支払、社会生活に復帰出来た時に返済させて行く事が出来ないか?と考えています。 今回も是非ともお力をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

  • 物権と債権

    法律初心者です、物権と債権の違いについて教えて下さい 永小作権→ある土地を耕す権利を持っている。その土地の所有者が代わろうが耕す権利を持ち続ける場合それは物権で、 当事者同士の契約により耕す権利を得ている場合、土地の所有者が代われば耕す権利も新所有者と契約しなければならない場合、これは債権となるのでしょうか? 同じように地上権・地役権など、権利内容が同じでも土地の所有者が代われば権利行使できなくなる場合それは債権となるのでしょうか 物権と債権の違いを分かりやすく説明するには、その所有権が移動した場合を想定し 物権と債権の違いを分かりやすく説明する例えありました教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 破産について

    以下、司法書士の先生のお話です。 ①破産免責が下りなくても、破産者に請求する事は違法である。だから免責が下りなくても支払いはしなくていい。 ②申し立て者が職種制限を受ける人の場合、申し立てから免責決定までの間に職種制限の仕事をしていると当人だけではなく司法書士は罰せられる可能性がある。 ③またそれが(職種制限の仕事を続けている事)裁判所に発覚すると免責不許可になる恐れがある。 ④同時廃止の場合は面接は一回のみ。 ・ これらは本当なのでしょうか? 同時廃止の場合、一回目の面接後すぐ免責が下りると言っていたのに数日後「2ヶ月位かかるようだ」と訂正しています。他にも「書類だけ書いた事にしてほしい」と書類から先生自身の名前を消して書類を私に返却したりしてるので、以上の事は本当なのか不安になり質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。